|
NASA space Center
ヒューストン
テキサス州
★★★★
月ロケット打ち上げの地
|
NASAはフロリダ(オーランド近郊)とこのヒューストンにありますが、日本では通常見られないアトラクションでお勧めポイントです。左の写真は、人類初の月面着陸で有名なアポロ11号の打ち上げに使われたサターン型ロケットです。NASAの中庭に展示されており、スペースセンターからのトラムツアーに参加するとすぐ横を通ることになります。行き・帰り2度通りますので、じっくり見たければ帰路に降ろしてもらって周辺を散策することもできます。
|
|
NASA space Center
ヒューストン
テキサス州
★★★★
旧コントロールセンター |
月面到達当時「こちらヒューストン」という管制のやり取りが全世界に中継され、一躍有名になったジョンソン宇宙センターですが、その、まさにアポロとの交信が行われていたコントロールルームがこれ。トラムツアーに参加すると見学できます。90年代初頭まで現役でしたが、今は使われていません。また、スペースシャトルの打ち上げ・管制などは現在、ここではなく、フロリダのケネディ宇宙センターが担っています。ヒューストンにあるスペースシャトル関係のもので一般に公開されているのは、訓練用シャトル。訓練用といっても本物と全く同じなのですが、ただ一点、着陸の必要がないので両翼がついていないため、見た目は違うと感じるかも知れません。 |
|
River Walk
サンアントニオ
テキサス州
★★★
砂漠に咲く運河の街 |
サンアントニオは川と運河に沿って開けた街で、中心部の運河沿いの遊歩道と遊覧船(写真)が有名です。街からちょっと南の郊外まで行けば、西部には珍しいドイツ人街や、スペイン系カトリック教会が建てた4つの修道院(ミッショントレイル)があります。メキシコが近いのでかなり物価も安く、人々の会話もスペイン語が多くなってきます。メキシカンテイストの異国情緒を味わいたいなら、この街かエルパソがお勧めです。 |
|
The Alamos
サンアントニオ
テキサス州
★★
西部に散った英雄達 |
サンアントニオの中心部に位置するアラモの砦。ここは、もとは修道院ですが、メキシコに反旗を翻したテキサスの「愛国の」義勇軍約150名が立てこもり、奮戦の末敗れた地として有名です。現在、内部では義勇兵の遺品などが公開されており、隣の博物館ではアラモの戦いを巡る歴史が、「アメリカの立場」から説明されています。義勇兵は「メキシコの圧制に立ち上がった自由と正義の戦士達」という感じに位置づけられていて、いかにもアメリカ的だなあ…と思ってしまいました。 |
|
TX Route #16
バンデラ
テキサス州
★★
西部情緒の残る村 |
サンアントニオから車で北西へ約1時間。この周辺には"Guest
Ranch"と呼ばれる西部のカウボーイ生活を体験できる施設があります。数日間の宿泊中に、乗馬やバーベキューなど、テキサスの昔ながらの生活を体験できるようになっています。時間が許せば、こうした大自然の体験もよいかも知れません。 |
|
Carlsbad
Cavern
カールスバッド国立公園
ニューメキシコ州
★★★★★
洞窟探検とコウモリの飛翔
超おすすめスポット! |
日本ではあまり知られていませんが、「超おすすめ」スポットです。洞窟全体の大きさは全米第2位で、いくつかの探検コースやガイドツアーがありますが、通常のセルフガイドツアー(自分で回る)で十分楽しめると思います。入り口から歩いて最深部まで降り、鍾乳石の広間(北米最大:写真)のあるトレイルを1周し、地下250mからエレベーターで一気に登って帰ってくれば、これだけで2時間以上はかかります。春〜秋にかけて、夕暮れ時にコウモリが大飛翔するので、これも見逃せません。日暮れまでの空き時間を有効に使うため、鍾乳洞には午後に来る(それでも時間が余ったら、隣のグアダループに行くとか)のがベストと思われます。コウモリは光に弱いので、フラッシュ撮影は厳禁です。もし使用するとレンジャーにカメラを没収されます。また、日暮れ後の運転には十分注意しましょう。 |
|
Guadeloupe Mt.
グアドループ国立公園
テキサス州
★
カールスバッドの時間調整 |
ここはテキサス州ですが、例外的にニューメキシコ州と同じタイムゾーンにあります。一応、テキサス最高峰の山であり、いろいろな動物もいるらしいのですが、なにせ夜行性なので、ビジターセンターの剥製以外期待できません…。ここがなぜ「国立公園」なのかはよく分かりません。カールスバッドのコウモリを見るまでに時間が余ったから暇つぶしに立ち寄る程度でしょう。 |
|
White Sands(1)
ホワイトサンズ国立公園
ニューメキシコ州
★★★★★
これは砂ではありません |
カールスバッドに行く際に、是非セットで訪れたい名所です。白いのは砂ではなく、カルシウム分です。近づいて見ると卵の殻が割れたような感じになっています。動物の骨などが川に流され、ここが盆地上だったので海まで行かず湖として堆積し、乾燥気候のため水分が蒸発して砕かれた骨(=白い砂)が残ったということだそうです。日本では絶対に見られないスポットですし、カールスバッドとセットで回ることが比較的容易なので、★5つ! |
|
White Sands(2)
ホワイトサンズ国立公園
ニューメキシコ州
★★★★★
雪道のようですが40度! |
上の写真を撮った後、振り返って反対方向を撮影したものです。6月中旬でしたが気温は約40度、一面真っ白なので照り返しもきつく、結構過酷な環境でありました。高台に立って、見渡すかぎり白砂漠…というわけではないのですが、場所を選べばこんな風に一面白い砂漠…という感じに見えます。 |
|
Viva! El Paso
エルパソ
テキサス州
★★★
エルパソの歴史ショー |
先住のネイティブアメリカン、次いでカトリックとともにやってきたスペイン人、メキシコの独立、西部開拓とともに進出してきたアメリカ人の相互のかかわりと、各文化の結節点となったエルパソの歴史を、主に地元出身の演者が踊りと鮮やかな衣装で見せるパフォーマンス。夏季の木曜〜土曜のみ、エルパソ北東のMcKelligon
Canyonの野外劇場で行われます。夜時間があれば、見るのは悪くない選択だと思います。 |
|
El Paso
エルパソ
テキサス州
★★★
低層建築の広がる夜景 |
上の「ビバ・エルパソ」を見たあと、エルパソ市内に戻る道中で高台から市街を撮影したものです。ダウンタウンの一部を除いて高層建築はまず見かけませんが、その分、市街がどこまでも広がる感じで、とても美しい夜景でした。なお、写真奥が南(メキシコ・シウダードフアレス)となります。 |