湘南・鎌倉から リタイヤ14年目BLOG16

日々感じる事・出来事、そして年齢を重ねていく 団塊オジサンの独り言を綴っています



12月29日 2017年、今年の我が家の収支と決算ボーナス

12月の末、来月の生活費や必要なお金を銀行に行き、下ろしてくる時期になる、カミサンは「今年のボーナスは幾らぐらい もらえるの?」と聞いてきます。
もう今年でリタイヤ退職者年金生活は15年になり、毎年同じような行事が繰り返されています。
収入は公的年金と個人年金だけですから、足りない分は貯蓄の取り崩しで賄っており、一年間の 収支計画はしっかり出来ているので、12月末に家庭内決算をしたところで、余分なお金がでるハズ はないのですが・・・
それがあるのを、カミサンは知っているのです。

40代半ばの頃(バブルが弾けた頃)から、早期リタイヤ資金計画を練り、目標金額達成に向けて二人で 月末には月決算を行っており、数年づつ、その計画エクセルを修正し続けて来ています。

70才で持っていて安心出来る金額は?
と云う問いを先輩方に問い続けてきました。その当時(今から20年前)の標準的な回答は厚生年金を貰っている 状態で、2,000万あれば、安心してその先も生活していける。と云う回答が一般的で、私たちも先ずは その金額をエクセルにインプットした老後資金計画表を造りました。
目標金額を達成したのが55才です。
その当時の70才時、安心出来る老後資金はまだ2,000万でしたが、実際に収入は個人年金のみ、公的年金は60才から始まる 基金と64才から始まった厚生年金ですから、ほぼ毎年、預貯金の食いつぶしです。
夫婦ともに厚生年金を満額受給するようになると、減っていくカーブ曲線は幾らかは緩やかになりますが、 基本的には減り続けます。

来年、70才になります。
「15年前に持っていて安心する金額」は、実際に15年生活していくうちに、それでは足りない 、不安と思うようになりました。※これは、無収入の年金シニアに共通した意識なのでしょう。そして、その金額 は、自分が逝った後、残されたカミサンが遺族年金を貰いながら安心して生活出来る金額として、3000万と設計変更 しました。

老後資金の設計変更、年末決算は毎年の事
私が逝った時のカミサンに残す金額から逆算して、何時しか70才になった時の安心出来る老後資金は、数年前から 数字が一つプラスになりました。
この変更したエクセルの年末のキャッシュ金額が、予定よりプラスなのか、マイナスなのかによって、決算ボーナス がでるか、出ないかが決まるので、カミサンが年末間近になると、騒ぎ出す訳です。

2017年の年末決算は?
毎年のことなのですが、今まで予定金額よりマイナス、出費超過の年は一度も有りませんでした。 ここ数年は大きくプラス、余っています。
理由は明快。海外旅行を卒業したからです。
海外旅行を卒業して、国内旅行にシフトした年から、当然ながら旅行費用予算を減らし、年間予算も減りました。 基本的な年間予算を書き出すと・・・

1ケ月の生活費、12ケ月分
1ケ月の公共料金・住まいの管理費、12ケ月分
1ケ月の夫・妻二人の小遣い、12ケ月分
一年の税金・保険などの租税公課
一年の夫・妻二人の教養娯楽費
一年の夫・妻二人の医療費
一年の耐久消費財費
一年の冠婚葬祭費用
一年の旅行費用
となります。
今年は、冠婚葬祭費は思いのほかの出費で使い切り、足りない分は旅行費用から回しました。
医療費は少しあまり、 耐久消費財費は、カミサンのCDでレイヤーの買い替えだけで済み、今年の12月末予定キャッシュ残高より、十数万 余りましたので、カミサン7、私3の割合で決算ボーナスとして、山分けしました。
私は、少ないものの月々、NPOセンターから講師料を頂いていますので、カミサンよりもリッチなのです。

十数万の決算ボーナスですが・・・
カミサンは喜んでいます。
全額現金で渡そうとしたのですが、大きい金額はカミサン個人の小遣い口座に入金し、端数の数万だけを財布に しまいました。低年金のシニア夫婦にあっては、カミサンの協力が必須なので、感謝しています。

来年も良い年でありますように。


12月22日 プレシデント1月号 「老後に困るのはどっち」お金と健康シニアの後悔

11月号で「金持ち老後」と「貧乏老後」の特集を組んだプレシデントは、柳の下の2匹目のどしょう狙いで今回のテーマ ”お金と健康「シニアの後悔」トップ30「老後に困るのはどっち」”とお正月の暇な中高年男性をターゲットとして 打って出ました。

そもそも、プレシデントのターゲット購買層とはどんな人?
米国FORTUNEの日本版として創刊された、社名とも関連する雑誌。
Forbesより読者年齢層低めで経営者層を中心読者にビジネス総合誌として1963年創刊。
2000年2月、発行サイクルを月2回刊に変更し、 アグレッシブに企業経営に携わるディシジョンメーカーに向けて、 質の高いビジネス情報は勿論、「自身の資質研磨」のための情報やライフスタイルまで幅広く取り上げ、 現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」としてパワーアップしてきた。

団塊世代の、良く典型的なモデルとされるJR新橋駅SL広場を利用するサラリーマン (私も最後7年間、この新橋駅を利用していました) が電車のなかで読んでいた週刊誌は「週刊現代」・「週刊ポスト」的イメージが強く、帰宅の電車のなかでは、「夕刊フジ」が 多いように見受けられました。

プレシデントは、新橋と云うより丸の内で働く、役員を目指すエリートホワイトカラーが読む、と云う印象があり、専門経済紙と 思っていたのですが、最近、どうやらそうでもないようです。
月2回発行の雑誌の半分は、50代後半から定年間際の60代半ばの男性を意識した記事内容なのです。
一般的な週刊誌よりも高く750円します。

今月号は、先輩シニアの後悔トップ30に学んで、これからの自分の老後、シニア年金生活に生かそう、と云うテーマ、内容です。
新聞のキャチを見ると
・郊外戸建てVS駅近マンションVS介護施設 暮らしが楽なのは?
・「課長で定年」VS「役員昇進」長生きするのはどっち?
・「退職金+企業年金」高額業種リスト公開 1位は海運・倉庫業界
※意外と少ないのが、ランキング最下位から銀行・自動車・鉄鋼なのは、何かからくりがあるのでは、計算の仕方、 公表の範囲が違うのではと、疑っています。

いやー、これは50代後半から定年間際の60代半ばの普通の新橋のサラリーマン男性を完璧マークした内容で、 売れるでしょうね。
日本人はどうしても、他人と比べ、標準・平均値を知りたがり、ほんの少しでも平均値よりも上でありたいと思っている 心理を良く心得てますね。
これらの正解は、私たち現役のシニアは、わざわさこのような雑誌を買わなくても解っていますので、本屋の立ち読みで 十分でした。

そして、40代をターゲットとした特集は?
お金と健康「シニアの後悔」トップ30 老後に困るのはどっち?です。
さて、この設定はもう私たちには必要ないのですが、同じ世代の仲間たちは、40代の後輩にどんな後悔を伝えたいのか 興味があり、じっくりと読みました。

40代の生活を振り返って、60才以上の男性120人の後悔は?

健康編 後悔していることは
1,運動不足
2,過剰な飲酒
3,過剰な喫煙
健康編 メンテナンスしておくべき体の部位は
1,歯
2,目
3,腰
家計編 もっと使えばと後悔している支出
1,資産運用・投資
2,教育費
3,旅行代
家計編 使い過ぎた後悔してる支出は
1,食費・外食費
2,住宅費
3,車
生き甲斐編 振返って後悔していることは
1,家族との時間をもっとつくればよかった
2,趣味をつづけておけばよかった
3,スポーツを続けておけばよかった
生き甲斐編 結果的に現在は
1,仕事以外に打ち込めるものがない
2,友人が少なく寂しい
3,家族との距離を感じる
夫婦関係編 振返って後悔していることは
1,子育てを任せきりだった
2,家事をまかせきりだった
3,もっと旅行や食事をすればよかった
夫婦関係編 結果的に現在は
1,家族に迷惑をかけた
2,会話が減った
3,家庭内の立場が弱くなった
親子関係編 振返って後悔していることは
1,もっと親の顔を見に行くべきだった
2,旅行や食事に連れて行きたかった
3,仕送りをしてあげたかった
親子関係編 結果的に現在は
1,親の体調不良、病気の発見が遅れた
2,親子関係が疎遠になった
3,親の生活が苦しくなった
終活編 振返って後悔していることは
1,不要なものを片付けておくべきだった
2,残りの人生の資金計画をもっと厳しく考えておくべきだった
3,介護が必要になった時のことを考えておくべきだった
終活編 結果的に現在は
1,老後資金に不安がある
2,妻に不安や迷惑をかけている
3,子供に不安や迷惑をかけている

結果的にはこうなるのは、ごく普通、人生では当たり前。それが人生なのですが、これを読んだカミサンは
この先どうなるか解らないけど、私たちは子供がいないせいもあるけど、これらの後悔は全て想定済み、 これからも大丈夫よ・・・とかなりポシティブ、前向きです。
こう云う性格のカミサンとは思わずに、結婚しましたが、今のところ大正解。
この調査、統計にある40代の頃してば良かったと思う「後悔」は・・強いて云えば頭髪、頭の毛の手入れを ちゃんとやって置けば、もう少し若くいられたのかも?


12月17日 今、世間で気になるキーワードその4 AIとGPU

AI時代のコンピーターの能力 CPUとGPU

AI artificial intelligence 人口知能と云う言葉が毎日、メディアに取り上げられています。
どうして、急激にAIが進化したのか、? それは、コンピーターの能力が飛躍的に発達したからです。
私たちの知っているパソコン・コンピーターの能力と云えば、マクロプロセッサーCPU(central processing unit)の能力です。
昔、XP時代はインテルのペンティアム4が最先端で、パーソナルコンピーター(パソコン)の憧れでした。
しかし、パソコンが計算機の時代から、マルチメディアの道具と変化するにつれ、画像・動画・ゲームの処理に莫大な時間が かかるようになり、処理するプロセスの概念を大きく代える必要が生じ、一つのCPUで処理するのでなく、複数のCPUで分担する ことにより、処理スピードを増すように変化しました。
vista時代に現れた、Core2duoがそうです。
そして、Win7、Win8、win10と益々、画像などの処理能力を増す必要の為に、i3、i5、i7が登場し、現在に至っています。
i3はCPUのなかにコアが2つ、i5は4つ、i7は8つ有りますから、当然、スピードは増していきます。
一般的にパソコンを計算機、ワープロ、ネット時代の通信機器機と使うだけでしたら10万円以下のi3パソコンで十分ですが、 動画を編集するには、最低i5は必要ですし、3Dゲームを楽しんだり、4K動画を編集するには、i7パソコンが必要になります。
しかし、それでも物足りないですし、編集にストレスを感じます。
そこで登場するのがGPU(graphics processing unit)です。
GPUは文字通り、リアルタイム画像処理に特化したマイクロプロセッサーです。
何故AIにGPUが必要か? Intelなどの汎用プロセッサは、さまざまな計算を行う必要があり、回路も複雑になっています。
しかし、グラフィック計算のみを高速に行えればいいGPUは、回路がシンプルになるのが理由です。
CPU と GPUの違いを理解する単純な方法は、 タスクの処理方法を比較することです。
逐次処理用に最適化された2~3個のコアから成るCPUに対して、GPUは複数のタスクに同時に対応できるよう設計された 何千ものより小さく、より効率的なコアで構成されており、CPUがi7で代表されている8コアなのに対して最先端の GPUには並列作業を効率よく処理する4000ものコアが搭載されています。
現在この分野ではアメリカのNvidia(エヌビディア)社がリードしており、素人の私たちでも目にする時代となっています。
では日本のメーカーは? 残念ながら、周回遅れどころでなく、新規参入する資金力・人材に乏しく、アメリカに依存しているのが現状です。
これから、ビデオ編集や3Dアニメ、ゲームをパソコンで楽しもうという方は、CPUはi7、GPUやグラフィクボードにも 注意して、パソコンを選んでください。


12月15日 今ネットを賑やかしているキーワードの3 ICAN

ノーベル平和賞受賞のICANとは

私は鎌倉で市民活動やボランティア活動を行うNPO団体を支援する中間支援NPOと云われる団体の広報を担当しています。
今回のノーベル平和賞の受賞のニュースを聞いてびっくりしました。
「ICAN」が受賞、凄いなー 色々これまでお付き合いのあった方々の顔を思い浮かべましたが、ニュースの内容を聞いて いるうち、うーーん、何か違うな、あの団体、核廃絶もやっていたっけ? 私の知っている「ICAN」は、International Children's Action Network (旧名アジア・日本相互センター)
主な活動は

「アイキャンの特徴は、「人々の中に入り込んで」、そこに住む人々と「ともに」危機的な状況にある子どもたちの生活を 向上するプロジェクトを行うことにあります。
そして何かを「あげる」活動ではなく、生活が向上し続ける「システム」を作り上げることを重視しています。
これからも、多くの人々や組織の「できること(アイキャン)」をもちより、貧困や災害で苦しむ子どもたちがいない平和な 社会作って」
ボランティア400人、有給職員60名の大きな国税庁寄付金控除認定NPOで、私たちの支援しているアジアの子供たち、女性たちの 衛生・安全・子育てらを行っているグループとも連携している団体です。
ノーベル賞をもらう、「ICAN」と別物らしいと判り、別の「ICAN」を調べてみました。

「ICANってどんな団体」と云う検索ワードでググってみると、私が知っている「ICAN」はInternational Children's Action Network (旧名アジア・日本相互センター)が トップで、次にノーベル賞受賞団体がランクされていました。
ICAN(International Campain to Abolish Nuclear weapons)核兵器廃絶国際キャンペーンなるほど。
私たちNPOやNGOの関係者は、いろいろな団体を見る時、いつも思うのは、資金源はどこからなのだろう。 という事です。
アゴ・足、手弁当のボランティアでは出来ることが限られている、人々の思いだけでは何もできないし、マンパワー・ も資金力・技術力・人脈も必要なのです。


ホームページを見ると
ICAN(アイキャン)は2007年にオーストラリアのメルボルンで結成 スイスのジュネーブに本部を置くICANは100か国、450以上の団体が加盟している 核兵器廃絶への世界的な機運を高めるため、各国政府や市民団体への働き掛けや、連携に向けた調整を行ってきている。

日本原水爆被害者団体協議会(被団協)とも連携 核兵器廃絶を目指し、核保有国を含めて各国政府への働きかけや一般に向けたキャンペーンを進めてきた。
今年7月に国連で実現した核兵器を法的に禁止する初の条約制定でも、NGOとして多国間交渉に積極的に関わるなど重要な役割を担った 広島と長崎への原爆投下から70年以上が経過し、北朝鮮の核開発をめぐる緊張が高まる中、ノーベル賞委員会はICANの核兵器廃絶に向けた 不断の努力を強調
なるほど。
立派な国際的、資金力・マンパワー豊富な団体のようで、ノーベル平和賞の賞金1億円はたいした額ではないでしょうね。

何時かは、私の知っている「ICAN」International Children's Action Network (旧名アジア・日本相互センター)が 国際的な賞を貰って、多くの日本人、海外の人に知ってもらい、プラス大きな活動資金を得られますよう。


12月12日 今ネットを賑やかしているキーワード2

トランプはやってしまった、イスラエルの首都エルサレム問題

誰もが懸念していたアメリカ大使館を、正式にイスラエルが主張している首都エルサレムに移すと云う公約を実行すると発表 しました。
世界の誰もが、気が狂ったか、トランプのブレーンは何をしているのか、怒り、戸惑い、そして日本の株価は500値下がりしました。

実は私はイスラエルに行ったことがあります。
エー、何しにイスラエルへとよく聞かれますが、勿論観光です。
イスラエルでそんなに驚くんですか?私は北朝鮮も、キューバも、今滅茶苦茶なシリアもヨルダンもイラン・イラク・アフガニスタンも大抵の所は行って います。
仕事でなく純粋に観光としてです。

イスラエルへ行ったのは退職する前の年2002年です。
北朝鮮で行われたアリラン祭を見に行った帰りのフライトのなかで、「よし、これでイスラエルに行けるぞ」と決心しました。
イスラエルと対立している一部のアラブ諸国や共産国家の一部には、パスポートにイスラエルの入出国の印が押してあると、入国が拒否されたり 或いは、入国の際手間取ることがあります。
ですから、イスラエル行きたい人は、出来るだけ先に行きたいと思っている、アラブ諸国を先に廻って おいたほうが良いのです。

これはイスラエルだけが特殊ではなく、アメリカだって似たようなものです。
特に、2001の同時多発テロ以降はうるさくなりました。
私のパスポートには、キューバ・パナマ・ニカラグアなどの国の入出国の印が押されています。
中南米諸国から日本に帰国する際、アメリカで乗り継ぎの際、一度入国すると云う面倒が発生します。特に中米から乗るフライトの乗客は 不法移民と麻薬関係を強く疑われ、所持金などまで調べられます。
こんな時に不利なことに、私の場合スぺイン語が堪能な上、キューバはおろか、コロンビアやベネズェラと云った、あまり日本人観光客が 行かないような所を個人旅行で廻っているのですから、疑われる訳です。
しかし、私たちは夫婦二人連れの上、数時間後に日本に向かうフライトチケットを持っているので、パス出来ましたが。
イスラエルへの入国は90日以内でしたら、ノービザで入れます。
イスラエルの国土は日本の四国ぐらいで、観光地は主に、キリスト教・ユダヤ教の聖地巡りで、バス交通網の発達したイスラエルですから 4泊5日程度で十分です。
観光地は勿論英語が通じますので、特に現地のヘブライ語を習得する必要はありませんでした。

イスラエルは危険か?
通常の観光でしたら、特に危険と感じることは有りませんでした。
しかし、街中、ファストフード店でも、銀行でも、街角の交差点でも自動小銃は裸で持った、若い女性兵士が歩いて、それが日常一般の 風景になっていました。
その旅から数年後、リタイヤして地元の国際交流協会主催の英語教室にいったら、先生がイスラエル人でした。
彼女も普通のイスラエル人がするように、大学卒業後、世界への旅に一年出て帰国後、兵役につき再び、アメリカに渡り、英語教師免許を 取得して、日本に来ました。
数少ない、イスラエルに行ったことがある日本人として、色々良く話をしました。
しかし、一年もしないうちに、彼女は急きょイスラエルに帰国しました。
彼女の生まれた家、今も両親が暮らしている入植地の周りでパレスチナとの衝突が頻繁におこり、両親を心配して帰っていきました。

観光では解らない色々な問題があることは解っていましたが、こんなに身近にもあるとは・・
トランプ大統領の真意は何処にあるのでしょう。
数年後トランプが辞めた後、数十億ドルのお金がアメリカ或いはトランプ個人に 動くのを知ることになるのでは、それがトランプの云うディール(取引)なんでしょう。


12月11日 今週のキーワード寿命はどのくらい持つのか

最近、友人の紹介である公共団体のブログサイトに記事を書くようになりました。
そのアクセス解析を見ていると、今、メディアて取り上げられている、話題やキーワードに関する記事を書くと アクセス数が急増するのを体験中です。
ネット上のキーワードはスマートフォンと全世界電波ネットワークの発達で、どんどん、 凄いスビートで世界各国を駆け巡る時代になり、一週間に 一度、ブログやコラムを書く時代ではなくなり、毎日或いは瞬時(インスタ)の状況、思いを伝える時代に なってきています。

一週間、テーマを決めて、原稿を書き上げていたのでは、もう、そのテーマ・ワードは遅く、人々の興味 が薄れ、共感を呼ばないと云う現象は、アクセス解析にも如実に現れています。

先週から今週にかけて、気になったワード・テーマは下記の四つです。
人生100年時代の人生戦略 リンダグラットン「ライフ・シフト」
トランプとエルサレム
ノーベル平和賞受賞のICANとは
AIは何故急速に発達したのか、鍵はGPU
この四つのテーマ・話題がどのくらいの寿命があり、アクセス解析に影響するのかを、月・水・金・日と一日おきに UPする実験をしてみます。

人生100年時代の人生戦略 リンダグラットン「ライフ・シフト」

昨夜のTVの池上彰解説で、初めてこの本を知りました。
最近、自民党、特に小泉進次郎が人生100年時代と云う言葉を連発しており、社会もそれを見据えた、生き方・働き方・老い方を考える ようになって来ている、と解説しています。
長生き・長寿イコール幸せな世の中、人生ではないことは、誰もが解っていることです。
そして、池上彰の解説のなかで、リンダグラットン著「ライフ・シフト」を紹介していました。
早速しらべてみました。

長寿化により、引退後に余生を楽しむという人生は終わる、そしてそれはポジティブな変化だと 『LIFE SHIFT』の著者リンダ・グラットン氏は言う。
まずは長寿をポジティブにとらえること。
国民1人ひとりができるだけ長く、健やかで生産的に生きていくことが状況を打破する鍵です。
どれだけの時間を、どのように使っていけばいいのか。
それを詳しく述べたのが新著『ライフ・シフト』です。
働き方は「教育」「勤労」「引退」の3ステージから、マルチステージへ移行する。
より長く働くためには、今の働き方を変える必要があります。
今まで、人生のステージは「教育」「勤労」「引退」と3つに分けられてきました。
教育期間を終えるとフルタイムで働き、次はフルタイムで引退生活を送るというものです。
大学をみな同じ年齢で卒業し、 同じような年齢で結婚し、子どもを持って、そして昇進して引退するという予測可能な人生のモデルがあったわけです。
しかし、今後これは成り立ちません。
みんなが同じ時期に同じことをする一斉行進の時代は終わり、世界はマルチステージの人生に変わりつつあります。
1人ひとりが違った働き方を見出し、また人生のイベントの順序もそれぞれ違ってきます。
自分にとって理想的な人生を追い求めていくことになるのです。

