ビデオワールド2022

2023・06 富山高岡砺波雨晴
映像時間8分12秒 

三日目は富山湾越しの雪の立山連峰の姿を捉えたくてお天気の良い日を選んででかけました。 ドラえもんを生んだ町、高岡には加賀百万石を築いた前田家の国宝菩提寺があり、チューリップの町、砺波には珍しい五連水車がありました


2023・05 富山市内観光
映像時間6分07秒 

2023年GWあけ、8年ぶりに北陸新幹線に乗って、初めて下車する富山に降り立ちました。 富山は後ろ立山連峰の峰々に囲まれた、路面電車が走る街、そして芸術文化の街でした。


2023・05 越中八尾 おわら風の盆のまち
映像時間4分53秒 

2015年、藤沢市が招いた全国の盆踊りの大本命、越中八尾の皆さんによる「おわら風の盆」の舞台にいってみるのが長年の夢で、富山観光に1日、パスに乗って行ってみました。


2023・05 大人の子供の日
映像時間7分18秒 

2023年、子供の日。お天気も良く大人でも楽しめる、東京タワーの鯉のぼりと、羽田空港に新たに出来た、 足湯に入りながら着陸してくる飛行機を眺め。第三国際線ターミナルにできたショッピングプララザをから最後は 横浜山下埠頭の動くガンダムをじっくりと撮影した大人の「こどもの日」でした


2023・04 秩父羊山芝桜公園
映像時間5分50秒 

記録的速さで関東を駆け抜けた染井吉野の開花が終わり、次GWの芝桜と思っていたら、芝桜も記録的な速さで見ごろを迎え、東京都心から一番近く、最寄駅から徒歩圏にある、秩父羊山公園に行って撮影しました。


2023・03 岩国・錦帯橋
映像時間6分16秒 

三度目の岩国・錦帯橋、桜の開花もお天気もパーフェクト、私の中では日本一美しい桜の風景と思っている場所です。今回初めて岩国城まて登って上から撮影しました。


2023・03 大久野島・竹原
映像時間8分10秒 

かつて、沢山の外国人観光客が押し寄せ、私達も一度計画していたうさぎの島も大久野島は、コロナも 落ちき、どうなっているのかと再びチャレンジし、ついでに安芸の小京都、竹原にも寄ってきました。


2023・03 広島・宮島
映像時間5分30秒 

史上最速の桜が開花した2023年、コロナパンデミックも落ち着きだした3月末、全国旅行支援割を利用して2泊3日、広島の旅の宮島編、 美しい桜の風景と路面電車広電の映像です。


2023・03 大船桜名所
映像時間4分36秒 

記録的な都心の桜開花の年、湘南鎌倉・大船の桜の開花は若干遅く、撮影日3月27日満開。 関東沿岸部は、春の長雨・寒さで週末まで花は保ちそうです。


2023・03 旧中川河津桜
映像時間4分00秒 

テレビニュースでみた旧中川河津桜の特徴はなんといっても、背景の東京スカイツリーとコラボレーション 映像が撮れることがインバウンド観光客から人気となっています。


2023・03 鎌倉玉縄桜
映像時間5分45秒 

染井吉野系の桜として早咲きの、地元の鎌倉玉縄の県立フラワーセンターで発見育種された玉縄桜が満開開花しました。


2023・02 熱海緋寒桜
映像時間4分25秒 

日本一早い熱海寒緋桜は、沖縄や台湾の寒緋桜と西日本の山桜との交配種で伊豆の河津さくらより数週間早く咲き、長い間咲く桜として、関東では愛されています


2023・01 横浜港スケッチ
映像時間3分19秒 

中華街の春節から、カミさんとの初デートの思い出の場所、青春の地の港ヨコハマ散歩、スケッチ


2023・01 横浜中華街春節
映像時間3分43秒 

コロナの規制が解かれた横浜中華街では三年ぶりに、中華学校の生徒らによる、雑技や演舞が 行われるようで、出かけました。地元神奈川に住んでいても、十数年ぶりの横浜中華街でした。


2023・01 初詣鶴見総持寺
映像時間1分15秒 

お天気の良いお正月の二日目、混んでいる地元鎌倉を敬遠して、比較的駅に近く、広大な面積を持つ 厳かな、禅寺、鶴見総持寺に初詣に行ってきた静止画のスライド動画です。




2022・12 鎌倉見る冬の富士山
映像時間1分50秒

富士山が一番キレイに見える関東湘南、鎌倉には何箇所も富士山が美しく見えるスポットがあり 住民はそんな場所の一箇所二箇所を知って自慢しています。
我が家の鎌倉見る自慢の富士は、裏手の小さな公園からの風景です。


