<山行報告書まとめ> コース状況やタイムの参考に
[猫屋敷山行データベース]
<国内活動編>
[2012年度] [2013年度] [2014年度] [2015年度]
<海外遠征編>
[ボスの部屋(ローツェ南壁)] [ かつお日記 〜イタリーより愛を込めて〜 (ヨーロッパアルプス、ドロミテ)]
[〜Pull & Toshi Climbing Report frm North America〜]
2013年度
海外の登山活動
2014/2/7〜19 | アフリカ キリマンジャロ レモショルート〜ウフルピーク |
2014/2/13〜27 | 南米 アコンカグア 最高到達地点5,970m |
国内の登山活動 : 写真を交えた報告はこちら
3/29 | 上高地アイスクライミング |
3/22 | 御在所 |
3/21〜22 | 北アルプス 錫杖岳前衛壁 烏帽子岩 |
3/15〜16 | 八ヶ岳 ジョーゴ沢、赤岳 |
3/15〜16 | 北アルプス 錫杖岳前衛壁 左方カンテ |
3/8 | 北アルプス 錫杖岳前衛壁 注文の多い料理店 |
2/28 | 豊田南山 |
2/22〜23 | 北アルプス 錫丈岳 |
2/22 | 藤原岳 |
2/16 | 御在所 |
2/16 | 加子母、乙女渓谷 |
2/10 | 豊田南山 |
2/9 | 御在所 |
2/6 | 御在所 |
2/1〜2 | 大谷不動 |
2/2 | 国見岳 |
2/1 | 豊田南山 |
1/28〜29 | 北アルプス 錫丈岳 |
1/24〜25 | 小秀山、乙女渓谷 [報告書] |
1/19 | はもずしアイスゲレンデ |
1/19 | 御在所 |
1/5 | 御在所 |
1/3〜4 | 御在所 中尾根P4〜ツルムのコル、1ルンゼ右又〜2ルンゼ大滝 |
2014/1/3 | 藤原岳 |
12/28〜31 | 冬山合宿 北アルプス 北穂高岳(滝谷 悪天でアタックせず) |
12/31 | 御在所 3ルンゼ |
12/21〜23 | 南アルプス 甲斐駒ケ岳 奥壁中央稜、篠沢七丈瀑 [報告書] |
12/22 | 豊田南山 |
12/21〜23 | 中央アルプス 上松尾根〜木曽駒ケ岳(7合目まで) [報告書] |
12/15 | 北アルプス 涸沢岳西尾根 [報告書] |
12/12 | 八ヶ岳 広河原沢左俣 アイスクライミング |
12/7〜8 | 八ヶ岳 阿弥陀岳北西稜 [報告書] |
12/7 | 豊田南山 |
12/7 | 立岩フリー |
11/30〜12/1 | 八ヶ岳 大同心雲稜、小同心クラック |
11/30〜12/1 | 御在所 |
11/23〜24 | 北アルプス 馬場島〜早月尾根 |
11/23 | 豊田南山 |
11/17 | 御在所 |
11/9 | 御在所 |
11/1〜5 | 宮崎 フリーツアー(比叡山) [報告書] |
11/2〜3 | 藤原岳〜釈迦ヶ岳〜御在所〜入道ヶ岳 |
11/3 | 豊田南山 |
10/27 | 御在所 |
10/19 | 北アルプス 赤岩尾根〜布引ケルン 往復 |
10/11〜14 | 錫丈岳 1ルンゼ、左方カンテ、注文の多い料理店 [報告書] |
10/10 | 田立不動岩フリー [報告書] |
10/5〜6 | 確保講習会 at 文登研 |
9/29 | 北アルプス 新穂高〜滝谷第4尾根〜白出沢〜新穂高 [報告書] |
9/21〜22 | 北アルプス 上高地〜涸沢〜奥穂高、北穂高 往復 |
9/21 | 御在所 |
9/14〜15 | 北アルプス 柏原新道〜種池山荘〜爺ヶ岳〜布引ケルン 往復 |
9/7〜9 | 栂池〜白馬岳 |
9/3 | 豊田南山 |
9/1 | 御在所、豊田天下峰 |
8/15〜17 | 夏山合宿 その2 馬場島〜池ノ谷〜剣尾根〜池ノ谷〜馬場島 [報告書] |
8/14〜16 | 北アルプス 表銀座縦走 (合戦尾根〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳〜槍沢〜上高地) |
8/12〜14 | 夏山合宿 その1 真砂沢定着 八ッ峰Y峰 Cフェース剣稜会ルート [報告書] |
8/11〜18 | 小川山フリークライミング |
8/10 | 御在所岳 |
8/3 | 北アルプス 三股〜蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳〜燕岳〜合戦尾根 [報告書] |
7/28 | 豊田八間 |
7/27〜28 | 南アルプス 北岳バッドレス bガリー大滝〜第4尾根 |
7/27〜28 | 南アルプス 北岳、間ノ岳 |
7/27 | 御在所岳 |
7/20 | 馬場島〜白荻川(剣岳偵察) [報告書] |
7/20〜21 | 小川山フリークライミング |
7/20〜21 | 北アルプス 西穂高岳〜奥穂高岳〜槍ヶ岳〜槍平〜新穂高温泉 |
7/13〜15 | 南アルプス 北岳、甲斐駒ケ岳(駒仙小屋ベース) [報告書] |
7/13〜14 | 北アルプス 蝶ヶ岳 |
7/13〜14 | 北アルプス 笠ヶ岳〜抜戸岳〜双六小屋〜千丈乗越〜槍平〜新穂高温泉 |
7/7 | 御在所岳(2) |
7/6〜7 | 南アルプス 北岳 [報告書] |
7/7 | 御在所岳 |
