08年度、早稲田大学ラグビー蹴球部「豊田組」…。中竹監督の3年目のシーズン、スローガン「ダイナミック・チャレンジ」を掲げたチームは”ハイリスク・ハイリターン”の言葉どおり、浮き沈みの激しいドキドキハラハラの1年間でした。過去に例のない対抗戦2敗からの”荒ぶる”奪取。豊田将万主将の言動含めて全てが型破り(笑)だったシーズンだからこそ、「この選手が一番頑張った」「あれはいいトライだった」等の意見はファンが10人いれば10人それぞれ思い入れを持っているものだと思います。そうした皆さんの思いで作る投票結果です。


MVP 豊田 将万

選手名 学年・ポジション ポイント 1位票 2位票 3位票
@ 豊田 将万 4年・NO.8(主将) 338 65 4 1
A 田邊 秀樹 3年・FB 69 6 10 9
B 有田 隆平 2年・HO 48 3 9 6
C 小峰 徹也 4年・FL 40 2 9 3
D 瀧澤 直 4年・PR(副将) 27 0 6 9
(写真左)豊田将万選手
「シーズン後半の特に大学選手権に入ってからのプレーでチームを引っ張る姿は確実に”荒ぶる”を獲るにふさわしい主将でした。主将という重圧を最後は選手としてのベストパフォーマンスを出すことによって跳ね除け優勝に導いたと思います。」
(写真右)田邊秀樹選手
「帝京戦敗戦からの立て直しは、彼の働きが大きかった。もし、彼がいなかったら荒ぶるはなかったのではないでしょうか。最後方の安定、キックの安定がチームの底をしっかり支えてくれました。」

【MVP総評】
「今年は良くも悪くも豊田のチーム、“荒ぶる”も豊田があってこそ」という言葉に集約されるように08年度MVPに輝いたのは豊田将万主将。「今季は、良くも悪くも豊田君のカラーでした。決勝での2Tは、彼らしさ爆発。正に”豊田祭り”の”ヤバイ1年”でした。」「素晴らしい運動能力を活かした大学選手権決勝戦の2トライで、キャプテン自ら”荒ぶる”を引き寄せた。今までのワセダのキャプテンにはなかったキャラクターがいろいろな議論を引き起こしたが、彼がいなかったら”荒ぶる”は達成できなかった。」「今年のチームは正に豊田君のチーム!彼の爆発がなければ、大学選手権決勝の勝利はなかったと思います。試合のビデオを見直すたびに、彼の能力の高さに感心させられました!!」と大学選手権に入ってからの大爆発、プレーでチームを引っ張った主将の功績を称える声が届きました。主将に続いたのは「復帰してから、チームが変わりました」という言葉どおり、大学選手権から上昇気流に乗ったチームを最後尾から支えた田邊秀樹選手。「今年の早稲田は選手権に入って変わったとよく言われますが、厳密に言えば早明戦後半に田邊君が(復活して)投入された瞬間から変わったように見えました。」「春先の大怪我からよくぞ間に合わせてくれました。ゴールキックの貢献度も大きかったのですが、何といっても田邊君が最後尾にいることによりバックスが落ち着きましたね。田邊君の復帰がなければ“荒ぶる”は難しかったかもしれません。」「学生ラグビーの宿命とはいえ五郎丸選手卒業の穴がこれほど大きいとは…。結局FB&キッカーが不安定だったことがチームの完成を遅らせたのでしょう。そこへ大一番の関東学院戦に何とか間に合って復帰した田邊選手の活躍があったからこそ二連覇が達成できたと思いますのでMVPというよりは救世主」と若いBK陣をまとめチームを安定させた功績を称える声が集まりました。3位は、「ほとんどの試合でMVP級の活躍」と大活躍の1年だった有田隆平選手。「フッカーのポジションながら、フィールドプレー中のボール際によく顔を出し、ラン良し、タックルも良し、間違いなくFWの核になっていた。もっと体格に恵まれた選手に、彼の接点での強さ、激しさを学んで欲しい。」「球のあるところ必ずと言って良いほど、彼の姿がありました。タックル・ターンオーバー、球を持っては相手をハンドオフしながら、もぐりこみながら、ステップを踏みながら前進、前進また前進。どれだけ救われたでしょう。」とそのプレーでの貢献度を評価する声が集まりました。4位以下は4年生の名前が並びます。「小峰選手が居る時は攻められていても必ずどこかにいて止めてくれる、という安心感がありました。しなやかな身のこなしでしたたかにボールに絡むプレーは、常にワセダを救ってくれました。」と小峰徹也選手が4位、「全ての面で規格外のキャプテンを支える“バイスらしい”副将でした。鬼神の如きバッキングは、『やっぱり4年生だ!』と唸らせるものでした。来シーズンもよろしくお願いします。」と瀧澤直副将が5位。僅差でベスト5入りは逃しましたが、「長尾選手はBKの守備の要として。秩父宮あたりで見るとよくわからないのですが、家に帰ってビデオを見ると、その仕事の量の半端ないことに驚かされました。」と長尾岳人副将が6位。この他、少数意見も殆どが4年生に対するものでした。(詳細はコメント欄参照)
【ファンコメント集】

■豊田将万選手

・これまで見てきたキャプテンとはどこか違う…と言う感じは多々ありましたが、対抗戦で久々の負けを味わった苦しいシーズン、最後に「らしさ」を発揮して「荒ぶる」を手に入れることが出来たのは彼が主将だったからだと思います。
・主将となり、優等生の振舞いをしている時は「大丈夫か?我慢しているんじゃないか」と心配してました。でも最後はいつもの「お山の大将」でグイグイ引っ張っている姿を見て安心したし、優勝出来ると確信しました。色々揶揄されましたが、人生長いんですからゆっくり・しっかりと大器晩成で、成長して欲しいと思います。
・今年は良くも悪くも豊田のチーム、“荒ぶる”もこの豊田があってこそ…
・キャプテンとしての重責の中、選手権では吹っ切れて大活躍。彼がいなければ優勝なし。
・とやかく言われながら、結果を出した。立派です。あ、去年のいまごろ、ワタクシ、とやかく言ってました(笑)。
・いろいろ言われた一年でしたが、それでも今年のチームは豊田組。間違いなく彼のチームでした。
・キャプテンの重責に苦しんだのか、プレーヤーとしてはこれまでの3年間ほどの輝きのなかったシーズンだったが、最後の最後で大爆発!
・これはもう文句なく。対抗戦で2敗したのも彼の責任なら、それにもかかわらず大学選手権で優勝できたのも彼の功績。良くも悪くも豊田組。
・やはり早稲田の主将としてチームをまとめ、結果的に「荒ぶる」を勝ち取った事に対しては賞賛の一言です。(でも50歳を超えた老女には、あのトライ後のパフォーマンスや優勝インタビューでの発言はやはり抵抗を覚えます。それが豊田らしいと言うのならば、もっと違う「らしさ」も覚えていただきたい)
・やはり、ダイナミックチャレンジの象徴でした。ラストの2トライは素晴らしい。
・今季は、良くも悪くも豊田君のカラーでした。決勝での2Tは、彼らしさ爆発。正に「豊田祭り」の「ヤバイ1年」でした。
・「荒ぶる」達成の年は、やっぱり主将がMVP。悩み苦しんだ1年、143人の気持ちを最後に纏めた末の「荒ぶる」だったと思います。
・今年は、やばい位、豊田君で決まりです。元来のプレーのスケールに加え、悩みぬいたことで精神面のスケールも格段の進歩を遂げたように思います。これほど、毎試合ハラハラ・ドキドキさせてくれたのは何時以来だったでしょうか?Most Ventured Player(最も挑戦し続けた選手)でもあります。
・スキッパーとしてはこれまでの範疇を逸脱するものが多々ありましたが、プレーヤーとしてはいうことなし。特に帝京大学との大学選手権決勝においては、攻守とのポイントになると思っていましたが、期待を裏切らずの活躍でした。なお、公式戦出場が今年の13試合も含めて1年生からの累計が48となり、早稲田ラグビー最多タイ(佐々木隆道君に並び)となりました。
・今シーズンは苦しかったと思います。対抗戦まではキャプテンということを意識しすぎて彼らしさが消えていたように感じましたが、大学選手権に入り吹っ切れたのかプレーでチームを引っ張りました。信じていて良かった。やっぱりMVPは豊田キャプテンしかいませんよ。
・大学選手権決勝の2トライ,準決勝のトライに結びつく絶妙のパス,サントリー戦のインターセプトから俊足をとばしての独走トライ。対抗戦の時は不完全燃焼に見えたが,大学選手権に入ってからの活躍はすばらしかった。
・“凄さ”をみせつけた大学選手権決勝。最後を締めた。
・素晴らしい運動能力を活かした大学選手権決勝戦の2トライで、キャプテン自ら「荒ぶる」を引き寄せた。今までのワセダのキャプテンにはなかったキャラクターがいろいろな議論を引き起こしたが、彼がいなかったら「荒ぶる」は達成できなかった。
・関東戦での熱く激しくチームを引っ張る姿が印象的でした
・早稲田大学ラグビー蹴球部主将という重責にさすがの豊田君も “らしさ”が薄れていた時期もありましたが、大学選手権では本領を十分発揮。記憶に残るキャプテンでした。プレーヤーとしては足も速く、パスもキックも上手いのでJAPANの大型ウィングというのもありかな、と期待しています。
・今にして思えば、【有言実行】のキャプテンだったのかなと。低学年時からのイメージで、【彼で大丈夫?】という不安も若干ありました。対抗戦でも敗れ、ハラハラのし通しでしたが、最後は過去のジンクスをものともせず、最高の結果を残したのは見事でした。好プレーヤー豊田君を使いこなした、名キャプテン豊田君をMVPに。
・主将というと、どちらかというとチームを地味に?支える存在のような気がしますが、今シーズンは、派手に暴れまわる新しいスタイルの人が主将になり、長尾選手、滝澤選手、+田邊選手が従来のキャプテンを演じている、そんな風にも見えました。
・文句なくです。2敗しても、荒ぶるを聞くことができたのは豊田さんのキャプテンシーがあったからだと思いました。
・前に90人のキャプテンがいても同じ道を歩けない。彼が歩いた道もまた。「僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる」時に躓きながら、最後までみんなの先頭に立って、本当に頑張ったね。
・やんちゃだなあ!おおっ男だなあ!やっぱり、やんちゃだ!でも文句なしのMVPでしょう。(藤島大氏がCTBが面白いのではと言われていましたが、確かにCTBでJAPANなんていいんじゃないでしょうか。)
・豊田選手自体が「Dynamic challenge」の象徴でした。
・これは文句なしでしょう。大学選手権での「豊田劇場」大盛況!
・結局、彼の個性がチームに反映していた。
・良きにつけ悪しきにつけやはり主将の統率力
・選手権に入ってからの豊田主将は、本当に頼もしかったです。
・大変な一年を乗り越え大きく成長した豊田君に一票。大きなけがをすることもなく、大活躍の四年間だったと思います。豊田君だけでなく、一年生からの四年間の成長を見るのは本当にファンの楽しみですよね。豊田君の涙、忘れません。豊田組、荒ぶるをありがとう!
・やはり今年は豊田キャプテンの年。中竹監督と抱き合った姿すばらしかったです。
・これはもう豊田主将以外に考えられません。いろいろと言われもしましたが、終わってみれば、やはり立派な主将で あったと思います。どこかで吹っ切れたのでしょうか、大学選手権後半の活躍は、見事だったと思います。
・キャプテンというよりプレーヤーとして最高です。
・今年のチームは正に豊田君のチーム!彼の爆発がなければ、大学選手権決勝の勝利はなかったと思います。試合のビデオを見直すたびに、彼の能力の高さに感心させられました!!
・厳しいシーズンをよく乗りこえた。最後はチーム全員の力で勝てたところがよかった。
・やっぱり豊田主将しかないですね.いろいろ叩かれもしましたが,逆に最後は自分というものがその表情から伺え,オーラをしっかり出していました.見事としか言いようがありません.数ある歴代のキャプテンとはひと味もふた味も違ったキャプテンらしさがみえ,素晴らしかったです.
・波の大きいシーズンであったが最後は優勝することができた。豊田主将の悩みと成長が見て取れ、リーダーとしての苦労と求められる要素について考えることができた。
・今年のチームは豊田主将が活躍できるかどうかで運命が決まるというチームだったと思います。
・シーズン後半の特に大学選手権に入ってからのプレーでチームを引っ張る姿は確実に「荒ぶる」を獲るにふさわしい主将でした。主将という重圧を最後は選手としてのベストパフォーマンスを出すことによって跳ね除け優勝に導いたと思います。
・試合中、がむしゃらに頑張っている姿に感動しました。バックスの選手のようなパスやスピード、素晴らしかったです。
・今年こそこのキャプテンをはずすわけにはいきません。年間を通して辛い時期が多かったように思いますがよく頑張ってくれました。
・今年は迷いなく絶対豊田君です。「やんちゃ」「人間らしさ」いろいろ言われていますが、全てが最高でした。
・これほどまで色々と物議を醸したキャプテンも珍しいでしょう(笑)かつてない逆境から“荒ぶる”に到達した代に相応しいといえば相応しいのかもしれません。歴代キャプテンが、その重責からプレイヤーとしてのパフォーマンスを落としていく中、最も大切な試合で、爆発できるポテンシャルの高さ!参りました(^^ゞ大学ラグビーの枠にとどまらず、日本を代表するプレイヤーに成長していって欲しいです。
・やはり、キャプテンとして、チームを優勝に導いた功績は、大きいと思います。やんちゃで、型破りのキャプテンではありましたが…。今後、社会人になってからの活躍も期待しています。
・やはり主将としてのパフォーマンスと後半戦以降の活躍
・(3位票でのコメント)本来であれば、文句なしに1位。あえてここなのは、反則分を減点したからです。ラインアウトのやわらかな身のこなし、ゲインの力強さ、ランのスピード、パスのセンス。すべてにおいて一流。大好きな選手でもあり、これから日本のラグビーを背負ってほしいという期待もあります。それだけに、ゲーム中のいくつかのプレーが口惜しい。しっかり胸に刻んでほしいです。
・大学選手権に入ってからの彼の爆発力がチームを奮い立たせました。
・何と言ってもやっぱりキャプテン
・他に誰を?という話です.心優しき最強のガキ大将でした.
・いろいろな意味で頑張っていたと思います。
・やはり豊田組です。やんちゃな豊田くんらしさが今年の色でもあり人知れず悩んだことも豊田くんらしさで乗り切ったからこその日本一だと思いました。

■田邊秀樹選手

・今年の早稲田は選手権に入って変わったとよく言われますが、厳密に言えば早明戦後半に田邊君が(復活して)投入された瞬間から変わったように見えました
・主将は当然だが、田邊の復帰は落ち込みかけたチームを激変させた。去年の、「来年度期待する選手」として田邊を挙げた私の眼力は正しかった(笑)
・この人がいるとBKが安定する。キックも正確で得点源としても必要不可欠な存在だった。
・怪我から復帰後、獅子奮迅の活躍。「荒ぶる」連覇の原動力となった。
・春先の大怪我からよくぞ間に合わせてくれました。ゴールキックの貢献度も大きかったのですが、何といっても田邊君が最後尾にいることによりバックスが落ち着きましたね。田邊君の復帰がなければ“荒ぶる”は難しかったかもしれません。
・大学選手権での特に最後2試合は田邊の最後尾でのキックがなければ優勝はなかった。
・やはり田邊選手の怪我からの復帰が大学選手権以降の快進撃につながったものと思います。
・田邊君が復帰してから、チームが変わりました
・学生ラグビーの宿命とはいえ五郎丸選手卒業の穴がこれほど大きいとは…。結局FB&キッカーが不安定だったことがチームの完成を遅らせたのでしょう。そこへ大一番の関東学院戦に何とか間に合って復帰した田邊選手の活躍があったからこそ二連覇が達成できたと思いますのでMVPというよりは救世主
・一番後ろに田邊君がいると、それだけで安心でした。
・彼の復帰でバックスが落ち着いた…と言うか、1番後ろに居る彼の存在が頼もしかったです。関東戦でラグビーで可能なスコア(トライ・G・PG・DG)を記録したのは見事。(トライは彼だけの力ではありませんが・・・。)
・昨シーズン「来年度期待する選手」のトップに上げました。五郎丸がいなくなった後の、若いBKをまとめるリーダーとして期待したものでした。シーズン初めから怪我のため、出場できませんでした。彼がいなかったため、パニックとなった帝京戦・明治戦。明治戦にようやくリザーブとなり、後半出場したあと早稲田は立ち直り始めたと思います。さらに関東学院戦以降、完全にゲームリーダーとしての役割を担って、大学選手権連覇に大きく貢献したと思います。
・怪我からの復帰後見事に最後尾でバックスのリーダー的存在で勝利に導いてくれました。緊張の一戦でのキックも高い精度で決めていました。
・2敗からの立て直しに彼の果たした役割は大きかったのではないでしょうか。
・彼の復帰でチームが締まりました。
・彼が戻って来ると共に、チームは上昇カーブを描き始めました。試合全体を統括できるその冷静さを、早田組でも十二分に発揮してください。
・帝京戦敗戦からの立て直しは、彼の働きが大きかった。もし、彼がいなかったら荒ぶるはなかったのではないでしょうか。最後方の安定、キックの安定がチームの底をしっかり支えてくれました。
・実に気が利く,ラグビーインテリジェンスとでも言うか,そういうものに優れた選手だと思いました.こういう選手がいると,監督としては楽なんだろうなぁと思います.
・彼が復帰してから安定しました。

