ライン



『はじめての女性泌尿器科』は、女性泌尿器科全体をまとめた文章と、
それぞれを具体的に書き記したマンガで構成しています。




日本図書館協会選定図書
ハート出版から出しました『はじめての女性泌尿器科』では、2006年に発売された女性泌尿器科分野の新薬や、
2005年ごろから普及した手術を中心に書いております。
この分野は、専門として手術をとりくんでいる施設は少ないですから、セカンド・オピニオンに
なれるように、あれゆる手術を取り上げております。



ホームページよりさらに詳しく知りたい方は、以下 
全国の 『性器脱』関係の書籍へ
全国の 『女性泌尿器科』関係の書籍へ
奥井識仁&まちこ の書籍へ


この女性泌尿器科のホームページは2001年に作成したものを再編しました。

婦人泌尿器科で扱う疾患
(婦人泌尿器科という名称は、女性泌尿器科という名称に
変わりつつあります。表紙のみ変更しております)

婦人泌尿器科基礎知識

腹圧性尿失禁(尿が漏れる)
骨盤底について知ろう!


婦人泌尿器科での検査とその意味


実際の御手紙から
縄跳びで尿がもれる(37歳 主婦)
尿意を感じると間に合わない(29歳)
突然尿閉になり多量の残尿(51歳)
尿失禁で、膣がすこしでている(48歳)
股間の部分にピンポン玉の不快(60歳)
夜尿症で就職が心配(22歳)
眠ると目が覚めずに夜尿症
ひとり暮らしをはじめて夜尿症
頻尿だけどたいして尿がでない(34歳)
頻尿・残尿感・排尿障害(30歳)
1年前の膀胱炎からおかしい(24歳)
頻尿に漢方はいいの?(34歳)
カンジダ腟炎をくりかえしています(27歳)
子宮摘出後、膀胱もおちてきた!(65歳)



婦人泌尿器科の処方内容





在宅でみる排尿介護のコツ
まんがでよくわかる
婦人泌尿器科・高齢者泌尿器科

介護雑誌ホームヘルプで連載中の漫画から

まんがでかんたん排尿ケアマニュアル
尿失禁の分類と対策
医師を受診する前に
環境の工夫による対策
排泄時の体位訓練による対策
骨盤底筋体操による対策
膀胱訓練方法

膀胱留置カテーテルによる管理と問題点
間欠的導尿の指導
文献


(左上) オークラ出版からだした『マンガでわかる排ケアマニュアル』は、全編ストーリーマンガで構成していおます。排泄ケアは、ほんとうにわかりにくいものです。そこで、いろいろなケースをマンガに描いて読むことで、治療をすすめていく様子をみて、理解を深めます。
(左中) 南山堂から出版した『在宅でみる排尿介護のコツ』は、看護師・介護士向けの教科書です。

婦人泌尿器科へようこそ
(左) 保健同人社からだした『婦人泌尿器科へようこそ』では、アメリカの診療を中心に、インターネットでのケア相談などの事例をたくさんのせて書きました。おもに、女性泌尿器科外来、婦人泌尿器科外来を受診したら、どんな検査があって、どんなことを質問されて、どのように治療をすすめていくかが書いております。








婦人泌尿器科とは、尿失禁や骨盤底の弛緩による症状(性器脱)などを診療する新しい診療科です。世界的にもまだ10年ぐらいしか歴史がありません。もちろんまだ、日本にはこの婦人泌尿器科を専門とする診療科はありませんが、徐々に社会にその重要性が認められてきています。そこで、いろんな機会で習った知識をホームページとして公開して、婦人泌尿器科で扱う疾患についてわかりやすく説明したいと思います。このことで、少しでも皆様の生活のお悩みが解消されるなら幸いです。皆様のご健康をお祈りします。


ライン


女性泌尿器科(婦人泌尿器科)専門医

奥井識仁


(外来等については、【ココ】をクイックしてください)

ライン