7/7 | 南木曽岳 |
6/30 | 豊田八間 |
6/30 | 御在所岳、鎌ヶ岳 |
6/23 | 鳩吹山 |
6/22〜23 | 南アルプス 仙丈ケ岳 |
6/22 | 御在所岳 |
6/15 | 南アルプス 甲斐駒ケ岳 黒戸尾根 |
6/7〜8 | 北アルプス 猿倉〜小日向のコル〜白馬鑓ヶ岳〜白馬岳〜大雪渓〜猿倉 |
6/8 | 南アルプス 甲斐駒ケ岳 黒戸尾根 |
6/8 | 御在所岳 [報告書] |
6/4 | 伊木山 |
5/25 | 御在所岳 [報告書] |
5/18 | 豊田南山 |
5/18 | 御在所岳 [報告書] |
5/17 | 豊田 天下峰 フリークライミング |
5/12 | 伊木山 |
5/12 | 御在所岳 [報告書] |
5/6 | 瑞浪 フリークライミング [報告書] |
5/3〜5 | 春山合宿 北アルプス 滝谷クラック尾根、前穂高岳北尾根、奥穂高岳 |
5/4 | 御在所岳 [報告書] |
5/1〜2 | 中央アルプス 宝剣岳 |
4/30 | 蝶ヶ岳 |
4/28 | スーパーレイン |
4/28 | 御在所岳 [報告書] |
4/21 | 霊仙岳 |
4/20 | 御在所岳 [報告書] |
4/14 | 御在所岳 |
4/13〜14 | 中央アルプス 宝剣岳 [報告書] |
4/6 | 豊田南山 |
2014/2/17 御在所
(三浦さんより報告)
本日のアイス状況
(1)前壁ルンゼは氷が完全消失。登攀不能。(2)中又沢はよく成長していた。1パーティー登攀中を確認。
(3)アルファルンゼは凍っている部位と、不思議に水ぽい部位があった。登攀には問題無し。
(4)裏道下山経路、標高950mあたり一帯、谷に流れ込むような、広範囲が薄茶色に染まる不思議な雪帯があった。
雪崩ではなさそう。土砂降雨の影響もしれない。
感想:アルファルンゼに4〜5パーティー入ったが、すいすいと登れました。下界の伊勢湾までよく見えて楽しい登攀でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2014/2/9 御在所
(三浦さんより報告)
御在所は小雪の割に暖かい。アイスの状態も良好。雪も適度にあって歩きやすい。
2ルンゼ登攀者を横目で見て3ルンゼで遊びました。
![]() |
![]() |
![]() |
2014/1/24〜25 小秀山、乙女渓谷 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
本日の陽気で氷が融け出し「水も滴るいいアイス!」夫婦滝の男滝を途中で切ってトップロープで楽しみました。
シャンデリアのように美しく規模も大きいアイスフォールで気に入りました。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/12/21〜23 中央アルプス 上松尾根〜木曽駒ケ岳(7合目まで) [報告書はコチラ]
(真野さんより報告)
昨日、7合目半で時間切れで戻りました。
真野、初めての本格的なラッセルで時間切れでした。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/12/21〜23 南アルプス 甲斐駒ケ岳 奥壁中央稜、篠沢七丈瀑 [報告書はコチラ]
![]() |
![]() |
![]() |
2013/11/1〜5 宮崎 フリーツアー(比叡山) [報告書はコチラ]
(トシくんより報告)
相変わらず青山さんは元気にしてました。
比叡では四本のマルチ登れました。一日は雨で登れませんでしたが熊本観光したりして満喫しました。
九州の岩はスケールがあって最高!みなさんも是非。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/10/11〜14 錫丈岳 1ルンゼ、左方カンテ、注文の多い料理店 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
左方カンテルートは御在所中尾根ルートと非常によく似た技術的要素を含んでいると感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/10/10 田立不動岩フリー [報告書はコチラ]
![]() |
![]() |
![]() |
2013/10/5〜6 確保講習会 at 文登研
(ミキティより報告)
約20名の参加者で、2日間みっちり講習を受けることができました。
これからの山ライフにしっかり活かしていけたらと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/8/15〜17 夏山合宿その2 馬場島〜池ノ谷〜剣尾根〜池ノ谷〜馬場島 [報告書はコチラ]
(鶴田さんより報告)
晴天に恵まれたお陰で、ほぼ計画書通りの山行となりました。
山口さんの言われた通り右俣は急過ぎて下りれない状態で、アドバイスあらためて、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/7/20 馬場島〜白荻川(剣岳偵察) [報告書はコチラ]
(百武さんより報告)
渡渉ポイント見つけました!
