カナダ 基本情報

Map of Canada

(カナダ地図→そのほかの地図

 

 
■地勢データ
1.首都 オタワ
2.人口 3220万7113人(2003年推計)
3.面積 998万4670平方km
ロシアに次ぎ世界第2位(日本の約26倍)。アメリカ・中国より若干大きい。
4.国境線総延長 8,893 km (うち2,477kmはアラスカ国境)
5.海岸線総延長 202,080 km
6.気候 南部は冷帯(亜寒帯)。北部は北極圏にあり寒帯に属する。
7.土地 西部にロッキー山脈があるが、他はおおむね平坦。ロッキー以東は大平原が広がる。五大湖より東側も標高の低い土地が続く。
8.最高点など 最高点:ローガン山(アラスカとの国境部) 5959m
最低点:沿岸部 0m
9.天然資源 鉄鉱石、ニッケル、亜鉛、銅、金、鉛、モリブデン、硝石, ダイヤモンド、銀、石炭、石油、天然ガス、漁業資源、木材、水力
10.土地利用 耕作地:5%
11.自然災害 北部:永久凍土(開発を阻害)
東部、中西部:北極、太平洋岸、内陸部からの各大気のぶつかりに伴う激しいブリザードなど
12.環境問題 工業活動に伴う大気汚染や酸性雨、湖沼汚染・森林破壊。金属の精錬、石炭の燃焼、自動車排出ガスに伴う農業・森林の生産性低下。農業、工業、鉱業、森林伐採に伴う海洋汚染。
13.インフラ

道路総延長:140万km(うち舗装道路は50万km:2002年)
空港:1,389(2002年)
鉄道総延長:49,422 km(2002年)

14.その他ランキング 森林面積:245万平方km(世界3位:2002年)
スペリオル湖面積:82,367平方km(世界2位)
(5位ヒューロン湖、6位ミシガン湖、8位グレートベア湖もカナダ国内または米加国境)
1人当たりエネルギー消費:7,929kg(世界8位:2002年)
日本への年間入国者:12万8707人(8位:2003年)
 

※データ出典:アメリカCIA(中央情報局)。ただし、14.のみ外務省HP。

 

 

■歴史の概要

北米大陸の北半分を占める広大な土地には豊富な天然資源を有するカナダは、1867年にイギリスの植民地から自治領となった。自治領となった7月1日はカナダの独立記念日(Canada Day)として祝日になっている。以後、イギリス本国とのつながりを保ちつつも、独自の道を歩みはじめた。現在も英連邦の一員である。経済的、技術的には隣国アメリカと同等に発展を続けた。最大の政治的懸案は、フランス語圏で独自の文化を有し、しばしば独立の動きを見せるケベック州の扱いであり、これは、昔から現在まで継続している問題である。

 

■国勢データ
1.総人口 3220万7113人(2003年7月推計)
2.人口増加率 0.94%(2003年)
3.移民率 人口1000人当たり6.01人が移民
4.平均寿命 79.83歳(2003年:男女平均。日本:80.93歳)
5.出生率 1.61人(2003年/日本:1.38人)
6.民族(注2) イギリス系28%、フランス系23%、その他ヨーロッパ系15%、ネイティブアメリカン2%、その他(アジア、アフリカ、アラブ系)6%、混血26%
7.宗教 ローマカトリック46%、プロテスタント36%、その他18%(1991年)
8.参政権 18歳以上普通選挙


■言 語

カナダは、59%が第一言語とする英語と、23%が話すフランス語の2つを法律により、公用語としている。カナダの政府機関は2言語でのサービスを提供し、2つの公用語を平等に扱っている。なお、残り18%の人々は、2つ以上の母語を持つか、中国語、イタリア語など、英仏以外の言語を第一言語としている。

※データ出典:アメリカCIA(中央情報局)

 

■国旗と国歌


国旗と国歌のページへ

 

 
 
[アメリカ大陸地理情報館・目次へ]

   

 


アメリカ大陸30000km

アメリカ大陸30000km
↑↑
トップページへ戻る
(c) 2003-2006 Taihaku, All Rights Reserved.