■有田隆平選手

・近い将来、日本代表入りするでしょう
・トップリーグにも通用することを見せ付けたサントリー戦。彼に救われたシーンが多かったと思います。
・攻守に優れた嗅覚はナンバーワンです。窮地を救うタックル。HOであの走力は日本代表への道が開けたでしょう。
・フッカーのポジションながら、フィールドプレー中のボール際によく顔を出し、ラン良し、タックルも良し、間違いなくFWの核になっていた。もっと体格に恵まれた選手に、彼の接点での強さ、激しさを学んで欲しい。
・フロントローとは思えない神出鬼没ぶりとビッグタックル。ほとんどの試合でMVP級の活躍。今季公式戦(対抗戦7試合、大学選手権4試合、日本選手権2試合)皆勤、お疲れ様でした。来季は是非バックローでプレーしてほしい。日本のジャッカル(ジョージ・スミス)になれるのに、もったいない。
・サントリー戦でもちゃんとタックルをしていたのは、有田だけだったと思う。
・有田選手は攻守に大活躍で、来期以降間違いなく早稲田FWの中心選手になると思います。
・シーズンを通じた活躍
・相手を仰向けに倒すタックル、すばらしかった、いや凄かった。
・球のあるところ必ずと言って良いほど、彼の姿がありました。タックル・ターンオーバー、球を持っては相手をハンドオフしながら、もぐりこみながら、ステップを踏みながら前進、前進また前進。どれだけ救われたでしょう。
・攻守ともに、とても2年生とは思えぬ活躍でした。
・どこにでも出てくる凄さ
・右肩上がりの成長を続ける姿は素晴らしいです。

■小峰徹也選手

・早稲田フランカーらしい仕事人に。対抗戦の帝京戦の敗因のひとつに彼の不出場が考えられるほどのキーマンでした。
・これまでは本人も言っているとおりセンス系(笑)のプレーヤーだと思っていましたが、今年は仕事人系の働きだったと思います。「ここぞっ」というときには、センスも遺憾なく発揮してくれました。
・東海、帝京のサイドアタック止めまくって連覇に貢献。
・怪我から復帰してよく暴れてくれました。
・対抗戦の帝京戦欠場でその存在感を再認識しました。昨年の覚來選手同様、大型FLが最終学年で開花しました
・タックルが素晴らしかったです。
・個人的には、ワセダのリッチー・マコウだと思っております。
・小峰選手が居る時は攻められていても必ずどこかにいて止めてくれる、という安心感がありました。しなやかな身のこなしでしたたかにボールに絡むプレーは、常にワセダを救ってくれました。
・ラインアウトやハイパンのルーズボールへの早い働きかけが、ピンチを消し・チャンスを作っていました。まさに献身的職人芸に徹してチームを支え続ける姿に「男・小峰」を垣間見ました。
・センスもすばらしく、気迫も一流。早稲田歴代の名FLの一人と数えるべき人です。けがをせずに最後までいてくれたことが、とてもうれしかった。

■瀧澤直選手

・東海戦、帝京戦などスクラムのプレッシャーをよく耐えてくれました。ついででなんですが、明治にも感謝です。
・スクラムに苦悩した1年。理工学部で練習も必ずしも十分でない状況よく頑張りました。フロントローが大量卒業する09年度、救いのタッキー
・とても足が速いとは思えない外観ですが(失礼)、すばやくボールを持つ敵に突進、ボールを持てば軽快にゴールを目指したのが印象に大きく残ります。
・副将、そしてFWリーダーの責任、今年も“組んで良し”のPRながら、“走っても良し、フィールド・プレーも良し”、キックチャージまで
・全ての面で規格外のキャプテンを支える“バイスらしい”副将でした。鬼神の如きバッキングは、「やっぱり4年生だ!」と唸らせるものでした。来シーズンもよろしくお願いします。

■長尾岳人選手

・なんと言ってもタックルと突破。BK唯一の4年として,チームに安定感を与えた。やはり豊田組になくてならない存在。
・4年生が少ないバックスのなかで、体を張り続けることでバイスキャプテンの役割を果たした。
・長尾選手はBKの守備の要として。秩父宮あたりで見るとよくわからないのですが、家に帰ってビデオを見ると、その仕事の量の半端ないことに驚かされました。
・常に体を張ったタックルに次ぐタックル、居ると居ないでは大違い(怪我無く全ゲームに出て欲しかった!)
・相手を抜きかかったと思うと5mノッコン〜!、は愛嬌ですが、強烈なタックルとドライブでBKを引っ張りました。彼が居ると居ないでは、DFの思い切りが全然違って見えました。まさにBKのDFの支柱でした。TOPで見られないのは残念ですが、これからも上を目指し頑張ってください。
・襲い掛かるような激しいタックル,ボールを持つと強烈な突破でディフェンスを弾き飛ばし,ついでにノックオン(笑).いつも体を張ったプレイで,いると安心な選手でした.
・長尾選手がいるといないではまるで違うチームでした。

■山下高範選手

・早慶戦以後のスクラムの安定を見ていると、山下君が戦えるめどがついて、橋本君がロックに下がったのが大きかったのかなと思ってます。
・対抗戦で帝京に敗れたあと“どうなるんだろう?!”と心配したFW・スクラム。彼が3番に入る事でスクラムも安定、5番に入った橋本君もフィールドプレーで活躍。チームが良い方に回り始めた気がします。

■橋本樹選手

・山下君を3番に橋本君を5番に配置したスクラムが連覇のカギになりました。フィールドプレーにタックルに、去年に続き3番と5番の二つのポジションで十分すぎる存在感を示し続けた橋本君に拍手。

※ ここからは個人ではありませんが団体票です(カウントできませんでしたが、コメントのみ掲載しておきます ※

■副将コンビ(瀧澤直選手&長尾岳人選手)

・副将コンビが奮闘してきたのは説明無用ですね。

■森主務&学生スタッフ

・堀内君の選手復帰を受けて、裏方頭として頑張ってくれました。大川君も副務として奮闘。女子マネージャー,トレーナー陣もあっての荒ぶるです。

■4年生全員

・荒ぶるをつかむためにはやっぱりAチームだけではなく、出場できない4年生の気持ちがどれだけ強いかだと思います。チャンスがあれば上のチームに上がろうとする特に最終シーズンである4年生が底上げがAチームの力を上げたと思います。

影のMVP 田邊 秀樹

選手名 学年・ポジション ポイント 1位票 2位票 3位票
@ 田邊 秀樹 3年・FB 101 18 3 1
A 小峰 徹也 4年・FL 68 10 5 3
B 長尾 岳人 4年・CTB 53 3 12 2
C 有田 隆平 2年・HO 44 7 2 3
D 瀧澤 直 4年・PR(副将) 39 5 4 2
(写真左)田邊秀樹選手
「彼がチームに戻ってから、豊田選手が自由にできるようになったと思います。MVPのプレイヤーを気持ちよくプレーさせた田邊選手が影のMVPです。」
(写真右)小峰徹也選手
見た目からは全く想像できない低いプレイはチームを支えていたと思います.怪我に泣かされましたが,ラストイヤーで存在感を見せ付けてくれました.

【影のMVP総評】
豊田将万主将を除いたMVP争いといった様相となり、MVP投票上位陣が名を連ねる形となりました。その中で1位に輝いたのは「キャプテンを支えてチームをまとめ、彼の復帰後はチームに一本線が通った。」と田邊秀樹選手。「彼の図太さが繊細な豊田選手を精神的に楽にしたのは事実。まさに影のMVPでしょう。」「その涙、ハート、冷静沈着なゲーム・コントロールが復帰後、彷徨うアカクロを変える。彼無かりせば、“荒ぶる”はあっただろうか?」「復帰後、BKの精神的柱(昨年の五郎丸)となりゲームが安定した。」と3年生ながらチームの柱としての存在感を称える声が続きました。続く2位は「いろんな場面で渋〜い活躍。彼が7番にいてくれて良かった!」と小峰徹也選手。「驚くほどの運動能力というか、まさに【ザ・センス】です。【彼がいれば安心。彼がいなければ不安】であったという意味ではまさに影のMVP。」「FWの核として、獅子奮迅。特にラインアウトでは、彼なしでは大変なこととなっていたでしょう。イーブンボールへの寄りの早さも特筆できるのではないでしょうか。」とFWに欠かせぬ存在感を評価する声が届きました。3位は「相手を一発でしとめるタックルに感動しました」と長尾岳人副将「タックルの激しさ、足元に絡みつく気迫、バックスのディフェンスの要の一人として活躍していました。責任感の強さを感じさせる選手だと思います。」「この人がいてくれて、どんなに頼もしかったことか。縦に切り込んでいくプレーがすてきでした。苦しいときはなんとかしてくれる。そんな絶対的な信頼感がありました。」と体を張ったプレーは責任感と信頼感に満ちたものでした。4位は「常に人並みはずれた運動量で走り回る有田選手、あと2年見られると思うと、非常に頼もしいです。」と有田隆平選手。5位は「副将として又、今期必ずしも優位でなかった一列のキーマンとして、頑張ったと思います。」と瀧澤直選手。僅差で惜しくもベスト5には届きませんでしたが、「救世主だったと思います。スクラムの安定なくしては、『荒ぶる』はなかったと思います」と山下高範選手、「最後の舞台でアカクロに届かなかった4年生の代表として」と上田一貴選手ら4年生FW陣にも票が集まりました。(詳細はコメント欄参照)
【ファンコメント集】

■田邊秀樹選手

・キャプテンを支えてチームをまとめ、彼の復帰後はチームに一本線が通った。
・彼の復活でチームが変わったように見えました。サントリー戦の円陣を見て、来期主将を感じたんですけど。。。鬼のバイスも似合ってるかも。
・ケガで出遅れたが、復帰後大活躍。彼がいなかったら、巻き返しは難しかったでしょう。
・怪我から復帰後の働き。荒ぶるロードへ帰れた功労者です。後ろから良く声がでていた。
・彼がスタメン復帰してからは(学生相手に)負けなし。セカンド司令塔として、キッカーとしてチームを救いました。
・大学選手権に入って、彼の復帰がどれほど心強かったことか。決勝・対帝京戦での変幻自在のキックは圧巻。見ていて楽しいキッカーでした。
・早明戦、最後の同点を狙ったゴールはバーに当たりましたが、あの瞬間、彼が低迷するワセダを救ってくれそうな気がしました。そして、彼がチームに戻ってから、豊田選手が自由にできるようになったと思います。MVPのプレイヤーを気持ちよくプレーさせた田邊選手が影のMVPです。
・怪我を克服して戻ってきた彼には辛い時を過ごした者だけが持つ「熱」がありました。早稲田の体温がグッと上がったのを感じました。
・表のMVPに入れたいのですが枠が足りないので影に入れました。早明戦は彼の登場で多少なりとも試合になったように思います。その後の試合でも彼が入ったことによって、バックスに背骨が通ったような気がしました。ポール1本分の悔しさと最終戦後のピッチに膝をついて涙を流していたあの悔しさを来季のばねにしてもらいたいと思います。
・彼が戻ってきてチームに芯ができた気がします
・怪我から復帰した直後から、BKに安定感が出てきた気がします。正確なコンバージョンはいい武器になりました。
・復帰後、BKの精神的柱(昨年の五郎丸)となりゲームが安定した。キッカーとしてもすばらしい働きであった。
・大学選手権以降、田辺選手の復帰が本当に大きかったと思います。(ゴールキックの安定や、バックスに一つの芯が通ったようでした)
・その涙、ハート、冷静沈着なゲーム・コントロールが復帰後、彷徨うアカクロを変える。彼無かりせば、“荒ぶる”はあっただろうか?
・彼が復帰した時と、豊田選手が吹っ切れたように暴れ始めた時期が交錯しているので、もし復帰できなければ、優勝はなかったかと。そういう意味で影のMVPだと思います。勿論、彼の復帰以外にも色々な事が起きていたんだと思います。でも、かれの図太さが繊細な豊田選手を精神的に楽にしたのは事実。まさに影のMVPでしょう。
・ケガから復帰して最高の活躍でした。

■小峰徹也選手

・地味な仕事を確実にこなしてくれました。関東戦のトライ。忘れません。
・ラインアウトに安定感をもたらし、フィールドプレーでもアタック・ディフェンスに地味ながら大貢献していた。
・驚くほどの運動能力というか、まさに【ザ・センス】です。【彼がいれば安心。彼がいなければ不安】であったという意味ではまさに影のMVP。
・帝京戦勝てなかったのは、小峰さんと田邊さんが出なかったから。ちょーセンス。めだたないところでめだっていました(と思います)
・超豊富な運動量で、要所要所のポイントに現れ、果敢に絡んでいました。僕の撮った写真のどの場面にも写ってました。
・怪我が多く、菅平で駐車場係りをしていた姿や、昨年の荒ぶるでブレザー姿でちょっと悔しそうだった姿が印象の残っていたので今年は存分に活躍してよかったです。
・個人的には、ここ2年の早稲田は守備力で大学チャンピオンになったと思っています。特に誰がとはいえないのですが、その要、象徴として小峰、長尾、中村各選手に1票です。その中であえて小峰選手を1位にしたのは、好きな選手で4年間応援し続けてきたから。
・よく仕事していたと思います
・いろんな場面で渋〜い活躍。彼が7番にいてくれて良かった!
・FWの核として、獅子奮迅。特にラインアウトでは、彼なしでは大変なこととなっていたでしょう。イーブンボールへの寄りの早さも特筆できるのではないでしょうか。
・際立って目立つわけではないけれど高いパフォーマンスを発揮する重要な存在だった。
・タックル、フィールド・プレー、ラインアウト、FWリーダーとして、4年生の責任を十分に果たしました。豊田、瀧澤を支え、彼ら不在の時には上田一貴と、共に今年のアカクロに無くてはならぬ存在でした。
・ラインアウト安定の立役者
・見た目からは全く想像できない低いプレイはチームを支えていたと思います.怪我に泣かされましたが,ラストイヤーで存在感を見せ付けてくれました.

■長尾岳人選手

・プレーの激しさゆえに怪我も多かった長尾君ですが、早稲田BKに欠くことができないペネトレーター、タックラーでした。バックスリーダーとして、バイスキャプテンとして、大きくチームに貢献した影のMVP。
・相手を一発でしとめるタックルに感動しました。
・入学時から、タックルとジャッカルは印象的でした。早稲田には珍しくBKが8人しかいない豊田組。その中でも輝いていました。
・タックルの激しさ、足元に絡みつく気迫、バックスのディフェンスの要の一人として活躍していました。責任感の強さを感じさせる選手だと思います。
・随所でみられた強烈なタックル、チームにとって大きかった。
・タックルすばらしかったです。宮澤くんとのセンターのコンビは最高でした。
・若いメンバーの多いBK陣を、派手さはないものの堅実なプレー(ハンドリングは除く←ゴメン^_^;)で引き締めてくれました。あの、前へ出る推進力はアタックを良いほうに落ち着かせてくれる正にいぶし銀のプレイヤーでした。
・この人がいてくれて、どんなに頼もしかったことか。縦に切り込んでいくプレーがすてきでした。苦しいときはなんとかしてくれる。そんな絶対的な信頼感がありました。
・田中君のリタイヤ以降、BKで唯一の4年生でした

■有田隆平選手

・対サンゴリアス戦で、改めてすごい選手だと痛感しました。
・影のMVPはいつも困ります。個人名をあえて上げるなら、シンビンも多かったのですが、攻守においての活躍ははずせないと思います。来年度のフォワード・リーダーとしての期待も込めて上げたい思います。
・攻守ともに彼の抜群のセンスと熱さは2年生ながら光ってました
・気がつけばどのボールにも絡んでいたような。帝京大戦シンピンの際の、「もし負けたら死のうと思いました…」という一言にチームへの熱い熱を感じます。
・常に人並みはずれた運動量で走り回る有田選手、あと2年見られると思うと、非常に頼もしいです。シンビンには気をつけて。。。
・4年生の活躍の印象が強いですが、そのワールドクラスともいえるザックリ入るタックル、あたりの強さ。現役学生ジャパンの期待も大きい09年度は、4年生FWの奮起が待たれますが、やはり核の選手でしょう       
・彼のファイト、ノーサイドまで一瞬たりと気を抜くこと無い“集中”、そして、ゲームを決めるトライ、トライ、トライ。大学選手権決勝でのシンビンでの思いつめた表情が責任感を物語り印象的でした。

■瀧澤直選手

・腰痛を抱えながらの今シーズン、スクラムには苦悩したが、筑波戦でのタッチ際を快走したトライなど持ち前のフィールドプレーは健在だった。
・タッキーの帝京大戦後半での戻りながらのディフェンスは勝利を決めましたね。
・フォワードの要として冷静に対処して皆をまとめていたと思います。機敏な走力も魅力的です。
・副将として又、今期必ずしも優位でなかった一列のキーマンとして、頑張ったと思います。
・影の,なんですかね(^^;.いつもながら,よく押し,よく走る,大事な存在でした.来年もまた,期待したいと思います.