引退後に余生を楽しむ人生モデルの終焉
人生100年時代の到来はさまざまな変化を引き起こします。
その1つとして予測できるのは、日本を含む先進各国で人々がより長く仕事を続けることになるということです。
2017年、65才で退職した団塊世代の余命は20年ですから、後20年間、現役時代の50%の生活費でやっていかなくて なりません。
企業年金・個人年金・共済年金など恵まれた方をのぞいて、20年間を年金だけでやっていくには無理が あります。

解決方法1.65歳で引退する代わりに老後の生活レベルを下げる。
もう1つは、引退の年齢を引き上げることです。
世界中の 多くの人が2つ目の選択肢を選ぶことになるでしょう。
65歳という高齢を迎えて、働きたいからという理由で働くのならともかく、 生活のために働かざるをえない人がたくさん出てくるわけです。
長寿社会とは、より長く働く社会でもあるということです。
引退後に余生を楽しむという人生はもう終わり。
60代、70代の人は"ご隠居"ではないのです。
80代、あるいは90代だってそうです。
年齢に関しての固定概念を取り払っていかなくてはいけません。

では、どうすれば良いのか・・・と云う素朴な疑問があります。
具体的な解決策は示されず、政府の協力や社会認識に言及していますが、結局は個人の意識改革です。
現役時代の会社一辺倒人間を止め、稼ぎ・家庭を守りながら、別の分野の勉強をし、人間関係を広め 其の上、政府系年金以外の個人年金形成に勤めなさい。
・・・と云ったものでした。

そんなこと、69才の私は、20代の海外生活が長かったから35年前から解っていて、そうして来ていますよ。


トランプのエルサレム問題は、水曜日に。
ノーベル平和賞のICANは金曜日に、AIに必要なGPUは日曜日と分散掲載して、実験してみます。


12月8日 2017 流行語大賞の候補と受賞語は

 ◆ けものフレンズ
 ◆ 35億
 ◆ Jアラート
 ◆ 人生100年時代
 ◆ 睡眠負債
 ◆ 線状降水帯
 ◆ 忖度
 ◆ ちがうだろー
 ◆ 刀剣乱舞
 ◆ 働き方改革
 ◆ ハンドスピナー
 ◆ ひふみん
 ◆ フェイクニュース
 ◆ 藤井フィバー
 ◆ プレミアムフライデー
 ◆ ポスト真実
 ◆ 魔の2回生
 ◆ ○○ファスト
 ◆ ユーチューバー
 ◆ ワンオペ育児
 ◆ インスタ映え


私は、普段、新聞・TV・雑誌は良く読み、見るほうの部類に属していると思っています。
発表されたその年の巷の流行語のほとんどは、これまで発表時に、解っていたのですが、ここ数年、初めて 耳にする言葉が増えてきました。
今年は、これ等のノミネートされた言葉30を見て全く知らない、初めて目にする言葉が数多く愕然と しました。定年退職後15年、69才ではまだ世捨て人ではないにもかかわらず、世間の流行語といわれて いる言葉をこれほど知らないとは・・・
そこで早速、見たことも聞いたこともない、想像できない言葉を調べてみました。

アウフヘーベン
小池都知事が希望の党立ち上げで使った言葉
意味 あるものを、そのものとしては否定しながら、更に高い段階で生かすこと
使い方 「いままでの議論をアウフヘーベンし、国民が希望の持てる政策を投げるべき」
うつヌケ
本の名前
うつヌケうつトンネルを抜けた人たち 田中圭一著
うんこ漢字ドリル
小学1年生から6年生で学ぶ、すべての漢字の例文3018個にうんこを使うという、 今までになかった学習書。
けものフレンズ
TVアニメ ?※全く知らない、見たこともない
刀剣乱舞
スマホ・PCの格闘技ゲームらしい?
ハンドスピナー
アメリカ生まれの指で回転させて遊ぶ、ただそれだけのシンプルな玩具らしい?
ポスト真実
世界最大の英語辞典、オックスフォード辞典が昨年の「時代を最もよく表す言葉」として選んだ言葉。 客観的事実より、感情的な訴えかけの方が世論形成に大きく影響する状況を意味する。らしい?
ワンオペ育児
パートナーの単身赴任や病気など、なんらかの事情によって、 ひとりで育児を行うこと。

巷ではこんな言葉は誰もが知っていて当たり前の常識なんでしょうが・・・リタイヤした69才のオジサンは初めて知りました。 まあ、解らないことを直ぐに調べるのですから、まだ大丈夫なのでしょう。

そして選ばれた大賞は
予想通り◆ 忖度と、そして私たち世代には意外、スマホには縁が有りませんが ◆ インスタ映えでした。 確かに、インスタ映えが選ばれた理由は理解できます。
今回の阪急の格安宮古島旅行37名のなかに、場違いな30代と思われる女性二人連れがいました。
バスの席と食事の席が何時も一緒だったので、話す機会が多くお互いにfacebookアドレスを交換したのてすが、 彼女が最初に私に伝えたのが、インスタアドレスです。
見ていると食事でも、観光観光スポットでも、スマホで画像を撮るとバスの中では、外の車窓には目もくれず 一生懸命にスマホに入力しているのです。「インスタグラム」は文字通り、その場の情報をリアルタイム に現場から発信するツールです。今、遠く離れた先島諸島から、彼女はバスを降りる度、食事をする度に、 今、宮古島にいるよ。こんな綺麗な海よ。こんなもの食べているよ。と自己表現しているのです。
でも・・・そんなに繋がっていたいのかな?

実際にこのような姿を見て、今年の流行語大賞に納得しました。


12月1日 「だから、居場所がほしかった」バンコクコールセンターで働く日本人

アジアの旅の本を読まなくなった今
日曜日の朝日新聞の書評欄を見ていましたら、ちょつと気になる本が目に留まりました。
水谷竹秀著の本です。この人の本、過去に開高健ノンフィクション賞を受賞したフィリピンに住む日本人男性群を 取材した「日本を捨てた男たち」で知っています。
買ってみようかな、思っていますが、パスポート更新せず、海外旅行卒業宣言後、 最近この手の本を読まなくなっています。

昔、良く読んだ本は下川裕治でした。
2000年前後、早期リタイヤ計画の実現が具体的になってきた頃、毎日の通勤電車のなかで一番読んだ のは、下川裕治です。
私とほぼ同じ世代の海外旅行はまだ、大手或いは地域専門旅行会社の主催旅行、いわゆるパック旅行が主流だった 時代に、男一人、航空券は当時少しづつ社会的地位を確立しつつあった格安航空券を、これもまた 当時定着しつつあった、ネット上で取得して、若いバックパッカーのように身軽に、旅だっていく 様子は、憧れでした。
今は飛んでいるのか知りませんが、当時一番安いバンコク行のフライトは、ノースウェスト成田発最終便で 旧ドンムアン空港に23:30分に着き、セットの帰りのフライトは、バンコク朝の6:30便で、3万円を切ることが あり、バックパッカー御用達のフライトでした。
深夜に着くとバンコクのタクシー乗り場は長蛇の列、最終市内行きのリムジンは満席で立って市内、カオサン まで行くのでした。
それでも、自分の力、足で旅することが楽しかった時代、年齢でした。

退職間近、或いはその後読んだ本
2003年、55才でリタイヤして、本格的に定年後のロングステイ、リピートミドルステイがスタートした 頃、マスメディアはロングステイブームに乗り、年金だけで貯金しながら優雅に暮らせると、アジアの プール付きのマンションに暮らし、週に3回のゴルフ、市場では日本の物価の半分と大いに盛り上がって いた頃、出版された本、「脱出老人」を読みました。
「脱出老人」日本脱出した高齢者達の衝撃ルポルタージュ!

【斜め読み】
一年中温暖、物価は日本の3~5分の1、やさしく明るい国民性、原発ゼロ、年の差婚当たり前。
日本で寂しく貧しく苦しい老後を過ごすなら、いっそのことフィリピンで幸せな老後を送りたい――しかし、 そう現実は甘くない。
恋人候補200人のナンパおじさん、19歳の妻と1歳の息子と、スラムで芋の葉を食べて暮らす 元大手企業サラリーマン、 東日本大震災を機に、東北から原発ゼロのフィリピンに移住した夫婦。
ゴミ屋敷暮らしだった母親をセブ島に住まわせる娘、 24歳年下妻とゴルフ三昧の元警察官。
90歳の認知症の母親をフィリピン人メイドと介護する夫婦、「美しい島」で孤立死を選んだ元高校英語女性教師……。
さまざまな「脱出老人」のジェットコースター人生を、マニラ在住、開高健ノンフィクション賞受賞作家が、フ ィリピン&日本で3年間にわたり徹底取材した衝撃のノンフィクション。

そして、もう一冊瀬川正仁著「老いて男はアジアをめざす」
熟年日本人男性のタイ、ミャンマーでカンボジアへの移住、ロングステイ事情を現地で取材して記した ドキュメンタリ-。
色と欲にまみれ、有り金全てだましとられる実話、日本から借金を踏み倒して逃亡生活、 バンコクでのロングステイヤー同士のだましあいや格差社会の話です。

この頃は、実際にリタイヤして、カミサンと二人で、バンコク・チェンマイ・バリ島・マレーシアを旅して、 このような日本人社会を多くに目にしており、終の棲家は日本であるとこを日々認識してきました。

そして、今週、興味を惹かれた本 「だから、居場所が欲しかった」
「お電話ありがとうございます。○○社の△△です。ご注文ですか?」 陽光溢れる、東南アジアのタイ、バンコク。
高層ビルの一角にあるコールセンターでひたすら電話を受ける日本人がいる。 非正規労働者、借金苦から夜逃げした者、 風俗にハマって妊娠した女、LGBTの男女……。生きづらい日本を離れ、彼らが求めたのは自分の「居場所」。
フィリピン在住の開高健ノンフィクション賞作家が現代日本の現実をあぶりだす問題作。
【目次】プロローグ
第一章 非正規の「居場所」
第二章 一家夜逃げ
第三章 明暗
第四章 男にハマる女たち
第五章 日陰の存在/エピローグ

これまでに読んだ本と決定的に違うのは、私たち団塊世代の老後に不安を抱えて、海外ロングステイに 逃避する話ではなく、私たち団塊世代ジュニアが抱える、日本社会の問題点を浮き彫りしている点です。 非正規・低賃金・無年金・生涯独身の不安を抱え、日本社会の構造的な不安から、海外に出る若者たち、 実際には、私たち同世代の子供たち世代の、ほんの一部のお話なのかも知れませんが、勝ち逃げ世代として ただ、傍観するしか方法はないのか、と考えさせられる一冊でした。

「豊かな青春、惨めな老後」
今や伝説となっている、バンコク・楽宮旅社に残された落書は、私たち古稀歩目前とした世代にとっては昔の良き時代の 青春の思い出ですが、今の団塊ジュニアには、現実の直面する思いと なってしまったのではないのでしょうか。


11月24日 リタイヤシニアの特権 今日は快晴さあ出かけよう

関東の紅葉の名所 伊勢原・大山へ

三日前のTVニュースのなかで、関東屈指の紅葉の名所として、伊勢原・大山寺の紅葉ライトアップを 中継していました。
ヘェー、そうなんだ。紅葉と云えば京都が最高に美しいが、今年は来週、11月末に宮古島に行くので今年はパス、
そして先々週の軽井沢の自然林も綺麗だった。
伊勢原と云えば、現役時代の本社の工場があり、現場納入の制御盤の打合せ、検査立ち合いで何十回と 行ったものですが、江戸時代からの伊勢信仰の大山の名前は聞いていても、さして興味がありませんでした。
しかし、毎日サンデーの身となり、ビデオクラブの作品撮影対象にもなるので、出かけようと考えましたが、紅葉はお天気次第、朝起きて、快晴だったら 出かけようと、考えて自宅から伊勢原・大山までルートと交通費だけは調べておきました。

ルートは三つ。

  1. 大船からJRで平塚まで行き、平塚からバスで伊勢原へ
  2. 大船から藤沢までJR、藤沢から小田急で相模大野乗換で伊勢原へ
  3. 大船から小田原、小田原から小田急で伊勢原へ
  1. が一番早いルート
  2. が一番安いルート。但し1、より15分時間がかかる。
  3. は一番バス高く、遅いが確実に座っていける楽なルート
現役時代は、高くても早いルートを選んでいましたが、退職して、自費で動くとなると、ほとんど躊躇なく一番安い ルートを選ぶようになり、今回もその通りで、2番目のルートを選択しました。

朝の天気を見て決定
最初は11月20日月曜日を予定していました。
しかし、生憎の曇天でパス、火曜日は午前にマンションの大規模修理の立ち合いとバドミントンがある日ですが、 朝から雲一つないピーカンの快晴、翌日水曜日は雨模様。
マンションの立会時間を少し早めてもらい、若い奥さんたちとのバドミントンは 楽しいものの、紅葉は待ってくれないと、当日決意して夜のライトアップを考えて、お昼寝をして、 午後1時に出かけました。
旅行・行楽はカミサンと一緒が原則ですが、撮影が主体ですし、大山は結構、急な坂道登山になるのを説明すると、あつさり カミサンはパスでした。

行きの登りはケーブルカーを使い、阿夫利神社まで行き、女坂を歩いて大山寺へ。 大山の紅葉はやや、ピークを過ぎている感がありましたが、流石に関東の紅葉名所3位にランクされ、TVで中継されるだけの 美しさです。この日はピーカン、阿夫利神社からは相模湾が見渡せ、江の島・鎌倉も見えました。

関東・相模の紅葉の名所
自宅から2時間弱でこんな紅葉の名所があるなんて、知りませんでした。
この日は、平日なのですが、廻りはシニアの男女グループでいっぱいです。何れも登山・ハイキング慣れしたご様子、そして 大きなカメラ・三脚を持った写真愛好家の男性の姿が特に目立ちます。
ケーブルカーの案内所のお話では、一昨日の日曜日はTV中継された影響か、伊勢原駅からのバスは臨時バスをだしても、 乗るのに、30分待ち、そして大山ケーブルカーの場合は、システム的に運転間隔を縮めることが出来ないので、 日曜日は大混雑の一時間待ちの大混雑だったそうです。
自由に時間・曜日そしてお天気状況見て選べる年金シニアなら、当日宿泊なしの日帰りなら、土日を避け、 その日のお天気を見て行ける、なんて幸せな事か。

こんな所に鹿の親子が
5時のライトアップを撮影し、帰りのバスの混雑が予想されるので早めに女坂を下っていくと、目の前に鹿の親子が現れました。 下から上がって来た人と私の間で立ち往生しているのを撮影し、道を空けてあげると、 子鹿と一緒に森に消えて行きました。
へぇー、私たちが時代の最先端の仕事をしていた工場のある街の、こんな近い森で、鹿の親子と出会うなんて、 とても幸せな気分で後にして、帰宅しました。

大山を甘く見てはいけない
お昼に大船を出て、帰宅したのは18:30分
帰りの小田急線は、沿線の大学生で混んでいました。やはりいつも使っているJR横須賀線・東海道線とは 雰囲気が違います。圧倒的に若い乗客ばかりです。
大山ケーブル駅のバスから、ずっと立ちっぱなしでしたが、相模大野で乗換小田急江ノ島線へ、 大和あたりでやっと座れました。
大山は、ケーブルカーを利用しても、結構な階段・急な坂道があります。まだまだ若いと思って、阿夫利神社から 大山寺・ケーブル駅と女坂を歩いて下りましたが、膝にこたえ、翌日は筋肉痛でした。体力の過信は厳禁です。


11月17日 週刊誌のメインターゲットはリタイヤシニアか?

週刊誌の特集記事とキャッチコピー
新聞休刊日の朝刊には、何時もよりも多くの週刊誌の広告が掲載されていました。
現役時代と違って、朝はゆっくりなので、朝食をたべながら、そしてトイレのなかでじっくりと目を とおして拝見しています。
自分が古稀目前の60代の高齢者なのかも知りませんが、最近の週刊誌の話題は何故か、 高齢者をターゲットとした特集が目立ちます。
週間朝日
  • 終の棲家をめぐる究極の選択と準備「あなたの最後は自宅か高齢者ホーム」か?
  • ブチ切れ老人になるな
  • 認知症に似た「高齢発症てんかん」の治療法
サンデー毎日
  • 看取りに強い特養はこう探せ
  • 「減塩食」は早死にする
週間現代
  • 最後まで自分の歯で食べたいのなら「絶対に歯を削るな」
週間ポスト
  • 実はシニア向け番組が充実の「ネットテレビ」簡単ガイド
AERA
  • 人生100年時代の大問題
     不安にならない往き方
     尊厳死の現場
     知られたくない「デジタル遺品」死後こっそり消すサービス
婦人公論
  • 団塊世代に増殖中「家庭内管理職」夫のトリセツ
  • 「夫婦の賞味期限」子育て終了、セックスレス、夫の定年が3つの壁
女性自身
  • 定年退職金いまどき相場&損しない受け取り方
週間女性
  • あなたの知らない在宅看護・介護の闇
  • 歩くだけでらくになる歩行禅
プレシデント
  • 徹底検証「認知症」予防対策のウソ・ホント

新聞系週刊誌の他、男性向け、女性向け、経済紙に至るまで、記事のボリュウムは違うにしろ、高齢者/シニア向けの 何かしらの記事が掲載されています
調べてみると人口比率、購買年代層からして当然の結果と理解しています。
若者は週刊誌はマンガしか買いませんし、スマホの普及で活字媒体は読まない、買わないのです。
2013年とちょっと古いですが、ネット上に週刊誌購読者層のデーターがあります。


このデーターをとった時の各誌の特集記事の内容によって違うと思われますが、いずれにしろ シニア・高齢者が実際にお金を出して購入しているのですから、編者者側としても、これらの世代をターゲットとして いるのは間違いないでしょう。
データーリンク http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3969b.html

気になった記事 婦人公論 団塊世代に増殖中「家庭内管理職」夫のトリセツ

家庭内管理職とは
団塊世代は現役時代、働けば働いただけの、報酬、やりがいがあり、土曜日でも家にいるよりも、会社へ行ったほうが楽しい、 仲間も部下もいる、男のワンダーランドだった人が大勢いました。
それが、退職して家庭に入ると、先ずはすることがない、やりがい、目標がない、そして打ち込める趣味もない。となります。
そして、子供が独立して家庭内には、長年連れ添った奥さん一人です。
今まで、日曜日にしか一緒に時間を過ごしていなかったのに、24時間、365日、朝から晩まで自分の長年連れ添ってきた妻と 一緒になって、奥さんの交友関係も、趣味のことも、地元町内会、自治会のことも、本当は何にも知らなかったことに気づく 夫は非常に多いのです。
そして、夫は家庭内に居場所を求め、家庭内管理職に目覚めるのです。

家の家計の内訳をデーター化し、老後に備えて家計費の見直し、無駄使いを調べます。
電話代、水道代のチェツクをします。
毎日のお掃除の効率化を考え、立案し実行を奥さんに迫ります。
奥さんは、部下だと思うようになるのです。
子供に対しても、若い部下の社員を扱うように、命令口調になります。
これが、家庭内管理職の典型例です。

婦人公論の記事の家庭内管理職のトリセツでは 特に有効な、効き目のあることは何一つありませんでした。 こうなる前に、退職前から夫婦の在り方が大切なのだ、と結論付けています。
食事・家事・洗濯にしろ普段から一緒に協働でやる、夫の躾がなってなかったのが悪い。
とは言え、いろいろなアドバイスもありました。
「市でこんな教室をやっているから、暇なら行って見たら」はダメ、さりげなく、夫の目にふれる所にパンフレットを 置いておく。
或いは、「お友達のご主人が退職されて、市の講座へ行ったら面白かったと云ってたわ」、しかし、「貴方も 行ってみたら」はダメです。
夫が料理や洗濯のやり方で注文つけてきたら・・・
「それなら、貴方がやってみたら」は絶対ダメ、
「私が先に逝くかもしれないから、貴方も一緒にやってみない」
「明日の夕飯一緒に造ってみようか、ついでに材料もスーパーで買ってきて、但し予算は2000円よ」とすこしづつ 夫に家事、家庭内の役割をしてもらうのが一番賢い、家庭内管理職の夫のトリセツだそうです。

これを見たカミサンは、「我が家には同僚・同志・仲間だけね」とおっしゃいました。
夫婦と云う言葉は出てこないのが、団塊お友達夫婦の我が家を端的に現しています。


11月10日 ベストセラー「未来の年表」を読んでみる

あるバラエティTV番組で、今ベストセラーとなっている、日本の未来に対して警鐘を鳴らしているベストセラー を紹介していました。
内容は、右のブックデザインで現わしている「人口減少日本でこれから起きること」 についてです。
この本の前書きでは
日本が少子高齢化社会にあることは、誰もが知る「常識」である。だが、その実態を正確に解っている日本人は いったい、どのくらいいるだろうか
世の中には、未来予想本、未来予言本などが巷で溢れている。
環境・経済・科学・IT技術・戦争など、その中には人類の存続に影響を及ぼすような予測もある。しかし、 人類、日本人は良くしたもので、その恐怖的予言・予測に接して、何とか回避、クリアしようと努力してきている。
しかし、日本のような先進国での人口データーの蓄積からの将来推計、それら基づく諸現象の予測は、どこぞの ”未来予想”とは異なり、極端に外れることはない。

そして、後書きで、私たち団塊世代、高齢者シニアにたいして
年配者の中には「逃げ切り世代だから関係ない」と決め込んで人口減少や少子高齢化問題に無関心な人も 少なくない。
だが、これを読めば誰もが決して逃げ切れないことに気づくはずだ。