![]() |
![]() |
![]() |
2013/7/6〜7 南アルプス 北岳 [報告書はコチラ]
(酒井さんより報告)
2日とも暴風雨で肩ノ小屋テント場での設営・撤収は大変でしたが北岳登頂・北岳草撮影・雷鳥との出会は果たしました。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/6/15 南アルプス 甲斐駒ケ岳 黒戸尾根
(三浦さんより報告)
初めて歩くコース。泥でスリップ、雨と霧と日没前の疲労が蓄積した(トレーニングとしては絶好の条件の)惨憺たる山行になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/6/8 御在所岳 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
佐藤君奮闘。佐合さん拍手。百武さんにトップロープを張って頂き充実した練習ができました。
バットレスは一ノ壁より静かで気に入りました。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/5/25 御在所岳 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
霧の中、P7〜P2ピークまで3時間45分で完登。午前11時にはヤグラに立っていました。
本日は入山した全パーティの先頭で快調に登れて楽しかった。
ミキティもシゲさんナイスクライミング。P3まで完璧だった。
シゲさんはハムストリンクスかヒフク筋の肉離れを起こしていると思われます。
この事件前までヨーデルを歌って上機嫌だったのに残念。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013/5/18 御在所岳 [報告書はコチラ]
(百武さんより報告)
本日は中尾根やりました。三浦先生P3リードナイスクライミングでした!
ミキティ完登おめでとう!!
![]() |
![]() |
![]() |
2013/5/12 御在所岳 [報告書はコチラ]
(鶴田さんより報告)
P7は渋滞回避、P6からP2まで登り、P1は時間切れで歩いて行きました。
酒井さん、P6からP2まで重いザックを背負いながら、三浦先生の指導で登り切り、ビレイも習得されました。
P1から見える空の青とアカヤシオのピンクの景色が見事でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/5/3〜5 春山合宿
北アルプス 滝谷クラック尾根、前穂高岳北尾根、奥穂高岳
(トシくんより報告)
目標だった滝谷は核心のジャンケンクラックが登れず敗退でした。
難かったぁ〜。自分の力不足が身にしみました。
十八時間行動で福ちゃんも完全燃焼だったようです。
ただ屏風岩と無名壁で来年登りたいラインも見つかったので良かったです。
今日は伊藤さんとコウヘイが北尾根に行き、山田、健司さんが奥穂に行ってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013/5/6 瑞浪 フリークライミング [報告書はコチラ]
(百武さんより報告)
ミキティフリーデビューでいきなり10aスラブ登り、度肝抜かれました!
![]() |
![]() |
![]() |
2013/5/4 御在所岳 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
中尾根P1とP2登りバットレス1ピッチだけやりました。天気よくてグッドでした。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/4/28 御在所岳 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
なかなか迫力があり面白い。崩壊部分のハングはアブミを借りでクリアー。
P2まで百武さんのリードで登れました。P1はカットでも、もう満足。どうもありがとう。
アカヤシオは中腹まで上はまだ蕾でした。快晴。しかし寒かった。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/4/13〜14 中央アルプス 宝剣岳 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
今朝、さぎだる尾根から登り宝剣岳を経て稜線を一巡しました。
雪質も良く、快晴。絶景を眺めながら素晴らしいクライミングを楽しめました。
![]() |
![]() |
![]() |