■山下高範選手

・「影」では申し訳ないが、畠山が抜けて不安視された1列目を支えた功績は特筆に価する。橋本樹が2列目で動き回れたのも、山下にスクラムを任せることができたらこそ、と思う。
・まさかの対帝京敗戦後、第一列に定着し、その結果橋本君がLOとして活躍し、日本一になったことを考えると、山下君の存在は大きい。
・帝京戦の敗戦から、3番は彼しかいないと思っていました(橋本選手ごめんなさい)。スクラムが安定し、LOに橋本選手が回ったことで彼が入ったことだけでなく橋本選手も生きることになりバランスのとれたいいFWになりましたね。
・山下選手が入ってスクラムが安定したように思う。彼の成長がなければ,橋本選手をLOに戻すこともできなかったのではないか。
・シーズン当初不安視されていたスクラムが、山下君を3番に起用するようになってから安定しました。決勝戦前半終了間際の豊田君のトライはスクラムで組み勝った山下君の殊勲功でもあります。1年先輩に畠山君という大きな壁があり、3年生までは出場機会に恵まれませんでしたが、最終学年に見事にブレイクしてくれました。
・浪人して入学、さらに4年目、ようやく苦労が報われましたね。高校時代から知ってましたが、シャイアンよく頑張った。帝京戦のあなたの勇姿は忘れない!
・スクラム頑張りました。
・山下選手は救世主だったと思います。スクラムの安定なくしては、『荒ぶる』はなかったと思います
・山下君が入ってから、スクラムが安定しました

■上田一貴選手

・突き刺さる低いタックルは決して忘れない。
・誤解を恐れず言うならば、彼がキャプテンであるべきだったと今でも思っています。
・シーズン後半は中村にポジションを取られたが、出場した試合での気迫あふれるプレイは、心を打つものがあった。腐らず良く裏方としてがんばったと思う。
・選手権2回線でウオーターボーイをしているところを見て・・・・選手として見たかったのですが。
・こんな清々しい人は居ません。出られなくても文句を言わず、過去の栄光にとらわれる事無く、怪我にも負けず黙々と出し惜しみせずやり遂げた。その経験と事実は、これからの人生の苦難にも絶対に負けないハートを得る事が出来たと信じてます。本当にタコ焼き屋をやり始めたら常連になりますよ。これからもAlways positiveで頑張ってください。
・最後の舞台でアカクロに届かなかった4年生の代表として。
・いつも真剣にラグビーに取り組んでいる姿勢が、好きでした。息子がファンでもありますので、1位に一票です。

■塚原一喜選手

・決勝の有田シンビンでいないあいだ、スクラム、ラインアウト遜色ない働きに。
・今季のムードメーカー。決勝でのシンビンを支えた「記録よりも記憶に残る男」です!コルツから鍛えてきた見事にアカクロを掴んだ彼に1票です。
・大学選手権決勝で有田選手がシンビンになった時は,一瞬血の気が引いた。しかし,一時出場した塚原選手は4年生らしい安定したプレー振りで,見事にその穴を埋めた。
・決勝戦最大のピンチ、有田君シンビンの10分間を見事にカバーしてくれました。思いもよらぬ突然のピッチインだったにもかかわらず、一人少ないスクラムを押されることもなく、ラインアウトも安定。あの場面でもし失点していたら、その後の試合展開に大きく影響していたと思います。その意味では決勝戦の最大の功労者だと思います。
・有田隆平がシンビンで退いた10分間を冷静に繋いだ好漢。試合前の決意表明も、それこそ意を決した魂の咆哮でいつも胸に響く物でした。
・有田選手シンビン中のサポート。上田選手も捨てがたいけど
・ジュニア決勝戦のゲームキャプテンとしての功績は大。また、有田くんに何かあっても、塚原くんがいれば大丈夫という信頼感がありました。早稲田のHOで、セットプレーの安定感、スクラムワークは1だったのではないかと、ひそかに思っています。

■橋本樹選手

・あの大きな体で骨惜しみしない,存在感抜群,ハードなプレイが出来る選手でした.小峰君とあわせて,恵まれた体を持ちながら縁の下の力持ちな仕事の出来る,いなくなるのを想像するのが怖い存在です.
・橋本選手のユーティリティーぶりは、リザーブの層も厚くでき、戦略選択の幅を広げたのではないでしょうか。
・本職プロップなのによく走った

■榎本光祐選手

・チームの流れを変えてくれました
・彼がスタメンに入ってからテンポが変わった。

■中竹竜二監督

・堂々としてきました。就任初年度の頃は「ビジネスコンサルタントにワセダの監督が務まるのか?」と思っていたくらいですが、今年の優勝はビジネスコンサルタントならでは、という感じ(笑)
・豊田主将をうまく制御した優れた監督力
・今年は豊田選手がキャプテンでなければ大学日本一はなかったように思います。そんな彼を選んだことと、見事に監督として「豊田組」を完成に導いた手腕に1票。

■小塩康祐選手

・“熱い想い”は決して忘れない。
・仁徳者ですよね。また、ラインアウトのリアルリーダー。彼の頭脳があったからこそ、帝京の決勝でラインアウトが崩壊しかけても、2年前の決勝の様にならなかったんだろうと思います。法曹関係を目指すという事ですが、文武両道の「極み」を目指してください。
・彼がいなかったら、Bは空中分解していたのでは?思うところ多々あったことでしょう。よくぞチームを最後まで纏めてくれました。「君が“荒ぶる”取れて、本当良かったよ(^^)」
・今季のBを引っ張ってくれたキャプテンとして。Bチームが「○○組」と呼ばれることはあまりないように思うのですが、今季はまさしく「小塩組」のイメージが鮮明。

■中村拓樹選手

・サイズ不足を乗り越えて、渋く仕事をしました。これぞワセダフランカーですね。
・身長が低くても,タックルと運動量でレギュラーの座をつかんだという早稲田らしいフランカー。何度そのタックルでピンチをしのいだか…。

■今田圭太コーチ

・長い間お疲れ様でした、の気持ちを込めて。

■清水智文選手

・あがき続けた結果が、タマリバ戦でのトライです。『努力は運を支配』した結果ではないでしょうか。

■山中亮平選手

・シーズンを通し、不動のSOとしてゲームメイクを行った。高く上がるパントやバックフリップパスは観客を魅了するが、その潜在能力からすれば、もっと活躍できる選手。

■宮澤正利選手

・小柄な体でありながら、体を張ったプレイは素晴らしかった。ラグビーを目指すちびっ子たちの良いお手本だと思います。特にハイパンへの突進、キャッチは毎回楽しみに観戦していました。

■早田健二選手

・三洋の三宅選手同様サイズからは考えられないような安定感あるプレーヤーだと思っています。

※ ここからは個人ではありませんが団体票です(カウントできませんでしたが、コメントのみ掲載しておきます ※

■小塩康祐選手&上田一貴選手

・Bをまとめた『キャプテン小塩』と『小さな鉄人』決勝前のアップの逸話は、今季の伝説となるのでは?
・『副務部屋』小塩康祐・上田一貴今だからこそ語れることを読んで、こういう4年生がいることが早稲田の強さのDNAだと感じました。“アカクロ”に届かなかった4年生の代表として二人を「影の」MVPに選びたいと思います。同率1位としたい
・副務部屋を読んで感激しました。
・副務部屋を読むと、こうした4年生の力はすごいと思います

■副将コンビ(瀧澤直選手&長尾岳人選手)

・個人的にはどちらかがキャプテンになると思っていたのですが、豊田主将を良くサポートしていたと思います。
・FW特にスクラムとBKのリーダーとして、豊田組を支え続けた二人を選びたいと思います。特に、選手権に入ってからの、瀧澤君のスクラムでのがんばり、長尾君の攻守にわたる奮闘にはこころを打たれました。
・豊田君を支え、仲間を支える縁の下の力持ち。苦しい一年だったと思いますが本当によく頑張ってくれた!の一言です。
・主将をよく支えました
・やはり瀧澤,長尾バイスですね.キャプテンの個性を生かし,その補佐としてFW,BKをまとめた手腕はさすがです.

■4年生全員

・選手権決勝前のアップに臨み選手たちに力と勇気を添えた4年生達
・決勝前のアップで、ワイシャツがグシャグシャになるまでタックルを受けたと言う話。感動しました。
・アカクロを着れなかった4年生。アカクロを着ることができなくても、それぞれのチームで努力し続ける4年生の姿は下級生やアカクロ戦士を鼓舞したに違いありません。
・試合に出られなかった四年生。彼らあっての学生日本一。
・Aチーム以外の4年生。熱い熱い早稲田らしさを持ち続けて最後の最後まででアカクロを本気で狙っていた彼らの姿は下級生にちゃんと伝わったのではないでしょうか。

■全部員

・大学選手権決勝で赤黒を着た22人以外の全部員。荒ぶるは部員全員の総力の結晶です。

新人王 井口 剛志

選手名 学年・ポジション ポイント 1位票 2位票 3位票
@ 井口 剛志 1年・FB 150 25 8 1
A 山下 昂大 1年・FL/No.8 147 24 8 3
B 土屋 鷹一郎 1年・LO 15 1 1 7
C 齋藤 健 1年・PR 1 0 0 1
D - - - - - -
(写真左)井口剛志選手
「アカクロを着ての出場もありましたが、むしろジュニアでの活躍で、彼に。プレーの華やかさには目を奪われました。北風祭でのものおじしない活躍ぶりでもポイントアップ。」
(写真右)山下昂大選手
豊田キャプテンから有田隆平選手、そしてこの山下選手と東福岡高校はすごいFWの選手を次々に育ててくる。

【新人王総評】
井口剛志vs山下昂大−。混戦の決着は最後に到着した一票で逆転という結果となりました。新人王に輝いたのは井口剛志選手。「スピード,ステップ,タックルとどれをとっても一級品。祝勝会でのスピーチに、北風祭でのMCとどれも『1年生離れ』だったのでは?と思います。」「最後尾からの物怖じしない声かけは、すでに主将の器。早田組ではぜひ彼の活躍を見たい。」「現行ルールでは彼のカウンターが絶対必要だと思います。飯田選手や新1年生の選手たちと切磋琢磨しながら、持前のリーダーシップを武器に『盤石な最後の砦』として活躍して欲しい。」と将来のリーダーとして図抜けた存在感を称える声が届きました。続く2位は山下昂大選手。「突破力もあるし、リンクプレイヤーとしても機能できる、非常にオールラウンドの才能を発揮しています。来年以降はスタメン定着して思いっ切り暴れまくって欲しいと思います。」「よくボールに絡んでいましたし、アタックセンスは非凡なものを感じました。」「出場した試合では、いずれも素晴らしい活躍を見せてくれました。早田組の3列をまとめる選手になれる器だと思います。」とフィールド上で見せた輝きに期待の声が集まりました。そして3位に続いたのが「その運動量にいつも驚かされます。本当は#8が本領を発揮するのではと思いますが、いずれにせよ来年はレギュラーとして活躍を見たい選手の1人です。」と土屋鷹一郎選手。アカクロに袖を通した3選手に票が集まる一方で、明示的に該当者なしと記載した声が多かったのも今年の特徴でした。「あえて該当者なしとします。井口選手・山下選手とも素質の片鱗は見せてくれましたが,こんなものではないはず。」「残念ながら、該当者なしです。この悔しさを糧に、3年後は“荒ぶる”を掴み取れ!」「山下昴選手、井口選手等シニアで活躍したをみせた選手もいたが、定着したといえる選手はいなかったと思います。少し厳しいかもしれませんが、今年は該当者無しとします。」と厳しくもその裏には期待を感じさせる声が届きました。また少数意見の中には恒例の(?)”上級生ルーキー”票、特にタレント揃いの2年生軍団から今季デビューした選手への票が多数寄せられました。(詳細はコメント欄参照)
【ファンコメント集】

■井口剛志選手

・現行ルールでは彼のカウンターが絶対必要だと思います。飯田選手や新1年生の選手たちと切磋琢磨しながら、持前のリーダーシップを武器に「盤石な最後の砦」として活躍して欲しい。
・スピード,ステップ,タックルとどれをとっても一級品。祝勝会でのスピーチに、北風祭でのMCとどれも『1年生離れ』だったのでは?と思います。
・赤黒での先発出場の機会は多くなかったものの、Bの優勝に大きく貢献しましたし、Aでも”安心感”を与えてくれる控えでした。日吉でのジュニア早慶戦、安定感あふれる落ち着いたプレー振り、ピンチを一瞬にしてチャンスに代えてしまうビッグプレー、五郎丸選手を超えるFBに成長して欲しいものです。
・強い精神力を持っている彼がFBにいるだけで、なぜか安心感がある。
・ジュニア選手権優勝の立役者の一人で、大学選手権に入ってからはAチームに定着。的確なゲームコントロールと独特の大きなステップで秩父宮を湧かせてくれることを期待しています。
・あれよあれよという間にディフェンスの間を切り裂いていく姿は、間違いなく小野澤の跡継ぎ
・一瞬のステップの柔らかさは目を見張るものがありました。
・今シーズン「爆発」してくれると期待します。
・選手権2回戦の途中出場ながら、才能を発揮していた。
・我が家では、未来の小野澤と言っています。
・試合の流れを変えられる選手だと思います。
・将来のリーダーと期待しています。来期こそレギュラーの座を確保してください。
・田邊とFBの座を争ってほしい。
・アカクロを着ての出場もありましたが、むしろジュニアでの活躍で、彼に。プレーの華やかさには目を奪われました。北風祭でのものおじしない活躍ぶりでもポイントアップ。
・最後尾からの物怖じしない声かけは、すでに主将の器。早田組ではぜひ彼の活躍を見たい。
・北風祭で子供達と真剣に接する姿。臨機応変な空気の読み方…ナイスガイな人柄に早稲田らしさを感じていっぺんでファンになりました。もちろん来季の活躍も期待しています。
・(ラグビーと直接関係なくて恐縮ですが)北風祭の余興での、彼の頭の回転の速さにビックリ。早くAチームに定着して欲しい選手の一人です。
・独特なステップが魅力的です。
・村上さんも絶賛!

