<山行報告書まとめ> コース状況やタイムの参考に
[猫屋敷山行データベース]
<国内活動編>
[2012年度] [2013年度] [2014年度] [2015年度]
<海外遠征編>
[ボスの部屋(ローツェ南壁)] [ かつお日記 〜イタリーより愛を込めて〜 (ヨーロッパアルプス、ドロミテ)]
[〜Pull & Toshi Climbing Report frm North America〜]
2014年度
海外の登山活動
2014/9/10〜/22 | アフリカ キリマンジャロ ウフルピーク |
国内の登山活動 : 写真を交えた報告はこちら
3/14 | 御在所岳 |
3/14〜15 | 八ヶ岳 石尊稜、中山尾根 |
3/8 | 御在所岳 |
2/28 | 西穂独標 [報告書] |
2/21 | 御在所岳 |
2/14〜16 | 南アルプス 塩川小屋〜三伏峠〜塩見岳 [報告書] |
2/15 | 御在所岳 |
1/31〜2/1 | 北アルプス 爺ヶ岳東尾根(途中敗退) [報告書] |
1/24 | 御在所岳 [報告書] |
1/18〜19 | 八ヶ岳 阿弥陀北稜、ジョーゴ沢F2 |
1/17〜18 | 中央アルプス 木曽駒ケ岳 上松尾根2400M地点 [報告書] |
1/11 | 御在所岳 |
1/3 | 御在所岳 |
12/30〜31 | 八ヶ岳 天狗岳 |
12/27〜29 | 北アルプス 長塀尾根〜蝶ヶ岳 |
12/24〜26 | 八ヶ岳 ジョウゴ沢、阿弥陀北稜 |
12/20〜21 | 中央アルプス 池山尾根〜空木岳(途中敗退) |
12/13 | 御在所岳 |
11/22 | 御在所岳 |
11/16 | 御在所岳 |
11/15 | 御在所岳 |
11/14 | 八ヶ岳 蓼科山 |
11/9 | 豊田南山 |
11/1〜2 | 台高山脈 大杉谷 [報告書] |
10/25〜26 | 南アルプス 黒戸尾根〜甲斐駒ケ岳 |
10/25 | 御在所岳 |
10/19 | 南アルプス 仙丈ケ岳 |
10/18 | 御在所岳 |
10/12 | 北アルプス 蝶ヶ岳 |
10/11 | 御在所岳 |
10/8〜9 | 南アルプス 鳳凰三山 |
10/8 | 北アルプス 赤岩尾根〜冷池山荘〜布引山〜鹿島槍ヶ岳北峰 往路 |
10/4 | 北アルプス 唐松岳 |
9/30〜10/1 | 北アルプス 上高地〜横尾〜涸沢岳 往路 |
9/28 | 御在所岳 |
9/27 | 御在所岳 |
9/27 | 恵那山 |
9/10〜/22 | アフリカ キリマンジャロ ウフルピーク |
9/20 | 御在所岳 |
9/13〜15 | 北アルプス 白馬槍ヶ岳〜唐松岳〜五竜岳 |
9/14 | 御在所岳 |
9/14 | 大西山 |
9/7〜9 | 北アルプス 室堂〜剣沢キャンプ場 剣岳、立山三山 |
9/6 | 御在所岳 |
8/30〜31 | 八ヶ岳 赤岳〜横岳〜硫黄岳、阿弥陀岳 |
8/23 | 豊田南山 |
8/11〜16 | 夏山合宿 北アルプス 蝶ヶ岳、奥又白池 |
8/12〜14 | 北アルプス 横尾〜槍沢〜槍ヶ岳 往路 |
8/1〜3 | 追悼登山 北アルプス 赤岩尾根〜冷池山荘〜布引山〜鹿島槍ヶ岳北峰 往路 |
7/26〜27 | 北アルプス 上高地〜徳沢〜長塀尾根 往路 |
7/27 | 御在所岳 |
7/19 | 北アルプス 西穂高岳 |
7/12 | 御在所岳(確保訓練) |
7/7 | 富士山 |
7/6 | 夜叉ヶ池 |
7/6 | 御在所岳 |
7/2 | 中央アルプス 空木岳 池山尾根 |
6/14 | 御在所岳 |
5/24 | 御在所岳 |
5/11 | 御在所岳 |
5/4 | 御在所岳 |
4/28〜29 | 剣岳 本峰剣尾根 |
4/26〜27 | 北アルプス 蝶ヶ岳 |
4/26 | 鎌ヶ岳 |
4/19 | 御在所岳 |
