←戻る
『超速文書作成法──文書が早い人には秘密がある』目次
前書き──情報化社会とは言うものの…………………………2
目次…………………………………………………………………4
ビジネス文書には2種類ある……………………………………7
文例集を流用すれば事足りる文書……………………………7
文例集が役に立たない文書……………………………………7
誰でも文書を高速に作成できる方法がある!…………………8
特殊な才能は必要ない…………………………………………8
小学校で教わった作文をしていないか?……………………8
名文を書こうとしていないか?………………………………8
頭を整理してから書き出そうとしていないか?……………8
書き出しにこだわっていないか?……………………………9
文書が素早く作成できないと損をしている!…………………10
損してないか?…………………………………………………10
情報が不明瞭になってしまう…………………………………10
均一な情報の一斉配布ができない……………………………10
記録が残らない-1………………………………………………11
記録が残らない-2………………………………………………11
情報の共有ができていない-1…………………………………11
情報の共有ができていない-2…………………………………12
時間共有の労力が発生してしまう……………………………13
試行錯誤の努力が無駄になってしまう………………………13
無駄遣いの烙印を押されてしまう……………………………13
本来の業務に支障が生じてしまう……………………………14
超速文書作成法で得すること……………………………………15
損は一転して得に変わる………………………………………15
情報が明瞭になり、エラーが防げる…………………………15
電話や打ち合わせが減り、作業ミスが減る…………………15
責任の所在が明確になる………………………………………15
会社への貢献度をアピールできる……………………………15
会議の効率が上がり創造的になる……………………………16
他者との時間調整の必要が減る………………………………16
作業開始が早くなり、質のムラが無くなる…………………16
信頼度をアピールできる………………………………………16
本来の業務が効率化される……………………………………16
文書作成に時間をかけていないか?……………………………17
文書作成に時間はかけられない………………………………17
文書のテンプレート化…………………………………………17
アウトライン機能の活用………………………………………20
文書作成は時間の無駄だと思っていないか?…………………22
文書作成の手間は割に合わないか?…………………………22
一つだけ必要な努力──キーボードは軽快に…………………24
キーボードの壁…………………………………………………24
ブラインドタッチ習得法………………………………………24
アウトライン機能とは何か?……………………………………26
文書作成の方法である…………………………………………26
アウトライン機能の在処………………………………………27
アウトライン機能の利点…………………………………………29
ガイドラインができる…………………………………………29
思いついた順に書ける…………………………………………29
考えを整理しながら書ける……………………………………29
編集が簡単………………………………………………………34
パソコンやOSを選ばない…………………………………………37
超速文書作成法に必要な環境…………………………………37
ビジネス文書は箇条書きで良い…………………………………38
やっぱり小学校の作文をしていないか?……………………38
つい、名文を書こうとしていないか?………………………40
箇条書きでよい…………………………………………………40
頭を整理してから書き出そうとしていないか?……………42
文体はこだわらない………………………………………………45
必要に応じて統一されていればよい…………………………45
社会人としての品位は保とう…………………………………45
思いついたまま書ける、一人ブレーンストーミング記法!…46
一人ブレーンストーミング……………………………………46
Wordを起動し、新規文書を作成します。……………………46
入力を始めます…………………………………………………47
追加入力を行う…………………………………………………52
さらに追加や削除、変更を行う………………………………54
文書の体裁を整える………………………………………………62
スタイルの設定…………………………………………………62
文書の確認…………………………………………………………69
ワープロの校正機能……………………………………………69
素読………………………………………………………………69
本書の作成方法……………………………………………………70
この本への応用…………………………………………………70
議事録への応用……………………………………………………71
議事録には2種類ある…………………………………………71
発言内容や討議の成果に重点を置く…………………………71
超速文書作成法による議事録作成法…………………………72
議事進行役が議事録を作成すると良い………………………75
プロジェクタを使う……………………………………………76
段落番号は必須…………………………………………………76
プレゼンテーション資料の作成方法……………………………78
既に多くの人が利用している…………………………………78
WordファイルをPowerPointファイルに書き出す……………79
レイアウトの設定………………………………………………84
デザインの設定…………………………………………………87
文書内容の調整…………………………………………………89
必要な箇所に説明図やイメージ図を入れる…………………98
Wordの文章が原稿になる………………………………………98
後書き………………………………………………………………100
文書作成は楽になる……………………………………………100
文書作成は目的ではなく、手段………………………………100
執筆者プロフィール………………………………………………101
「超速文書作成法──文書が早い人には秘密がある」
(税込み630円)

|

リンクフリーです。以下のバナーをご利用ください。

管理人への連絡はこちらから |