2022・12 秋の京都嵐山・化野念仏寺
映像時間5分39秒

嵐山の北、愛宕神社の手前の葬送の地、化野念仏寺に18年ぶりにいってきました。 今回は紅葉のシーズン、少し遅かったけど、お天気が良く、 常寂光寺に共に最高の紅葉でした。


2022・12 秋の京都大原・清水
映像時間9分2秒

やや紅葉には一週間遅いのは承知・覚悟で18年ぶりの大原の里にきました。
今回のメインは初めて訪れる平家物語のヒロシン、建礼門院の閑居御所寂光院です、やはり3~7日遅かったようでした。 その分市内の清水寺は、お天気も良く、素晴らしい紅葉にめぐり逢いました。京都駅大階段のイルミネーションと一緒に 御覧下さい。


2022・12 秋の京都高台寺
映像時間6分48秒

8年ぶりに秋の京都にやってきました。 ホテルも少しは安くなる12月1日からの三日間、紅葉は少し間に合わないと分かっていましたので、 京都の紅葉の原点に戻って、18年ぶりに訪れるお寺を中心に、一日3箇所以内と年相応に、ゆっくりと回りました。 高台寺のプロジェクションマッピングをお楽しみください。


2022・12 終活プライベート
映像時間7分05秒

団塊世代は来年後期高齢者となりますので、終活のひとつとして、身辺整理に入っています。 写真アルバムの整理は終えているので、何時でも病院のベッドの中でも繋がり思い出に浸ることが出来るネット空間にプライベート設定で UPしました。期間限定です。


2022・11 奥只見・八海山紅葉
映像時間5分45秒

苗場ドラゴンドラの紅葉の前日、快晴・無風の奥只見湖の遊覧ツアーに行き、翌日は八海山ロープウェーと奥越後の三大紅葉を一泊二日で廻って来た記録映像


2022・11 苗場ドラゴンドラ紅葉
映像時間5分58秒

昔からシニアの間では超有名だった全長25分に渡る、大パノラマ紅葉をようやく見てきました。 流石に噂だけはある、一度をみておいたほうが良い紅葉でしょう。
但し、高い、混むのが欠点。


2022・10 フラワーセンターハロウィン
映像時間4分20秒

県立植物園だった大船フラワーセンターは、運営を日比谷花壇に委託・運営を任せてから、随分とかわりました。 今まで暇なお年寄りだけだった入場者は若返り、ハロウィンウイークの土日は夜間営業もして若い世代、ファミリー層が増えています。


2022・9 小江戸川越情緒
映像時間3分10秒

9月お彼岸、巾着田の曼珠沙華の後、川越まで足を伸ばしました。 20年ぶりの川越は大都会に変貌していました。 蔵造り通りは交通量が多くゆっくり歩けませんがお菓子屋横丁は昔に比べるとお店が多くなりかなり充実していました


2022・9 巾着田曼珠沙華公園
映像時間4分29秒

埼玉県北部、ほとんど乗らない関東のローカル線八高線沿線、高麗とか高麗川か、何処か朝鮮半島の 名残りを感じる駅のある、日高市に日本一の彼岸花の群生地があることは知っていたが、今年初めて行ってみた。


2022・8 注文を間違えるカフェ
映像時間2分49秒

鎌倉にある小さな認知症グルーブホーム「花物語かまくら」のスタッフによる活動を支援しています。 いろいろな問題が起きても、おおらかな心で受け止め、間違いを正さず、受け入れて一緒に楽しむおおらかな 社会を生み出すきっかけになるよう「てへぺろ文化」を広げる映像をより多く知って貰うために紹介します。


2022・8 夏の大阪 道頓堀と大阪万博公園
映像時間5分20秒

和歌山アドベンチャーワールドのパンダを見るために大阪・難波に二泊した際の大阪、難波の外国人観光客 の間で人気の難波八阪神社・道頓堀の昼と夜、大阪万博記念公園のひまわり畑の映像です。


2022・8 アドベンチャーワールドのパンダ
映像時間6分57秒

上野動物園の管理されたパンダではなく、屋外で自由に遊ぶパンダの姿を気兼ねなく、自由に撮影したい と思い、神奈川から大阪に二泊して、京都始発のパンダ特急しろしお1号に乗って白浜へ片道2時間半の日帰りで 行ってきた記録です。


