アラスカ旅行記

 寺井 直行


9月2日(月)

You tube Alaska 10リンク

デナリ  Denali

朝食はミュジックデナリ(夜はショーをやっている)
7時半 ツンドラヒストリーツアーバス出発。国立公園内に入るのでレインジャーが乗り込んでいて説明もする。公園ゲートを過ぎてしばらく。カリブをレインジャーが見つけて車内のビデオモニターに映す。それを参考にやっとカリブ発見できた。反対車窓にオオツノヒツジが見えるらしいが見逃した。その後ハイイロオオカミがいたのだが見えない。同行の藤田さんがあとで写真をくれた。

オオカミの写真へリンク

その後クマが出たこれは大きくて近かったのでよく見えた。キツネが道路上をバスの前を歩いていた。これもビデオでしか見えなかった。
ライチョウが茂みに走り込むのをみたあと、ホッキョクジリスをゆっくり見ることができた。プレリードッグの仲間で、冬眠するときは体温を8℃まで下げる。

ホッキョクジリス動画へリンク

公園の広さは四国に山口県をたしたぐらいある。イエローストンは四国の半分の広さと言うのだからここは特別である。但し乗り入れ道路は1本だけでそれも折返しである。クマは350頭、ヒツジは2,500頭、カリブ2,000頭、ムースも2,000頭、オオカミは100頭いるらしい。道路の終点はマッキンレー登山口でもあり、展望もできる所だが今日は2000m以下の山しか見えない。復路でもクマに出会った。
夕食はベースキャンプ。ハーフボトルのワインを随分飲み残したので部屋に持って帰る。
部屋に帰る途中、崖下の川の向こうにムースがでた。大急ぎで部屋に帰り、ビデオカメラで撮影した。暗くて条件は悪かったが肉眼より良く見える。望遠鏡の替わりになった。

ムース動画へリンク


アラスカクルーズのTOPへ

旅行記の次ページへ