東人の出戻り浜生活関東の四国関東の四国(1)

関東の四国(1)


せとうち旬彩館

 
 新橋駅南口、蔵前工業会館1階にある香川・愛媛のアンテナショップ。
 香川・愛媛の物産展などが開催されている。
 
 2階には「かおりひめ」(香川の「香」と愛媛の「媛」で「香媛」)というレストランがあり、瀬戸内の名物料理がメニューに並んでいる。

【関連URL】
       香川・愛媛せとうち旬彩館


伊予銀行

   愛媛県に居た頃は至るところに伊予銀行の支店があり、便利な銀行であった。
 小学校の費用の引き落としも伊予銀行が指定銀行になっていたため、口座を開いた。
 その他、携帯電話料金などの引き落とし口座などになっているため、引っ越しても伊予銀行の口座は持ち続けている。
 
 住所変更の手続きのため、伊予銀行の東京支店に出かけた。
 東京の日本橋の交差点角に懐かしいマークの伊予銀行があった。
 
 銀行の中には、伊予銀行らしく「愛媛温故紀行」(平成15年 財団法人えひめ地域政策研究センター編)という本が待ち時間での閲覧用に置かれていた。
 
 東京には他には新宿に支店があるようだが、この2店舗が関東にある伊予銀行の全支店となる。
 
 


セルフうどん

 「讃岐うどん」の看板を掲げたうどん屋は全国にあるが、本場の讃岐うどんの雰囲気を再現したうどん屋は見たことが無い。
 どこも、きれいな店であり、価格も高めに設定してある。これが讃岐うどんと思われては困るような店ばかりである。

 本場の讃岐で、行列ができるような店は・・・・
 (1)意外な場所にある。
 (2)製麺所を兼ねている店が多く、お世辞にも立派な店とは言えない。
 (3)価格が安い。
 (4)セルフ方式の店が多い。
 
 セルフ方式とは、うどんの種類と量を注文し、天ぷらなどは自分で選び、最後に会計する方式の店である。うどんの注文の仕方も、熱熱(あつあつ)、冷や熱(ひやあつ) などと、うどんの温かさとだし汁の温かさを指定する。また、だし汁を自分で注ぐ店もある。薬味のネギが無くなると、客が裏の畑からネギを採ってきて刻んで使う店もある。
 
 そのような意外性の発見も讃岐うどんの醍醐味の一つになっている。
 そんな讃岐うどんを再現した店は他県では見たことがない。
 
 東人の新居浜生活讃岐うどん参照      
 
 四国にも、セルフ方式のチェーン店がいくつかある。味は落ちるが、讃岐まで行かなくても安いうどんが食べられるのではやっていた。
 セルフのチェーン店で全国展開している店があり、行ってみた。 行ったのは浅草店で、東武浅草駅の前のケンタッキーフライトチキンの地下にあった。
 昼時であり、行列ができていた。行列の原因は、作る側の手際の悪さ、客のセルフ方式への不慣れな点にあると感じた。
 店はやや狭く感じた。
 うどんは、讃岐うどんのコシがあり、懐かしく感じたが、天ぷらなどのトッピングは小さく、トッピングなどを含めるとやや高めになるように設定されていた。
 
 このような店ではあったが、「讃岐うどん」の看板を掲げた高級うどん店に比べれば、讃岐うどんに近いうどん店である。
 
  【関連URL】
       はなまるうどん ホームページ


四国の味

   街中を歩いていて、「四国の味」という幟を見かけた。

 食堂の幟で、「産地直送フェア 四国の味」として、2007年2月1日から3月31日までの期間限定の企画らしい。
 この食堂は、街の名前のついた「○○食堂」という店であるが、「まいどおおきに食堂」というチェーン店で、全国の店でも行われている企画であった。

                                                                                                         
愛媛 伯方の塩使用 鶏肉とキャベツの塩炒め189円
今治 からし菜昆布 105円 
愛媛 八幡浜 じゃこ天 189円 
香川 たくあん金平 105円 
愛媛 大洲発祥 いも炊き 294円 
宇和島 豆あじ南蛮漬 150円 
香川 しょうゆ豆 105円 
鳴門 わかめとこんにゃくのサラダ 158円 
徳島 ささみフライ 189円 
高知 柚子鶏だんごと白菜の煮物 210円 


癒しの国、四国

 2007年5月、北海道での仕事の帰りにJALの航空機を利用した。
 上り便の機内では、「癒しの国、四国」という四国を紹介するビデオプログラムが上映されていた。
 
 懐かしい四国の主な場所や行事を紹介するビデオであった。
 香川県:屋島、栗林公園
 徳島県:吉野川水系、阿波踊り
 愛媛県:道後温泉、新居浜太鼓祭り
 高知県:桂浜、モネの庭
 
 新居浜太鼓祭りの紹介では、夜太鼓の様子と、山根グラウンドだろうか?、昼間の「かき比べ」の様子が映し出され、懐かしく感じた。
 
 

「二階堂」と巡る日本の祭り

   2008年9月、ANAの航空機を利用した時、機内誌でこの広告を見つけた。
 
 「二階堂」と巡る日本の祭りE として、新居浜太鼓祭りを紹介していた。
 
 新居浜太鼓祭り    愛媛県新居浜市
 
 毎年10月16日から18日の3日間
 かき夫と呼ばれる約150人の男衆が
 総台数50台、金糸銀糸に飾られた
 絢爛豪華な太鼓台を担ぎ市内を練り歩く。
 5つの地区に分かれ、高く担ぎ上げる時間の長さや
 美しさを競う「かきくらべ」が最大の見せ場。
 天地を揺らす力強い太鼓の音と
 威勢の良い掛け声が響き渡る
 「男祭り」の異名を勇壮な太鼓祭り。
 
 祭りの興奮醒めやらぬ夜、
 むぎ焼酎を酌み交わし高まった心を和ませよう。