個人山行報告書
<日程> 2013/5/12
<山域>御在所岳
<メンバー>三浦、伊藤(美)、鶴田、酒井

<山行記録>
昨日は快晴で山頂付近のアカヤシオが満開。絶好の登山日和だった。
私たち4名は午前8時にP6から2番目のパーティとして登攀を開始してP2コルに到着したのは午後3時半。
登攀速度が著しく遅いので後続のクライマーの大渋滞を引き起こしたけれども、周囲の暖かい雰囲気で最後まで登り切ることができた。

鶴田さんにリードを委ねた。三浦が酒井さんの側に付き添うようにしてステップとホールド、体重移動の登攀の指導をしつつ登った。
ミキティの登りは安定していてたので確保器を使わずに、私が肩がらみで確保しつつ登ってもらった。

P6は難易度の異なる複数のルートで登れるので、もたついている私たちの横を技術の高いパーティは次ぐ次と抜いて行った。
P5の通過は比較的スムーズに進めた。ところがP4の通過に手間取り、その取り付き点で、私たちの後ろに次ぎ次にパーティが到着して、大渋滞が始まった。
大渋滞を避けて、藤内沢側に抜けたパーティが2〜3あったので、渋滞は少しは緩和された。それでもまだ私たちの後ろに見える範囲でびっしりと登山者が並んでいた。

P3は途中のチムニーで1ピッチを切る。一番左のチムニーででもたついている私たちを横目に3パーティぐらいが中央狭いクラックをすいすいと登って、抜いてくれた
。P3のピークは藤内沢の方に巻いてP2(ヤグラ)コルに午後3時に到着してクライミングを終了とした。

予定通り、P2(ヤグラ)コルからさらにP1に進んだ。P1は、眼下はαルンゼの源頭がである。
面前に国見岳が座り、遠くには伊勢湾が見渡せる素晴らしい展望台で、ここの到達できて本当にほっとした。
P1の尾根沿いの岩には、アルファルンゼに懸垂下降用と思われるリングボルトが2本が打ち込まれていた。