この本【未来年表 著者河合雅司 講談社現代新書 税込み821円】)に敬意を表して、本の見出しのみを 紹介します。買って読んでください。
2017年 おばあちゃん大国に変化 私69才
日本人女性の三人に一人がすでに65才以上。高齢者がより高齢化する時代に。
2018年 国立大学が倒産の危機へ 私、古稀70才
18才人口が急減し始め。定員割れは当たり前。学生の募集を停止する流れが加速する。
2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位がゆらぐ  私、71才
社会インフラの老朽化も進む。だが、それらを支える技術者の後継者がいない。
2020年 女性の二人に一人が50才以上に  東京五輪 私、当面の目標72才
出産できる女性が激減する日本。少子化はさらなる少子化を呼ぶ
2021年 介護理由による離職が大量発生する  私、73才
団塊ジュニア世代が50代に突入し、企業は管理職の人材不足に悩む時代がくる。
2022年 一人暮らし社会が本格化する  私、74才
独居世帯は三分の一を超え、一人暮らしをする貧しい高齢者の急増が大問題に
2023年 企業の人件費がピークを迎え、経営を苦しめる
 私、後期高齢者となり、75才
労働力人口が5年間で300万人減る一方、団塊ジュニア世代が高賃金をもらう50代に突入
2024年 3人に一人が65才以上の「超高齢者大国へ」  私、76才
全国民の6人に1人が75歳以上、毎年の死亡者は、出生数の2倍。老老介護がのしかかる。
2025年 ついに東京も人口減少へ  私、喜寿77才
息子や娘を頼る高齢者が若者の代わりに地方から東京に流入し始めると・・
2026年 認知症患者が700万人規模に  私、退職計画ではこの年に逝く78才
認認介護が急増、介護する側もされる側も認知症患者と云う現実が待ち受ける
2027年 輸血用血液が不足する  私、79才
輸血用血液はその80%ががんなどの外科手術に使われる。手術ができない事態も
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える  私、82才
生産年齢人口が極端に減り、全国の都道府県の80%が生産力不足に陥る
2033年 全国の住戸の三戸に一戸が空き家になる。  私、85才
生産年齢人口が極端に減り、全国の都道府県の80%が生産力不足に陥る
2035年 「未婚大国」が誕生する
私、87才 確実にこの世には存在しない
妻は84才、まだ老後資金にゆとりがあるはず
男性の3人に1人、女性は5人に1人が生涯未婚。
2039年 深刻な火葬場不足に陥る
私、91才 可能性10%以下
妻は88才、まだ老後資金にゆとりがあるはず
国内死亡者数が約168万人とピークを迎え、霊園不足に
2040年 自治体の半数が消滅の危機に
私、92才 可能性数%
妻は89才、まだ老後資金は大丈夫であろう
青森市、秋田市などの県庁所在地ですら、消える可能性がある
2042年 高齢者人口が約4000万人とピーク
私、94才 可能性は奇跡数字?
妻は91才、そろそろ自己資金の底が見え始める
青森市、秋田市などの県庁所在地ですら、消える可能性がある
2045年 東京都民の3人に1人が高齢者に
私、可能性ゼロ、絶対に存在しない
妻は94才、生活は出来るがゆとり資金はなし
東京首都圏でも限界集落が続々出現、東京郊外はゴーストタウン化してゆく
2050年 世界的な食糧争奪戦に巻き込まれる
私、可能性ゼロ、絶対に存在しない
妻は99才、残るのは不動産だけ、しかし価値はゼロ
日本が人口減少する一方、相変わらず世界人口は増え続け、約100億人に
2060年~ 外国人が無人の国土を占領する
現在の居住地域の20%が誰も住まない土地になってしまう。
以上がこれから日本に起きることです。

これを書いている、私自身、やや憂鬱な状態ですが、人口統計学は積み重ねですから、天変地異、大規模な 終末戦争でも起きない限り、この未来予測は大崩れしないでしよう。
著者は最後に、日本を救う10の処方箋を書いています。
  1. 戦略的に縮む
  2. 24時間社会からの脱却
  3. 非居住エリアの明確化
  4. 都道府県の飛び地合併
  5. 国際分業の徹底
  6. 匠の技を活用
  7. 国費学生制度で人材育成
  8. 中高年の地方移住推進
  9. セカンド市民制度の創設
  10. 第3子以降に1000万円給付

詳しい処方箋の内容を知りたい方は、どうぞ、書店で821円だして買って下さい。
一番読んで欲しいのは、私たちシニア世代ではなく、団塊ジュニアと政権与党の40代・50代の若手達 なのですが。・・・・・


故郷信州の四人兄姉による思い出造りの旅

生まれ故郷北信濃に住む、姉(昭和19年生まれ73才)、双子の兄(昭和20年生まれ72才)二人と 私、(昭和23年生まれ69才)の4人による、兄弟初めての一泊温泉旅行に行ってきました。

長野市の貧しい家庭に育った私たちの家庭は、現代の家族のような家族全員による温泉旅行は一度も 経験は有りません。私たちが小学生の頃、父は肺結核で6年の長きによる隔離療養所生活を余儀なく され、残された母親は市内の小さな八百屋を営んで、幼い4人の子供を育ててきたのですから、今では 当たり前の家族団らんとか、温泉小旅行は、無理でした。

父が71才で亡くなってから30年、母が85才で亡くなってから10年たった今年、子供たち4人による 温泉一泊旅行には理由があります。

双子の兄の一人が今年の夏、盲腸がんが発見され、既に手遅れのステージ4の段階で余命宣告を受けました。 高校を卒業後、関東首都圏で働き、暮らしていましたが、不惑の歳になり故郷にUターンして独身のまま 現在に至っています。

生涯独身の身寄りのない高齢者の老後問題・・・
東京のような大都会では、兄のように年金が少なく、身近な身寄りもなく、一人暮らしで病気になる 人々が増えているニュースをよく目にします。
幸いにも、兄は40才で都会生活に見切りをつけて帰郷し、有無曲折・無職・バイトなどの生活期間が あったものの、母親は亡くなるまで支援し、故郷に残った姉・双子の弟も今年72才まで現役で働いて いましたので、直接的な支援は出来なくも、姉弟として何かと支えてきました。
何もしなかったのは、都会で自分の家族事だけを考え、優雅と暮らしている末っ子の私だけかも知れません。

余命宣告
今年の6月、中学校の同級会で帰省した時、この兄が初期の盲腸がんの手術をすると云うので、お見舞いに 行きました。その時に本人に聞いた話では、初期ガンであり転移はしていないので、簡単な手術と云っていたのですが、 鎌倉に戻ってきて実家の兄に聞いたところ、手術当日に発熱があり、軽い肺炎で手術を延期して、精密検査 したところ、腸内に大きく転移して手術出来ない状態だったと、と云う話で、この時に余命宣告があった そうです。
余命半年或いは年内数か月
積極的な延命治療はせず、緩和治療。

この日を境に
私たち三人の生活は変わりました。 双子の弟の実家の兄は、退職後の再就職先をこれを機会に退職しました。
5年前に夫(70才)をクモ膜下で亡くした姉は地元の婦人団体の活動家のお友達のサポートを受けて、 この兄の介護保険申請、手続きに走り廻りました。姉は子供の頃に股関節脱臼をやったことで、結婚・出産後に 悪化し、その後 何度も人工関節などの手術を受け、今では身障者認定を受けており、動き回るのにも足がなく、退職直後の 実家の兄が、その姉の足となり、連日走り回りました。
私の今年のスケジュールも変わりました。
遠出の国内旅行は全てキャンセルし、JRで動ける範囲に縮小しました。

日々穏やかに見えるのですが・・・
兄の首都圏での住まいは、大和市南林間でした。私の住まいからは藤沢駅に出て、小田急線で一本と近い のです。兄は元気なうちに一度昔暮らした南林間に行ってみたいと、云います。でも今の体調では少し不安が あるので、来年なら行ける、と云いいます。しかし、兄は自分の余命宣告を理解していないように見受けられると 週に三日ほど、兄のアパートを訪ねている姉・兄の話です。
体調によるけど、軽い認知症の症状が現れると云うのです。
緩和ケアを受け持つ、地元のホスピスのドクターも、長野から新幹線に乗って鎌倉・藤沢に行くのは、危険が 伴い、介助者が絶対に必要と云うのです。

近場の思い出造り旅行にしよう
貧しい家庭に育った私たちには、親子・兄弟で撮った写真は一枚も有りません。 そこで、実家の兄嫁や私のカミサンには申し訳ありませんが、実の兄弟四人で生まれて初めての 温泉旅行に行くことにしました。
それも、兄の体調を見極めながら。
場所は、何か体調に変化が有った時に備え、車で3時間程度で帰って来れるロケーション。温泉。 そして、季節がら紅葉の美しい所。
実家の兄は、現役時代から多趣味で、車と釣りと写真撮影が大好きですから、早速ルート・宿を決めて連絡して してきました。
この時に、地元に居なくて何のサポートも支援も出来ないので、この4人の家族旅行の費用(ホテル・ガソリン・高速道路などすべての費用) は、私に任せてくれと、お願いし、納得していただきました。

大町温泉郷と高瀬渓谷
長野冬季オリンピック(1998)を切っ掛けに、長野交通網は大きく変わりました。新幹線が出来、高速道路が出来、 子供の頃、長野市からスキー場のある、大町・白馬・八方尾根は、戸隠・鬼無里の山間道路を抜けるか、 大きく松本を迂回するしかなかったのが、オリンピック道路が出来てから、市内から1時間強で手軽に 行ける場所となりました。
当日は、鎌倉を7時台の電車・新幹線を乗り継ぎ、長兄のアパートで合流し大町温泉郷に、実家の兄の車で向かいました。 お天気は、前々日の台風が過ぎたものの、曇りがちのお天気でしたが、途中の北アルプスの大パノラマは みえましたし、大町温泉郷に近い、高瀬ダム周辺の紅葉も見頃を迎えていました。

翌日は一日雨
朝から雨のなのと、兄の体調を考えて、早めに宿を後にしました。
帰りは、糸魚川を抜けて、海なし県、長野県民の海水浴場であり、私たち四人兄弟に共通した、能生・谷浜・鯨波の 浜を通り抜け、直江津から長野に高速道路で戻りました。

新幹線で戻った私の元にその夜、パソコン・写真に精通している実家の兄から、早速、写真が添付されたメールが 届きました。
兄二人は双子ですが、二卵性の兄弟であるのでそんなに似ていません。
そして、この撮影された写真を見ると、双子の長兄と弟である私は、まるで双子のようにそっくり なのです。知らない人が見たら、この二人が双子で、髪の毛も多い若々しい実家の兄が、69才の末弟と思っても 不思議ではないのです。

長兄は、傍目から見ても、弱っていました。
歩くのも遅く、辛そうに見えました。
旅館の和室、畳から立ち上がるのにも、苦労していました。
実の姉からも、長兄と私が双子のように見えると、云われて、自分の三年後の姿を想像する 暗たんな思いをしたのは、事実です。
普段、冗談交じりに、団塊世代の当座の目標・峠は72才、東京オリンピックと公言していますが、 本当になる可能性は、かなり高いと感じた、今回の思い出造りの旅でした。

実兄の思い出造りの旅ではなく、私の思い出造りの旅なのかも知れません。


遂に、手持ちのドルを処分しました。

先月、カミサンのパスポートの期限が切れました。
私の場合、一年半前に切れています。
私が初めてパスポートを造ったのは1968年。カミサンは1973年でした。それ以来、二人とも失効する前に 更新を続けてきました。
退職した2003年当時、二人ともこの先の人生でパスポートが期限切れで失効するとは、夢にも思っていませんでした。
行く回数は少なくなるでしょうが、70代になっても、もしかすると80代になっても、海外に行く為の出需品はづっと 持ち続けているだろうと、思っていたのですが・・・遂に二人ともに切れました。

我が家では、何時でも海外に出かける用意として、常に500~1,000ドルのキャシュを旅行鞄のなかにしまって ありますが、今月、カミサンは「このドル、もう海外には出かけないので必要ないから 日本円に変えて半分づつ分けてお小遣いにしよう」と云いだしました。
確かにそうですが、ドルの処分は100%海外旅行から引き揚げると云う決断にもなるので躊躇していました。 そこで半分冗談で 「全額君にあげるから、自分で銀行へ行って日本円に替えてきたら」と提案しました。
カミサンは銀行とか役所とか手続きとかが大の苦手ですから、まさか行くとは思っていなかったのに、いつの間にか新聞の ドル相場を調べて一人で銀行へ行って日本円に両替してきて、全額1,000ドル分、自分の小遣いにしました。
幾らだった?と聞くと「売値って結構安いのね。10万を少し割っちゃった」と少し残念そうでしたが、 臨時ボーナスと喜んでいました。
私も、カミサンが一人で銀行へ行って、用事を済ませることが出来たと、まるでTVの「はじめてのおつかい」のようで 嬉しかったです。きっと私が逝った後でも、カミサンなりにやっていけるのでしょう。
それにしても、1000ドルが10万円に満たないとは、大卒初任給の半分以下とは。
時代は変わったものです。・・・と年寄りのように呟くのでした。

ドルが360円で持ち出し制限があった頃
私が初めてドルを手にしたのは、1968年です。
1ドルが360円、そして古い当時のパスポートを見ると渡航に関する証明欄に金額345ドルと売却銀行名として、東京銀行横浜支店と 印字されています。
345ドルは当時の為替レートでは日本円で124,000円。1968昭和43年当時の大卒初任給29,000円の4倍ですから 当時の12万円は、現代の80万円以上の価値でしょう。自分の高校・学生時代のバイト代はわずかで ほとんどは、親からのものでした。
帰国したのは1975年(昭和50年)
専門学校再入学の予定で帰国したのは、1975年(昭和50年)。ニクソンショック(1971年のドルと金の交換を停止するドル防衛策) の後、プラザ合意(1985年)の前、その時の手持ちのドルはちょうど1000ドル。当時の円ドル相場は、296円ですから、1000ドルは28万円 ほどで、大卒初任給90,000円の3か月分程度ですから、当座の日本での再出発・活動資金になりました。

やがて結婚、二人での海外旅行の始まりは1984年
1978に結婚し、二人で初めての海外旅行は、マンションのローンを完済した年、1984年のメキシコが 初めてでした。(古い若い時の写真で今とは比べ物にならないので、素顔を公開します。この写真が 我が家に残る数少ない夫婦のツーショット写真です。当時36才と33才)
夫婦初めての海外旅行、この時のドルはプラザ合意の前の年で1ドル237円でした。
当時の私の月給が40万程度で、8日間のメキシコ旅行の一人分の費用と同じでした。今考えると 途轍もない大名旅行だったのです。

夫婦は人一倍働き、人一倍海外旅行に出かけて、そして2003年退職


この円対ドル相場の変遷表を見るにつれ、団塊世代はラッキーな世代なのだと、実感します。 退職した2003年あたりから、日本経済はデフレ傾向にあり、国内物価は停滞気味、ワンコインが流行り、 海外に出かけても、単純に1ドル1円で計算しておけば間違いないなかった時代が長く続いてきたのです。
2006年(58才当時)、成田発トロント経由ブエノスアイレス21日Fix往復航空券は込み込みで127,000円でした。当時の ドル相場は110円近辺ですから、今からみると本当にリーズナブルな旅でしたし、それに耐えられる 気力・体力・好奇心に満ちていた時だったのでしよう。

改めて、この表を眺めてみると、退職後頻繁に、バリ・チェンマイ・ラオス・そしてワイキキに出かけていた時期は、 2008~13年(60才~65才)ドルの史上最安値(円高) 二桁の値段が当たり前だった時と、団塊世代が退職し始めし、年金満額受給の時期とも綺麗に重なります。
そして、私が主に体調面で海外へ行かなくなった時期(2015年以降)は、アベノミクスと対ドル相場下落(円安)が重なるのです。

かつてはTVニュースの為替場面を注意して見ていたものが、今は全く注視することもなくなりました。 こうやって、何時かは海外旅行から静かにフェードアウトして行くのでしょう。


Qさま!!「東大生・京大生が選ぶ!歴代のスゴイ本 ベスト30」

退職後15年、本当に本を買わなくなり、読まなくなりました。
理由は色々あります。

一番大きな理由は、視力が衰え、本を読むと疲れること。
老眼は四十代から始まっていましたが、年々衰えて行きます。退職して何本遠近両用メガネを造ったことか、 そして、現役時代は無縁だった眼科検診・視野検査・点眼薬に幾ら支払ってきたことか!。 幾ら自分の視力に合った眼鏡を掛けようが、読書は疲れます。ましてや昔の文庫本の活字は小さくて、辛い。
二番目は、本を読む時間・環境が少なくなった
現役時代、横浜の自宅から勤めていた会社まで1時間15分かかりました。
9時出勤には、最低でも7時半までの横須賀線に乗り東京・新宿乗換での電車通勤の生活、大型現場 担当にになってからは、直行・直帰ですが、朝の朝礼8時には現場責任者としていなくてはならず、 6時代半ばの電車になります。それでも横須賀線のこの時間帯、絶対に座れませんでした。
この時期が、人生で一番本を読んだ時代でした。
退職後、この1時間少し、一人きりになれる時間が失われてしまったのが。読まなくなった理由か?
三番目の理由は、パソコン・ネット環境でしょうか?
本を読むことで得られた、新しい知識・興奮・感動がいつの間にか、簡単にパソコンに向かい、 ネット空間に滞在する事によって得られていると、勘違いしているようです。

国内旅行では新幹線のなか三時間あり、ゆっくりと本を読む時間・環境が整っているのですが、目が疲れる と云う理由と、読んでみたいと云う欲求に駆られる本がなく、づっと読まず仕舞いです。が、先週の TV番組のなかで、「東大生・京大生が選ぶ!歴代のスゴイ本 ベスト30」とあり、他に見るような番組がなかった もので最後まで見てしまいました。
選ばれた30冊の本
第30位 「銀河鉄道の夜」 宮沢賢治
第29位 「雪国」 川端康成
第28位 「火垂るの墓」 野坂昭如
第27位 「枕草子」 清少納言
第26位 「資本論」 マルクス&エンゲルス
第25位 「罪と罰」 ドストエフスキー
第24位 「細雪」 谷崎潤一郎
第23位 「伊豆の踊子」 川端康成
第22位 「二十四の瞳」 壺井栄
第21位 「吾輩は猫である」 夏目漱石
第20位 「老人と海」 ヘミングウェイ
第19位 「スーホの白い馬」 モンゴル民話
第18位 「舞姫」 森鴎外
第17位 「変身」 カフカ
第16位 「レ・ミゼラブル」 ユゴー
第15位 「車輪の下」 ヘルマン・ヘッセ
第14位 「徒然草」 吉田兼好
第13位 「蟹工船」 小林多喜二
第12位 「坊ちゃん」 夏目漱石
第11位 「アンネの日記」 アンネ・フランク
第10位 「走れメロス」 太宰治
第9位 「論語」 孔子
第8位 「人間失格」 太宰治
第7位 「山月記」 中島敦
第6位 「ノルウェイの森」 村上春樹
第5位 「ごん狐」 新美南吉
第4位 「羅生門」 芥川龍之介
第3位 「星の王子様」 サン・テグジュペリ
第2位 「源氏物語」 紫式部
第1位 「こころ」 夏目漱石
知らない本がある
現役東大生・京大生が選んだ30冊の本のうち、実際に手にして読んだ本は、10冊程度です。他には 読んだことはないけれども、あらすじや内容は解る本がほとんどなのですが、全く知らない本が3冊ありました。
その3冊が下記の本です。


第19位 「スーホの白い馬」 注釈 少年と馬の絆を描いたモンゴルの民話
第7位 「山月記」 中島敦 注釈 詩人になる望みに敗れて虎になってしまった男が自分の数奇な 運命を友人に語る物語
第5位 「ごん狐」 新美南吉 注釈 児童文学作品


現代の小学校の教科書に詳しい市民活動団体 図書館とともだち鎌倉さんに聞いてみると、
3作品とも、教科書に載っている話です。
『山月記』は私も高校生の時に読みましたし、娘も読んでいました。
『スーホの白い馬』は昭和50年ごろから小学2年生の国語の教科書(光村)に載っているそうで、 次女たちは暗唱してました(子どもの記憶力は凄いです)。
『ごんぎつね』は悲しくてやり切れない感じがして私は好きではないんですが…教科書向きなのかしら

数日後、一度は目を通しておこうと、近所の図書館に行きましたらTVの影響からでしょう、何れも本も貸し出されていて 5~8人待ちの状態でした。

今、行政の図書館は幾つもの問題・課題を抱えています。
久しぶりに私のweb講座の受講生が運営している 図書館とともだち鎌倉のサイトを拝見すると、代表者が話していた問題が浮き彫りにされていました。
その一つが、行政の図書館の民間による指定管理者制度です。
財政が厳しくなってきている地方自治体は、図書館・体育館・公民館などの運営を人材・経験・知識のある 民間団体・企業に請け負わせる方向に進んでいます。(私の所属するNPOもその一つです。)
図書館については、マスメディアでも報じられているように、大手レンタルの「ツタヤ」が請け負い、本の種類 等が限定、制限されて、本当に市民の為に役立っているのか、と疑問視されています。

鎌倉の市民活動団体はアクティブ、アグレッシブ
今、鎌倉市市長選挙が始まっています。
この 図書館とともだち鎌倉は、地方自治体の図書館の在り方について、市長立候補者全員に公開質問状を提出し、その解答をホームページで 公開しています。この団体だけではなく、「子育て」や「年金問題」を扱う市民団体も同じように公開質問状を提出し ています。
人口17万人の地方都市であるからこそ出来るのかも知れませんが、国政選挙でもこうありたいものです。

