|
膀胱がんの治療は、
|
-
治療
1)外科的治療
膀胱がんの外科的な治療は大きく分けて2つの方法があります。
-
(1)経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)
表在性の膀胱がんにこの術式が適応となります。膀胱内に挿入した内視鏡で確認しながら、電気メスでがん組織を切除する方法です。手術時間は1時間程度です。手術後膀胱内に管(カテーテル)を留置します。通常翌日に抜去します(状況によっては数日間留置)。浸潤度の高いがんでは、完全に切除することが困難です。
-
(2)膀胱全摘除術
全身麻酔を行い、骨盤内のリンパ節の摘出と膀胱の摘出を行い、男性では前立腺、精嚢(せいのう)、女性では子宮を同時に摘出します。(尿道も摘除することがあります。)
膀胱を摘出した後は、膀胱の代わりになる機能が必要で、何らかの尿路の再建が必要となります。これを尿路変向(変更)術と呼びます。

2)放射線療法
放射線にはがん細胞を死滅させる効果があるので、治療やいたみ改善の目的で放射線治療の適応となります。放射線治療に化学療法をあわせて治療し、膀胱を温存することもあります。正常組織にも放射線の影響が及ぶため、膀胱が萎縮し尿が近くなったり、直腸の障害により下痢になったり、出血したり、皮膚のただれが生じるなどの副作用もあります。
3)抗がん剤による化学療法通常膀胱がんの治療には、使用する抗がん剤は、常2種類以上です。M-VAC療法(メソトレキセート、ビンブラスチン、アドリアマイシンあるいはその誘導体、シスプラチンの4剤の組み合わせの治療)が主流となっています。(このホームページでとりあげたがん休眠療法とはあきらかにことなります)。副作用として、激しい吐き気、食欲不振、白血球減少、血小板減少、貧血、口内炎などがおきることがあります。
4)BCG、あるいは抗がん剤の膀胱内注入療法
膀胱内にBCGや抗がん剤を注入します。この治療では、週に一度の外来での注入を数回行います。また、TUR-Btの後に何度も再発するものへの予防にももちいられます。なお、BCGとは、結核のときにでてくるBCGのことで、これを膀胱の中にいれると免疫反応をおこして癌がおさえられるのです。副作用としては、膀胱炎症状などがあります。
|
|
|
|
|