■山下昂大選手

・突破力もあるし、リンクプレイヤーとしても機能できる、非常にオールラウンドの才能を発揮しています。来年以降はスタメン定着して思いっ切り暴れまくって欲しいと思います。
・体格もあるし、今後も期待したいという意味を込めて。
・柔らかい身のこなし。出場時間はすくないが存在感があった。
・タマリバ戦で自らタップキックからトライするなど、やはり大器です。
・今年は上級生がレギュラーポジションを確保したため、なかなか活躍の機会が得られなかったですが、来年は豊田君に代わるbWとして飛躍して欲しい。(という期待を込めて)
・今年はどうしようかを悩みました。でも、公式戦の出場者が入替2試合の土屋君(ジュニア戦は7試合全試合先発)、同じく入替2試合の井口君(ジュニアは3試合先発)と近藤君(ジュニアは先発2試合で入替1試合)ですから、先発が2試合、入替2試合(ジュニア戦は先発1試合、入替1試合)の実績を重視しました。強気の気持のよいトライもありましたね。
・期待も込めて選ばさせていただきました。今シーズンは出場試合は少なかったですが、ルーキーとしては一番でしょう。来シーズンはFL、NO8どちらで行くかわかりませんが3列の中心になることは間違いないでしょう。
・豊田キャプテンから有田隆平選手、そしてこの山下選手と東福岡高校はすごいFWの選手を次々に育ててくる。
・一年生からアカクロジャージに袖を通したのは土屋選手、山下選手、井口選手の三人。三人ともすばらしい選手で悩みました。小生の結論は山下昴大選手。アタックセンス抜群で、先輩にも物怖じしない態度に将来性を感じました。来季はNO8?
・東福岡NO8の系譜を受け継ぐ山下君。1年生で唯一人抜擢されて出場したサントリー戦の経験を2年目に繋げて欲しいです。
・1月以降の活躍がよく思い出されます。
・存在感というものは、あらかじめ与えられたものなのだろうか?と思う程。今年はその存在感にたくさんの意味を作って欲しいです。
・堂々とした風格とワークレートはルーキーとは思えない姿
・豊富な運動量、強烈なタックル、どれをとってもワセダ伝統の第三列に引けはとりません。山下選手にはプラスαを感じます。冷静にゲームを読み、的確なポジショ二ングができ、必要に応じて美しいパスも放ります。激しさにプラスされたサムシング…。懐の深さ…。こんな選手は早稲田史上初…いや、ひとりだけ思い出しました。その名は清宮克幸。
・最終試合まで出場した唯一のルーキー
・貫禄がありますね。
・シーズン終盤にAチームに定着した。
・タックルの激しさやボールへの執着心、走力等光るプレーがありました。
・よくボールに絡んでいましたし、アタックセンスは非凡なものを感じました。
・フォワードのキーマンが何人かいなくなる来期、期待しています。
・気持ちがとても強い選手だと思いました。来年が楽しみです。
・出場した試合では、いずれも素晴らしい活躍を見せてくれました。早田組の3列をまとめる選手になれる器だと思います。
・今シーズンはスタートから出遅れましたが、来シーズンはやってくれると思います
・超センスです。

■土屋 鷹一郎選手

・豊田、小峰の両長身選手が抜ける来シーズンのラインアウトは彼に任せたい。
・Aチームでのプレーは成蹊大、日体大の2試合にとどまりましたが、Bチームには定着。ロックはもとより小峰君の後を引き継ぐ大型フランカーとしても活躍を期待しています。
・並々ならぬセンスが感じられました。来季は赤黒を着て暴れまわってほしいです。少しおとなしげに見えますが、どうなんでしょうね?
・Bの主力としてジュニア制覇に貢献してくれたと思います。個人的に土屋選手のお父さんは、歴代の早稲田の選手の中でも、特に好きだった選手の1人なので彼にはぜひお父さん超えをするような活躍を期待しています。
・ロックだけど走力が魅力的、結構トライも取っていましたし。
・その運動量にいつも驚かされます。本当は#8が本領を発揮するのではと思いますが、いずれにせよ来年はレギュラーとして活躍を見たい選手の1人です。
・やはり、今季の伸びが大きく思えたということで、彼を選びました。来シーズンが楽しみです。山下くんもベスト3に入れたいのですが、彼には、たくさんの票が集まると思うから(^^ゞ
・オヤジさんを見てきたファンとしては、今年は土屋。

■該当者なし

・申し訳ありません。選べるほど今年の新人のプレーを見ていませんので、名前は挙げられません。しかし、決して該当者なしという意味ではありません。例えば山下君も井口君も頑張っていたことを知識としては知っていますが、単に自分自身がきちんと甲乙をつけられるほどプレーを見られていないという意味です。
・Aチームに1年生が定着しなかったのはいいことか、悪いことか?
・あえて該当者なしとします。井口選手・山下選手とも素質の片鱗は見せてくれましたが,こんなものではないはず。
・山下昴選手、井口選手等シニアで活躍したをみせた選手もいたが、定着したといえる選手はいなかったと思います。少し厳しいかもしれませんが、今年は該当者無しとします。
・1年前がきらびやか過ぎたのでしょうか?
・井口、山下と何試合か出ましたが、ここ数年、必ず印象的な活躍を見せるルーキーが多かっただけに、それと比較したら、選ぶほうが失礼というもの今年は、3年(新4年)とルーキーの元気のなさが気がかりでした。だって、AもBも出てくるのは、4年と2年ばかりだもの・・・
・山下、井口、斉藤、土屋となるのでしょうが、層があついのである意味しょうがないのですが、今年は該当者なしということにします。
・例年に比べ、新人の活躍が少なかったように見えました。厳しいようですが、来期の活躍を期待し、あえてこうさせていただきます。  
・残念ながら、該当者なしです。この悔しさを糧に、3年後は“荒ぶる”を掴み取れ!
・今年は,残念ながら選手権準決勝以外TV観戦しかできませんでした.その中だと,井口君と山下君が出場していましたが,どれも途中出場でした.ということで,その僅かな時間だけで選ぶことは出来ませんので,ここはパスさせて頂きます.来年は,テレビ観戦だけでも選べるくらいだと嬉しいなぁと思います.

※ ここからは上級生への拡大解釈票です(集計値には含めていません。) ※

■榎本光祐選手

・2年生だが、シーズン途中からレギュラーの座を掴み、テンポのある球捌きをみせてくれた。
・櫻井選手と競っての獲得。素早い球捌き、ラックへのよりのスピード。ようやく開花しました。
・2年だけれど、公式戦レギュラーとして優勝の原動力

■中村拓樹選手

・上田選手と競い合い。早稲田らしいフランカーを継承している。
・一年生ではありませんが、今年赤クロ一年目?
・小柄でタックルがよく、早稲田らしいフランカー

■坂井克行選手

・出場したゲームでは必ず結果を残しました。 位置取りとアタックのセンス抜群。
・「アカクロを着てもっとAで出て欲しい!」と何度思ったことか。イマムー先輩に追いつけ追い越せ!期待してます。

■村田大志選手

・アカクロのセンターのアタックルを体現 その体幹の強さは今村を思い起こします。 さらに強くなれ!

■飯田貴也選手

・シーズン前半は安定したプレーで活躍、プレース・キックにもセンスの片鱗を見せる。 帝京戦で失った自信を取り戻せ、デキル!

■岩井哲史選手

・2年生ですが、今季、いちぱんの成長の手ごたえを試合中に感じた選手さんなので…。まだまだ伸びると期待しています。


※ ここからは個人ではありませんが団体票です(カウントできませんでしたが、コメントのみ掲載しておきます) ※

■井口剛志選手&山下昂大選手

・選手権での山下のトライや、練習試合での井口のステップがよかったです。来年に期待大です。
・今年はここ数年にくらべて1年生の活躍が目立たなかったような気がしますが、上級生に役者が揃っているので、そこを乗り越えるのはむずかしかったでしょうか。そんな中で井口選手、山下選手はアカクロで充分存在感を見せてくれた
・出場機会は多くなかったけれど、出場した試合では期待通りの働きでした。来シーズンからは出場機会も増えると思いますので、益々精進して下さい!!

■1年生全員

・こつこつと仕事に、練習に励む姿を見ると、全員にあげたくなりますね。

ベストゲーム 
大学選手権・帝京大戦


大会名 対戦相手 ポイント 1位票 2位票 3位票
@ 大学選手権・決勝 帝京大 271 46 13 2
A 大学選手権・1回戦 関東学院大 173 23 16 10
B 大学選手権・準決勝 東海大 97 8 14 15
C 日本選手権・2回戦 サントリー 15 2 1 2
Jr選手権・決勝 慶應義塾大 15 1 3 1
(写真左)大学選手権・帝京大戦
「戦前の下馬評では勝ち目ナシ。先制され、シンピンも出し、諦めかと思うと皆で力をあわせ、最後は優勝。ドラマにもできないようなベタな展開が”豊田組”という個性であれば、まさに”豊田組”らしい試合だったと思います。」
(写真右)大学選手権・関東学院大戦
「関東・土佐選手と豊田選手の抱擁に見られるように、出し惜しみない戦いに感動した一戦。まさにあの試合に掛けた意気込みがチームを一体化したと思います。これからも関東とはよきライバルとして、緊張感のある関係でいて欲しいと思います。」

【ベストゲーム総評】
「対抗戦で帝京、明治に敗れて火が点いたとでもいいましょうか、大学選手権の戦いぶりはまさしく『ワセダ』でした。(関東戦、東海戦、帝京戦と)いずれも終盤に失点はしましたが、前半は相手をノートライに押さえる 素晴らしいディフェンスを見せました。中竹さんの目指すラグビーを感じました。」との言葉に集約されるように今季のクライマックスである大学選手権に票の大多数が入りました。その中で1位に輝いたのは「このゲームのために今シーズンはありました」と豊田組が「荒ぶる」を手に入れた大学選手権決勝・帝京大戦。「大学選手権はどれもベストで甲乙つけがたいのですが、”荒ぶる”を獲った試合ということと、正にキャプテンが”豊田組”を最も確実に体現した試合ということで選びました。ワセダの試合巧者振りが勝因とのようにも言われていますが、勝ちたい気持ち!ワセダのプライドが集約したからこそ隙を造らず真の力をだし一丸となって勝利できたのだと思います。」「とにかく結果がすべて。有田シンビンの10分間に尽きるような気がする。この10分間は、一年の流れのなかにおける”対抗戦2敗”と重なるものがあるのではないか。ピンチ=チャンス。」「風の中、前半はハラハラする展開でしたが、試合の主導権を渡すことはなく、終わってみれば快勝でした。前半最後のスクラム選択からのトライはまさにダイナミックチャレンジを体現したプレー。対抗戦での連勝、連覇のストップ、6位の明治に対する敗戦など紆余曲折はありましたが、最後は対抗戦で後手を踏んだ帝京のスクラムに組み勝ち、見事に借りを返して “荒ぶる” を勝ち取るという最高の結末でした。」とこの1年の歩みが随所に散りばめられた決勝戦を称える声が届きました。続く2位は「この1戦が全ての転機だったように思えます。ノーサイドでの土佐君と豊田君の抱擁、ライバルストーリーの1ページに相応しい」と対抗戦2敗のドン底から豊田組が甦るキッカケとなったライバル対決、大学選手権1回戦・関東学院大戦。「豊田組“荒ぶる”を語る上で絶対外せない一戦。その覚悟の度合いは、決勝以上だったのではと思わせるものでした。まるで広場のようなサブグラウンドでの濃密なアップ、押し気味なれど、スコアできない神経戦のような展開、帰りの大混雑、不慣れな場内アナウンス(^_^;)そして、土佐誠の涙。。。全てが強い印象として残っています。」「抽選によりいきなり実現した大一番。早明戦のショックを払拭するためには一番の相手でした。前に詰めるディフェンスの精度が上がり、サイン一発で取ったビューティフルトライもあって、対抗戦とは一味も二味も違うワセダが、そこにはありました。」「勝ちたいという気迫のこもった試合でした。長尾君、有田君、中村君ら素晴らしいタックルを連発していました。どうしても勝ってほしかっただけに感動しました。」といつ、どこで対戦しようとカントー戦はファンの心にしっかりと響くものとなります。そして3位は「試合そのものの内容は、こちらの方がよかった。劣勢を言われながら、ほぼ完勝といって良いでしょう」と豊田組会心の試合となった大学選手権準決勝・東海大戦。「チームとしての早稲田にとって最もパフォーマンスが良かったゲームと言えば、このゲームだと思います。」「リーグ戦の優勝校。下馬評では東海有利でした。しかし,相手の強みを出させませんでした。それも早稲田の強さだと思います。」「世間の明らかなワセダ劣勢の予想を覆してくれた、胸のすく展開でした。ある意味覚悟を持って心でも折れない強さを身にまとった試合振りでした。」と内容の充実を評価する声が揃いました。ベスト3とは票数が離れたものの同点4位は「清宮サントリーと中竹ワセダの激突。散華したとはいえ、カウンターからのトライは見事。田中渉太君の激走や、試合後にサントリー陣を見据える田邊君の姿、清宮さんとの握手...。挙げればきりがないですね。」と対戦前から注目度の高かった日本選手権2回戦・サントリー戦と「この試合にかける4年生の気持ちが日本一につながったと思います。毎年のことですが、ジュニア優勝なくして大学日本一はないと思います。」と豊田組を支えたセカンドチームの大一番、Jr選手権決勝・慶應義塾大戦が入りました。(詳細はコメント欄参照)
【ファンコメント集】

■大学選手権・決勝 帝京大戦

・何も言うことなし。このゲームのために今シーズンはありました。
・相手の方が実力上位といわれた中、積極的な防御で相手を下げ、相手に実力を出させなかった。
・早稲田勝利の決勝は数多く観てきましたが、もっとも記憶に残るであろう決勝のひとつ。あのスクラム選択は強烈でした(笑)。
・実力伯仲の好ゲームという意味で客観的に選ぶとすれば、このゲームだと思います。
・とにかく結果がすべて。有田シンビンの10分間に尽きるような気がする。この10分間は、一年の流れのなかにおける「対抗戦2敗」と重なるものがあるのではないか。「ピンチ」=「チャンス」。
・やはり「荒ぶる」を勝ち取った試合ですからこれに勝る試合はないと思います。内容はともかくこの試合は結果です
・(1位関東戦の後、2位票でのコメント)荒ぶるをこの手の引き寄せた試合を二位するのは変かもしれないですが。
・連勝を止められた雪辱戦。豊田祭りだけでなく、メンバー全員が輝いた試合でしょう。
・決勝戦らしい緊張感のある試合だったと思います。相手シンビンで1人少ない間にトライを奪うなど、「早稲田らしさ」も発揮されたと思います。
・11月1日に不覚を取った相手。戦前の下馬評も「帝京有利」だった中、久々にドキドキしながらの観戦でした。結果はこちらの不安が全くの杞憂だったかのような完勝でした。試合前4年生が持つダミーへのタックル、143人の気持ちが一つになった良い話(・・涙)。
・やはり”荒ぶる”を勝ち取った試合です。シン・ビンが多くでた残念な面はありますが、それを補って余りある位、熱い戦いぶりでした。前に出るディフェンスこそ早稲田の生命線である事を改めて認識しました。帝京も、非常に強力なチームで、試合後の態度も立派でした。
・対抗戦では完敗となってしまいましたが、早稲田の力はそんなものじゃない、帝京大に覇を与えるにはまだ時期尚早ということを見せた試合。
・日本選手権はありましたが学生としては総決算の試合。対抗戦では負けましたが見事雪辱。内容も良かったですが勝ったことでやっぱりベストゲームです。
・対抗戦の敗戦から,よくここまで修正してきました。どっちが勝ってもおかしくない。紙一重の勝利だったのではないでしょうか。今年はいろいろありましたが,最後の最後で早稲田らしい勝負強さを発揮してくれました。
・秋のリベンジ果たして見事な二連覇。
・対抗戦での連勝記録をストップされた相手、しかも下馬評でも帝京有利と言われるなか、「荒ぶる」を手に入れるためワセダが集中力を見せたグッドゲーム。帝京も強かったが、精神的に攻めに出たワセダが先手を取り、リードを守った。試合後の豊田キャプテンの「ヤバイっす。」の連発も記憶に残るインタビューになった。
・強風の中、前半はハラハラする展開でしたが、試合の主導権を渡すことはなく、終わってみれば快勝でした。前半最後のスクラム選択からのトライはまさにダイナミックチャレンジを体現したプレー。対抗戦での連勝、連覇のストップ、6位の明治に対する敗戦など紆余曲折はありましたが、最後は対抗戦で後手を踏んだ帝京のスクラムに組み勝ち、見事に借りを返して “荒ぶる” を勝ち取るという最高の結末でした。
・これは感動ものでした。
・戦前の下馬評では勝ち目ナシ。先制され、シンピンも出し、諦めかと思うと皆で力をあわせ、最後は優勝。ドラマにもできないようなベタな展開が【豊田組】という個性であれば、まさに【豊田組】らしい試合だったと思います。
・もやもやしたシーズンでしたが最後に最大の歓喜をもたらしてくれました。
・やはり、選手権の荒ぶるをうたったこの試合
・あえてコメントしません
・劣勢予想をくつがえした勝利
・録画、もう20回は見ました。見事な集中力でした。
・選手席のすぐ横で見ていてどきどきしたけど、勝てて本当にうれしかったです。
・勝って「荒ぶる」を取って、1年間の努力が報われた試合。
・もろさが見えるところがなく、負けを意識する瞬間がない完璧な試合運びであった。(関東戦を見ておりませんので・・)
・対抗戦敗北のリベンジ。前評判も相手に有利な中、確実な守りとそつのない攻撃で「荒ぶる」を勝ち取った。
・大学選手権はどれもベストで甲乙つけがたいのですが、「荒ぶる」を獲った試合ということと、正にキャプテンが「豊田組」を最も確実に体現した試合ということで選びました。ワセダの試合巧者振りが勝因とのようにも言われていますが、勝ちたい気持ち!ワセダのプライドが集約したからこそ隙を造らず真の力をだし一丸となって勝利できたのだと思います。
・一年間の努力が報われた試合でした。
・通常の試合とは異なる大一番。選手も首脳陣もこの一年(ここ数年)の苦労や経験を最大限に活かせたゲームだったと思います。
・まさに豊田選手の縦横無尽の活躍で優勝を勝ち取った試合ですが、見ていて選手の皆さんの成長を垣間見た試合でした。勝ちに餓えた目が一番多かった試合で、安心して見られました。
・豊田将万ワンマンショー!のゲームでしたが他の選手達の渋い働きが、なんとも味わい深い一戦でした。
・対抗戦で敗れた相手に、リベンジを果たして優勝を遂げたこの試合を外すわけにはいきません。私が、生観戦した試合で、早稲田が勝った実に久しぶりの試合(雪の早明戦以来かも)でもありました。
・下馬評を覆し、早稲田の速いディフェンスが荒ぶるを勝ち取る!
・何と言ってもやっぱりこれでしょう
・最後の最後になって,凄く集中力の高い,大人なラグビーを見せてくれたなと思う試合でした.挑戦者早稲田のムードを作り上げた中竹監督の手腕も見事だったと思います.
・一度敗れた相手にきっちり勝てる準備をして臨んだことが素晴らしかったです。