話は元の30冊に戻り
実際に手に取って読んでいない、20冊ちかい本。
何時かは読もうと思っています。
何時?、来年古稀を迎えたらネット・Web環境から少しづづフェードアウトし、晴耕雨読に浸る日が 来たら・・・


定年後の一週間の過ごし方 水曜日は映画の日

毎週水曜日はスケジュールが空いています。
退職直後の水曜日は10年近く、国際交流協会の中級英語クラスに通っていましたが、英語は卒業しました。 特に上手くなったなった訳でもなく、必要性を感じなくなったのと、同じ教室のオバサン生徒さんの 会話レベルに耐えられなくなったのが一番の理由でした。
週2回のスポーツと、木・金のweb講座講師とその他NPOセンターの業務などで1週間を過ごしているのですが 何故か水曜日だけが、しっくりといく時間の過ごし方が出来なかったので、今月から水曜日は映画に行くことにしました。
シニア料金の1,100円と近隣の駅までの交通費とお昼代合計で2,000円。毎週行っても月に8,000円。嫌々 仕方なしに義務として行くスポーツクラブ月会費よりは安いし、心豊かな時間を過ごせるので、しばらく 水曜日は映画館通いとなりそうです。

先週は「エルネストもう一人のゲバラ」
11月初旬並みの気温の寒い10月第一週、久しぶりに映画をみてきました。
日本・キューバ合作の「エルネスト」です。
鹿児島出身の日本人移民の子としてボリビアで生まれた二世が、革命後のキューバに医学生として留学し、 チェゲバラと出会い、祖国のクーデターで誕生した強圧的軍事政権と戦い、亡くなるまでの実話の映画化です。

アメリカハリウッド製の合作にありがちな、俳優が英語でしゃべる映画とちがい、全編スぺイン語です。 もちろん、主役のオダギリジョーも流ちょうなスペイン語です。
そのスペイン語は、南米で話されているカスティジャーノですし、教科書的なスペイン語ではなく、 相手を二人称で呼び、自分の一人称を省略したごく一般的な家庭内で話すスペイン語です。

188席のスクリーン、観客は10数人の暗い映画館のなか、流れ込んでくるスペイン語は懐かしく、自分の 歩んできた道、 チェ・ゲバラの生まれた、70年代を過ごしたアルゼンチン、80年代に歩いたボリビア、そして20年以上前の 90年代、まだ観光客がほとんどいなかったキューバの思い出、風景が走馬灯のように駆け巡り、少し涙ぐみました。

ストーリーは広島から始まります。

1959年1月にカストロと共にキューバ革命を成し遂げた、チェゲバラは7月にキューバ政府の代表として、 広島に来ています。
この原爆記念碑に刻まれたメッセージ「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませぬから」の 意味を通訳に尋ねるのです。そして、「この主語はだれだ」と聞きます。
「過ちは繰り返しませぬから」はアメリカではないのか?
「君たちはアメリカにこんなひどい目に遭わされて、怒らないのか」と

画面は1962年のキューバ・ハバナに飛びます。

中南米各国から医者を目指す留学生の一団がハバナ空港に降り立ちます。その一団中に ボリビアから来た日系二世のフレディ前村(オダギリジョー)がいます。 かれらが到着して一週間後、あのキューバ危機が起こります。
彼らの寄宿舎はその時から防空隊の基地となり、志願と云う形で軍事教練を受け、ボリビア人留学生 の間のリーダーとして、フレディ前村が選ばれます。
彼は1941年生まれ、17歳で共産党青年組織に加入。トリニダ市政の腐敗を糾弾し、市長を汚職容疑で告発したため、投獄された経歴が あったのです。
キューバ危機は、大国ソビエトとアメリカの間で納まるのですが、キューバ政府はこの時何も知らされて いなかったのを、チェゲバラは憤慨します。

画面は1964年のキューバ、ハバナ

フレディ前村は、新聞でボリビアにクーデターが起こり、バリエントス軍事政権は反政府勢力や社会主義者への締め付けを強化した。 フレディ前村ら数人の留学生は、将来の人民のための医師を志すより、今すぐに行動を起こさねばと、帰国を決意する、 この時、チェゲバラは現実的な政策路線を歩み始めたカストロと決別し、ボリビアを第二のキューバ、 真の人民革命を目指し、これらボリビア留学生と共に、ボリビアに渡ることになる。

ボリビアとはどんな国か

我が家のカミサンは、お友達に今まで世界中廻ってきて、何処の国が一番好きかと聞かれると、 「ボリビア」と答えています。
どうして、何が?と云う質問にいつも答えているエピソードがあります。
80年代、私たちはペルーから陸路アンデスを超えてボリビアに入りました。
当時から、日本からの大手旅行会社よる団体旅行は既に始まっていて、ペルーの観光地では、 日本人客目当てに、大勢の子供たちが物売りや、或いはお菓子・キャンデー目当てに群がっており、 日本の優しいご婦人観光客は、これらの子供たちに撒くようにお菓子類を配る風景が良くありました。
そして、チチカカ湖を渡りペルーよりも数段貧しいボリビアに入ると、このような物乞いする子供 は格段に少なくなるのですが、チチカカの湖畔でタバコを吸っていると、小さな男の子がやってきて、 父親に上げたいから一本くれと云うのです。それなら一本上げようと話をしていると、 子供の姉らしい少女が来て、その男の子の手をぶつのです。 そして、云った言葉が忘れられません。「sin verguenza」恥しらずと云ったのです。
そして、その幼い女の子は私に謝りました。
私たちに父親はいない。この子はそうやって観光客からタバコを貰って、町で売るの。ごめんなさい。 この言葉をカミサンに通訳すると、目にいっぱい涙してこの子を抱きしめ、バックの中に入っていたお八つの クッキーを全て渡しました。それ以来、カミサンはボリビアが大好きなのです。

1967年 ボリビア
ボリビアは15%の白人が30%の都市部にすむメスティーソと呼ばれる混血と、55%のインディヘナと呼ばれる 先住民族の血を引き継ぐ人々を支配し続けて来た国です。
国土はラパスを中心とするアンデス山脈の高原地帯と、サンタクルスを中心とする亜熱帯平原に分かれます。 昔から鉱物資源が豊富な国ですが、豊かなのはほんの一部の白人富裕層とそれを支える軍部と、軍部に援助 を与える中南米の盟主アメリカと云う見方がこれまで続いています。
チェゲバラとフレディ前村を中心とするボリビア留学生はここで、人民革命、ゲリラ戦を挑むのですが、 ジャングルで戦死します。1967年10月のことです。

映画が終わり、外にでました。
10月なのに、11月初旬のような天気・気温です。
何処か、このシネコンプレックスのなかで食事しようと思ったのですが、頭のなかでは、あのボリビア の最後のシーンが再映されて、何か落ち着かないのです。
あの頃、自分は何処でなにをしていたのか?
1967年10月、私はあの時、アルゼンチンとボリビアの国境地帯に、ブエノスアイレスの都会から来た、いち観光客としてフォルクローレで有名な「ウマウワカ」 に居たのです。チェゲバラも、ましてや今日の映画を見るまで知らなかったフレディ前村も知らぬまま。
映画のエンディングクレジットは「あれから50年」でした。

1996・キューバ
今から21年前、私は48才、カミサンは45才、何も怖いものなし、ガイドブックもなし、あるのは好奇心だけで ハバナに行きました。
ここらへんの事情は キューバ旅行記に書いています。
今回、この映画を見ていてある地名に21年前のことを思い出しました。
エルネストがボリビアに行く前の半年、ゲリラ戦訓練を受ける土地が、ピニャ・デル・リオです。 なんでこの場所に外国人観光客を連れてくるのか?、日本人にとって、美しい森や清流は何処にでもあるもの、 このような場所がキューバでは貴重なのかと、その時には思ったのですが、そうか?ピニャ・デル・リオはキューバ革命の 聖地だったのだ、あの岩山に描かれた絵が何を意味するものなのか、21年後にして理解しました。


今週は今年のアカデミー賞ノミネート作品「ドリーム」

お話は、1962年のNASAで働く黒人女性の実話です。 この映画は少し、時代年表を整理しておく必要が有ります。
1959年、キューバ革命
1961年、ケネディ大統領誕生
1961年、ガガーリン有人宇宙飛行
1964年、公民権法成立
1968年、キング牧師暗殺

アメリカはソビエトとの宇宙開発事業に大きく後れをとり、宇宙からの核攻撃の 恐怖を覚え、ケネデイの指揮するマーキュリー計画の為に、全米の優秀なエンジニア を南部ヒューストンのNASAに集めたのです。
その中には、優秀な数学の天才と呼ばれる黒人女性も多くいました。
しかし、彼女らの仕事は非正規職員で、もっぱら白人数学者たちの計算した数値を 紙と鉛筆で検証するだけの役目で、表舞台に現れることはなかったのです。
やがて、NASAの責任者に見いだされた天才黒人女性の主人公は、アメリカ初の有人 宇宙飛行チームの下働きに抜擢されるのですが、時代は公民権法成立の2年前、 トイレも食堂もコーヒーカップさえも別々に分けられている時代です。

NASAで初めての黒人女性エンジニア、IBM設立当時からデーターの管理を任された黒人女性スタッフ等が この映画の主人公です。物語はアメリカ宇宙開発のサクセスストーリーではなく、1960年代初頭の アメリカの人種差別の歴史を天才が集まる最先端のNASA内部から描いた、映画でした。

アメリカ本土の人種差別は、そう昔の話では有りません。
私たち団塊世代の同級生の多く、特に南部へ留学した女性の多くが経験してきたことが、今でも 語られています。
多くの日本人女性は現地の家庭パーティに呼ばれて歓待を受けても、それは、異国の珍しい着物を 来た一種の見世物、イベントとして招かれた、と今でも語っています。
そんな話を思い出させる映画でした。

さて、来週の水曜日も予定なし。
何を見るか・・・何もなかったら登場人物全員悪人だらけのタケシの「アウトレージ最終章」でもみるか。 ちょっとリアルティに欠けるけど、所詮娯楽映画だから、まぁいいか。


10/6 一人暮らしのシュミレーション・模擬訓練

先週火曜日から土曜日まで、カミサンは実家にでかけ、何十年ぶりかの一人暮らしの一週間でした。
結婚してもうじき40年になりますが、一週間以上離れて生活するのは、カミサンがお友達と一緒に海外旅行に 行った時以来二十年ぶり位でしょうか?
カミサンが海外へ私以外の人と一緒にでかけたのは、この時だけです。
この時は、何十年来のお友達に懇願されて、団体パックでオーストラリアに八日間でかけたのですが、 お友達は、カミサンが海外旅行慣れしているので安心と思ったのでしょう。

しかし、帰国したカミサンは
「もうお友達と一緒の旅行はこりごり」
「団体パック旅行は二度と行かない」
「旅行は海外も国内も貴方と一緒が一番」
と、世の中の奥様が聞いたらたまげるような事をおっしゃるのです。
つまり、普段仕事上で一緒で週に一度食事・お茶する仲の良いお友達でも、24時間べったりと8日間一緒にいると、 それまでに気が付かなかったお友達の性格や、習慣・考え方が解るのと、海外慣れしている思われて、あまりにも 頼りにされるのが、耐えられなくなったようです。

カミサンは実家の介護のお手伝いへ
私たち夫婦はこれまで、お互いの両親の老後の介護には無縁でした。
私の場合、父親は30年前、動脈瘤破裂で一晩で亡くなりました。享年71才
母親は、多少認知症を患いましたが、寝たきりとか介護が必要な状態ではなく10年前、トイレで倒れて一週間の入院で 亡くなりました。享年85才。実際には実家で母親と暮らしていた実兄と義姉は大変だったでしょうが、都会で 暮らしていた私たちは一年に一度帰省した時は、会話も記憶もはっきりしており身近で一緒に暮らす、 実兄・義姉の苦労は当時解らずじまいでした。
カミサンの実家の父親は23年前、喉頭がんで亡くなりました。享年73。
一度入院し、その後自宅療養の後、二度目の入院で亡くなり、私たち夫婦は介護と云うものは経験していません。

残された、カミサンの母親はしっかりしており、時々北関東の実家からかかってくる電話の声は、昔と変わらず 50代とも思える若い声でこのまま、づっと静かに老後を過ごしていくのだろう、と勝手に思い込んでいました。
しかし、実家を継いでいる義妹夫婦の話では、大正15年生まれ、91才の母親は確実に認知症が始まっている。足腰・記憶が衰えてきている と云うのです。身の回りのことは自分で出来るが、足腰が弱ってきていて転んだりしての骨折が心配と話していました。

現実は厳しく、突然やってくる
その元気な母親は今年、家族が留守の時、自宅内で転倒して、大腿骨骨折しました。
一か月近い入院の後、数週間のリハビリ病院に転院中に認知症は進んだ様子で、リハビリ専門病院からは 認知症患者のケアは出来ないのと、病院でのリハビリ指導・トレーニングは終わったので、退院して下さい。 と申し入れがあったのですが、生憎、直ぐに自宅に引き取れない事情が発生していたのです。

妹の旦那の入院手術
昨年、退職した義妹のご亭主は、現役時代から腰痛が日常生活が出来ない状態まで悪化してきました。 母親の骨折で入院のお見舞いに行った時に会ったのですが、腰を延ばすことが出来ず、曲げたまま車を 運転してきたようで、早急の手術が必要な状態で、母親が入院して預かってもらっているうちに、手術 しましょう。とのスケジュールが決まりました。
こんな状況で、母親の入院・転院・退院、自宅介護、介護保険の申請、認定と普段考えてもいなかった 諸問題が一気に実家の妹夫婦に押し寄せてきたのです。
カミサンの実家は女三人姉妹、カミサンは真ん中で、上から順番に都会に出て行き、残された末っ子 三女が婿取りをして実家を継いでいる状況です。
長女は埼玉におり、ご亭主は40代でクモ膜下出血で急逝し、二人の子供を育て、現在もパートながら 働いています。この実家の緊急時、時間的・経済的に余裕があると見られている、ましてや医療資格を 持つ、次女のカミサンが動かなくてはいけない状況なのです。

一週間の一人暮らしが始まりました
独身時代いらいの一人暮らしが始まりました。
炊事・洗濯・清掃・ゴミ出しのうち、食事だけは自分で考えてやって、後は帰ってきてからやるから、 と云うカミサンのお達しです。
洗濯ぐらいは出来るよ、洗濯機のスイッチを押すだけでしょ。と私
スポーツやNPOの用事で出かけるのでしょ。
水漏れや、雨の時の取り込みが信用できないからいいわ
ゴミ出しだって、生ごみを出す日知っている?
ゴミの分別ちゃんと出来る?
という訳で、自分の食事だけはちゃんとやることになりました。
バランス良い食事・インスタントだけではだめ・野菜をちゃんと食べてね

一日目の朝食は:
トマト入りのスクランブルエッグ
ブロッコリーのサラダ
りんご
トースト
コーヒー

一日目の昼食は:
冷凍彩り野菜のヘペロンチーノ
サラダの盛り合わせ
ヨーグルト

一日目の夕食は:
納豆
頂き物ニシンの甘露煮
トマト
ご飯
デザートは巨峰

二日目の朝食は:
野菜サラダ
りんごとブドウ
ヨーグルト
トースト
コーヒー

二日目の昼食は:
この日は予定していた歯医者さんの診療日
二駅離れた東戸塚へ
東戸塚に昼時来た時は「スシロー」と決まっています。
ちょうどこの日は年に一度の90円セール
栄養バランスは無視

二日目の夕食は:
手作りポテトサラダ、トマト沿え
豚こまと玉ねぎの炒め物
ゴマ豆腐
エノキダケのお味噌汁
ご飯

どうだ、これで文句あるか!
と云ってもこのブログも写真もカミサンには見せません。
帰ってくる回答は、「これからもお願いね」に決まっているからです。


9/29 健康マージャン・水中ウォーキング・高齢者ストレッチ 全部イヤ

退職直後の頃、きょういく・きょうようとは無縁でした。
 ※きょういく(今日、行くところがある)
 ※きょうよう(今日、する用事がある)
長年、時間と仕事に縛られ制約を受けて来たことから解放され、自由に自分の時間・空間を使える、解放感に 浸り、「暇・時間を持て余す」とは考えてもみませんでした。

やがて、退職してから15年になります。
退職後の半分以上の時間・空間を占めていた海外ロングステイ・海外旅行・未知の世界への旅は、健康問題と共に 徐々に薄れ、後退し、圧倒的に自宅周辺で過ごす時間が長くなってきました。 そんな時、色々な趣味のサークル・クラブに入ったり、英会話教室に通ったりしてきましたが、退職して14年半経過 して、続いているのは、趣味の「ビデオクラブ」と、 スポーツとしての「バドミントン」「ラケットテニス」「NPO市民活動センターの広報・ITの 責任者・リーダーとしての地域社会活動のボランティア活動のみとなり、自然と、一週間の半分は暇な、予定のない日が 発生してます。

地域の仲間づくり、自分の健康造り、など色々目的を並べてみても、所詮それは暇つぶしでそれ以上のものを 求めてはいません。楽しい時間を過ごせれば良いのです。
今回、チャレンジ・お試し参加してみた 「健康マージャン」・「水中ウォーキング」・「シニアストレッチ」の顛末記です。

健康マージャンに行って見た

団塊世代・建設業界サラリーマン・大型ビルのビルシステム現場監督、とくれば当然麻雀は出来ますし、 ゴルフと並んで必須のお付き合いアイテムで、大好き、大得意です。
現役最後の現場が内幸町だったので、週に一回は新橋のマージャン屋さんに横須賀線の終電ギリギリ(23:53分)まで 遊んでいました。
人よりも10年早くリタイヤしたものですから、退職後は一緒に麻雀で遊んでくれる仲間・友人もなく、暇な 時に、パソコンの麻雀ゲームする程度でした。
健康マージャンと云う言葉は知っていました。
賭けない:ギャンブルではなく、純粋にゲームとして楽しむ
吸わない:非喫煙者に配慮して、楽しくゲームする。
飲まない:アルコール類を飲みながらゲームは禁止

麻雀がギャンブルだとは誰も思っていません。"テン10や"テン5"の少額でもでも社会的に 賭け事とされるのなら、別に金銭的に賭けなくても、マージャンは楽しめますし、吸わない・ 飲まないは当たり前で全然OKです。

何処で健康マージャンをやってるのだろう
雀荘には、「お一人でも遊べますよ」とありますが、ちょっと怖い、公民館のチラシに 健康マージャンの参加者募集と云うチラシが有りますが、連絡先の電話番号のみです。
どんな人が電話口にでるのか、場所や参加費など書いてない。 今時、募集するならwebページやFacebookが必須なのが解っていない、この人はかなりの 年齢なのか?と、電話はしません。

そんなある日、市役所近くの町内会館に、「さわやか健康マージャン」の募集看板 を見つけました。ちょうど私が一週間のなかで一番暇な水曜日の午後、見学者歓迎の 言葉に誘われて行って行ってみました。

ゲーム開始
町内会館の二階が会場で4~5卓のジャン台があり、20名ほどのお年寄りがいらっしゃいました。 見学、お試し参加である旨を伝えると住所・氏名・電話番号・年齢・麻雀歴を記入し、健康マージャン のルールの説明を受けて、早速参加しました。
雀卓は当然ながら、全自動ではなく自分で積むのですが、ここがまず最初の戸惑いの関門。 パイをかき混ぜるのにもルールがあり、全部裏返しにして、両手にパイ一つを持って 静かにかき混ぜるのです。これは知ってました。
そして、5・3・3・3・3と正確に17牌並べます。
10数年ぶりにする麻雀、手で積むのは30年ぶりですが、何とか皆さんに遅れずに積み終えて 点棒を確認すると、25,000点。三万返しですかと聞くと、2.5万返し、ウマはないそうです。 あっそ、賭けないのだからかな?