2022・7 大阪のセミの大合唱
映像時間1分10秒

朝、難波のホテルの窓を開けると、大音量のセミの鳴き声が聞こえる、なんだこの鳴き方は、 関東で聴いたことがない、大音量のセミの声


2022・7 フラワーセンター蓮早朝鑑賞会
映像時間2分55秒

蓮のハナは夜明と共に開き、昼前に蕾んでしまいます。それゆえ、植物園ではハスの開花の季節、 6月末から7月まで開園時間を早め、7時から開園し多くの人がここ、大船フラワーセンターに集まります。


2022・6 葛飾水元公園花菖蒲まつり
映像時間4分22秒

今年のアヤメ・花菖蒲は潮来の嫁入り舟と、佐原の街並みを予定していましたが、何時になってもお天気は悪く 急遽、日曜日の朝晴れているのを確認して、昔、結婚した頃一度だけ行ったことがある、葛飾・水元公園に行ってることにしました。


2022・5 三笠アンモナイト博物館
映像時間4分46秒

日本一、セカイに誇るアンモナイト博物館に行ってみました。 最寄駅岩見沢からバスで1時間、素晴らしい、巨大なアンモナイト化石は世界に誇るものでしょう。 三笠市、幾春別は元炭鉱の街、静な北海道でした。


2022・5 幸せの黄色いハンカチ
映像時間5分8秒

新婚時代、渋谷・道玄坂の映画館で二人で見た映画、忘れられない青春時代、そして今でも あのラストシーン、刑務所から帰って来た夫と、待つ妻の後ろには、何枚もの黄色いハンカチが たなびく、何度見ても涙しています。


2022・5 札幌・モエレ沼公園
映像時間7分7秒

2022年ゴールデンウイーク最終日、北開道の桜を求めてやってきましたが 、年々早くになる桜は散っていたものの、イサム・ノグチによる都市公園の美しさ、 楽しさに触れ、春を待つ札幌、北国の市民が羨ましくなりました。


2022・4 ひたち海浜公園ネモフィラ
映像時間6分36秒

予てから一度は行って見たかったひたち海浜公園のネマフィラの群生の撮影は、開花状況と天気予報を 毎日眺めて、かつ、出来るだけ混んでいない日を見定めて、前日の夕方に決定し、翌日の平日 の朝一番の電車ででかけました。ジャストタイミングでした。


2011年 ホーチミンシティの躍動感
映像時間4分21秒
観光客が多く訪れ、日々変化続けるベトナム、ホーチミンシテイにショートステイし、朝夕 バスに乗って過ごしました。
川の流れのようなバイクの群れに、この都市の躍動感を感じました。


2022・2 リメイク 南ベトナム、ホーチミン・ミト
映像時間5分37秒 
1999年から2011年まで4回訪れた、南ベトナム旧サイゴン、ホーチミンの市民、 町の様子の移り変わりを撮影した静止画リメイク動画


2022・2 リメイク 北ベトナム、ハノイとハロン湾
映像時間3分55秒 
1999年、2004年、2007年、2011年と旅したベトナム北部から中央ベトナム南ベトナムと 旅したのうちの、ハノイとハロン湾の静止画リメイク動画。


2022・2 リメイク サパ・少数民族の村トレッキング
映像時間9分41秒

ベトナム北部中国国境に近いサパ周辺には多くの少数民族が暮らしており、2007年、ハノイからの夜行寝台特急を含め4泊5日の 鉄道とトレッキングの旅の静止画リメイク動画。


2022・1 菜の花と富士山 吾妻山公園
映像時間3分20秒

湘南の初春の風物詩、JR二宮駅から徒歩圏の吾妻山からの菜の花と富士山の絶景を朝日新聞・湘南版の 記事に誘われて、行ってきました。自宅から30分なので、もう何回も来ていますが、年々、きつい登山となってきていますが 、今年も綺麗な菜の花と富士山でした。


2022・1 新婚時代のアパートを訪ねて 上野・池之端
映像時間6分40秒

終活に備えて、新婚時代に造った本籍を現在の住いの鎌倉に移すため、20年ぶり台東区役所にやってきました。 あの頃二人で通った、 「横丁の風呂屋」はどうなっているだろう、あのアパートはまだ残っているのだろうかと出かけました