個人山行報告書
<日程> 2013/12/21~23
<山域>中央アルプス 木曽駒ヶ岳(上松尾根)
<メンバー>山口、真野
<行動時間>12/21(土)3.7H、22(日)9H、23(月)1.6H
12/21(土) 曇り時々晴れ
07:00 名古屋駅発
08:20 上松駅着
09:05 北股沢駐車場
・1パーティー先行
・タクシーの運転手から昨日の雪で積雪したとのこと。
09:30 敬神ノ滝山荘
10:45 三合目半
12:50 五合目金懸小屋着
・2パーティーめが到着(金懸小屋泊)。
・小屋の中は氷点下4度
・山口さんからテント生活の基本の説明を受けながらテント設営(小屋の中で)。
・無駄な行動がなく、スピーディーで戸惑いながら動く。
・夏場とは違い作業が多いことを実感する(水作り、乾燥作業等)。
・夕食 キムチ鍋
12/22(日)晴れ時々曇り
05:00 起床
・朝食 みそ煮込みうどん。テント撤収。
06:35 出発
・雪が徐々に深くなる。
・途中、2パーティーが撤退。
09:45 六合目半
・山口さんからラッセルの指導を受けながら登る。
体力よりもラッセルの方法が大切とのこと。
初めて、本格的なラッセルの方法の指導を受けた。
左足が外向きとなりしばしば注意を受ける(足を進行方向に置く。他両足の幅は、肩幅ぐらい等)。
13:50 七合目半
・積雪の状況は、七合目あたりから深いところで膝上となった。
・時間切れとなり撤退。技術、力不足でした(真野)。
15:40 五合目金懸小屋着
・テント設営。昨日は、寒かったので外張りを使用。そのためか、寒くはなかった。
・氷点下7度(翌朝は、氷点8度)。
・本日は、復習で私がガソリンコンロ使用。
メタをプレヒート受けにのせたままプレヒートせず、燃料バルブを開けようとした。(反省)
・夕食 カレー
12/23(月) 晴れ 下山日
06:00 起床
・朝食 みそ煮込みうどん。テント撤収。
07:35 出発
08:35 敬神ノ滝山荘
09:15 北股沢駐車場
09:40 上松駅
10:30 木曽福島駅発
12:00 名古屋着
感想等
今回の山行は、冬山テント生活の基本の基が学習できた。かな。
テント設営は雪中でないこと、二人であったことでテント内のスペースもあり意外にゆとりがあった。
技術面については、目標外のラッセルができたことが有意義だった。
足の置き方、トラバースの際のラッセルの方法、バランスのとり方、二番手の人の歩き方等。
この中で、二番手の人の歩き方が重要であることは、意外だった。
今回の目標であったピッケル、アイゼンワークについては、使用する場面がなく、残念。
夏合宿同様、またしても体力のなさを痛感した。
以上です。