お喋り禁止
捨て牌は正確に6牌づつ並べなくてはいけません。これも知ってはいましたが、そこまで 徹底しているのです。そして最初の驚きは、必要最低限のポン・チー・カン・ロン以外の 発声は禁止てなのです。サラリーマン時代の麻雀は仲間との楽しみ・コミュニケーション の場であったので、当然ながら”三味線麻雀”力いっぱい自模ってくるのが楽しみだったのが、 ここでは、ロン・ツモと淡々と進めるだけです。

点棒は数えるだけ
最初の半荘が終わってまた疑問です。
ウマがなく、原点25,000からのプラス或いはマイナスの申告をしてそのまま終了です。 順位の記録も、プラマイの記録もなしです。
もくもくと一人で無言で積み、相手が17牌積み終わるまで待ち、また無言でゲーム再開、 何が楽しくて、皆さん麻雀をやっているのか理解出来ぬまま、終りました。

どうやら、麻雀終了後のお茶会が楽しみの様子
終了後、参加の皆さんと話して解ったのは、60代は私一人だけ。
メンバーの2/3は七十代後半と思われる女性で、ボケ防止・頭の体操、週一回の コミュニケーションの場としてのこの町内会老人クラブの健康マージャンは、まだ 六十代の私には合わないようでした。

市民温水プールに行って見た

「健康でなければ」・「体を動かさなくては」と云う圧迫観念は、退職直後のシニアに常につき物(憑き物?かも) です。そこで町中のスポーツクラブを覗いてみると、プール・マシンジム・お風呂のセット平日会員がひと月に 一万円ほど。月に20日行って一回500円ですが、そんなに毎日行くほど暇でもないし・・・
自宅から自転車で15分、モノレールで一駅の場所に、市の温水プールと体育館があります。
マスメディアでは、シニアの体力・筋力維持には、負荷が軽く、効率の良い「水中ウォーキング」がベストと云うので 週一程度プールに入ってみるかと、行ってみることにしました。
利用料金は65才以上のシニアで2時間300円、その他に行くまで知りませんでしたが今時のプールはスイミングキャップ 必須で、知らなかった私はレンタルで+100円でした。

水中ウォーキングは超つまらない
プールのコースは、水中ウォーキング用に設定されており、一方通行が2コース、シニアの女性が歩いていました。 確かに、路上で歩くよりもかなりの負荷がかかりますが、膝・腰の悪い方には地上よりは水中のほうが良いそうです。
しかし、つまらない、面白くない。
片側50mの歩きにくい水のなかを只ひたすら歩き往復するだけです。
公園の散歩と違って、目に入る周りの風景はプール内のオバサン・オジサンだけです。

三途の川を渡る練習?
結局、一回お試しで行って止めました。
思ったよりも疲れるし、何よりも2時間あのプールで歩くは面白くない。長続きするには多少は 楽しくなくては。
後日、この話を自分の講座教室でお話しすると、あるシニア女性生徒さんはおっしゃいました。
「あの水中ウォーキングをしているシニアを見ると、三途の川を渡る練習しているように見えるわ」と。  それいいね。ブログで使わせてもらいます。

高齢者筋トレ、ストレッチ教室に行って見た

自宅から徒歩一分のところにある小学校の講堂で毎日曜日1午前0時から、市主催の「高齢者筋トレ・ストレッチ教室」 が行われているのは、知っていました。
外から講堂にマットを敷いるシニアの姿を見たことが有ります。
最近、日に日に特に下半身の筋力が衰えてきているのは実感しており、何とかしなくてはと思っていたのですが、 高齢者筋トレ教室のネーミングが良くない、と云っても団塊世代はもう立派な高齢者なのですが、この教室に 集まってストレッチをしている、私の目から見れば超高齢者と一緒にされたくない、と云う意識が働いてしまうのです。
しかし、どう頑張って若ぶっても体力は確実に衰えています。
先週の日曜日、見学と云う形でお試し参加しました。でも・・・・継続が必要と解っていてもキイツ、つまらない、 年寄りだらけの老人クラブ。


結果・結論
まだ辛うじて60代、老人クラブは真っぴら御免だ
70才古稀の誕生日を迎えてから、再び考えよう。
何も当てもなく、ムラムラ・イライラして過ごす日々の何処が悪いのだ!
何もすることがなく、行くとこもなくなった時に考えよう。

9/22 週間朝日も同じか ゴミ屋敷も孤独死も他人事ではない「放置老人」になるな

先週は、週間ポストの見出し「定年後のやってはいけない10箇条」に文字通りキャッチされ、大枚450円を払って 買い読みました。が、内容は実際にリタイヤ年金ライフを14年実践しているアクティブシニアからみれば、 納得できぬ、机上の空論でした。
掲示板上の話題では、私と同じようにこの週刊誌を買って読み、同じような想いをしたご同輩が多かったようです。
これに触発され「みんなの掲示板」には
・『定年後にやらなくてはいけない』10箇条
・『老い支度の十戒』
・『前向きな定年後の十か条』
などの投稿があり、週間ポストは少しは、現役リタイヤシニアワールドに貢献したのかな。 と思っていたところ、今週の週間朝日のキャッチコピーは「セルフ・ネグレクトの行く末、放置老人に転落」と 来ました。
敬老の日9月18日を意識した特集のようです。
最近の週刊誌は、私がその年齢層・ターゲットとなっているせいか、定年・年金・病気などのキーワード を多用することで、「暇な、小遣いを持っている退職世代」の財布から数百円を引き出そうとしているようです。
週間朝日はポストよりも安く、400円。
鎌倉市の図書館には、週間ポスト・週間現代は置いてありませんが、新聞系の週刊誌 「朝日」・「毎日」・「読売」はありますので、買わないつもりでしたが、図書館の週刊誌は借り出しは出来ずに その場で読むだけの為、何時も、誰かが手にしていてなかなかチャンスが回ってこないことが有り、それが原因で大人げない 喧嘩もあるようです。
ブログを書く上でのネタでもあるし、「セルフ・ネグレクト」と云う聞いたことがあるようでも、解っていない 言葉に誘われ、先週に引き続き今週もお買い上げです。

セルフ・ネグレクトとは

セルフ(自分、自身、自我)ネグレクト(無視すること、怠ること、放棄すること)・ 自分がどうなってもいい、とか全てがどうでもいい、などの状態を指す。
この言葉に私が強く反応したのは、田舎の姉から聞かされている、余命宣告されている実兄の様子です。 全くこの言葉通りの生活のようなので心配なのです。
初めて聞く言葉ではないけど、これを機会にネットで丁寧にセルフ・ネグレクトに関する記事を読んでみました。

セルフ・ネグレクトとは(日本大百科全書(ニッポニカ)の解説)

普通の日常生活を営もうとする意欲や生活能力を喪失し、自己の安全や健康が脅かされる状態となること。
とくに高齢者に多くみられる。自己放任と意訳される。
必要な飲食をする、体調を維持する、身なりを整える、 自分や周囲を衛生的な状態に保つ、金銭を管理するなどの生活意欲と能力が失われ、ときに医療をも 拒否するまでになる。
また、いわゆる「ごみ屋敷」の中で生活するようになったり、周囲から孤立して孤独死するような事態も招く。
本人の意思でそうする場合のほかに、高齢者が軽度の認知症で判断能力の低下をきたしたことが原因という場合もある。
内閣府の調査では、セルフネグレクト状態にある高齢者は全国で1万人前後おり、 そのうちのおよそ80%がひとり暮らしとされる。また、家族と同居していても、 周囲との関係が悪化して孤立化するケースも多くみられる。
地域社会における民生委員など、 周囲や身近にいる人による見守り体制や、政府や医療関係者などの協力による法的な整備も含め、 孤立に対する支援体制づくりなどが求められる。

セルフネグレクトの原因は? コトリーよりの引用
1)孤独さによる意欲の低下
友人関係・家族関係・地域等からの孤立、家族との離別・死別等を原因とした孤独な 状況によって幸福感を得られず、生命維持への意欲を低下させます。
2)経済的問題
勤労意欲の低下当から離職・失職をして収入を失うなど、収入面での著しい不安が自らの 管理放棄に繋がることもあります。
3)自尊心からの相談・支援拒否
「こんな自分はみっともない」等、他者に対して現状を開示して相談することを拒否し、問題を深刻化させます。
4)うつ病・ストレスによる抑うつ状態
肉体的疲労や精神的ストレス、喪失感等が原因となることもあります。
自己管理放棄とは「消極的な自傷/自殺」とも言えるものです。
5)認知症やアルコール依存症
判断力の低下によって自己管理ができなくなるケースです。
主に独居老人等に見られますが、アルコール依存症等については家族と同居している人や若者にも起こります

廻りの人々はどう対処すべきか 参考・引用したサイト「遺品整理ナビ」

1.よく聞いてあげる
セルフネグレクトは大抵の場合、何らかのきっかけにより引き起こされるものです。
ですから、その根本原因を聞いてあげて理解してあげることにより、セルフネグレクトが改善されることもあります。
悲しい気持ちや絶望感を理解して、思いが癒やされるように助けてください。
また、生活のはりを持つことのできる方法を考えてあげることもよいでしょう。
定期的なコミュニケーションがやがて心の扉を開けることにつながるのです。
どうぞゆっくりと確実に信頼関係を培うようにしてください。
2.見えるところから正そうとしないようにする
セルフネグレクトの人を助けるためには辛抱強さが不可欠です。
ゴミがあふれていることや清潔さに欠けている点は気になることでしょう。
しかし、すぐに見えるところを正すことのないようにしてください。
生活の変化を強制するよりも、理解してあげるようにしましょう。
本人の絶望や落胆が和らぐことにより、自然と見える部分の改善も進んでいくものです。
何かやりがいのあるものを見つけることによっても、生活の改善が始まることもよくあります。 あせらずに少しずつ助けていくようにしてください。
3.気をつけたいのは言葉使い
心配のあまり「汚いから着替えなさいよ」「ゴミだから捨てなさいよ」よどと上から目線の 云い方ついしてしまいがちです。
くれぐれも「臭い」「汚い」「ゴミ」などの言葉を使ってはいけません。
プライドを傷つけて意固地になって、逆効果です。

実際に実兄の住むアパートに行って見ました。

余命宣告をされた72才、独身の兄のアパートは、思ったよりも綺麗に片付いていました。
同じ市内に住む、73才の寡婦の姉は、それまでそう頻繁に、実兄のアパートを訪ね、面倒を見ることは なかったそうです。しかし、余命宣告をされた実の弟の生活をそのまま、も見過ごす訳にも往かず、人工関節を 入れた、腰・足を庇いながら障害者一級手帳を持つ姉が、現在、面倒を見ています。

最後に頼るのは誰か。
内閣府「2014年度一人暮らし高齢者に関する意識調査」から





最終的に頼りに出来るのは誰か、何か?

掲示板には誤解を恐れず、率直な意見が書かれていました。
最期に頼るのは、ヨメさん>息子夫婦>友人の順
最後の最後、頼りになるのは何といってもお金です

私の場合は、子供もいないので、カミサンさん>行政(介護施設・医療機関)の順
そして、”最後の最後、頼りになるのは何といってもお金です”に、いいね。
お金で幸福も寿命も買えませんが、不自由さや、痛みや、苦労を幾らかでも、和らげ、遠ざける力は あると思うし、そう信じていたいと思います。


9/15 週間ポストのセンセーショナルなキャッチコピーに興味が湧いた

定年後のやってはいけない10箇条とは

  • 1,資格をとってはいけない
  • 2,学校に行ってはいけない
  • 3,語学の勉強をしてはいけない
  • 4,ジムにいつてはいけない
  • 5,葬式に行ってはいけない
  • 6,勲章をもらうな
  • 7,本を書くな
  • 8,NPOに参加するな
  • 9,会社を創ってはいけない
  • 10,勝負ごとをしてはいけない

週間ポストのこれ等の10項目は、定年後の自由な時間をどう過ごすかを考えた時に、 誰でもが一度は考えることなのですが、どうして?と思い 書店の立ち読みでは納得できなかったので、450円払い購入しました。

この記事の元となっているのは、元ソニー常務取締役のK氏が著した「90才まで働く!」だそうです。
この本の趣旨はあくまでも生涯現役を貫くうえで、「老前・老後破産」を防ぐ為の自己投資のつもりが、 かえって障害になると云うのです。
私のように生涯現役は全く考えずに、自然に老いて、枯れていけば良いと考える人間には 当て嵌まらないもしれませんが、一応内容を転載してみます。

1,資格をとってはいけない
2,学校に行ってはいけな
生涯現役で働くためには、つぶしのきく資格を持つのが一番と考え、人気の国家資格「中小企業診断士」を とる方が多いのですが、かなりの難関資格で、 一次試験・二次試験の合格率は全世代で 18.4%と低く、一般的に800から1,000時間の学習時間と、通信教育で5~10万、資格学校で20万ほどかかる上、 取得しても再就職・独立にはさほど有利に働くことはほぼない。
--管理人コメント--
私は、生涯現役とはかんがえていませんでしたが、退職後ハローワークの講座を受けた後、自費でwebエンジニア専門学校に入りました。
その時の知識・経験は、地元に戻ってから月に数万程度のお小遣いになり、それ以上に社会とのつながりに 役立っています。

3,語学の勉強をしてはいけない
4,ジムにいつてはいけない
英語をはじめ多言語の習得は、定年後の趣味・教養なら良いが、ビジネス英会話取得は無駄に終わる可能性が高い。
定年後は人生の9回裏、もしくは延長戦。
これまで挫折したり、習得できなかった能力は、 老化が進む人間の脳では新しい情報の吸収は難しい 健康維持に適度な運動は必要であるが、高額なジム入会金、月謝を払っていく必要はない。
自分一人では続かないから、と月謝を払っても結局通わなくなってしまう。
これらの費用は、月に各々1万円、ふたつで2万円、年間24万円、一世帯あたりの保険医療費と同額である。
--管理人コメント--
勉強・学習よりも、自分の今までのサラリーマン生活では知り合うことがなかった人々と出会い、少なくとも 月謝を払っているのだから、行く必要・義務があると考えることによって、継続できると考えるのですが。
月1~2万程度の出費で「老後破産」になるのは、根本の退職生活ベースが違っていると思います。
5,葬式に行ってはいけない
歳をとればとるほど「義理」が増えて行く。
70才を過ぎるころから葬式は急激に増る、「全ての葬儀に出ない」と云うのは現実的ではないが 何処かで「義理」の線引きをしなくてはならない。
--管理人コメント--
退職して14年、元会社からの葬式の案内は、退職10年まででした。
地元の関係している団体、スポーツ・趣味の仲間間では、病気・葬式などの案内はしない、と云う不問律があります。

6,勲章をもらうな
7,本を書くな
8,NPOに参加するな
社会に貢献したり、自己実現を果たすことで周囲から認められたいというモチベーションを持つ退職者は多いが、 一歩間違うと高慢さを生む。
社会的に認められたいという名誉欲は、年寄りの余生を生き辛くするだけ。と本書ではかかれています。
--管理人コメント--
この記事の内容が如何に「老前・老後破産」を防ぐのかの関連が、私には見出せませんでした。

9,会社を創ってはいけない
10,勝負ごとをしてはいけない
最後の2箇条は「自分の力を過信するな」です。
定年後を機に一念発起して起業する。投資に積極的な高齢者も増えている。
しかし、若い時と違って「失敗は許されない状況」「貯蓄を増やさないと老後の生活設計が危うくなる」と 考えるのは解るが、現在の貯蓄を減らしては元も子もない。
--管理人コメント--
この件に関してだけは、大賛成です。

---このポスト記事の最終結論は---

リタイヤ年金シニアの間で「学びの直し」・「生涯学習」などの美辞麗句が躍るが、 それに振り回されると却って自分の首を絞める結果になりかねない 残り少ない老後を有意義にするには「足るを知ること」と、この記事は結んでいます。

阿保らしい、この記事を読むための450円が勿体ない、損した

この週間ポストの記事は、前述したように、元ソニー常務取締役で82才の今も現役ビジネスマンとして働く K氏が著した「90才まで働く」から週間ポストの契約記者が起こしたものです。
ただ、売らんが為のセンセーショナルなキャッチコピーに騙されて、買った定年予備軍が大勢いたでしよう。
賢い定年予備軍や、現役リタイヤ年金シニアは、月々2万、3万の出費を惜しんいるのではなく、自分なりの充実 した余生(第二の人生とは思っていません。)を過ごす為に費やしているのは、82才の今も現役ビジネスマン はお判りになったいないのでしょう。
特に第8項目の「NPOに参加するな」は当事者として、こんなオッサンが常務をしていたから、元先進的な技術会社は 世界から取り残されている のだ、と思います。

何とか、公的年金と個人年金とこれまでの貯蓄で、定年後の生活が維持でき、二か月から三か月に一度の 家族旅行、数年に一度、趣味のカメラ・パソコンを買い替え出来る程度の余裕のある、普通の年金シニアは、 社会と繋がっていたいのです。
それが、ジムであったり、外国語教室であったりし、もっと見える形で社会と繋がる活動をしたい、と考える 人達が集まるのが、NPO(特定非営利活動法人)なんですよ。
著者のソニーの先生は、生涯現役で働いてね。90才まで。


9/8 幻しの石垣移住計画、あれから14年、どうなっているか

出川の充電電動バイクの旅を見て思い出した

テレビ東京7chは、NHKや東京キー局の型にハマった番組造りからほど遠い、こんなんで良いのか、と云う姿勢や、 毎週も決まった曜日の決まった時間に放映するのではなく、見てもらえる映像が撮れた ら放送、撮れるまで放送しない、と云うも他局では考えられないスタイルが気に入っています。
先週9月2日(土)の充電電動バイクの旅の舞台は、石垣島で、興味を持ってカミサンと二人で見ました。
ほぼ15前、3月正式退社した後、先ずはサラリーマン時代の夢だった東北の桜を廻って、次は予ねてからの計画通り 老後は、暖かいところ、物価・特に不動産価格は東京よりもかなり安いだろうし、今のマンションを売って、 買い替えたら、楽勝1000万を浮くだろうから、のんびりと私にとっては「日本語の通じるアジア」の雰囲気漂い、 フェリーに乗ったらその先は、東京発券よりも格段に安い、台湾・台北がある。
当時夫55才、妻52才の夢いっぱいの夫婦は5月、石垣島へ出かけたのでした。
その時の様子は幻の国内移住・ロングステイ沖縄石垣島移住計画に書いています。

TV映像で見る石垣島は15年経って変貌していた

15年前の退職直後、内地から移住をサポートする「南国応援隊」と云うネットサービス(既にこの会社のサイトは 消滅しています。)に一日有料一万円で島内の不動産屋さんや、各種施設を案内してもらった頃の記憶を思い出しながら 見ていると、市街地はさほどではないものの、郊外には当時はなかったリゾートマンション・ホテルが林立しています。

当時、内地では不動産バブルが崩壊していたものの、余った資金が沖縄・石垣に流れ込んで不動産の値上がりがまだ 続いていると、聞いたのですが、団塊世代のロングステイや、定年後の住まいを求める年金シニア層の移住は、 石垣島新空港建設以来、まだ続いているのか?・・・・とこの番組を見ていました。

この番組を見ていて、色々な観光地で働く若い世代の話し言葉に違和感を感じました。
あの独特の沖縄方言混じりの喋り方ではないのです。
出川哲郎が訊ねると、やはりそうです。地元石垣生まれではなく、ほぼ100%内地から移住者の青年たちでした。
南の美しい海や、南国の解放感に憧れて石垣にやって来た若者たちです。
美しい海・暖かい気候・何の根拠もない安いと信じていた物価に引き付けられてくる、 年金シニアと同じです。

離島・石垣移住の現実
沖縄移住支援センターと云うサイトを見ると
■石垣島への移住者
現在、石垣島へは移住者が年間約5000人ほど移住しているといわれている。
内、4000人は本土へ戻り1000人が1年残るそうです。
しかし、この1000人も約500人が無職のまま1年を過ごしお金が底をついて本土へ戻るという状態です。
年間5000件の求人が石垣島にあるわけがないのが現状。
自分だけは特別に就職できる。と考え移住している人が多いようです。
これは、若者だけの話ではなくリタイヤ・年金シニアの移住にも同じことが起こっています。
私たち夫婦がその例です。
ある程度の余裕資金は持っていても、離島で暮らすと云うことはどんなことなのかと云う知識もなく、 行けば何とかなる、老後の夢・希望でいっぱいで訪れたのです。
当時55才と52才の夫婦は、この先、自分たちが年老いて行くという事を想像していませんでした。 自分たちが病気になり、体力・気力・好奇心が衰えていくことを考えたこともありませんでした 。南国は毎日良いお天気で、海は毎日真っ青、台風が来るとしても、自分たちだけは、頑丈なコンクリート 造りの建物にいれば、大丈夫だと思っていました。
でも、石垣の台風は、東京の勢力の衰えて接近したものと違い、パワー全開で町ごと飲み込み、生活インフラ を破壊するのです。自分たちだけは大丈夫は迷信なのです。

田舎暮らし・離島暮らし
このTV東京の番組を二人でみながら、カミサンは云いました。

  • 「あの当時若かったわね。」
  • 「あの紹介された川平湾の土地、誰が住んでいるかしら」
  • 「今から考えると、あの土地からスーパー・病院までバスで45分もかかるのよ」
  • 「自分たちが年老いて行くなんて考えもしなかったわね。」
  • 「滞在した5日間、毎日お天気が悪くて良かったわね。」
  • 「お天気が良くて、海が綺麗だったら、あの土地※買ってたかも」
※川平湾が望める40坪の土地、2000万円でした。

教訓めいたこと云いますが・私たちより、5才、10才若い、リタイヤシニア予備軍の皆様へ
終の棲家探しの調査、訪問は最低でも二回行く
一度は、公共交通機関と自分の足で行く
その物件の良い所よりも、欠点を意識する
何時か、二人は必ず年老いて行くという事を認識する
何時か、二人のうち片方が病気になり、そして先に逝く事を認識する


9/1 夏休みの信州、松本・奈良井宿・上高地・安曇野

夏休みの旅の拠点は長野県人犬猿の仲の松本に

信州・長野県では常識の話ですが、長野県は南北に長い県で、県庁所在地は北信(北信濃)と呼ばれる 長野市です。今回の旅行の拠点としての松本は中信(中部信濃)にあり、昔からあまり仲は良くない 、と云うよりも犬猿の関係なのです。
他県で云うと静岡県の静岡市と浜松市も仲が悪いと言うか対抗心をお互い燃やしていると 聞いたことがあります。歴史的、風土的、国土的に遠州と駿河の違いがあるのでしょうが、長野と 松本は昔から同じ「信濃の国」なのですが、強いて言えば、甲州に近い武田氏と、越後に近い上杉氏 との争い、或いは降雪量による風土の違いなどがありますが、そんなのは只の言い訳で、松本などの中信の人々 からすれば、長い広大な長野県なのだから、位置的にも中心の松本を県庁所在地とすべき、と今でも云ってます。
何故、遥か北に位置する長野市を県庁所在地にしたのか?
理由は簡単。善光寺が幕府直轄地であったため、明治新政府としては、管理し易かった。それだけなんです。
夏の甲子園高校野球の季節、今年も長野代表は松商学園ですが、北信の長野県人は松商学園が勝つのは嬉しいですが、 負けても、全然悔しくないのです。どうせ県外から野球漬けの選手を集めている、松本の私立なんだから。と
北信の県立高が出場した時とは大違いです。
松本で蕎麦なんか食えるか
今回の旅行中、カミサンはお昼は信州名物のお蕎麦にしましょう。と何度も云いますが、北信・長野市出身の人間は 松本でお蕎麦は食べません。
ましてや、観光地の高い、手打ちそばは食べません。
手打ちでない蕎麦があったら持って来てみろ。
中学生の頃から、昔の戸隠村の本当の素朴な味、香り立つ蕎麦を知っている身としては、観光地の、ましてや松本の蕎麦なんか、 食えるか!!