■大学選手権・1回戦 関東学院大戦

・豊田組“荒ぶる”を語る上で絶対外せない一戦。その覚悟の度合いは、決勝以上だったのではと思わせるものでした。まるで広場のようなサブグラウンドでの濃密なアップ、押し気味なれど、スコアできない神経戦のような展開、帰りの大混雑、不慣れな場内アナウンス(^_^;)そして、土佐誠の涙。。。全てが強い印象として残っています。
・関東・土佐選手と豊田選手の抱擁に見られるように、出し惜しみない戦いに感動した一戦。まさにあの試合に掛けた意気込みがチームを一体化したと思います。これからも関東とはよきライバルとして、緊張感のある関係でいて欲しいと思います。
・帝京、明治戦に負け、不安にかられたシーズンの自信復活をもたらしたゲームでした。
・緊張した関東戦、終わってみれば早稲田の圧勝。ここから選手権に弾みがついた。
・「まけるかもしれない…」。そんなことを思った学生相手の大学選手権1回戦なんて、初めて。これまた記憶にのこる1戦でした。
・今年の早稲田にとって最も意義深いゲームと言う意味では、転機となったこのゲームだと思います。
・明治にまさかの敗戦直後の試合で、すばらしい闘志あふれる試合を見せてくれた。この勝利で優勝を確信した。
・これを勝たないと荒ぶるへの道は開けなかった訳で。気迫も今シーズン一だったと思います。
・公開抽選で、いきなりの対戦。この1戦が全ての転機だったように思えます。ノーサイドでの土佐君と豊田君の抱擁...。ライバルストーリーの1ページに相応しいでしょう。
・個人的には決勝並みに気合の入った試合でした(笑)。会場が熊谷だったので、現地観戦するか躊躇したのですが、見に行って良かったです。
・対抗戦 明治戦の負けを引きずっているのではないかと心配しましたが見事に立て直してきました。気持ちが入った見事な試合でした。今シーズンはなかなかすっきりする試合がありませんでしたが久しぶりにいいもん見せてもらったなという感じでした。そしてこんなゲームを見せてくれた関東学院にも感謝感謝です。
・今季荒ぶるを歌えたのは,早明戦での敗戦と大学選手権一回戦で関東と対戦したことにあると思っています。その意味で,チーム状態が上昇するきっかけを与えてくれた試合。
・まとまり抜群、タックル冴えて難敵をくだす。
・豊田組に、早明戦敗戦のショックから立ち直るきっかけをくれた試合。敗戦翌日の抽選でこの組合せが決まって落込む時間が少なくて済んだこと、相手が関東学院ということで集中力が高まったこと、やはりライバルチームの存在は大きい。
・熊谷まで応援に行きました(帰りの渋滞にはうんざりでした)。ワセダよりも関東学院の底力を感じたゲームでした。土佐主将の涙は感動的でした。
・抽選によりいきなり実現した大一番。早明戦のショックを払拭するためには一番の相手でした。前に詰めるディフェンスの精度が上がり、サイン一発で取ったビューティフルトライもあって、対抗戦とは一味も二味も違うワセダが、そこにはありました。
・関東学院がいたからこそ、その先の舞台に上がることが出来た。ライバルとして関東学院には頑張って欲しい。土佐くんにもベストゲームでしたと伝えたい。
・両チームお互いに(そしてファンも)昨シーズンの忘れ物を取り戻しに熊谷まで来たんでしょうね。
・タックル刺さりまくり、チームが一皮向けたと感じました。
・精神力が大きな要素になるのがラグビー…。しかも早稲田は早明戦で嫌になるほどの経験をしてきたばかりです。7年連続の決勝対決はもはや「伝統」と呼んでもよいのでは?外野のファン以上に選手諸君にその気持ちが強かったようです。目の色の違うプレーを見せてくれました。そして快勝。この一戦を、関東学院を敗って突破したことで、大学選手権優勝は九分どおり決まったのではないでしょうか
・この試合から早稲田らしさが出てきたと思います。気迫のこもったタックルで、この試合にかける意気込みを感じました。
・試合後の豊田と土佐の交流に感動。やはりライバルはいいもの・・・
・面白い様にターンオーバー。そしてディフェンス。帰り道の40分の歩きも、苦になりませんでした。
・くじ引きで決められたトーナメント表を毎日眺めながら、とにかく一回戦のカントーに勝たなければ・・・と祈っていました。それまでの対抗戦とは違い、『ワセダ、眼が覚めた!』と思った試合
でした。反面、カントーの元気のなさが気になった試合です。
・豊田組最高の接点の強さを見せました
・まさかの明治戦の結果に不安いっぱいで熊谷へ・・・。その不安を払拭してくれた試合。この試合に勝ったことで、勢いがつき決勝へ、そして大学日本一。初戦の相手が関東だったことに感謝すべき?!
・これがあったから,優勝できたのでは.特にFL中村選手のドスンという音が観客席まできこえた(朝日新聞)タックル!!涙です.
・明治大学にも破れすべてのファンが不安を抱きながら、その日を迎えたと思う。その不安を拭うようにそれまでのゲームとは違って固いディフェンスでほころびもなく、決して多くないチャンスを確実にものにしていった。試合半ばで勝利を確信するとともに、立て直しが図られてきたと感じた。
・(3位票でのコメント)1位にしたいくらいの、ワセダが力を結集したゲームでした。これほど前に出る防御が機能した試合は今までなかったくらいタックルが決まっていました。また、この試合によって更に自信を深め成長を遂げた大事な一戦でした。
・勝ちたいという気迫のこもった試合でした。長尾君、有田君、中村君ら素晴らしいタックルを連発していました。どうしても勝ってほしかっただけに感動しました。
・2敗して、また関東を相手にして早稲田は大丈夫だろうか?という不安一杯の状況だったが気合のこもったタックルが随所に決まるひきしまったいいゲームだった。荒ぶるにむけて非常に大きな一勝だった。
・負ける覚悟をして観た試合での完勝
・関東とやったことで少しチームが変わって見えました。

■大学選手権・準決勝 東海大戦

・相手にラグビーをさせなかったという意味では、本当は、こちらの方が今シーズンのベストゲームなのかもしれません。最後にとられた2本のトライがなければ1位だったかな。
・”やれる”と云う自信を感じさせたゲームでした。
・早稲田勝利の準決勝は数え切れないほど観てきましたが、もっとも記憶に残るに違いない準決勝。清宮組の対大体戦に匹敵するインパクトがありました。
・チームとしての早稲田にとって最もパフォーマンスが良かったゲームと言えば、このゲームだと思います。
・試合そのものの内容は、こちらの方がよかった。劣勢を言われながら、ほぼ完勝といって良いでしょう。
・外人ふたり、勝ち上がり方からも相手有利を圧倒する完勝でした
・試合当日まで勝敗がまったく予想できない試合でしたが、この試合も「早稲田らしさ」が発揮された試合だと思います。
・意気あがる新興校をしかっりと叩いた爽快なゲームでした。
・世間では不利な予想もありましたが見事な試合でした。観戦中は「どうだ!これが早稲田だ!」と思いながら見ていました。そしてこの試合を見て荒ぶるを確信しました。
・リーグ戦の優勝校。下馬評では東海有利でした。しかし,相手の強みを出させませんでした。それも早稲田の強さだと思います。
・リーチとマウに仕事をさせず完勝。
・リーグ戦優勝の東海大に対し、挑戦者という認識で集中力を高め、接点を征圧したワセダの快勝だった。
・キャップホルダー、リーチ君を擁するリーグ戦覇者東海大学に対し、試合巧者ぶりをいかんなく発揮したナイスゲームでした。前半インジュリータイムの山中君のトライが東海の戦意を挫き、後半の瀧澤君のキックチャージからのトライで勝負あり。最後にリーチ君に走られましたが、勝敗には全く影響はなく、思いがけないほど危なげない試合になりました。
・正直、勝てるとはあまり思っていなかったので。。。どうしてこんな試合ができるのに、シーズン2敗もしたんだろう、と。この試合を見た瞬間、今年も優勝だ!!と、チケットを買いにコンビニに走りました。。。(本当にファンか!と怒られそうですが)
・戦前は実力と伝統などと優劣は敵に利ありのような評されようでしたが、そんな不愉快を痛快に吹き飛ばしてくれました。
・東海の深いBKラインにぴったりはまったシャローディフェンス
・劣勢の噂でしたが、徹底的なディフェンスで、最後まで安心して応援できました。
・世間の明らかなワセダ劣勢の予想を覆してくれた、胸のすく展開でした。ある意味覚悟を持って心でも折れない強さを身にまとった試合振りでした。
・東海大の強みを出させなかった早稲田のディフェンスの勝利。
・積極的なディフェンスで、前評判の高かった相手をしたいようにさせなかった快心のゲームだった。
・予想外の大勝でした
・溜まっていたもやもやを吹き飛ばしてくれる,そんな試合でした.特に,日本代表リーチ君に浴びせ続けたタックルは見事でした.

■日本選手権・2回戦 サントリー戦

・やはり、清宮サントリーと中竹ワセダの激突。散華したとはいえ、カウンターからのトライは見事。田中渉太君の激走や、試合後にサントリー陣を見据える田邊君の姿、清宮さんとの握手...。挙げればきりがないですね。
・待ちに待った清宮サントリーとの対戦。勝てる要素は果てしなく少なかったとは思うが、最後まで切れることがなく来シーズン以降へ財産を残した。
・選手達が流した悔し涙が来年に繋がると思います。全てに格上のサントリーに本気で勝ちにいった選手に乾杯
・手の内を知られながらも、スタイルにこだわって2トライを取ったのは自信を持って良い筈。奇をてらわず堂々とやって負けたのであれば、悔いは無いし卑下する必要もないです。その悔しさだけを心に残して、来年も堂々とチャレンジして欲しいです。

■Jr選手権・決勝 慶應義塾大戦

・とにかく勝って良かった!嬉しかった!試合に出られなかった小塩君の涙が全て。
・この試合にかける4年生の気持ちが日本一につながったと思います。毎年のことですが、ジュニア優勝なくして大学日本一はないと思います。

■Jr選手権・1stフェーズ 帝京大戦

・対抗戦帝京戦の翌日のジュニア帝京戦。前日の試合結果にショックを受けこの先どうなるのかと暗い気分に浸っていたところに、この快勝で多少は救われた気になり、この先に一筋の光明を与えてくれました。
・遂に対抗戦の連勝が止まり、重苦しい上井草でのジュニア戦。「俺達が取って代わってやる!」との気概に満ちた選手達が見せてくれた好ゲームでした。


ベストトライ
大学選手権・帝京大戦
豊田将万(前半)


大会(対戦相手) スコアラー ポイント 1位票 2位票 3位票
@ 大学選手権・決勝
(帝京)
豊田将万【前半】 180 33 5 0
A 大学選手権・決勝
(帝京)
豊田将万【後半】 63 10 4 1
B 大学選手権・1回戦
(関東学院)
小峰徹也 46 6 5 1
C 大学選手権・1回戦
(関東学院)
田邊秀樹 42 5 4 5
D 対抗戦
(慶應義塾)
田中渉太 24 2 4 2
(写真左)大学選手権決勝・帝京大戦・豊田将万【前半】
「今年の早稲田がゴール前からトライ・ラインを越えるに一番確実なパターンであったと思います。前半のロスタイムでPGを狙うべきという人も多いのですが、後半風上になる相手に対して前半3点のリードはさほどの意味がなく、このトライによって帝京大の野望を打ち砕いて試合を決定づけたトライだと思っています。」
(写真右)大学選手権決勝・帝京大戦・豊田将万【後半】
「有田選手が2人の外国人選手をブチかまし、豊田選手がトライ。鳥肌が立ちましたね。まさにFW戦に勝ったという実感と
優勝を確信したものでした。」

【ベストゲーム総評】
ベストゲーム1、2位の試合で生まれた各2トライがそのままベスト4を独占という結果となりました。その中でダントツの票を集めたのが「今年を象徴する、まさしくハイリスクハイリターンのトライ」と大学選手権・決勝(対帝京)・豊田将万選手(前半)。「完璧な試合のコントロール,スクラムの優勢が生み出した,1個目でありながら,勝利を確信させてくれるトライでした.この一年の豊田組を象徴するトライだと思っています.」「トライに拘ったわれらがキャプテンの、彼らしいダイナミックチャレンジ!前半終了のホーンの音が豊田の雄たけびの前ぶれでした。」「“豊田の選択”として語り継がれるトライですよね。選択のよしあしを”セオリー”に置けば、とんでもない選択なんでしょう。でも、そんなオトナどもの常識をぶっ飛ばした、意思の力を感じたトライでした。このトライは、ぼくの中では雪の早明戦の最後の5分と双璧をなす、いつまでもシーンが浮かぶトライです。」と”ザ・ダイナミックチャレンジ”…荒ぶるをグッと引き寄せた主将の決断を評価する声が届きました。続く2位は「有田の突進、豊田のトライ。東福岡コンビのセンスが爆発したトライ」と大学選手権・決勝(対帝京)・豊田将万選手(後半)。「取ったのは豊田だが、その前に、ツイイ、ボンドの2人を巻き込んだ有田のプレーを評価したい。あの2人を『殺した』ことで、帝京側に豊田を止められる選手がいなくなった。」「ゴール前ラインアウトを中田君がクリーンキャッチ、モールをワンプッシュした後サイドを突いた有田君がクラッシュしてポイントを形成。ピラーが薄いところを豊田君が突破してトライ。豊田君はもとより、留学生を二人とも巻き込んで帝京のディフェンスを狂わせた有田君のゲインが大きかった。17点差がつき、2年連続の“荒ぶる”を確信したトライでした。」と若いFW陣がお膳立てして、主将が決めたトライを支持する声が届きました。続く3位は「タックルからターンオーバーしてのトライが、今季を象徴」と大学選手権・1回戦(対関東学院)・小峰徹也選手。「”荒ぶる”への第一歩となったトライ。起点となった中村選手の素晴らしいタックルが印象的です。」「山中君が蹴ってからグラウンディングまで30秒足らずの、これが早稲田のトライだ!と胸を張れる超高速アタック」「中村が強烈なタックル⇒ターンオーバー。榎本→長尾→中村が素晴らしいロングパス→小峰、狭いところをステップでかわしトライ。中村のタックル後の動きは特筆すべき。」と選手権の流れを、早稲田らしく呼び込んだトライを評価する声が届きました。そして4位は「今シーズンで1番綺麗なトライ」と大学選手権・1回戦(対関東学院)・田邊秀樹選手。「スタンドで見ていて、瞬間ボールがどこにいったのか分からなくなるほど絶妙のパス&ラン。これぞ、早稲田の英知。今シーズンはこういったトライが少なかったので、このトライは鮮烈でした。」「とにかく美しかった!山中君から中濱君へのパス、中濱君のランニングコース、中濱君からパスを受けた田邊君のランニング、全て揃ってできたトライ」「アングルとスピードで関東のタックルに触らせもしない完璧なサインプレーでした。」と形の美しさでワセダファンの心をグッと掴んだトライでした。そして5位は「大外スワーブでぶっちぎる、ウイングの見せ場はこれやろ!のトライ。彼の溜まりに溜まった思いが爆発したスーパーラン」と対抗戦(対慶應義塾)・田中渉太選手(後半4分)。(田中選手については、慶應義塾戦での3トライに票が分散。前半4分「試合の主導権を握ったトライ」と、後半4分「田中渉太選手のスワーブ,素晴らしかった!!何度見ても元気をもらえるシーン」、そして後半32分「タッチライン際、相手につめられてはかわし、囲まれてはすり抜け、倒れても起き上がり、WTBの見せ場をすべて見せてもらった、彼しかできないトライ」。これに加えて「田中渉太選手の3トライ。いずれも彼の運動能力と吉田義人を彷彿させるバネとスピードの賜物」と3トライをまとめての票もあって更に票が分散、全てをトータルすると71ポイントで2位相当の結果でした。)(詳細はコメント欄参照)
【ファンコメント集】

■大学選手権・決勝(対帝京) 豊田将万選手(前半)