4/19 | 中央アルプス 宝剣岳 |
4/12〜13 | 北アルプス 滝谷 第4尾根 |
4/12〜13 | 北アルプス 西穂高岳 |
4/10 | 御在所岳 中央アルプス 宝剣岳 |
4/5 | 北アルプス 西穂高岳独標まで |
2015/3/8 御在所岳
![]() |
![]() |
![]() |
2015/2/21 御在所岳
(山本さんより報告)
快晴無風の最高の天気の中、アルファルンゼで無事アルパインデビューできました。
頂上についたときは最高の気分でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2015/2/15 御在所岳
(山本さんより報告)
凄まじい風の中、3ルンゼでアイスクライミングの練習させていただきました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
![]() |
![]() |
![]() |
2015/1/17〜18 中央アルプス 木曽駒ケ岳 上松尾根2400M地点 [報告書はコチラ]
(東さんより報告)
今回は、1日目が曇り後雪で、わずかにトレースがあるルートを歩きました。
登山口までで迷う、トラバースを避けたがやはり引き返しあっさり通過などといったトラブルがあり、目標より手前の5合目半の位置でサイトしました。
2日目は曇りのち快晴で気持ちよく歩けました。が、ピークは踏めず、2400mの開けたところでタイムリミット。
でも、そこの見晴らしがとてもよく、十分満足感のある山行でした。
新人2人の学習点:テントをたたむときはワカンを脱ぐ。
![]() |
![]() |
![]() |
2014/12/24〜26 八ヶ岳 ジョウゴ沢、阿弥陀北稜
(三浦さんより報告)
阿弥陀北稜とジョウゴ沢〜天気よく大同心の岩峰の輝きが美しかった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/11/1〜2 台高山脈 大杉谷 [報告書はコチラ]
(三浦さんより報告)
深い渓谷の岩壁を穿って作られているトレールの鎖と吊橋の整備は完璧。
次々と現れる50〜100mの落差かある滝の眺めは絶景。雨で冷えた体は小屋の風呂で温まった。
夜中満天の星空に流星も美しかった。素晴らしい渓谷の旅でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/10/19 南アルプス 仙丈ケ岳
(酒井さんより報告)
下山の薮沢ルートが凍結により(できれば)通行止めとのことで、小屋経由で往路下山しました。
小仙丈ヶ岳付近も凍結しすべりやすいところがありましたが、終始春のような陽射しで気持ちよい山行でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2014/8/30〜31 八ヶ岳 赤岳〜横岳〜硫黄岳、阿弥陀岳
(佐合さんより報告)
霧雨状態でしたが、時々晴れてまずまずのコンディションでした。
![]() |
![]() |
![]() |
2014/6/14 御在所岳
(三浦さんより報告)
御在所中尾根P2ピークに登り切ったら、P1を坂部君がリードで登っていた。我等もP1を登り素晴らしい一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
2014/4/26〜27 北アルプス 蝶ヶ岳
![]() |
![]() |
![]() |
2014/4/12〜13 北アルプス 西穂高岳
(三浦さんより報告)
本日は富士山まで見えました。独標の下りで懸垂下降。稜線はアイゼンがよく効いて快調!真っ白な雷鳥にも遭遇。
山荘から西穂高岳往復4時間10分。天候に恵まれて快適な登山でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |