ビデオワールド2023
2023・12 久能山・日本平
映像時間5分02秒
旅の2日目、富士山が一番美しい季節、12月の空気の澄んだ一日となり、今回始めて、久能山東照宮と近年建設された
電波塔施設の夢テラスを巡り、日本平ホテルからの絶景を満喫。
2023・12 静岡・駿府 丸子宿
映像時間5分27秒
NHK大河ドラマ、どうする家康が終わった後、近場の静岡市を一泊二日で観光しました。一日目旧東海道の宇津の谷、鞠子宿とまわり静岡市内のおでん屋、駿府城と観光客しました
2023・12 高知旅行3日目 仁淀川沈下橋
映像時間4分50秒
高知旅行を決めたきっかけとなったのはアニメ映画「竜とそばかすの姫」でした。この映画の舞台となった高知県いの町と、
仁淀川の清流、沈下橋にいってみました。
2023・12 高知旅行2日目 かずら橋・大歩危
映像時間7分26秒
お隣の徳島県、四国のまんなかの秘境、祖谷渓谷にかかかる「かずら橋」と吉野川の渓谷美の大歩危を高知市内から日帰りで
いってきました。
2023・12 高知旅行1日目 桂浜
映像時間5分14秒
47都道府県最後の県、ようやく実現した高知旅行の一日目、桂浜と路面電車、高知城とひろめ市場の映像
2023・12 東京の秋 イチョウ並木
映像時間5分28秒
2023年11月30日、立川昭和記念公園のかたらいイチョウ並木、九段下靖国神社、皇居北の公園の紅葉、
東京駅丸の内中央口行幸通り黄葉の映像です。
2023・11 フラワーセンターハロウィン
映像時間2分36秒
東京渋谷のハロウィンは混乱を避けて規制されました。大船フラワセンターのハロウィンも夜間ライトアップ
は行われず、昼間の子供たちを向けの楽しいハロウィンとなっていました。
2023・10 60年ぶりの同級会
映像時間4分40秒
※限定公開
個人情報保護規程に基づき、参加者全員の承諾を待つて一般公開する予定です。
2023・10 ビーチウォーク材木座
映像時間7分05秒
認知症グループホーム
※限定公開
てへぺろ花物語かまくらでは、障害者であっても認知症であっても地域の人とともに歩くことから始めています。
猛暑の落ち着いた10月、入居者様と一緒に、材木座の波打ち際を徒歩・車いすで歩いた記録です
2023・10 南三陸震災語り部バス
映像時間8分00秒
東日本大震災から12年、少しづづ薄れていく記憶、あの時を想いを忘れない為に、これでに2度目の被災地への旅です。
前回の南北リアス線開通から3年、今回は立派なホテルの温泉を楽しみながら旅となりました。
2023・09 日光中禅寺湖2023
映像時間5分53秒
2023年史上最長・最悪の首都圏の高温、熱暑、極暑をさけて、日光中禅寺湖畔の宿に避難しました。
どうせ行くなら、今、トレンドのスペーシアXでと、普段の旅よりも奮発し、中禅寺湖湖畔の宿にしました。
ほぼすべて、正解のショートステイの避難旅となりました
2023・08 鎌倉ぼんぼり祭2023
映像時間3分50秒
2023年世界熱暑・猛暑の夏、鎌倉も暑く今年のぼんぼり祭のお出かけは躊躇しましたが、お祭りの三日目天気予報は曇り時々小雨
行ってみるとなんと全ての雪洞は降ろされている、初めての風景に出会ったもの、順調に再開されました。
2023・07 花鎌倉外出レク藤沢
映像時間6分40秒
認知症グループ花物語かまくらでは、コロナパンデミックも落ち着き、6月から入居者の開出レクレーションを再開しました。
7月は藤沢市役所展望デッキからの富士山の姿を楽しみました。
※限定公開
2023・06 花鎌倉外出レク 大仏
映像時間1分44秒
認知症グループホーム花物語かまくらでは、入居者の皆さんの健康と環境を配慮して、
積極的に施設外への外レクレーションを行ってきています。
コロナ禍での三年は出来ずにいましたが今年6月より再開し、まずはご近所の鎌倉大仏様まで行ってきました。
※限定公開
2023・07 平塚七夕祭り
映像時間3分35秒
4年ぶりにフル開催平塚された、湘南の梅雨時期の風物詩しょうなん平塚七夕まつりを撮影しました。
平塚の七夕は梅雨の時期開催され、雨のイメージが強いのですが、2023・初日は快晴暑い一日となりました。
2023・07 ハスの花早朝鑑賞会
映像時間3分37秒
神奈川県立大船フにはラワーセンターでは、早朝に咲きお昼前には萎んでしまうハスを鑑賞してもらうために
、7時に開園して好評を博しています。
2023・06 潮来花嫁舟と小江戸佐原
映像時間4分01秒
梅雨の晴れ間を狙って、潮来・あやめ祭りの最終日、自宅からJR電車を乗り継いで3時間半の日帰りで
潮来の花嫁入舟と、女優「波留」のCMで有名な小江戸佐原を旅してきました。
2023・06 お台場紫陽花公園
映像時間3分47秒
昔まだレイボーブリッジがなかった頃から、この臨海副都心の交通整備やビル建設に携わってきて30年、このお台場の地に
紫陽花公園が出るとはと思いをしながら歩いてきました。
2023・06 富山高岡砺波雨晴
映像時間8分12秒
三日目は富山湾越しの雪の立山連峰の姿を捉えたくてお天気の良い日を選んででかけました。
ドラえもんを生んだ町、高岡には加賀百万石を築いた前田家の国宝菩提寺があり、チューリップの町、砺波には珍しい五連水車がありました
2023・05 富山市内観光
映像時間6分07秒
2023年GWあけ、8年ぶりに北陸新幹線に乗って、初めて下車する富山に降り立ちました。
富山は後ろ立山連峰の峰々に囲まれた、路面電車が走る街、そして芸術文化の街でした。
2023・05 越中八尾 おわら風の盆のまち
映像時間4分53秒
2015年、藤沢市が招いた全国の盆踊りの大本命、越中八尾の皆さんによる「おわら風の盆」の舞台にいってみるのが長年の夢で、富山観光に1日、パスに乗って行ってみました。
2023・05 大人の子供の日
映像時間7分18秒
2023年、子供の日。お天気も良く大人でも楽しめる、東京タワーの鯉のぼりと、羽田空港に新たに出来た、
足湯に入りながら着陸してくる飛行機を眺め。第三国際線ターミナルにできたショッピングプララザをから最後は
横浜山下埠頭の動くガンダムをじっくりと撮影した大人の「こどもの日」でした
2023・04 秩父羊山芝桜公園
映像時間5分50秒
記録的速さで関東を駆け抜けた染井吉野の開花が終わり、次GWの芝桜と思っていたら、芝桜も記録的な速さで見ごろを迎え、東京都心から一番近く、最寄駅から徒歩圏にある、秩父羊山公園に行って撮影しました。
2023・03 岩国・錦帯橋
映像時間6分16秒
三度目の岩国・錦帯橋、桜の開花もお天気もパーフェクト、私の中では日本一美しい桜の風景と思っている場所です。今回初めて岩国城まて登って上から撮影しました。
2023・03 大久野島・竹原
映像時間8分10秒
かつて、沢山の外国人観光客が押し寄せ、私達も一度計画していたうさぎの島も大久野島は、コロナも
落ちき、どうなっているのかと再びチャレンジし、ついでに安芸の小京都、竹原にも寄ってきました。
2023・03 広島・宮島
映像時間5分30秒
史上最速の桜が開花した2023年、コロナパンデミックも落ち着きだした3月末、全国旅行支援割を利用して2泊3日、広島の旅の宮島編、
美しい桜の風景と路面電車広電の映像です。
2023・03 大船桜名所
映像時間4分36秒
記録的な都心の桜開花の年、湘南鎌倉・大船の桜の開花は若干遅く、撮影日3月27日満開。
関東沿岸部は、春の長雨・寒さで週末まで花は保ちそうです。
2023・03 旧中川河津桜
映像時間4分00秒
テレビニュースでみた旧中川河津桜の特徴はなんといっても、背景の東京スカイツリーとコラボレーション
映像が撮れることがインバウンド観光客から人気となっています。
2023・03 鎌倉玉縄桜
映像時間5分45秒
染井吉野系の桜として早咲きの、地元の鎌倉玉縄の県立フラワーセンターで発見育種された玉縄桜が満開開花しました。
2023・02 熱海緋寒桜
映像時間4分25秒
日本一早い熱海寒緋桜は、沖縄や台湾の寒緋桜と西日本の山桜との交配種で伊豆の河津さくらより数週間早く咲き、長い間咲く桜として、関東では愛されています
2023・01 横浜港スケッチ
映像時間3分19秒
中華街の春節から、カミさんとの初デートの思い出の場所、青春の地の港ヨコハマ散歩、スケッチ
2023・01 横浜中華街春節
映像時間3分43秒
コロナの規制が解かれた横浜中華街では三年ぶりに、中華学校の生徒らによる、雑技や演舞が
行われるようで、出かけました。地元神奈川に住んでいても、十数年ぶりの横浜中華街でした。
2023・01 初詣鶴見総持寺
映像時間1分15秒
お天気の良いお正月の二日目、混んでいる地元鎌倉を敬遠して、比較的駅に近く、広大な面積を持つ
厳かな、禅寺、鶴見総持寺に初詣に行ってきた静止画のスライド動画です。