・完璧な試合のコントロール,スクラムの優勢が生み出した,1個目でありながら,勝利を確信させてくれるトライでした.この一年の豊田組を象徴するトライだと思っています.
・このトライがその後の試合の流れを決めた。
・ゴール前8単からのトライ。今季見ていて、いちばん大きな声を上げました。
・“豊田の選択”として語り継がれるトライですよね。選択のよしあしを「セオリー」に置けば、とんでもない選択なんでしょう。でも、そんなオトナどもの常識をぶっ飛ばした、意思の力を感じたトライでした。このトライは、ぼくの中では雪の早明戦の最後の5分と双璧をなす、いつまでもシーンが浮かぶトライです。
・プレー選択に関する異論とか、相手のディフェンスミスとかを言われても、結果的にこのトライのお陰で荒ぶるを手に入れられたのは間違いないと思います。
・スクラムの選択に「バカっ!狙えよ!」と叫んでいる自分がいたが、「よくやった!さすが豊田!」という賞賛に変わるまで数十秒しか、かからなかったっけなあ。
・正に『ダイナミックチャレンジ』だったトライ。バックスタンドサイドから、絶叫してました。このトライから後半のPG、だめ押しトライに繋がったのではないでしょうか。
・トライに拘ったわれらがキャプテンの、彼らしいダイナミックチャレンジ!前半終了のホーンの音が豊田の雄たけびの前ぶれでした。
・今年の早稲田がゴール前からトライ・ラインを越えるに一番確実なパターンであったと思います。前半のロスタイムでPGを狙うべきという人も多いのですが、後半風上になる相手に対して前半3点のリードはさほどの意味がなく、このトライによって帝京大の野望を打ち砕いて試合を決定づけたトライだと思っています。まさにしてやったり、持ち出した瞬間から「やったー、やったー!!」と観客席で大声を発している自分がいました。でも豊田君は右方向に出るのが好きですね。
・ベストトライに挙げたのは内容も良かったのですが、終了間際にとってハーフタイムを迎えることができ後半につながったと思います。
・前半あと1プレーという状況。相手はシンビンで一人少ないとはいえ,セオリーでいえばキックで3点でしょう。しかしスクラムを選択し,ホーンが途切れるとともにトライ。まさにダイナミック・チャレンジのトライ。
・主将として存在感、選手として凄さを知らしめた。
・みんなの思いがあのトライを生んだ。誰もが本気で勝ちたいと願うのがラグビー。早稲田の気持ちのほうが強いんだ!!と全員が叫んでいるようなトライでした。
・拮抗した試合展開の中、勝利を確信させてくれるトライでした。
・あの状況での意外な選択は豊田選手ならではの判断でした。「マジヤバイっす賞」なんちゃって!
・本当にダイナミックチャレンジをしてくれました。
・スクラムを選択した自身(自信)の意地のトライが勝利へ導いた
・インパクトで文句なし。
・このトライで「よし、今日は行ける!」と思いました。先手必勝!!です。
・こだわり続けたスクラムから全員の力で取ったトライ
・精神的に優位に立ち、ゲームを進めることができた。帝京のシンビンへの対応を意識したファインプレー。
・この日のこのプレーこそが明暗を分け、主将の力とみんなの支えが感じ取れるものでした。迷いが全く感じられませんでした。
・ゴールキックを狙わずトライを取りに行きましたが、このトライで勝利を確信出来ました。
・今年を象徴する、まさしくハイリスクハイリターンのトライだった。
・これぞダイナミックチャレンジトライ。このトライで優勝を確信しました。
・“このゲームは勝てる、やれるぞ”と思った瞬間です。
・相手がシンビンで一人少ない時間帯ではありましたが、前半ラストワンプレーで、敢えてギャンブルともいえるペナルティからのスクラム選択で取りきった、価値あるトライでした。
・あの場面で、PGという手堅い選択をせずにスクラムで攻める…『Dynamic Challenge』を象徴するトライでした。荒ぶるを確信したトライ!

■大学選手権・決勝(対帝京) 豊田将万選手(前半)

・このトライで、荒ぶるを確信できました
・取ったのは豊田だが、その前に、ツイイ、ボンドの2人を巻き込んだ有田のプレーを評価したい。あの2人を「殺した」ことで、帝京側に豊田を止められる選手がいなくなった。
・有田がツィー、ボンドを巻き込んだラックから豊田が軽く抜けての荒ぶるを引き寄せたトライ。
・試合を決定付けるとともに、豊田君らしいプレーでのトライだったと思います。
・トライ直前の、外人2人をひきつけた有田の突進に喝采でした。
・このトライで「連覇」を確信しました。
・FWが頑張ったこの試合を象徴するトライ。ラインアウトを中田選手がクリーンキャッチ、モールは崩されたものの、有田選手がサイドアタックで当たって行くところを橋本選手が後ろから押し込み、帝京の両外国人FWを仰向けにした上を、ボールをピックアップした豊田選手が4人のタックルをはじいてトライ。・ゴール前ラインアウトを中田君がクリーンキャッチ、モールをワンプッシュした後サイドを突いた有田君がクラッシュしてポイントを形成。ピラーが薄いところを豊田君が突破してトライ。豊田君はもとより、留学生を二人とも巻き込んで帝京のディフェンスを狂わせた有田君のゲインが大きかった。17点差がつき、2年連続の“荒ぶる”を確信したトライでした。
・有田の突進、豊田のトライ。東福岡コンビのセンスが爆発したトライですね
・このトライで「勝てる」と思いました。
・有田選手が2人の外国人選手をブチかまし、豊田選手がトライ。鳥肌が立ちましたね。まさにFW戦に勝ったという実感と優勝を確信したものでした。
・ボールが展開し、有田選手に渡ったとき、有田選手の前に帝京の強力FWの核であるツィー選手とボンド選手がいました。…有田選手は何とそのふたりに真っすぐ突っ込んでいきました。そして見事にふたりを巻き込んだラックを形成しました。ラックから出たボールを豊田主将がピックしたときには、強力帝京DFの中心選手ふたりはまだ倒れたままで、実に簡単にトライできました。現在、ラグビーをいかに面白くするかでいろいろな工夫が行なわれています。その中心はいつもボールが停滞するモール、ラックをいかに減らすかになっているように感じます。しかし、ラグビーはモール、ラックがあってこそラグビーだと思います。ラックをとことん活用した有田選手のプレーがあってこそのベストトライです。

■大学選手権・1回戦(対関東学院) 小峰徹也選手

・相手カウンターを中村のビッグタックル。ラックを綺麗にスイープ。瀧澤ー榎本ー中村ー小峰と渡った先制トライ。これで関東でもいけると。
・拮抗した展開だった序盤の空気を打ち破るトライ。試合の流れ、選手権の流れを掴むトライでした。
・これも悩みました・・・関東学院のアタックを中村選手のビッグヒットで止めて、豊田キャプテンたちがなだれ込み、タッキーがこぼれたボールをピックしてラン。長尾選手が左へ走り、最後は小峰選手が左タッチライン沿いを快走してトライ。タックルからターンオーバーしてのトライが、今季を象徴していると思います。
・自陣22m内側からの山中君のロングキックをカウンターに来た関東11番を中村君が仰向けにひっくり返すビッグタックル。豊田君と宮澤君がきれいにスウィープしたボールを瀧澤君が拾ってゲインを切った後、バックスへ展開。榎本君、長尾君、中村君(ここに再び顔を出すところがスゴイ!)と渡り、最後は小峰君が豪快に走り切ったナイストライ。山中君が蹴ってからグラウンディングまで30秒足らずの、これが早稲田のトライだ!と胸を張れる超高速アタックでした。
・関東陣10m相手アタックに対して群がるように襲い掛かり、中村が強烈なタックル⇒ターンオーバー。榎本→長尾→中村が素晴らしいロングパス→小峰、狭いところをステップでかわしトライ。中村のタックル後の動きは特筆すべき。
・このトライで重圧が自信と確信に変わりその後のディフェンスやプレー一つ一つ、集中力が増していったように感じました。
・タックルからのターンオーバーして繋いでのトライ、素晴らしかったです。
・中村選手のタックル・ターンオーバーからつないでのトライ。今日は勝てる!早稲田は大丈夫だ!と思わせるトライだった。
・勝てると思わせてくれた
・「荒ぶる」への第一歩となったトライ。起点となった中村選手の素晴らしいタックルが印象的です。

■大学選手権・1回戦(対関東学院) 田邊秀樹選手

・スタンドで見ていて、瞬間ボールがどこにいったのか分からなくなるほど絶妙のパス&ラン。これぞ、早稲田の英知。今シーズンはこういったトライが少なかったので、このトライは鮮烈でした。
・「もしかして今シーズンのラストゲームになるかも?」と風邪をおして熊谷まで行った価値のあるゲームでした。関東の圧力に対抗する早稲田の素早い出足のディフェンス、常にリードしていたものの、相手はあの関東。胃の痛むようなせめぎ合いを決定つけた後半の田辺選手のトライ。勝利と共に、彼が、荒ぶるへの切り札になる事を確信した瞬間でした。
・セットから関東学院に引導を渡す美しいトライ。
・美しいトライと言ったらこれが一番。安定したスクラムから出たボールを受けた山中君のすぐそばを中濱君が縦に切れ込んでディフェンスの裏に出た後、アングルチェンジ。関東の選手が横に引っ張られたところへスピードをつけて縦に走りこんできた田邊君にボールが渡ると、ディフェンスを完全に置き去りにして中央へ余裕のトライ。アングルとスピードで関東のタックルに触らせもしない完璧なサインプレーでした。
・仲間との呼吸がぴったりと合った迷いのないトライでしたね。後半こう着状態が続く中での価値あるトライだったと思います。トライの後の淡々とした田邊君にも感動でした。
・とにかくきれいでした。ファンとしては、こういうトライがいっぱい見せてもらいたいものです。
・サインプレー見事でした。しかもスピードがあって中濱から田邊への流れは、速かったです。
・とにかく美しかった!山中君から中濱君へのパス、中濱君のランニングコース、中濱君からパスを受けた田邊君のランニング、全て揃ってできたトライ。
・関東陣10mマイボールスクラムから、榎本→山中→走りこんできた中濱、抜けて10m前進したところに、宮澤と田邊が走りこみ田邊にパス・一瞬の間に完全にフリーとなり25m独走トライ(東海大仰星→大工大付→啓光、大阪のトライアングルのテレビ解説)
・BKのライン攻撃でのトライ、勝ちを確信したトライでした。
・田邊秀樹のドンピシャのトライ。これぞワセダのトライです。
・今シーズンで1番綺麗なトライだったと思います

■対抗戦(対慶應義塾) 田中渉太選手(後半4分)

・田中選手のスピード、コースどりが完璧でした。
・スピードあるスワーブで自陣10mから抜いて慶応ディフェンスに体をさらせず抜いたトライ
・田中渉太選手のスワーブ,素晴らしかった!!何度見ても元気をもらえるシーン.田中選手の走りが好きでした.もう見れないのかと思うとつらいですね….
・大外スワーブでぶっちぎる、ウイングの見せ場はこれやろ!のトライ。彼の溜まりに溜まった思いが爆発したスーパーランでした。

■対抗戦(対慶應義塾) 田中渉太選手(後半32分)

・後半32分田中選手のトライ。スピードと強さでディフェンス蹴散らし、ダメ押しトライ
・早慶戦で右タッチラインを疾走していた田中渉太選手は相手の後ろからのタックルで一度転倒。ところがスピードがついているものだから相手のタックルが外れます。するとくるりと一回転して再びそのままランニングを継続してトライにまで結びつけました。ランニングにスピードがあったことと、体骨幹の強さがあったからこそできたトライだと思います。身体の強さに比して小さかったため、怪我の連続であったことはまことに残念ですが、あの一瞬の輝きは長く記憶されるべき素晴らしいトライであったと思います。
・倒されても、クルっと起き上がり、そのままトライ。キレキレでした。
・タッチライン際、相手につめられてはかわし、囲まれてはすり抜け、倒れても起き上がり、WTBの見せ場をすべて見せてもらった、彼しかできないトライ。

■対抗戦(対慶應義塾) 田中渉太選手(前半)

・右に左に揺さぶりながらラックを連取し、最後は左から右オープンに走りこんで位置を変えた宮澤選手からの飛ばしパスをキャッチした田中選手が右隅に飛び込んで、試合の主導権を握ったトライ。

■対抗戦(対慶應義塾) 田中渉太選手 全3トライ

・密かにジャパンのブライアン・ハバナと称していました。残念ながらラグビーは続けないみたいですね。空飛ぶウィングの走りをもっともっと見たかったです。
・田中渉太選手の3トライ。いずれも彼の運動能力と吉田義人を彷彿させるバネとスピードの賜物。ケガで3年、4年と大学選手権出てないのは残念。
・早慶戦での田中のスピードはすばらしいの一言でした。
・3トライの合わせ技、長尾くんとの連携などで。

■大学選手権・準決勝(対東海) 有田隆平選手

・東福岡ホットラインの煌き
・”ヒガシ”スペシャルトライ(ラインアウト敵ボールを橋本はスチール。ラックから榎本ー豊田へ。豊田がバックスを思わせる飛ばしで大外の有田へ。有田もウイングのような走りでふたりをはねとばして見事なトライでした。)
・他の選手華麗なステップで相手をかわしてのトライも見事ですが一直線にライン際を走る姿は力強く、かっこよかったです。彼しかできないトライですね。
・ラックから出たボールがラインに入っていた豊田キャプテンに渡ると、ウイングの外側にいた有田選手めがけて、サントリーの曽我部選手を彷彿とさせるドンピシャのロングパス。有田選手が東海大の4人のタックルを弾き飛ばして右隅にダイブ。勝利をぐっと引き寄せたトライだった。
・有田選手のタッチ際独走。その前の豊田のBK顔負けのロングパスからの有田のあたりの強さを活かしたトライ。1位(1位票で入れた決勝戦後半の豊田選手のトライ)と同様個人のセンスを感じます。
・第一列の選手とは思えない身のこなしと走力でお見事!なトライでした。
・豊田選手から飛ばしパスを受け取り、ライン際を疾走したあの姿に、有田選手のポテンシャルと来年バックローとしてもっと爆発して欲しいという期待を感じた。

■日本選手権・2回戦(対サントリー) 豊田将万選手

・有賀も追いつけないBK顔負けの走力
・まさに早稲田の意地を見せつけたトライ。絶対にトップリーグのDFでは出来ない芸当だし、また、格闘技化するトップリーグへの、球技だからこそ起こるインターセプトの醍醐味をアンチテーゼとして早稲田が示した事に意義を感じた。
・うれしそうじゃなかった豊田さんの顔が印象的でした。

■大学選手権・準決勝(対東海) 田邊秀樹選手

・チャージからのターンオーバー、中濱の前進と田邊のフォロー、見事な流れでした。本当は、東海大戦最後のリーチのトライを挙げようかとも思いましたが。
・中村のチャージ→榎本でポイント→滝沢が球出し→左へ展開→豊田の絶妙のタイミングでのパス→中濱がライン際でねばってパス→田邊がトライ。それまで劣勢だったなかで,ワンチャンスをものにしたトライ。
・中濱くんの粘りや強さと合わせて。

■大学選手権・準決勝(対東海) 山中亮平選手

・苦しいシーズンでしたがとても気持ちが入っていてすばらしいトライです。
・トライ後の雄叫び(?)のシーンですが…トライの後は黙々とという姿にも心惹かれますし、それが魅力(らしさ)でもありますが、 体を張った【俺はできたんだ】という心からの声が伝わりました。(って、これじゃベストシーンですね)
・山中のライバル吉田を吹っ飛ばして取ったトライ

■大学選手権・準決勝(対東海) 瀧澤直選手

・相手キックをチャージしてのトライ。ゴールラインがわかりにくく、思いっきり腕を伸ばしてのトライでした。勝利を確信しました。
・勝利を決定づけたトライ 4年間に何度となく見た瀧澤だからこそのトライです。

■対抗戦(対帝京) 中濱寛造選手

・自陣からつないで一発で取りきったトライ。
・帝京の攻撃。上田の強烈なタックルで、ターンオーバー。桜井→山中→中濱で50mを走りぬく。

■日本選手権・1回戦(対タマリバ) 清水智文選手

・本当に4年間頑張ってよかったね!神様は知っていたんだね。周りまで幸せでうれしい気持になりました。
・ベストトライというか、個人的に嬉しかったトライ。最後まで諦めずに掴んだアカクロ。トライの後、大型ビジョンに映った彼の笑顔が忘れられません。部員席の盛り上がりも凄かったです。
・楕円球の神様が、頑張った彼に優しいプレゼントかも知れません。

■対抗戦(対明治) 宮澤正利選手

・早明戦の明治ゴール前、SH榎本がラックからあっという間の早い球出しのフラットパスで宮沢のトライ。これぞラックからの早い球出しで、パスで切るトライ。しびれました。(すいません、多分早明戦だったと思うんですが、記憶があいまいで・・・。)

■大学選手権・準決勝(対東海) 宮澤正利選手

・一番鮮やかに取れたトライとしては、これだったのではないかと思います。

■日本選手権・2回戦(対サントリー) 榎本光祐選手

・力の差はあるものの諦めずに食い下がるトライ。周りの観客の人(全くの見知らぬ方)と握手するくらい盛り上がってました。
・秩父宮にいました。完封されるのではないか,ノートライに抑えられるのではないか,という中でのトライ。山中選手のインターセプトの後,豊田選手・榎本選手とよくフォローしていました。