オリンピックも新幹線も長野なのですが
でも、松本のほうが大都市です。日銀も支店は松本にあるのです。
高校生の頃から、松本に憧れていた思い出があります。松本のほうが都会に近いイメージがありました。一つには 中央線一本で新宿と繋がっていた、名古屋・大阪とも繋がっていた。一方の長野はかつては信越線で上野でした。 今でこそ、新幹線で1時間20分で行ける東京も、松本のほうかづっと身近だったのです。
松本は大都会で、町も綺麗です。
長野市は門前町だったせいで、駅から善光寺までの一本道だけが繁華街、綺麗ですが、一歩大通りを外れると 田舎の地方都市です。松本は長野市に比べ、道路の電柱は見当たらずすっきりした外観の観光都市です。
松本の宿は老舗、クラシックホテル「松本花月」
旅のプランと予算
2年前に海外旅行を卒業し国内旅行にシフトしてからは、原則、毎月、一都市に2泊し、そこを拠点に周辺を観光する 完全個人旅行スタイル、予算は込みこみ二人で10万円としています。
先ずは、最初はネットで現地までの交通費と宿泊費を算出し、観光費・移動費・食費などを計算します。 当然ながら、団体主催包括旅行いわゆるツァーよりはかなり割高になります。
ホテルもJRも個人がネツトで別々に取るよりも、大手旅行代理店のホテル&JRパックのほうが、凡そ15%程度安く なるのは、ここ数年の経験で解るようになりました。
今回も先ずは最初に国内ホテルにも強いトラベルコで絞込み、決めてから このホテルとJRのセット料金のJRプランから提示している、JTB・日本旅行・近ツリの3社を比較して申し込んでいます。
トラベルコのホテル値段は全て税込み、一部屋の値段と一人当たりの値段が表示されますので、とても分かりやすいです。

シニア夫婦の国内旅行でホテルを決める基準は

  • JR駅から1km以内
  • ツインベッドで22平米以上の広さ
  • 駅からの送迎あれば尚よし
  • 大浴場があればもっと良し
  • 一泊一部屋16,000円が目安
  • 朝夕食は必要なし
宿から、松本城は徒歩3分、別館屋上展望室からは松本城が見え、夜のライトアップ撮影にも便利で 、今回の満足度は★四つでした。

一日目 木曽路 奈良井宿

旅の初日は、新宿9:00ちょうど発のあずさ9号。
あの名曲「8:00ちょうどのあずさ2号」はあのヒット曲の2年後、新宿発の下りは奇数番号、上りが偶数 番号に代わり、新宿発「8:00ちょうどのあずさ2号」は現在「特急スーパーあずさ5号」として運行しています。
木曽路
中山道、木曽路と云えば誰でもが思い起こすのが、「馬籠」・「妻籠」でしょうが、この2つの宿場町は人気 があるのですが、個人旅行者としては、ハードルの高い場所なのです。特に、湘南に住む電車人間には、北海道 よりも遠く感じる位置関係にあるのです。
首都圏から一番近いのが 中山道 木曽路 十一宿場のうち、奈良井宿なのです。
松本から中津川・名古屋方面中央本線で奈良井まで10駅、各駅停車、最短で44分でいけます。
奈良井宿は駅から徒歩2分ですから、近いのですが、落とし穴があります。
奈良井駅から松本駅間は朝夕の時間帯は1時間に1本の列車がありますが、昼間の時間帯によりますが、 2時間に1本しか通っていないのです。ですから到着時間帯によっては、この小さな宿場町に3時間以上 滞在しなくたはならないのです。
首都圏の5分おきに電車がくる環境に慣れ、当たり前だと思っていると、地方の交通環境の厳しさが身に沁みます。

これまで、日本各地の宿場町や古い街並み環境保全地区を歩いてきました。
我が家のカミサンは、あまり歴史ものがお好きではないのですが、この奈良井宿が今まで見て来た ところの中ではNO,1と称賛していたことをお伝えします。

二日目 上高地

上高地は高校生の時に初めて来ていらい、今回が3度目です。
松本から松本電鉄とバスを乗り継いで二時間、往復割引切符で4,550円。と今回の旅の中でもっとも 高い交通費でした。
Rockyさんの地元発のバスツァー7,980円から見れば、如何に個人自由旅行が高い ことか。
天候にも恵まれ、薄曇りで都会のような暑さはなく、気持ちよく梓川沿いを歩いてきました。 退職後、日本の観光名所や絶景、桜、紅葉の地を訪れてきましたが、いつも思うのは、二度目・三度目 は、初回のような感激が薄れて行くことです。
初めて見た「京都の庭園の紅葉の美しさ」は忘れられない美しさですが、二度・三度と訪れてると 薄れていくように、上高地の美しさも今回三度目で半減しているのを、実感したことをご報告致します。
次回来ることがあるなら、次は穂高に雪が残っている時期にしたいものです。

三日目 安曇野

旅の三日目、天気予報は午後から雨の様子。
予定を変更して、ホテルを早めに出て、松本から大糸線で最寄り駅の穂高に向かおうとしたのですが、 ここも地方鉄道路線の宿命、朝夕の時間帯は一時間に二本、昼間は1時間に一本しか有りません。
穂高駅からの安曇野周遊バスは一日7便、予定より一本早い電車に乗っても、同じバスになり、穂高駅周辺 で朝食場所を探すのは難しいので、結局お天気を気にしながら、松本駅のイートインのパン屋さんとなりました。
カミサンの今回の旅の最終目的地
自由気ままな旅が大好き、それ以上にお土産物ショッピングが大好きなカミサンの目的地は、 安曇野の大王わさび農場です。
確かに、普段目にすることが少ない、大規模ワサビ畑と裏に連なる北アルプスは、特に若い女性に 人気の場所です。
当初の予定通りのバスで「大王わさび農場」に行き、一回り一緒に廻った後、現地解散、時間を決めて カミサンはショッピング、私は予定通り、頭の中にある安曇野イメージ映像を撮りに、安曇野田園に 歩きだしました。
幸い、青空はあるものの薄曇りのお天気、2キロ3キロは何とか歩けそうです。

安曇野イメージ
安曇野は、信州でも道祖神が多く残っており、これを一つの観光起爆剤として大きく扱っています。 そして、童謡「早春賦」の歌詞のイメージにぴったりの場所として、雪をいただく北アルプス が望める穂高川の土手に歌碑を設けています。
何とか、良い映像をと、観光協会のマップを手にして国道・農道を歩いてきました。
時期が悪い
やはり、安曇野は歌詞にあるように早春が良いようで、次回はカミサンを置いて一人で来ようと 思っていますが実現するかどうか?気力・体力・好奇心が残っているか?


動画を公開しています。ビデオワールド 動画映像の世界

8/25 100円ショップ「ダイソー」が無くなって不自由してます。

私の自宅から一番近く、大きかった100円ショップ「ダイソー」は、今年の春、駅前再開発事業でヤマダ電機とともに、無くなって しまいました。近くと云うと、西友の店舗のなかの、「セリア」と隣の「キャンドゥ」だけです。
「セリア」は何方かと云うと、女性向けの商品が多く、「キャンドゥ」は店舗が狭く品揃えが悪い、やはり、 百均は何といっても「ダイソー」なのですか、100円ショップに探しに行くのに、隣駅の藤沢まで交通費往復380円かけて 行くのも矛盾しています。
退職してからというものの、何か小物、特に電機小物を探す時、「これは流石に百均ではないだろうけど、念のため 探してみるか」と出かけています。そして、それが存在するから不思議なんです。
お話の1 何で電池式の電卓がないの?

前々から、ソーラー式電卓の使いにくさを感じていました。
自宅の書斎は北西側です。ちょつとした計算の際にいちいちPCの電卓を立ち上げて計算するのも面倒で ポケット電卓を取り出すのですが、ソーラー式の為、電卓を窓際の明るいところに持っていかないと 使えず、仕方なしに暑いのに、図面を書いていた時の名残りのスタンドライトを点ける始末です。
本日、100円ショップでは必ず定番であるだろうと、電池式電卓を探したのですが、 全てソーラー電源のものばかりでした。
帰宅して、ネットで探したところ、電池式電卓はほとんどが業務用で数千円から数万円もします。
たった一つ、カシオでポケット電卓電池式が見つかりました。580円。
百均より高いのは仕方有りませんが・・・、他の出展社を見るとほとんどが送料別、関東地方で540円 から600円もします。
これも、宅配業界の人手不足・労働条件の改善の為なのでしょう。
四日もたって、大きなアマゾンの箱に、この小さな電卓が届きました。
電卓はデジタル商品なのに、とてもアナログ的雰囲気を感じました。

お話の2 エー百均の老眼鏡でOKなの?

最近、遠近両用メガネの手元側が非常に見にくくなっており、細かい文字を見る時は、メガネを少し 上げてみています。
45才の時に初めて遠近両用メガネを造りました。
横浜時代の自宅近くの眼科で検診したところ、乱視が少しあるのと、老眼鏡にすると現場でかけたり外したりする 手間が発生するので、遠近両用が便利ですよ、とこの眼科に入っていた眼鏡屋さん云われ、生まれて初めての メガネ故に全てお任せして出来上がったのが100,000円する眼鏡でした。
その頃、初めての眼鏡ですからそんなにするの?、TV・CMではもっと安く宣伝しているけど、と思ったのですが、 云われるまま購入しました。
後から判ったのですが、この眼鏡屋さん、私が現場事務所を置いていた内幸町のビルに入っている、超高級眼鏡店で お客のほとんどは場所柄、政治家・経済人というお店でした。

だんだんと齢とともに、近場が合わなくなる
今の自分の老眼はどの程度なのか、百均の老眼鏡売り場に行って試して見ました。
度数の見本が0.5単位で+4.5まであり、試して見ると、+2.0~2.5とかなり老眼が進んでいることが判り、 どうせ108円なのだからと、+2.5を買いました。
今、使っている遠近両用パソコン用に比べると、その都度、メガネを上げての下の方で見る手間は減ったものの、 パソコン以外の遠くを見ると、気分が悪くなる始末です。

若い、眼科ドクターは、百均の老眼鏡でOKと云います。
掛かり付けの眼科の先生は、最近は代わりして息子さんになりました。検査機器が一新され、大学病院に勤めて いたドクターは、全てのデーターをパソコンで見せてくれ、老先生よりも説明が上手です。
この100均の老眼鏡の話をしたところ、老眼が齢とともに進むシニアには理にかなった方法で、100均 のプラスチックレンズと云っても、ちゃんと造られているから、付けっぱなしは不味いですけど、度が合わない 眼鏡で見てるよりは、数段マシで、問題はないですよ。100円ですから、時たま、自分で老眼の度数を店頭で チェックすれば良いのです。
さすが、老先生と云うことが違う、と感心した次第です。

お話の3 100均の電池はメーカーものと違う、もたない?

昔、仲間内で云われていた話では、それは違うよ。そもそもメーカーの製造工程から違っているので、 100均の電池は粗悪品が多くて、液漏れの確率は高く、寿命も短い。と
しかし、今は違います。少なくてもアルカリ電池に限っては、メーカーの電池とダイソーの電池との 比較は、却ってダイソーの方が良いデーターがある、と云う話は本当のようです。
コストの違いは、大量生産・大量販売・流通コストの差である。
ダイソーのアルカリ乾電池をガチ検証
ヤフー知恵袋
ネット情報を信用すれば、上記のサイトに詳しい、実証データーが掲載されています。

これは、私たちが日常的に使う、アルカリ乾電池に限った話で、ニッケル水素、特にパナソニックの eneloop等は、全く違うのでしょう。

お話の4 100均の電機小物売り場は男性シニアにはワンダーランド。

特別目的がなくとも、寄ってみる
ダイソーが、ヤマダ電機の入っているショッピングセンターから一時撤退してからは、西友の入っているビルの100均 「セリア」の電機小物売り場に立ち寄ることが多いです。
今日も、何か面白いものがないかと、寄ってみました。
昔は考えられない、これが100円で手に入る、信じられないもが沢山あります。最近多いのが、パソコン・スマホ用 のケーブル類です。伝送スピードは恐らく電機量販店で数百円・数千円するものよりは劣るでしょうが、使えることは 使えます。
この日手に取ったのが、スマホ・タブレット・タッチ式パネル専用のタッチペンです。

経験している同じシニア世代の男性も多いと思いますが、スマホ・タブレットの指先でのタッチは意外と 反応しなかったり、違う場所を押したりしまうことがあります。
上手に指先の爪の先端で押す、タッチするのがコツなのでしょうが、六十代のオジサンの指先は太いのです。
ふーん、これは確かに便利そう、でもいちいちタッチペンに持ち帰る手間はもっと不便かな、と思いつつ も、昔、グラフィック用に使っていたペンタブレットにも使えるかも知れない、考え、最終的には、 ダメでも、108円だからと、買ってきました。

こうして、年金シニアオジサンは、暇なときは100円ショップで遊んでいます。
でも、食料品・飲み物・おやつは買いません。
値段・量・質を比べれば、西友のほうがづっとお得なんですから。


8/18 実家の大々問題 親の10大リスク丸ごと解決ブック

朝、カミサンは新聞の雑誌広告欄をみて「ねーこのPRESUDENTって雑誌買っていい、まるで我が家を覗いているみたい」 と聞きます。
どうぞ、ご自由に、何か興味があることでも書いてあるの?
「実家の病気・介護・お金・片付け・空き家・お墓・・・この夏こそ話そう」だって
PRESUDENTて高いけど、まあ記事の内容は想像出来るよ。
僕のサイトのテーマからして、今までニッケイさんとか、色々な雑誌メディアの編集者とやり取りしていて、 彼らは、ネットで自分たちの雑誌購読者の興味あること、トレンドをチェックしていて、定期的に記事に しているからね。今回もその手の話題だと思うよ。
ただ一つ云えることは、個人がネットで発信しているのと違って、紙媒体のパブリッシングは、後から残り、 裏とり、検証はしっかりしているから、ある程度信用性はあるけどね。
本屋さんで立ち読みして、必要と思ったら買ってきたら

カミサンは夕方のお買い物の帰りに2冊買ってきました。
一冊はカミサンの実家の妹に送って上げるそうです。
「田舎の妹はなかなか本屋さんに行く機会がないだろうから」と。

さて、その内容は。新しい、自分たちは見過ごしてきたリスクでもあるのか?

さてその内容は
これで安心!心が軽くなる

  • 長生き・医療リスク
  • 寝たきり・介護リスク
  • 事件・損害賠償リスク
  • 財産横取りリスク
  • 実家の片付けリスク
  • 遺産相続リスク
  • 死後離婚リスク
  • 孤独死リスク
  • 空き家リスク
  • 墓守リスク

まあ、ほとんどが自分たちの老後資金計画のなかで取り込んで来た問題ばかりで、 双方の親は平均以下の貧乏所帯で、財産もないし、兄弟が同居してきたので、 問題はないと思うのですが、先週のブログでも触れたように、そんな私たちでも、これから発生するであろう ある一定の出費に備えなくてはいけませんので、必要な部分だけでもと、精読しました。

1,長生き・医療リスク 自己負担はまだ増える

この夏、70歳以上の高齢者の医療費の負担が見直されました。
その一つが健康保険の高額療養費の自己負担限度額です。70才以上の人はこれまで「低所得者1」・「低所得者2」 ・「一般所得者()」・「現役並み所得者」に分類されていましたが、「一般所得者()」・「現役並み所得者」は 負担増になります。
自分はこの4クラスのうちのどのクラスに入るのかは 協会けんぽで詳しくお調べ下さい。
何方にしても、我が家・我が親は関係なし。とりあえず100万のキャシュを用意しておけば問題ないはず

2,寝たきり・介護リスク 入院したら即申請、介護認定でしくじるな

これは、自分の両親だけではなく、リタイヤ退職年金シニアにとって、自分或いは伴侶のこれからについて 重大なリスクですから、先ずは知識を身に着け、それなりの対応する資金のあてが必要になります。
最近の当サイトの投稿記事夫を在宅で看取った妻の手記 でも述べられていますが、早めに、行政の支援・プロに頼むべきです。

介護施設と云っても、今、自分には関係ないことですが、いざ調べてみると、色々な用語が出て来て 解らない、知らないことが沢山あります。まだ必要なくても、一度でも良いから見ておく必要のサイトは 老人ホームの種類と特徴 をご覧ください。初期費用などの用語解説もあります。

私の住む地域では、沢山ある老人ホームを実際に訪れて、第三者の目で評価している民間団体があります。 神奈川県内の有料老人ホーム 評価一覧表 。参考にして下さい。

3,事件・事故リスク 親の不始末は子供の責任になるか

毎日のように高齢者による車の事故・失火などが報道されています。

  • 高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違いで店舗に突入
  • 高齢者の高速道路逆走
  • 認知症の親の踏切事故
  • 失火による隣家への延焼
  • 親の万引き
この報道の裏には、事件・事故を起こした高齢者の伴侶、子供さんもいるはずです。
実家の火災保険・車の保険の内容知っていますか?
意外と知られていない、気が付かないリスクがこの二つです。
特に火災保険は毎年更新型でしたら、一度チェック・見直す必要があります。
車に関しては、補償額無制限が必須となります。
踏切事故の場合、鉄道会社は家族に720万円の損害賠償を求め、最高裁にまで争われました。 最高裁では、子供が監督義務者に当たらず無罪との判決がでましたが、それまでの裁判・弁護士費用 がどうなったのか、報道では解りませんでした。
失火による隣家への延焼についても、高齢者の親の場合、火災保険は故意或いは失火であっても 最大限の補償が出来るように、見直す必要があります。
認知症の家族が失火、重過失とみなされるかを参考にして下さい。

4,財産横取りリスク 成年後見人トラブル急増中

成年後見制度とは
 成年後見制度は精神上の障害 (知的障害、精神障害、認知症など)により 判断能力が十分でない方が不利益を被らないように 家庭裁判所に申立てをして、 その方を援助してくれる人を付けてもらう制度です。
 たとえば、一人暮らしの老人が悪質な訪問販売員に騙されて高額な商品を買わされてしまうなど といったことを最近よく耳にしますが、 こういった場合も成年後見制度を上手に利用 することによって被害を防ぐことができる場合があります。
 また、成年後見制度は精神上の障害により判断能力が十分でない方の保護を 図りつつ自己決定権の尊重、残存能力の活用、 ノーマライゼーション (障害のある人も家庭や地域で通常の生活をすることができるような社会を作るという理念) の理念をその趣旨としています。 よって、仮に成年後見人が選任されても スーパーでお肉やお魚を買ったり、お店で洋服や靴を買ったりするような日常生活に 必要は範囲の行為は本人が自由にすることができます。
これまで、自分で判断できないお年寄り、認知症患者には家族が親族後見人としてお世話してきましたが、 近年の核家族化、高齢者の一人暮らしが増え、司法書士・行政書士・弁護士・社会福祉士による専門職後見人の割合が高まり、 新規後見の7割にも達しています。
今、問題になっているのは、悪徳後見人ではなく、報酬制度そのものようです。
一度家裁で選出された後見人を家族が解任しようと思っても、後見人の権力は絶大で認められることはありません。 PRESIDENTのこの項に関しましては、この記事を書いた 一般社団法人 後見の杜をご覧ください。

5,実家の片付けリスク スキあらば高額請求 悪徳業者に注意

近年、TVのニュース特集で「遺品整理 何でも屋さん」的番組をよく目にします。
まあこのくらいの値段、丁寧に安くやってくれる、思って見ていましたが、どうやらそうでもないようです。
元建築屋的に見ると、労務費(単純労働者何名、技能的資格労働者何名) +車両費(車何トン、何台)+産業廃棄物処理費+諸経費とついつい計算してしまうのですが、TVのなかの 遺品整理屋さんは、思ったよりも安いのです。
PRESIDENTのこの項に関しましては、この記事を書いた 一般社団法人 遺品整理士認定協会は、警鐘をならしています。
よくあるトラブルは、下見もせずに、片付け一式○○万円と云ったざっくりした見積もりしか出さず、実際の 作業が終わると、追加で高額な請求をしてくるケース、或いは当日、ついでにこれも、と頼んだら高額な処理費 を請求された、と云うようなケースもあるようです。

6,遺産相続リスク 大金持ちより小金持ちのトラブルが多い

一つでも当て嵌まれば、要注意

  • □ 兄弟の一人がお金を出した親名義の不動産がある
  • □ 相続財産の大部分が不動産
  • □ 親に離婚歴がある
  • □ 親と不仲の兄弟がいる
  • □ 兄弟同士が不仲
  • □ 介護・身の回りの世話をする兄弟がいる
最近の傾向として、最後の親の介護を見た兄弟、或いは兄弟の伴侶に対するトラブル が急増している。
もし、実家の親が現在ならば、遺産トラブルを防ぐ為に正規の公正証書遺言を造るようにと、 この項目記事を書いている弁護士は薦めています。

7,死後離婚リスク まさかの再婚で、財産はどうなるの?