■日本選手権・1回戦(対タマリバ) 山下昂大選手

・物怖じしない勝負強さ。大器の片鱗を見た気がしました。

■練習試合(対法政C) 今福達也選手

・12月21日 法政C戦 後半43分今福達也。最大19点つけられた差を、後半猛然と追い上げたノーサイド寸前自陣22m、ターンオーバーから大きく切り返しタッチ際を快走!最後は追いすがるタックラーをハンドオフで打ち落としインゴールへダイブ!!という、劇的度では今期ナンバーワンのトライでした。



ベストシーン
大学選手権・帝京大戦
ノーサイド


大会(対戦相手) 光景 ポイント 1位票 2位票 3位票
@ 大学選手権・決勝
(帝京)
ノーサイド 122 22 4 0
A 大学選手権・1回戦
(関東学院)
ノーサイド 120 18 9 3
B 大学選手権・決勝
(帝京)
荒ぶる合唱 63 10 3 4
C 大学選手権・決勝
(帝京)
試合前アップ 49 8 2 3
D 日本選手権・2回戦
(サントリー)
ノーサイド 39 5 4 2

※ 本項目の順位算出にあたっては、詳細場面まで書かれている票も集計上、集約させて頂いているシーンもあります。

例)中竹監督の優勝インタビュー後の豊田君との抱擁 → 帝京戦(決勝戦)ノーサイド
(写真左)大学選手権決勝・帝京大戦・ノーサイド
「苦しんで苦しんでようやく手にした勝利。こんな経験はなかなかないでしょう。選手もファンも喜びを爆発した瞬間でした。」
(写真右)大学選手権1回戦・関東学院大戦・ノーサイド
「ノーサイドで土佐主将を讃える豊田主将の姿が印象に残っています。ラグビーというスポーツの良さがまだ残っていると感じたシーンでした。」

【ベストシーン総評】
山あり、谷ありの今シーズン、その中でワセダファンの最も印象に残ったベストシーンは「1年間の努力が報われた瞬間」大学選手権決勝・帝京大戦・ノーサイド。(豊田将万主将インタビューへの票もこの中に含めています)。「言葉にならない。一年間のたくさんのシーンが浮かんできた。試合に出ることの叶わなかった4年生達が報われたなあと、ただただ思った。よかったね。」「苦労した一年が報われた瞬間、これまで何回か優勝の場に立ち会ったが、ファンとしても今年はほんとうにうれしかった。ありがとう。」「豊田選手が中竹監督を抱き上げるシーン…豊田選手らしい愛情表現(?)がほほえましかったです。」「(優勝インタビューに)キャプテンとしてどうなのよ、などいろいろ言われていましたが、私は、人間っぽくてよいと思います。ワセダの主将はサイボーグじゃないんだ、と(笑)」と優勝を告げるホイッスルの瞬間からその後のインタビューまでの一連のシーンはファンの心にしっかりと響きました。続く2位は「土佐主将に声をかけるキャプテン豊田の姿。これぞラグビーのノーサイドだ!」と大学選手権1回戦・関東学院大戦・ノーサイド(詳細場面をまとめて集計せず、単独として集計するなら、こちらが1位でした。)「戦ったライバルと友情が生まれて、その力をもらって次の強敵に勝つ、というのは少年マンガの王道です。そんな、最高に良い意味で『マンガのような』情景がそこにありました。」「豊田、土佐両キャプテンの健闘をたたえあうシーン。二人の中に通じ合えるものがあったのでしょう。豊田キャプテンは土佐キャプテンの苦しさがよくわかったのだと思います。強いだけではなく人を思いやれるすばらしい二人ですね。」「両キャプテンの抱擁シーン。大学での最後のシーズン、苦しんだであろう両キャプテンの気持ちがこのシーンにグッと詰まっていたように思います。これまでの実績から言って、本当だったら決勝戦で見たかもしれないシーンだったのに…と思うと、余計忘れることの出来ないシーンだったように思います。」とタイトルを”大学選手権・1回戦(関東学院)ノーサイド”ではなく、”ノーサイド後の豊田と涙の土佐との語らい”にしてもおかしくないくらいの多数の声が寄せられました。そして3位は「これしかないでしょう。一年間これを目標に頑張ってきたのですから。」とワセダの唯一無二の目標である大学選手権決勝・帝京大戦・荒ぶる合唱。「何と言っても早稲田ラグビーにとって“荒ぶる”に勝るベストシーンなし!」「どの選手もいい顔をしていました。」「本当によくここまで来たなという思いが、選手たちに有ったのでしょう。非常にすがすがしく聴く事が出来ました。終り良ければすべてよし、その過程で悩んだ事や苦しんだ事を全て肯定されて皆さん良かったね!という充実感がありました。」と何度見てもこの光景はファンの脳裏に焼きつきます。続く4位は「見てもないのに涙、涙でした。」と大学選手権決勝・帝京大戦・試合前アップ。「残念ながらその現場は見ていないが、話を聞くだけで泣けてくる。試合に出れない4年生の選手が出場選手に託した”荒ぶる”に対する思いが、出場した選手に勇気と集中力を与えるから、ワセダは強いのだろう。」「自分自身はバックスタンドに陣取っていて目の当たりにはできていないのですが、皆様のレポートを読む限り、今年の早稲田ラグビーのベストシーンは、このシーンだと確信します。試合に出られない選手の思いが、最終的に荒ぶるを呼び込んだのだと思います。」「残念ながら目の当たりにすることはできず想像をたくましくするばかりですが、4年生達が選手権決勝前のアップに、白いワイシャツを汗と土埃でぐちゃぐちゃにしながらダミーを支えそれにぶつかっていく選手たちの姿」いつの時代もワセダを支えるのは試合に出られない4年生部員、その象徴的名場面への声が多く集まりました。5位は豊田組のラストゲームとなった日本選手権2回戦・サントリー戦・ノーサイド。「毎シーズンこのシーンは寂しくなるとともに、来シーズンを思い浮かべていく場面です。今シーズンは良くここまで来れたなという気持ちでした。」「”負けからは何も生まれない。それが早稲田のDNA”とはいえ、このチームで一瞬でも長く試合がしたいという気持ち、それがかなわなかったときの感謝、後悔など等いろいろな思いが去来したであろう”涙”がきっとDNAとして後年に引き継がれていく、早稲田の魂を感じたシーンでした。」「こちらは,長尾君など4年生の涙も印象的でしたが,それ以上に田邊君の涙が印象的でした.この悔しさを忘れず,来年も最後尾からチームを牽引してくれるものと期待しています」と惜別、感謝、継承、期待…様々な思いが去来するラストシーンは毎年ファンの心を揺さぶります。この他、ファンの皆様の忘れられない”My”ベストシーンはコメント集にて。
【ファンコメント集】

■帝京戦(決勝戦)ノーサイド

・優勝にホッとした。同じ相手に二度負けなくってよかった。
・試合終了後、潤んだ目で「去年の2倍嬉しい。」と語った勝利監督インタビューを終えた中竹監督が、これからインタビューを受ける豊田キャプテンと固い握手をした後、熱い抱擁をし、お互いの肩をたたき合ったシーン。NHKのインタビュアーもちょっとジーンとしていたような気がする。
・中竹監督の優勝インタビュー後の豊田君との抱擁
・言葉にならない。一年間のたくさんのシーンが浮かんできた。試合に出ることの叶わなかった4年生達が報われたなあと、ただただ思った。よかったね。
・抱き合い、涙する選手達を見て、辛かったであろう1年を思い、心からおめでとうと叫んでいました。
・1年間の努力が報われた瞬間。
・苦しんで苦しんでようやく手にした勝利。こんな経験はなかなかないでしょう。選手もファンも喜びを爆発した瞬間でした。
・喜んでいる四年生の姿を見ていると、本当に良かったと思いました。
・苦労した一年が報われた瞬間、これまで何回か優勝の場に立ち会ったが、ファンとしても今年はほんとうにうれしかった。ありがとう。
・優勝した瞬間、早稲田の選手達がどっと泣き崩れていたシーン。こちらもジーンと来ました。
・ノーサイド後の田邊秀樹の涙。各ビッグ・ゲームの後に必ず秀樹の涙、彼の責任感、思いが毎回熱く伝わりました。
・これしかない!
・特に,瀧澤君の両膝をついて空に向かって吼えているシーンが印象的でした.来年もまた,あの雄叫びが見たいです.
・大学選手権決勝戦後、豊田選手が中竹監督を抱き上げるシーン…豊田選手らしい愛情表現(?)がほほえましかったです。

(以下、豊田将万主将インタビューへの票)
・賛否両論あるが、個人的にはすごく味のあるインタビューだったと思う。ああいう豊田がキャプテンだったからこそ、今年は優勝できたと思う。
・「ヤバいっす」
・大学選手権優勝直後の勝利主将インタビュー。豊田選手の喜びぶり。
・キャプテンとしてどうなのよ、などいろいろ言われていましたが、私は、人間っぽくてよいと思います。ワセダの主将はサイボーグじゃないんだ、と(笑)どうも、ワセダの主将、というと、山下大悟選手、佐々木選手、といったカリスマのある選手が浮かぶので・・・
・豊田さんらしくて、ワタシはとっても良かったと思うんですけれど。
・豊田主将日本一インタビュー。これぞ豊田組というシーン

■関東学院戦ノーサイド

・戦ったライバルと友情が生まれて、その力をもらって次の強敵に勝つ、というのは少年マンガの王道です。そんな、最高に良い意味で「マンガのような」情景がそこにありました。
・早稲田ラグビー部を応援するサイトで、このような発言はどうかな?とも思ってしまうのですが、土佐君の涙にもらい泣きしてしまいました。豊田君にもキャプテンとして想像できないようなプレッシャーがあったと思うし、土佐君にもさまざまなプレッシャーがあったのだろうと思ったら、涙が止まりませんでした。
・土佐主将に声をかけるキャプテン豊田の姿。これぞラグビーのノーサイドだ!
・豊田君・土佐君の抱擁。ともに主将として、チームを引っ張ってきた二人にしか判らない世界があるからこその、このシーンだったと思います。良きライバルとして今後もラグビー界を支えて欲しいです。
・土佐・豊田両主将の涙の抱擁。今シーズン最も注目を浴び、最も苦悩した二人の主将。一年の時の、三ツ沢での春の早関戦での初対戦以来、幾度となく対戦し、お互いを最高のライバルと認め合う両選手だからこそ、痛いほど相手の気持ちがわかるのだと思います。土佐君も立派な主将でした。近い将来、桜のジャージを着て、一緒のチームで戦って欲しい二人です。
・豊田、土佐両キャプテンの健闘をたたえあうシーン。二人の中に通じ合えるものがあったのでしょう。豊田キャプテンは土佐キャプテンの苦しさがよくわかったのだと思います。強いだけではなく人を思いやれるすばらしい二人ですね。
・試合終了後、関東学院の土佐キャプテンが豊田キャプテンの胸に顔をうずめて泣いていたシーン。関東学院のつらい1年間を引っ張ってきた土佐キャプテンと、ワセダのキャプテンとしては型破りだった豊田キャプテンは、種類は違えど苦悩したのは一緒だという気持ちがあったのだろう。
・ノーサイドで土佐主将を讃える豊田主将の姿が印象に残っています。ラグビーというスポーツの良さがまだ残っていると感じたシーンでした。
・さまざまな思いに涙する関東学院の土佐君に声をかける豊田君。ライバルチームのキャプテン同志、NO8同志、通じ合うものがあったのでしょう。トップリーグに進んでもよきライバルであって欲しいと思います。
・関東学院とはよきライバルなんだと、改めて思いました。関東の土佐主将と豊田主将が抱き合うシーンが印象的でした。
・ノーサイド後の豊田主将と土佐主将が抱き合っていたシーン。いいライバルですね。
・豊田と土佐の二人にしかわからない思いが交錯したように思った
・関東の土佐主将を励ます豊田主将が印象的でした。
・特に永遠のライバルと言われてきた相手と早々に当り、全力で戦った末の称えあう姿(土佐選手と豊田選手等)は感動的でした。
・豊田キャプテン、土佐キャプテンが抱き合ったシーン。お互い苦労してきたこの一年、通じるものがあったのだろうか、いいシーンだった。
・関東キャプテン土佐の涙とそれを慰めるキャプテン豊田 万感募る土佐キャプテン、いろいろな思いもあったろう、辛かったろう。それをそっと受け止める豊田キャプテン。いいシーンでした。
・関東土佐選手と豊田選手の抱擁。そこまで行く過程で、お互い苦しかったのでしょう。言葉は要らない、それを見ているだけで感動しました。今後も2人は良きライバルとして切磋琢磨して欲しいですね。
・両キャプテンの抱擁シーン。大学での最後のシーズン、苦しんだであろう両キャプテンの気持ちがこのシーンにグッと詰まっていたように思います。これまでの実績から言って、本当だったら決勝戦で見たかもしれないシーンだったのに・・・と思うと、余計忘れることの出来ないシーンだったように思います。
・後でナンバーやラグビーマガジンを読んで、やっぱり・・と納得
・ノーサイド後、豊田キャプテンが土佐キャプテンの苦労を労っていた場面に。

■荒ぶる

・豊田君ソロで荒ぶる合唱...の前に、トレーナーの斎藤さんを円陣に呼んで肩を組んだシーン。裏方への感謝を忘れない彼の優しさを垣間見た一瞬です。
・中竹監督と清水智選手の抱擁。
・これしかないでしょう。一年間これを目標に頑張ってきたのですから。
・何と言っても早稲田ラグビーにとって“荒ぶる”に勝るベストシーンなし!
・この瞬間のために頑張ってきた選手達の涙。何度見ても感動します。
・豊田君の荒ぶるが聞かれて良かった!それに尽きます。
・何も言う事はありません!!
・いつ見ても感動的な場面です。何も言えない・・・です。
・何度体験してもファンの我々も鳥肌立つ瞬間です。
・本当によくここまで来たなという思いが、選手たちに有ったのでしょう。非常にすがすがしく聴く事が出来ました。終り良ければすべてよし、その過程で悩んだ事や苦しんだ事を全て肯定されて皆さん良かったね!という充実感がありました。
・初めて、荒ぶるを生で観ましたので。みんなの歌声に合わせて、手を叩いているときは、本当に感動しておりました。
・どの選手もいい顔をしていました。

■帝京戦(決勝戦)試合前アップ

・大学選手権決勝のアップ、そして上田君の秩父宮の涙。もちろん、どちらも見ていません。でもこのふたつがベストシーンです。ぼくが早稲田のラグビーのファンである理由が、このふたつのシーンに凝縮されてます。ラグビーって、とくに早稲田のラグビーって、こんなシーンが似合いますよね。ひょっとすると、ぼくはラグビーってスポーツのファンなんじゃなくて、早稲田のラグビーのファンなのかもしれない。
・自分自身はバックスタンドに陣取っていて目の当たりにはできていないのですが、皆様のレポートを読む限り、今年の早稲田ラグビーのベストシーンは、このシーンだと確信します。試合に出られない選手の思いが、最終的に荒ぶるを呼び込んだのだと思います。
・ワイシャツ姿でタックルを受けた四年生。みてないシーンですが。読んだだけで涙がでました。これが早稲田の強さの秘密ですね。
・残念ながらその現場は見ていないが、話を聞くだけで泣けてくる。試合に出れない4年生の選手が出場選手に託した「荒ぶる」に対する思いが、出場した選手に勇気と集中力を与えるから、ワセダは強いのだろう。
・”早稲田スポーツモバイル”にとりごえさんが寄稿されている “上井草便り” 1月14日付の記事に書かれている決勝戦前のアップの様子。実際に見たわけではないのですが、とりごえさんの文章から情景が思い浮かび、今でも読むと目頭が熱くなります。こんなに素晴らしいチームのファンであることを幸せに思います。
・残念ながら目の当たりにすることはできず想像をたくましくするばかりですが、4年生達が選手権決勝前のアップに、白いワイシャツを汗と土埃でぐちゃぐちゃにしながらダミーを支えそれにぶつかっていく選手たちの姿
・コメント不要
・実際みることはできなかったが、とりごえさんはじめ色々な方のレポートをみる限り、すごかったのだろうし、これぞ早稲田。
・決勝戦アップ時,控えの4年選手に突き刺さるレギュラーメンバー.田中渉太選手に突き刺さる早田選手.それを見た中濱選手が,もう自分はどうなってもいいと思った瞬間.(←かなりマニアック.)これはもう駄目ですね.見てもないのに,涙涙です.
・試合に出られない4年生がタックル練習をかって出たというシーン・・・見ては居ませんが是非入れさせていただきます。
・上田一貴以下の4年生の思いが熱く伝わりました。“荒ぶる”はこのシーンあってこその結果です。
・4年生がタックルバッグを持ってタックルを受けたという話(見たわけではないですが)
・これ以外ないよねぇ

■サントリー戦ノーサイド

・【負けからは何も生まれない。それが早稲田のDNA】とはいえ、このチームで一瞬でも長く試合がしたいという気持ち、それがかなわなかったときの感謝・後悔など等いろいろな思いが去来したであろう【涙】がきっとDNAとして後年に引き継がれていく、早稲田の魂を感じたシーンでした。
・サントリー戦後の清宮ー中竹両監督の握手
・サントリー戦後の清宮前監督と豊田の握手
・勝利への執念、本気さを感じました。田邊選手あたりは後半試合途中から泣いていたように見えました。
・毎シーズンこのシーンは寂しくなるとともに、来シーズンを思い浮かべていく場面です。今シーズンは良くここまで来れたなという気持ちでした。
・1年間ありがとうの気持ちでした。
・いろいろドラマがありすぎて迷ってしまいますが、一番印象に残っているのがサントリー戦後の田邊選手の涙です。座り込んで泣きじゃくっている田邊選手にまわりのファンから『田邊頑張れ!!』『来年、頼むぞ』『田邊頑張れ』と多くの声が起こりました聞いていて、ジーンときてポロっと涙がこぼれてしまいました。皆、心の中で『田邊頑張れ』と叫んでいたと思います
・泣きじゃくる田邉くんと、涙を見せずに何かを語りかけている豊田くんの2ショット
・日本選手権サントリー戦ノーサイド後の田邊選手の涙。この悔しさを忘れず来期につなげてくれ!
・こちらは,長尾君など4年生の涙も印象的でしたが,それ以上に田邊君の涙が印象的でした.この悔しさを忘れず,来年も最後尾からチームを牽引してくれるものと期待しています.