死後離婚とは
配偶者の死亡後に「姻族関係終了」の届をし、義理の両親や義理の兄弟姉妹など「姻族」との 関係を断つこと。つまり、夫が死んだら夫の両親・兄弟とは関係なく生きて行きたい、お付き合いや 冠婚葬祭・義理人情を断ちたい、と考える方もいるのです。
配偶者の死後なら、いつでも市町村の戸籍課で「姻族関係終了届」を提出するだけで終了です。

母親が「姻族関係終了届」をだして、父親との姻戚関係を遮断しても、直接、子供たちには何ら 影響ないが、母親が再婚すると、子供たちの相続に大きく影響する。

8,孤独死リスク 実家の親が孤独死したら

ここの記事は、孤独死などの後片付けや清掃を専門に扱っている 特殊清掃ロードの鎌田氏が書いています。
実際に孤独死した現場を年に数十件見て来て、亡くなった場所により、発見された経過時間により 親族・子供が負担する費用は大きく違ってくる等、詳しい生の情報が掲載されています。
そしても最後のコメントして、

「一人暮らしをしている親の孤独死を防ぐ最善の方法はこまめにコミュニケーションをとること。 少なくとも二三日に一度は電話・メールで連絡を取り、時々家に行ってあげる。そして変化に 気づいてあげる。」
と結んでいます。

9,空き家リスク 賃貸するか、売却するか・・絶対損しない法

このコラム記事は、 わくわく法人rea東海北陸不動産鑑定・建築スタジオの中山氏が書いています。
親の住んでいた実家の戸建てはどうするか?
「売る」・「貸す」・「維持」するの選択肢は3つありますが、特別強い思い出とか、その土地に対しての 執着がなければ、「売る」のがベストとこのコラムの筆者は語っています。それも、一刻も早く。

親の住んでいた実家の戸建は、新築と云うケースは少なく、築30年~50年ものが多く、「貸す」場合、貸す前に かなり手を入れないと、貸せる状態になりませんし、貸していても毎年、何らかしらの修繕義務も発生し、 固定資産税などを含めると、年に30~50万円は必要になります。
売るのは時間との勝負です。日にちがかかればかかるほど、家は傷んで行きます。固定資産税や最低限の光熱費・維持費も かかります。この親の実家で儲けようと考えないで、多少安くても早く売りぬけるべき。
一旦、更地にして様子を見る、相続した兄弟・親族の間で決めるは、お勧めしません。
住宅地の更地の固定資産税は、旧家屋のあった時の最大6倍になります。

10,墓守リスク 気づいた時には遅い

このコラム記事は、 日本エンディングサポート協会の佐々木氏が書いています。

そもそも墓守は、民法上「祭祀承継者」と呼ばれ、原則一人、一般的には長男が引き継ぐ、亡くなった父親で 墓守で自分が長男なら、墓守になるのが自然。
墓が自宅で近くなら問題はないが、遠く離れた故郷に墓だけが残っている場合、基本的に毎年、管理費を支払う必要があり 、檀家との結びつきが強いケースも多く、行事への参加、寄付を求められることもある。


今回のプレシデントの記事を読んでみて。
30代後半から始めて退職後資金計画のなかで、考えられるリスクについて考え、想定、対処して きた心算ですが、今回の記事を読んでみて気づかされる点が幾つかありました。
私たちの場合、双方の親は兄弟・姉妹と同居していましたので、ここに書かれてる10のリスクのうちの ほとんどは、クリアしていますが、 親の家の火災保険、自動車保険、損害保険の見直しは全くの想定外でした。
人生、全てが計画通りに、行くはずもなく、私にとっての一番大きなリスクは、予定以上に長生き してしまう・・ことなのではないでしょうか?

8/11 リタイヤ定年・年金シニアのリアルな数字と現実

先週の医療費は・・

現役時代、リタイヤ・定年退職後の生活費を想定・計算・予算化する時に、当然ながら年金収入が基本にあり、 出来るなら、その範囲内で生活設計しなくてはならないのですが、公的年金収入内で理想とする満足のいく、リタイヤライフ が送れる人は、全サラリーマン 所帯の数パーセントしかいないのではと、考えられています。

一か月単位の固定費は
普通、月単位の生活費として想定するのは、
  • 夫婦二人の食費
  • 光熱費・通信費などの公共料金
  • 夫婦二人の小遣い
  • 一か月の雑費
一年単位の固定費は
  • 税金(固定資産税・健康保険・住民税・車関係など)
  • 医療費
  • 夫婦二人のゆとり経費
  • 住宅、家電、家具、車等の維持・修繕費
  • 想定外出費引当費用
一か月単位の固定費は、年金収入には比例せず、高収入・低収入に関わらず大差はなく、差がでるのが 一年単位の費用になるでしよう。

夫婦二人の医療費は幾ら想定したら良いのか
実際、定年・リタイヤ前の50代、60代前半の病気に縁遠い世代では幾ら予備費として想定したら良いのか 解らないと思いますので、69才のオジサンのリアルな数字を公開しますので、参考にして下さい。
先週の医療費
  • 月曜日 歯科 奥歯補強 1,060円
  • 火曜日 眼科 緑内障検査 3,190円 薬 680円
  • 水曜日 整形外科 頚椎ヘルニア 810円 薬 3,020円
  • 金曜日 歯科 奥歯補強 1,060円
  • 合計 9,820円
この週は、三・四か月に一度の眼科検診があったので、やや高いのですが、通常の六十代後半の夫婦の場合、 各々5,000円、一か月一万円、年間12万円の医療費を最低限、見込む必要があります。

自分たちの医療費の他に、冠婚葬祭・介護・援助費もある

先週、カミサンの91才になる母親が自宅内でコケ、骨折し、手術したとの連絡があり、このまま寝たきりにでも なったら三姉妹のうち、地元に残り、家を継いでいる末っ子の妹さんが大変なことになる、先ずはその前に。元気なうちに お見舞いをと、湘南から北関東の地方都市に二人ででかけました。

昔に比べると、横浜・湘南地域から北関東方面は乗り換えなしで行けるようになりましので、時間的には 多少はらくになりましたが、乗車料金は変わらず、大船から往復一人、5,000円ほどかかり、二人で10,000円。 お見舞いとして10,000円包み、その他に母親・妹夫婦にお土産、自分たちの食事代で、日帰りでも一日30,000円 となります。

地方によってお付き合い方は違う
カミサンの実家は北関東の中都市のはずれ、子供の頃の小学校にプールはなく、近所の川を堰き止めた場所が夏場の プールだったような場所、隣近所、集落はみんな顔見知り、親戚のような環境です。
一方の私は、信州の県庁所在都市のど真ん中、土地公示価格が県内一のアーケード街のなかで育ち、両親は 商売をし、自宅は郊外の新興住宅街です。父親・母親の親戚縁者との冠婚葬祭はあったものの、子供の私は 詳しい姻戚関係も知らず、深い付き合いもなく、生まれ育った土地を18才で巣立った上、社会常識を身に着けたのが 日本社会ではなく、外国ラテン社会でしたから、今でもカミサンから、「世間知らず」と罵られることが あります。

母親が退院して実家に戻った時に、もう一度行く予定です。
カミサンの常識では、その時に、現在療養中と聞いています、実家のお隣の従兄へのお見舞い金、お土産を持っていくのは、超常識、あったり前で、 この土地では、義理の兄弟の妻の両親・兄弟までは、全て冠婚葬祭範囲なのだそうです。

ヤフー知恵袋では
ちなみに、血のつながった兄弟の妻の両親は、 姻族・・・と思われがちですが、貴方との関係は姻族ではなく他人です。
姻族は「血族の配偶者」または「配偶者の血族」と定義されていますから、どちらにも該当しません。

忍び寄る、介護にかんする費用
私はこれまで、介護の苦労を経験してきていません。
私の父親は、動脈瘤破裂で一晩で亡くなり(71才)、母親は数年認知症を発症したものの、通院とか寝たきり などは経験せずに、冬の寒い日、トイレで倒れて一週間で亡くなりました(86才)。
カミサンの父親は食道がんで一年の入退院で亡くなりました。(73才)

世間でいう、家族・両親の長期に渡っての介護、遠距離の度重なるお見舞いの旅費や宿泊費などの 費用とは無縁の生活を送ってきました。が・・・想定外、思ってもいなかった事態が発生しつつ あります。これからの日本社会の何処にでも起きる、一人暮らし高齢独身男性の問題です。
都会に出でいて、五十代で地元に戻って来た独身の兄(72才)が重い病です。

現在は、地元に住む姉・兄が取り合えずの対処をしてくれていますが、最終的には、姉弟三人が助け合って 一人暮らし高齢独身男性の兄を支え、見送らなくてはならないでしょう。
退職資金計画でこのような想定は全くしていませんでした。
これらの費用は、

  • 先ずは私の個人的な小遣い口座で負担するつもりです。
  • 足りなくなったら、夫婦二人のゆとり・旅行資金から取り崩します。
  • それ以上は考えていません。
血のつながった兄の為とは云え、私が逝った後のカミサンの老後資金まで 手を付けることは出来ません。

地元に残り、日々介護に奔走されている姉・兄からみれば、子供もいない、恵まれた生活をする、鎌倉の 弟は、先ずはお金で兄をサポートすべき、と云います。もっともなのですが、・・・・・
そのうち、いつか、落ち着いたら、書ける時がきたら、書ける範囲で書きます。

退職資金計画造りに、自分たちの医療・介護費の他に、親・兄弟の介護費用も想定すべきだった のかもしれません。


8/4 パクチー料理専門店でのガス抜き・暑気払い

今、パクチーが流行っているみたいです。

パクチーと云えば、東南アジアやメキシコで散々、「ノーパクチ プリーズ」連発した苦手の野菜 です。
日本名で西洋パセリと呼ぶこともありますが、本当は全く別物で、英語ではコリアンダー、 中華料理では「シャンツァイ」(香菜)と云う、香草で、日本人の間では好き嫌いがハッキリと別れる野菜なのですが、 最近、専門店が現れるほど人気になっています。
先日のテレ東の「海外テレビ局が見た日本」という番組で、タイのTV局を招いて 日本を取材した番組のなかで、彼らが一番最初に取材したのが、日本で流行している パクチー専門レストランでした。

ここで知ったのは、タイ人のなかでもパクチーが嫌い、苦手な人は半々という事実です。
えェー、タイ人って皆んな、好きだと思っていたのに。
タイのテレビ局クルーが一番驚いたのは、そのパクチーの量。大皿にいっぱいのパクチーサラダを 日本人が美味しそうに食べている姿でした。
タイでは、パクチーは香草であって、スープに添えるとか、料理の薬味として扱っており、パクチー そのものを主役として食べることはないそうです。
しかし、日本のパクチー専門店では、何でもあり。だそうです。
パクチーピザ、パクチー生春巻き、パクチー餃子、パクチーカレーまであるそうです。
そして、タイのTVクルーは、日本のスーパーで、画像のようなきざみパクチーやペーストが売られて いるのを見て、映像に納めていました。
そして、コメントは「バンコクでこのような パクチー専門レストランをやったら、もしかすると ヒットするかも?」でした。

湘南・辻堂のパクチー専門レストランでガス抜き暑気払い

鎌倉の500余あまりの市民活動団体を支援する特定非営利NPO団体の長老・重鎮6名(私は若手、次世代のホープ と云う立場のようで、途中から呼ばれて参加することになったのですが、団塊世代、69才で若手なんです。)は、 半年に一度、今評判のレストランに高級ワインを持ち込んで、昼間の会議室では云えないことなどを、無礼講と 評して話し、美味しいものを食べよう、という席です。
現役時代の一般会社組織で云うガス抜き宴会です。
今回は、最長老の元公認会計士(83)の座長が入居している、高級老人ホームがある辻堂ということで、 評判の「パクチーレストラン」で開催されました。
意外と美味しい、これはイケル
私は、パクチーは苦手、アルコールは飲めないので酒席は積極的に参加しないし、その後のカラオケはもっと苦手 なのですが、現役時代と同じく、お付き合いはします。
さて、最初に出できたのは、パクチー大盛りの前菜です。
食べてみて、確かにあの独特の香り、味はしますが、タイやメキシコのような強烈さはなく、何処かマイルドな 味と香りです。店長に聞いてみると、日本で栽培されている、日本人に受け入れられるように改良されたもの 品種とのことでした。
なるほど、納得。
前菜の後は、パクチー春巻き(画像)、パクチー餃子、パクチーチヂミとタイ風アジアン料理と謳っている レストランならではの品々でした。
最後のデザートは「パクチーアイスクリーム」と全てパクチーづくしの一夜でした。

それで、本来の目的のガスは抜けたのか?
十数年前まで、地元の市民活動団体の担い手は、社会に目を向ける女性ボランティアでした。
現在は、退職後の男性が圧倒的に多くなってきています。
理由の一つとして、市・行政が管理運営していた、 公民館・図書館・公園・体育館などは、今まで有償・無償ボランティアの参加で成り立っていたが、 民間の力を生かす、効率的運用と云う名目で、全て指定管理という制度で、民間に安く委ねられるようになり ある程度の資金力・財政力・組織力がないと成り立たなくなり、それなりの人材が必要となりました。
そこに、団塊世代の一斉リタイヤが発生し、第二の人生の生き甲斐を求める男性が多く参加するように なったのですが、今までの会社の組織・効率をこのようなボランティア組織に求めます。
指定管理者制度は原則、儲からない。
指定管理者制度(していかんりしゃせいど)は、それまで地方公共団体や その外郭団体に限定していた公の施設の管理・運営を、株式会社をはじめとした 営利企業・財団法人・NPO法人・市民グループなど法人その他の団体に包括的に 代行させることができる(行政処分であり委託ではない)制度である。
総務省は平成15年9月に、住民の福祉を増進する目的をもってその利用に 供するための施設である公の施設について、民間事業者等が有するノウハウを 活用することにより、住民サービスの質の向上を図っていくことで、施設の設置 の目的を効果的に達成するため、地方行政に指導した。
これによって、本来行政が行う業務・管理を市民ボランティア料金(各地方最低賃金) で請け負わせることにより、財政の赤字を減少させた事実があります。
地方の図書館を指定管理制度にし、民間(この場合はツタヤ)に委託したところ、今までの サービスが大幅に制限されたニュースがありましたが、今や鎌倉を含めて、全国の都市で 同じ現象が起きています。
行政の委託業務人件費の詳細を公表していませんが、鼻からボランティア料金 (リタイヤ世代のボランティア・最低賃金)で設計・試算 していると思われます。市の部長一人の一年間の給与と同等額で、公民館の受付業務四人体制と、年間数回 の市民向けイベント・企画・運営をしなさい。と言うのが、指定管理制度の実態です。

古くから、指定管理制度以前からボランティアとして活動してきたオバチャンと、新しく入って来た オジサンが理念の上で衝突するのは、当然なのです。
私は、この指定管理制度の前と後、両方に関わってきていますので双方の言い分は良く解ります。 でも、私は来年古稀、70才です。私たちの組織では明文化されていませんが、70才定年と云うことになって いますので、さっさと引退する予定です。
後は、野次馬的に外から見つめるだけ。


7/28 京都・祇園祭の三日間は、そんなに暑くも、混んでもいなかった。

退職したその年から、京都通いがはじまりました。
最初の目的は、この古都に終の棲家を見出せるかどうか?でしたが、結論的には「国際空港までの 足の便が悪い」、と云う京都の人が聞いたら呆れかえる理由で断念しましたが、京都の計算し尽された 桜と紅葉の美しさに魅了され、毎年通うようになっています。
祇園祭の時期は列車もホテルも高いし、取れない
そう思ってました・・・が、そろそろ自分の寿命を計算する年齢になり、多少無理してでも行って見ようかと、 四月、祇園祭の日程を調べ、何時もの 「JR東海ツアーズ」を見てみると、確かに新幹線+ホテルパックの値段は、祇園祭の時期だけが飛びぬけて 高いのですが、その他の七月の時期は、桜・紅葉の時期の七掛けと、激安なのです。
そして、今回初めて知ったのは、祇園祭は2014年から前祭りと後祭りが復活し、二週によって行われるとのこと。 出る山車・鉾は前祭りが23台に対して後祭りは、10台と少ないものの、内容はほぼ同じ。観光客の数も前祭りに たいして後祭りは圧倒的に少なく、割とゆったりと祇園祭が楽しめる。ようで、後祭りの前日の23日からの3日間、 いつもの「小田原発こだま自由席往復+河原町/三条ど真ん中のシティホテル二泊(朝食なし)」 で調べると、ヒットしたのは、いつもの河原町通りに面したロイヤル・スパはダブルベッドしかないので止めて、 三条・元池田屋跡のロイヤルパーク・ザ京都のセット価格が一人26,600円、二人で53,200円と桜・紅葉の季節より 一人一万円以上安いのを見つけて、4月の時点で確保しました。

一日目は少し寄り道して、彦根へ

なんで彦根か?
もちろん、NHK大河ドラマ「直虎」の影響と、私がお城好き、それも本物が好きだからです。 それと、ヒコニャンも見てみたいし。
日本に現存する本物の天守閣は全部で12あります。
もうすぐ古稀を迎える城好きオジサンは以下のお城を全て自分の足で天守まで登るのが、当面のタスクワーク としています。

[修復のみ]
・姫路城(昭和10年に解体修復、平成26年保存修理工事) 世界遺産・国宝
・彦根城(修復を繰り返しながらも、ほぼ創建当時のまま現存)国宝

[江戸時代に再建された天守閣]
・弘前城(焼失後、1810年に再建)
・松山城(焼失後、1856年に再建)
・高知城(焼失後、1753年に再建)

[昭和に解体復元(修理)された天守閣]
・松本城(昭和30年に解体復元) 国宝
・丸岡城(自然災害による倒壊後、昭和30年に解体復元)
・犬山城(自然災害による影響で、昭和40年に解体修理) 国宝
・備中松山城(昭和14年に解体復元) 国宝
・松江城(昭和30年に解体復元)
・丸亀城(昭和25年に解体復元)
・宇和島城(昭和37年に解体復元)
※元々使われていた築材を元に伝統的な城郭建築技法で復元
ヒコニャンだけじゃなく、彦根城って、小さいけどほぼ創建当時のまま現存している、凄ーい城なんです。
小田原から京都へのチケットは途中下車無効です。乗る小田原で、途中の新幹線駅「米原」で 降りられるかと聞くと、絶対ダメ、彦根に行くのならこの切符で京都まで行き、買い直して在来線で、 彦根に行け、と莫迦なお話。私は「「米原」で途中下車ではなく、米原から先の乗車券・特急券の権利を 放棄するのだから、問題ない、JR東海ツァーズに聞いてみろ、」
米原では、この先の乗車券・特急券の放棄と云う言葉ですんなり下車出来ました。
勿論、彦根から京都への在来線は自費(1,140円)です。

祇園祭は宵山から
祇園祭は京都の各町内会の持つ、山車・鉾の巡行がメインで、宵山とは、その山車・鉾を道路にだして 通行する人々に披露することです。
朝から始まる山鉾巡行とは違い、夕方から夜にかけて人出も多くなります。
山鉾に吊られた提灯に火が灯され、町内に祇園囃子が流れると古都の、町人・職人のお祭りで あることが実感できます。
前祭りの宵山は狭い京都の町家と道路に大勢の観光客が集まり、翌日の巡行以上に混雑しますが、 後祭りの宵山では身近な距離で祇園囃子が堪能できました。

二日目 祇園祭本番 曇り 陽ざしがなく暑くないぞ

暑くないぞ
七月の炎天下の京都の道路で、山車・鉾を待つ覚悟が必要で、下はサンダルと半ズボン、上は乾きやすいポロシャツ と超リゾート系の支度で、本番を待ちます。スタート地点は、ホテルから2ブロックと近い、京都市役所前です。 動画撮影ポイントはやや難点はあるものの、「くじ改め」地点に30分前に来て確保出来ました。これが前祭りでしたら 最低2時間前は必要でしょう。
9時半にスタート
祇園祭はもともと八坂神社のお祭りのうちの山鉾巡行なのですが、スタート地点も到着地点も八坂神社には寄りません。
鉾・山車を持つ町内会は烏丸通りと堀川通り/御池・四条通りに囲まれた地域にあり、ここから京都一番の繁華街、河原町 通りを練り歩く、狭い範囲ですから、ある程度時間の目安が立てやすいお祭りです。
後祭りなら移動しながら撮影できる
この旅の先週、祇園祭前祭りの生中継を見ました。
物凄い人出で、歩道は人並みでいっぱいで、後ろに下がっての移動も困難な様子、そして何処に行っても 前に出ての撮影は出来ない状態のようでしたが、後祭りは最前列で撮影して後ろに向かう時は二三列掻き分ければ 進めるような状態で、移動撮影が可能でした。
曳き回しだけは撮影出来なかった
祇園祭の最大のハイライトは、四つ角での方向転換・曳き回しなのでしょうが、この撮影には後方・上部からの 望遠撮影はは出来ません。やはり車輪の下に青竹を曳き、全員力を合わせてのタイミングを撮影するには、近くで ローアングルでないと無理なのです。
今回の曳き回しポイント二か所には、9時半スタートなのに、6時には陣取り合戦が始まっていました。
その代わりに、舞妓さんが各町内会に激励のお酒を渡すポイントを偶然発見し、良い絵が撮れました。
還幸祭
祇園祭りは、京都八坂神社の祭礼で7月の一か月の長きに渡って、八坂神社を中心に行われる神事でその一環として 町内会の山鉾巡行が行われます。
本当のメインは、中御座・西御座・東御座と呼ばれる三つのお神輿巡行なのですが、夜に行われるので意外と 知られていません。
7月24日の夜に、河原町通りをメインに巡行し、深夜に八坂神社に戻る三台のお神輿で一か月に渡る祇園祭は 終了します。(正確には28日に鴨川で行われるお神輿のお清めで終わりですが)。
ホテルが河原町中心部の為。一度宿に戻ってシャワーを浴び、食事をしてから夜10時半過ぎに街に繰り出して 最後の撮影をして、今回の祇園祭は終了しました。

三日目 竜馬の宿寺田屋を訪ねて伏見へ

伏見・寺田屋
今回の宿は、あの幕末に登場する騒動「池田屋」のあった場所にあります。ついでに、坂本竜馬が暗殺された 「近江屋」は、河原町通りを2ブロック行った場所にあり、現在は「かっぱ寿司」になっていました。
これも何かの縁と、最終日は兼ねてから確認してみたかった、坂本龍馬の伏見の定宿「寺田屋」を見に行きました。
京阪伏見桃山駅から徒歩10分ほど、竜馬通りと名付けられた先に、当時の宿をそのまま、復元した宿が残って いました。
宿は見学以外にも一部の部屋は宿泊可能で現在でも宿として営業していました。
参考サイト


3日間、陽ざしはなく、終日曇天。
東京の強烈の陽ざしを覚悟していたのですが、割と楽に過ごせました。
それでも、少し歩いては宿に戻り、シャワーを浴び、昼寝をすると云う、お気軽な3日間で、帰りの 13時台のこだま自由席はガラガラ、社内の隅で裸になり着替えが出来るような状態で、夕方5時には 自宅に戻るという、60代夫婦の3日間の旅でした。

7/21 古稀を前にして確実に老化は進んでいる。

退職する前の若い頃に読んだ記事に

暇な定年退職オジサン・年寄りにとって、病院・医院に行くのも、立派な予定・スケジュール、 時間の過ごし方。大病院の待合室が老人の社交場になっている。
そんな、莫迦なと・・・と読み飛ばしましたが、ここ最近、六十代なのに、筋力の衰えを実感してますし、 ほんのちょっとした段差でも躓くこともあります。鼠径ヘルニアりの手術をしてからと云うものの、 屈む動作がきつくなり、これまでのお風呂掃除当番もカミサンに代わってもらう状況です。
そして、生活の中で医院・病院へ行く回数は、確実に増えています。

七月、四日連続の医者通いになるとは・・・トホホホ

一日目 頸椎ヘルニアの再発で整形外科へ
昨年末の大掃除で、台所の換気扇の掃除の際に首を痛めて、正月早々に整形外科に飛び込んだ 話は、 1月のブログで詳しく書いています。が、2週間の投薬とその後の生活改善で治ったと、思っていました。
しかし、先月6月の日光・鬼怒川旅行中に再発しました。
原因は、ホテルの枕が合わなかったのでは、と考えているのですが・・・・旅行中、ビデオカメラを構えても 左肩から指先まで痺れが走りますし、袈裟懸けしたカメラバックが重く感じて、首から背中が痛むような 状況でした。
帰宅してからは、以前に処方された飲み薬や湿布が余っていましたので、飲み、二週間程度で治ると 思っていたのですが、改善せず、整形に行っても同じ処置・処方箋と解ってはいるものの、鎌倉で大人気の 整形外科に予約なしで、開院の8時半前に並んで、9時半には診ていただきました。
予見どおり、パソコン作業の姿勢の改善、枕の高さの調整と、2週間分の大量の投薬で、様子を見ましょう。 で終わりです。

二日目 部分入れ歯が痛い、歯茎が腫れる
これも旅行中、部分入れ歯が納まっている歯茎が痛みだしました。
何か、特別堅いものを食べたり、挟まってももいないのですが、片側だけで食べていると、その 片側も痛み出して、掛かり付けの歯医者さんに、これも当日予約で診ていただきました。
部分入れ歯のバネの調整をし、擦れていた歯茎に軟膏を塗ってお終い。
しかし、二週間たった今でも、以前のようなフィット感がなく、依然として片側だけで 食べている状況が続いています。

三日目 定例の四か月に一度の前立腺PSA検査
以前から公表していますが、前立腺肥大に加えて、前立腺がんマーカー検査のPSAは 15年前の退職直後からやっていて、値は超高値安定状態です。
PSAが上がる度に、痛い生検を三度しましたが、がん細胞は検出されず、現在は様子を見ましょう状態 が14年続いています。
当日、血液検査の為に、自宅から自転車で8分の湘南鎌倉病院に受付開始時間の7時半に到着し、 受付マシーンで受け付けすると、本日の患者受付番号は110番です。7時半で110番とは。 遠方から来ている人は、いったい何時に自宅を出て来ているのでしょう。 ドクターの診察は、血液検査の結果がでる11時ですから、先ずは血液検査のフロアーで受け付けすると、番号は45番 でした。開院の7時半に行っても、45番目で、再びびっくりです。


今回のPSA値は、前回の14.4から少し上がって16.3でした。
初めて前立腺がん腫瘍マーカー検査を受けて、この値でしたら、グレーも相当濃い ダークグレーゾーンなのでしょうが、づっと二ケタが続いている私は驚きません。
専門医のドクターもこの値は、前立腺肥大からきているようなので、まあ経過観察、 四か月に一度、様子見ましょう。で終わりです。
泌尿器科待合室にあった、この判定表を見て、自己採点しましたらほぼ満点でした。

四日目 椅子から転落で再び整形外科へ
次第に暑くなり、自分の部屋もそろそろエアコンをつけようかと、リモコンをおした のですが、本体側はウンともスンとも云いません。  しばらく使ってないのでリモコンの電池不足かと思い交換したのですが、同じです。 では、リモコンではなく手動で動かすのは何処にあるのと、エアコン本体のカバー を開けることにしました。

ちょうど良い高さの踏み台も脚立も近くにないので、パソコンの前の愛用し続けている 回転椅子に乗って、エアコン本体を開けてみる、テスト用スイッチがありました。 このスイッチで冷房・暖房運転が出来るのを確認。ひと夏に数度しか使わないエアコンを 幾らかかるか解らない修理に出す必要はない。少なくとも僕は元空調エンジニアなんだ と、自画自賛して椅子から降りようとした瞬間、椅子が回転して左ひじから転落しました。

この程度の高さの椅子から落下し、しかも頸椎ヘルニアで痛めている左ひじを強打するとは。 しみじみ自分は、体力・反射力・柔軟性の欠いた年寄りであることを実感しました。

この週二度目の整形外科
左ひじの痛みはあるものの、レントゲンでは異常なし。時間がたてば痛みは治まるでしょう。だけど 頸椎ヘルニアと同じ左腕、普段の生活に支障はないものの、毎日が憂鬱です。

「今の六十代は昔に比べて若い、年寄り、お爺さんではない。」
良く言われている言葉ですが、同じ六十代でも千差万別
特に私はカミサンに云わせると病気の問屋・平均以下なんですから。


7/14 昔の話をする・過去を振り返るようになる。これは危険信号なのか!

年寄りは過去の事ばかり話したがる。
認知症の老人は、一時間前の記憶はないが、昔の若い頃の思い出を詳細に記憶している。
先日見た映画「何日君再來」も年老いた母親の自分史を お孫さんがパソコンで清書するところから、物語が紡ぐまれていました。
世の中には、自分史に関するビジネスが大きく成長し、Webの世界でも個人が気軽に、簡単に、無料で 自分史や自分の生き方等を広く、知ってもらいたいと展開する時代となっています、

五月の帰省の際、長野オリンピックにより変わりゆく、自分の生まれ育った町並み、遊んだ小路、学校への 通学路等を撮影して、まとめました。
誰にも見せるものではなく、自分自身の思い出の為です。
このビデオを編集しながら、「ああ、人生っていつも、前を見ながら、明るい未来を 目指して歩くだけでなく、 ある時期から過去を振り返る時がやってくるのだな、それが古稀を来年に迎える今なんだろうな」と 思いました。

今回のブログは、テレビニュースの朝顔市から、昔、学校に通ったり、働いたり、遊んだりした 地下鉄日比谷線で繋がっている「入谷」・「秋葉原」・「築地」センチメンタルジャニー(哀愁旅行)として 撮影してきました。

東京・台東区はいまだに私たちの本籍を残してある場所です。
私が南米の生活を切り上げて、日本に戻って来たのは1975年26才の時、日本の専門学校で学び直すのに ギリギリの年齢と判断し、当時上野にあった、電子専門学校の夜間部に入りました。
後に転校することになるのですが、この学校を選んだのは、入学試験がなかったことと、入学金が南米から戻って 来た青年の日本での当座の生活資金内に納まったのが一番大きな理由でした。

1978年のサッカーワールドカップは、アルゼンチン・ブエノスアイレスで開催され、これを機会にテレビの カラー化を進めている時期でした。これは日本が東京オリンピックをきっかけにテレビのカラー化が始まった のと、同じです。
これは、一つのビジネスチャンスであると判断して、日本でTVのカラー受信機に関わる技術を先ず学び、その技術を 持って再びアルゼンチンに戻り、起業しようと思い、帰国して入学しました。
思いは皆同じようで、同級生には、ボリビア人・シンガポール人がおり、日本語の苦手なこの二人をサポート してくれと、学校側から依頼されました。
結果的には、この二人のサポートが負担なったことと、今学んでいるこのクラスの内容がこの先、自分の生活 ・ビジネスに役立つと思えなくなり、中退して別の専門学校に入り直すことになるのですが・・・

東京都・台東区の上野・入谷・池之端周辺が日本社会でのスタート地点なる

結婚して初めての住まいは上野公園の前の池之端、そして一時期勤めた勤務先の電器店、と専門学校のある入谷は 言問橋通りで繋がっています。この東京の下町は私たち夫婦の出発なのです。
今回、入谷鬼子母神の朝顔市のニュースに誘われて、何十年ぶりにやってきました。
通った専門学校はなく、大きなマンションになっていました。
当時通った定食屋さんの痕跡も残っていませんでした。
言問橋通りは当時より広くなっていました。あの一時的に勤めた電器店はビルとなり、一階で店舗を構えていました。
入谷の朝顔市は、シニアのお客さんで混んでいました。若い購入者はほとんどなく、季節の風物詩としての 朝顔市はいつまで続いていくのか・・・・・

入谷から日比谷線で築地へ行って見る

日本に一時帰国した目的の専門学校を確保した後、次は生活の為の仕事を探さがしです。
確実に夜間通学時間を確保出来る仕事として、朝の仕事、学校のある日比谷線沿線、出来れば住まいも提供してくれる仕事・給料の良い 仕事として浮上したのが、築地市場の仕事でした。
魚を扱う、早朝の力仕事は苦手ですが運よく、練り物問屋の仕事がありました。早朝4時・5時から11時まで 入荷と出荷の仕分けの単純労働ですが、日本社会で初めて働く26才の青年にとって、対外的な体裁よりも、寝床と賃金の ほうが圧倒的な魅力でした。

築地は、東京のど真ん中、銀座4丁目まで徒歩圏内、専門学校までも日比谷線で一直線。会社の早朝・深夜作業者 の為の仮眠室的な施設と、朝食・昼食兼用の弁当は支給され、仕事が終わった後は、築地場内の厚生会館の大浴場 も使え、生活費はゼロ、お給料はほぼ残る、と云う願ってもない環境でした。
唯一の誤算は、真面目に働き過ぎて、一介のアルバイト社員からどんどんと、正社員並みの仕事を任され、 経理・営業部門を担当するようになり、午後2時まで働くようになったことです。

卒業間際の頃、社長さんの山の手にあるお宅に夕食に招待されました。
特別、この先どうするのお話もなく、東京の超お嬢様大学在学中の一人娘のお嬢さんとご一緒の夕食でした。 翌日、古参の番頭さんに呼び出されました。
昨夜の件を知っていて、「昨夜の件は、お見合い・君の品定めだった」と聞かされました。

「会社の全員、君がアルゼンチンに帰らずにここに残り、会社を継いでくれるのを望んでいる、しかし、昨夜は 話題にならなかったろうが、一人娘ではなく、上に長男がいる。重度の障害があり、今施設で暮らしている。 社長はまだ話していないだろうが、そこの所、十分に覚悟してくれ。」
この居心地の良い会社・環境でしたが、その頃、現在のカミサンと出会い、丁寧にお断りして、数か月後 転校した専門学校を卒業して、築地を離れました。
今回の築地訪問は、その時以来、40年ぶりです。
元勤めていた練り物問屋さんは、無くなっていました。この40年の流通革命で大手スーパーは生鮮食料品以外のものは、 市場を通さず、直接仕入れをしているので、不必要な存在となったようです。
豊洲移転問題で揺れていますが、現在の流通形態では、築地はもう付いていけないのは、明白です。 観光的な拠点として残るのが賢明でしょう。場内市場・場外市場には、昔は考えられない大勢の外国人観光客 で溢れいたのが、印象的な築地でした。

懐かしい遊び場、秋葉原に行って見た

秋葉原も日比谷線です。
電気・電子に関わる学校に通っておりましたので、特別な用事がなくとも、良く途中下車した街です。 当時まだ、秋葉原には青果市場が残っており、駅直結の秋葉原デパートの店頭では、色々な実演販売が やっていました。
その頃の面影は全くなく、駅前にはヨドバシカメラの巨大なビルがデンと構え、ガード下廻の怪しげな 店は消え、おしゃれなガラス張りのオフィスビルになっていました。

変わらないのは秋葉原デパートだけ
秋葉に行けばどんな部品でも揃う、と云われ、狭い秋葉原デパートのなかは、私たちのような電気技術者や 、マニアの青年たちでいつも混んでいました。
特別、何を買うという目的がなくても、各お店の店頭に並べられている新しい部品を眺めているだけでも、 結構楽しい時間が過ごせたものです。

中央通りを渡ると、オタクと萌えの世界
数10年ぶりにじっくりと秋葉原を歩いてみると、外国人観光客の多さです。一時期中国人観光客を乗せた 大型バスが何台も路上駐車した光景はなく、個人旅行レベルの外国人観光客はスマホ片手に、アニメグッズや 「かわいい」を求めて、メイド喫茶を探していました。


関東首都圏に住んでいても、退職して、神奈川に住むようになると、築地も銀座も上野も縁遠くなります。 何かの理由・目的がないと、電車代をかけて行くことはありません。
今回、築地に9時台に着くように鎌倉をでましたので、ほぼ通勤時間ピークでした。それでも何とか、 つり革は確保できるほどの混雑で昔のような東海道線ではありませんでした。
見回すと、背広姿のサラリーマンは90%はノーネクタイ。そして片手にはスマホ。時代が変わったのを実感しました。
家を出る時カミサンは「久しぶりに混んだ電車に乗るのだから、女性に気を付けて!痴漢に間違えられないように 手を挙げてつり革につかまり、空いている手はカバンを持つのよ」とおっしゃりました。

7/7 小林麻央のような、終末在宅緩和ケアは我が家では可能か?


みんな、自宅で最後のときを迎えたいと思っている
厚生労働省 「平成20年 終末医療に関する調査」によると


解ってはいましたが、現実は「人生の最後を過ごしたい場所」と「現在の日本人の死亡場所」は綺麗に真逆の結果 統計が出ています。
お気に入りの住み慣れた、思い出の多く残る自宅で逝くのは、そんなに困難な出来事なのか、今回の超有名人の 逝き方報道を見て、考えてみました。

みんな、自宅で看取るのは無理だという理由は。


自宅で逝けない理由が沢山あり、全て納得します。
それでは、その困難な理由を一つづつ、クリアーしていけば、私は、介護用レンタルベッド を自宅東南側のリビングにおいて、窓の外の児童公園に遊ぶ子供たちを眺め、時には今まで撮りためてきた自分史 のようなビデオ映像を眺めながら、映画やTVドラマのように、最後は沈痛剤で意識もうろうとしながらも、 カミサンに「君と一緒に楽しい人生が過ごせた、ありがとう」と言い残してフェードアウト出来るのではと考えてみました。

出来ない理由を大きく分けて考えると「医療体制の問題」「介護する家族の問題」「経済的な問題」に大別されます。

医療体制の問題について

  • 往診医師がいない
  • 訪問看護体制が不備
  • 訪問介護体制が不備
  • 急変時の対応が不安
  • 急変時の対応が不安
我が家には、看護師・介護士免許を持った伴侶が24時間同居しています・・・がこの問題は後に 検討するとして、近くに、これらに対応してくれる大病院があれば、この問題は解決します。 (・・・・・経済的な問題は別として)
子供のいない私たちは、退職後の終の棲家探しの一つの条件として、自宅から徒歩圏内に、 地域の核となる総合大病院があることを条件に探していました。
私の自宅から見える範囲の場所にある 湘南鎌倉総合病院訪問科は、ほぼ上記の不安を払拭してくれます。HPをご覧ください。
但し、色々な条件があるのは間違いなく、訪問する自宅の場所は、鎌倉市全域・横浜市栄区・ 藤沢市南部等となっていますし、主治医・かかりつけ医の連携などが重要のようですが、この問題もこれまでの お付き合いで全てクリア出来ています。
私のかかり付け医は、元湘南鎌倉総合病院の訪問科担当の女医さんです。二ヵ月に一度、定期検診・問診・投薬でお会いして おり、先月も、この小林麻央さんの終末在宅緩和治療について話してきました。
女医さん曰く、確かに患者の立場に立って考えるのは最重であるが、医師の使命は出来る限りの手を尽くして、命を 救うことであるので、患者が望んでも、出来るケースと出来ないケースがある。今回のケースは 、最終緩和治療、所謂ホスピス的なもので、ご家族もそれを望んだのでしょう。 ※最終的に、小林麻央さんが治療した病院・亡くなるまでいた病院は公表されていません。
二か月に一度行くたびに、最終的な治療・逝き方は湘南鎌倉病院と先生の連携に期待してますからね。と云って おりますので、少しは「医療体制の問題」は他の人よりも先を行っていると思うのですが。

介護する家族の問題
掲示板にも書きましたが
小林麻央さんが亡くなって、海老蔵が2時半から記者会見をすると云うので、カミサンに始まったら教えてと云うと、カミサンは 「貴方は興味があるの?」と云うので、「もちろん、僕もこの家の公園が見える部屋で逝くつもりなんだから」と云うと、誰が面倒を みるの?真顔で云います。どうやら冗談ではなさそう。
掲示板では、読者の方から
「奥様にからかわれているだけ」
「本当にそうなったら専門知識があるのだから、人一倍看護してくれる」
と云われていますが、そうでは有りません。医療関係者の誰に聞いても、家族の看護・介護はしたくないは 超常識なのです。
昔カミサンに云われました。
  • 人が目の前で死んで逝くのを見たことがないでしょう。
  • その時の自分たちの無力感なんて、解らないでしょう。
  • 重症の人を看護・介護するというのは、24時間、目を離してはいけないの
  • 何十年連れ添った夫婦でも、365日、24時間見守れないは
  • 私の時間・空間は誰が守ってくれるのよ
  • 仕事として患者のオムツ交換は出来るかもしれないけど、夫のは出来ない

解った、家族・伴侶を当てにしての終末在宅緩和ケアは無理だ。
介護保険をフル活用し、大病院の訪問看護に期待しよう、当然費用が問題だ!!

終末在宅看護・緩和ケアの費用、幾らぐらいかかるのか?
費用参考サイト


この例は、ホスピスの場合です。
思ったよりも安い、と感じたかも知れませんが、この他にきっと色々な費用がかかることは間違いないようです。
団塊世代が後期高齢者となる頃は、保険負担は20%になるでしょうから、一か月の基本入院費は50万+諸経費 前々から云われている、終末費用はとりあえず100万円は本当の数字です。
恐らくですが、後から高額医療で戻ってくるとは思いますが。

自宅で終末を迎える費用は
前述した、湘南鎌倉病院訪問看護のページに診察内容と費用の明細が書かれています。
訪問診療(定期的な診察・緊急時の往診(訪問科登録している方に限ります)
  • 各チューブ処置、管理(鼻管経管栄養・尿管・床ずれの管理)
  • 在宅酸素療法指導管理
  • 人工呼吸指導管理
  • 糖尿病患者などの自己注射の指導管理
  • 中心静脈栄養指導管理
  • 自己導尿管理
  • がん性疼痛のコントロールに対する持続点滴管理
  • 在宅緩和ケア

■料金 訪問診療は医療保険です。自己負担金は保険種別により異なります。
  • 訪問診療:1回 8,330円(各保険自己負担金)
  • 往診:時間帯により 11,120~25,100円(各保険自己負担金)
  • 別途:管理料、処置料、点滴・薬剤料、交通費(1回250円)がかかります。

ホスピスに比べて幾らかは違うものの、自宅で介護すると、この他に介護保険を利用したサービス が絶対に必要ですから、やはり、最低100万~300万は必要と云うことでしようか?

詳しくは湘南鎌倉総合病院訪問科の ホームページをご覧ください。
実際に、湘南鎌倉総合病院訪問科に相談する場合は事前予約が必要で、担当医・係り付け医や現在の病気の状態や 家族構成などを聞かれます。

私が、他の科の検査で行ったときに、総合案内で、「今は必要ないけど、この先の在宅医療が不安で相談したい」 と伝えると、ちょうど今月公開講座で、そのような目的・内容のものがあるので、是非参加して下さい。 と云われました。
7月の公開医学講座のテーマは~施設の選び方や準備のおはなし・病院・自宅療養 ~
7月19日(水) 14:00~藤沢商工会議所(藤沢駅西口徒歩3分) 5F 503会議室
入場料無料・事前申し込み不要。行って見ようと思います。

例え、自宅に有資格者が居たとしても、家族だけでは無理なのは解りました。
それなら、在宅緩和終末でも看てくれる家族が楽なように、思い切り、金をかけて贅沢に死んでやろうじゃない か。が今回の結論です。


Nishizawa Akira Allrights.Reserved  Since 2003.1.27