■サントリー戦・有田隆平選手のタックル

・サントリー戦 ロッキーハビリに見舞った有田のタックル!!あいつは凄い、怪我が心配。
・サントリー戦の有田のハビリへのタックル。画像をみても音がすごい
・サントリー戦の有田選手は、劣勢の中でTL勢相手に獅子奮迅の働きを見せてくれました。

■サントリー戦

・日本選手権2回戦 試合前アップ、全部員が見守る中でのタックル。豊田組はこういうチームだったんだなぁ、と改めて気づかされたシーンでした。
・母校早稲田と対戦した後のサントリー清宮監督のちょっとうわずった顔。でも、試合は早稲田の弱点を見極めて、そのプランどおりにしっかり突かれた。中竹監督も力が下のチームが上に対するときにトライ・ラインまで攻め切るプレーを3つは準備しておかなくちゃ。小峰君のプレーは本当に惜しかったです。

■明治戦ノーサイド

・コンバージョンキックがゴールポストに当たって外れた瞬間,ラグビーの神様が「こんな試合内容で引き分けて喜んではいけない」とお考えになったのだと思いました。
・久しぶりに味わう明治戦での敗戦。昨年の快勝をイメージしていただけに、この試合の敗戦は本当に堪えました。ただ、後になってみると、同点ではなく負けたことが、結果「荒ぶる」につながったんだなあ・・・と言う気持ちから「ベスト」とは言いがたいかもしれませんが、敢えて選んでみました。

■明治とのスクラム合同練習

・こんなことあり!?と一瞬耳目を疑いました。しかもJr決勝の日の朝に、メイジFWが出稽古に来てくれたとは。藤田さんの男気に感謝です。
・早明戦敗戦後の明治と上井草でのスクラムの合同練習(明治に感謝)スクラムが安定したのはこの後で、影のMVPは明治FWかも。
・12月13日 明治大学とのスクラム練習。大学選手権でのスクラムの安定に繋がったと思います。

■Jr選手権・慶応義塾戦(決勝戦)

・Jr決勝『小塩組』優勝。試合出場ならなかった彼の分まで...チームに一体感が出てきた瞬間でしょう。
・接戦を逃げ切ってのJr.選手権二連覇。大学選手権に弾みをつけた。 
・勝って喜びを爆発させる部員達。その中で見た小塩君の涙。

■関東学院戦試合前

・対関東学院大学戦の入場の際に豊田君と土佐君が握手を交わしていたシーン。バックスタントで観戦していたので、このシーンを見ることができました。うまく言葉にできませんが、とても良いシーンでした。

■関東学院戦ファーストコンタクト

・ワセダラグビーの幸福は常に良きライバルに恵まれていることでしょう。このゲームのファーストコンタクトでのブレークダウンで圧倒できた事こそベストシーンです。

■関東学院戦・小峰徹也選手のトライ

・劣勢と言われた関東戦で、中村選手のタックルからきれいにつないでの、ご贔屓小峰選手のトライは、個人的にとても嬉しかったです。

■帝京戦(決勝戦)・早田健二選手のタックル

・(前半9分)帝京にPKで3点先行され,その直後,早稲田ゴール前のラックからサイドをツイ選手に抜かれる。あわやトライかと思われた瞬間,早田選手がタックルでツイ選手を倒し,相手のノッコンをさそって早稲田のスクラム。もしここでトライされていたら0-10となっていたので,試合の流れはまったく別になっていたかもしれない。

■帝京戦(決勝戦)早田健二選手のラン

・選手権決勝、自陣から早田選手のランによるカウンターアタック(SOのキックでなく早田のうまさ、やわらかさを生かして自陣脱出につなげた)

■帝京戦(決勝戦)・豊田将万主将のトライ

・ベロ出しは愛嬌ですが、さんざん「周りにああだこうだ」言われた豊田選手の鬱憤があの場面であのパフォーマンスに出たのでしょう。その後論議を呼びましたが、そこまで彼を追い込んでしまったのは何だったのか?我々ファンとしても良く考えるべきでしょう。そういう意味で奥深いシーンです。

■帝京戦(決勝戦)ターンオーバー

・大学選手権決勝前半だったかバックス二人とロック橋本選手でブレイクダウンをターンオーバーしたシーン。感動した。

■東海戦(準決勝)ノーサイド

・難敵相手に快勝。二連覇見えた。

■東海戦(準決勝)・有田隆平選手のタックル

・有田選手がリーチ選手へナイスタックルをしたシーン。東海大学のキー選手であるリーチ選手を一発で止めた素晴らしいタックルでした。

■東海戦(準決勝)以降の中竹竜二監督インタビュー

・特に準決勝東海戦のハーフタイムでの(テレビ)インタビュー。気合の入った表情で話す姿やその内容に勝負師を見た気がしました。

■タマリバ戦・清水智文選手のトライ

・あがき続ける諦めない気持ちを最後の最後まで貫きトライという形で見事に見せてくれました。

■Jr選手権慶応義塾戦(決勝戦)・大島佐利選手のタックル

・大島選手のタックルは今シーズン一番印象に残ったタックルです。来シーズンはぜひレギュラーをとって欲しいです。

■サントリー戦前日練習

・日本選手権2回戦前日、試合前練習、掛井雄馬への声援。メンバー発表の時、練習の間、そしてダミーへのタックルの時…部員達の声援を一番受けていたのは掛井雄馬でした。いいシーンだったなぁ。

■田邊秀樹選手

・田邊選手が復帰してからのPK/GKです。やはりキッカーは大事です
・早明戦での田邊復活。負けはしたが、彼の復帰でそれ以降の流れが変わった。

■中村拓樹選手

・タックル。新ルールでモールがなくなり、中村君の時代ですな。

■有田隆平選手

・どれと特定できませんが、有田のターンオーバーのシーン(決勝の帝京戦がいいかな) 

■なし

・ありません。今年は早稲田大学ラグビー部としてはただ勝ちにこだわったあまり誉められない試合が多かったように思えます。

■全て

・一生懸命にやっているすべてがベストシーンでした。上井草でも菅平でも秩父宮でも。


来年度最も期待する選手 
早田 健二


選手名 学年・ポジション ポイント 1位票 2位票 3位票
@ 早田 健二 3年・WTB 116 20 5 1
A 有田 隆平 2年・HO 83 13 5 3
B 田邊 秀樹 3年・FB 70 10 5 5
C 山中 亮平 2年・SO 65 10 4 3
D 大島 佐利 3年・FL/No.8 37 4 5 2
(写真左)早田健二選手
「巧みなステップは決勝戦でも機能していましたし、生かしたボールを出す姿勢も人一倍な様に感じます。主将という重責は担いますがワセダのDNAを最も受け継いでいる選手の一人だと思うので期待を寄せています。」
(写真右)有田隆平選手
「FW、いやチームの中心選手としての活躍を期待してい ます。願わくば先輩青木選手と代表のHOの座を争うような選手に成長しますように。」

【来年度最も期待する選手総評】
例年同様、票が割れて32選手の名前が挙がったこの項目、1位は「キャプテンとして一層の重圧のかかるシーズンですが、チームの主柱となってくれることを期待します」と早田健二選手。「スピードで振り切るのでもなく、パワーでなぎ倒すのでもなく、スルスルっとなぜか抜けていく。卓越したランニングスキルと視野の広さがなせる技でしょう。飄々としたイメージがありますが、中身は熱き九州男児。権丈太郎→豊田将万と九州男児の主将で勝ち取った大学選手権連覇。早稲田史上初の3連覇に向けてチームをしっかり引っ張って行ってくれると思います。」「彼は、間違いなく、人に好かれる青年です。礼儀正しく、控えめで、彼のためなら何とかしたいと思わせる人となりを感じます。早稲田から否(いな、稲)を取ったら早田。実るほど、頭を垂れる稲穂かな!初の3連覇に向かって明るく、礼儀正しく、前向きに否(稲)を刈り取って欲しいものです。これぞ早稲田大学ラグビー部の主将と称される早田キャプテンを楽しみにしています。」「正直早田選手では線が細い感じがして主将向きではないのでは…と思ってました(すみません)でも中竹監督の『一番変れる選手』というコメントを聞き、本当にそうだと納得しました。早田主将の荒ぶるを絶対国立で聞きたいです。」と新しいシーズンを先頭に立って引っ張る主将への期待の声が集まりました。(この項目で新主将が1位になるのはこれで5年連続!)。続く2位は「豊田キャプテンが抜けたワセダFWを引っ張って行くのは彼しかいない。」と有田隆平選手。「フッカーとして目覚ましい成長を見せている有田君。サントリー戦ではトップリーガー対して接点でも一歩も引くことなく大健闘していました。超一流のフィールドプレーに加えて、スクラムワーク、ラインアウトスローに磨きをかけてJAPANを目指してほしい逸材です。」「格上の,厳しい相手との試合においても,いつでも変わらず体を張った激しいプレイが出来る好選手.来年度は,激しいプレイの中にあってもシンビンにはならない,そういうコントロールの術も身につけてもらいたいなと思っています.」「彼には、外国人にも通用する、パワーと巧さがあると思います。彼の活躍なしには、3連覇はあり得ない。」と早稲田のFWの核としては勿論、その枠に収まらない活躍を願うファンの声が届きました。3位は「権丈組のときの五郎丸のように」と田邊秀樹選手。「今年の後半からは彼がゲームコントロールをしていたように見えましたが、来年度はチームコントロールを彼に期待したいところです。」「昨年度の後半の活躍は早稲田を救ってくれた。責任感は随一と思われるので、バックスの精神的な支柱になってほしい。」「もっともっと進化すると思います。見たことがないような、誰とも違う存在になって欲しい。一年間、熱い時もあれば冷めた時もあるでしょう。でも彼の熱が『ラグビーは戦いだ』と、忘れさせないと思う。」早田主将とともにリーダーとしての期待の声が多く集まりました。4位は「Japanの日本人SOになってもらいたい」と山中亮平選手。「曽我部君のセンスと五郎丸君のサイズを併せ持った山中君も今年はあっという間に3年生。20歳前後の選手が数多く活躍しているスーパー14を見るにつけ、山中君には将来のJAPANの10番などと言わず、今シーズン中にJKの目に留まり、JAPANに呼ばれるような活躍を期待しています。」「期待が大きい分、今期はファンとしても、おそらく本人も不十分な思いだったのではと思います。新委員にも選出され、プレー以外の面でも成長し、でも小さくならず、その体同様スケールの大きいプレーヤに返り咲いてほしいと願います。」とその有り余る才能がゆえにワセダの枠を超えた高い期待が集まります。5位は「まだまだ伸びる可能性があり、スローガン通り、一気に能力が開花するのでは?」と大島佐利選手。「No8での勝負!!きましたね。勝負ですね!山下と超攻撃的3列ですね!がぜん早田組楽しみになってきました。」「最終年次に華麗なるBKのキャリアを捨て、コンバートを受け入れた勇気を評価したい。非常に優しい選手だと聞いていますが、この1年で心・技・体どう成長するのか見守りたいです。」とFW第3列に転向した大器への期待の声が集まりました。1ポイント差でベスト5入りは逃したものの大島選手同様、才能開花を待ち望む声が多く集まったのが村田賢史選手。「ケガに泣いていますが、フルに出場できれば、学生でもトップクラスのSOだと思っています。山中選手と高いレベルでポジションを争って欲しいです。」「『悲劇のヒーロー』で終る必要はありません。誰もがその才能の開花に期待しているんです。啓光→早稲田の栄光あるロードに固執せず、最後まで諦めず栄冠を勝ち取った得た寺山選手・三井選手・有田選手・上田選手等の諸先輩を見習って腐らずあがいて下さい。そうすれば、絶対に必要な戦力になる筈です。」と昨年度同様(昨年度は3位)、ファンはその雄姿を待ち続けています。(その他の詳細はコメント欄参照)
【ファンコメント集】

■早田健二選手

・連覇が途切れた時の1年生。重圧は想像以上と思いますが、キャプテンとしてトライゲッターとしてぜひ3連覇達成して欲しいと思います。
・今までは、外見も性格もおとなしい感じがしていたが、来年度はキャプテンとしてガツガツ積極的にいって欲しい。ウイングとしても大学選手権決勝戦で見せた復活の走りで、チームを引っ張って下さい。
・彼が1年のときに、ウィングとして「特に速そうに見えない、周囲が走っているなかで1人歩いているように見えるのに抜けていく」と評価した覚えがあります。「何が強いのか分からないけど、なぜかどこにも負けない」不思議なワセダを作ってもらいたい、と奇妙な願いを抱いております。
・正直早田選手では線が細い感じがして主将向きではないのでは・・・と思ってました(すみません)でも中竹監督の「一番変れる選手」というコメントを聞き、本当にそうだと納得しました。早田主将の荒ぶるを絶対国立で聞きたいです。
・下級生からのエースもいよいよ最終学年。主将の重責は大変でしょうが、頑張ってトライ王に輝いて欲しいものです。
・小さい体ながら、ワセダらしいWTBとしてのプレーもさることながら、主将として果敢に3連覇に挑戦して欲しい。
・スピードで振り切るのでもなく、パワーでなぎ倒すのでもなく、スルスルっとなぜか抜けていく。卓越したランニングスキルと視野の広さがなせる技でしょう。飄々としたイメージがありますが、中身は熱き九州男児。権丈太郎→豊田将万と九州男児の主将で勝ち取った大学選手権連覇。早稲田史上初の3連覇に向けてチームをしっかり引っ張って行ってくれると思います。
・キャプテンとしての早田選手の資質の有無は外部のファンにはわからないことなので、ともかくその彼がリーダーシップを発揮してくれないといい試合(勝敗に関係なく)ができないでしょう。彼がリーダーシップを発揮出来るタイプとはなかなかに思えないから、そうした想定外の存在性を示してほしい。
・彼は、間違いなく、人に好かれる青年です。礼儀正しく、控えめで、彼のためなら何とかしたいと思わせる人となりを感じます。早稲田から否(いな、稲)を取ったら早田。実るほど、頭を垂れる稲穂かな!初の3連覇に向かって明るく、礼儀正しく、前向きに否(稲)を刈り取って欲しいものです。これぞ早稲田大学ラグビー部の主将と称される早田キャプテンを楽しみにしています。
・早稲田大学ラグビー蹴球部の主将というポジションは、精神的重圧も物凄いと思うが、誰もがなれるわけではない。きみは仲間に選ばれて主将という重責を託された。過去の主将経験者も、みんな悩みながら人間的に大きく成長した。このことを重荷と感じず、チャンスと捉えてがんばってほしい。どんなことがあろうと、きみを信じて1年間応援し続けることを約束する。
・V3は意識しなくていいので、早田組の荒ぶるだけ目指して欲しい
・どんなキャプテンシーを見せてくれるか、楽しみです。
・“早田組”がどんなチームになるのか?どんな試合を見せてくれるのか?早田君の腕(脚?!)に期待してます。“福岡人”の底力を見せて下さい!!
・この一年チョット違う方向に進んだ我が早稲田。久々のBKの主将として本来あるべき路線に戻してもらいたい。
・巧みなステップは決勝戦でも機能していましたし、生かしたボールを出す姿勢も人一倍な様に感じます。主将という重責は担いますがワセダのDNAを最も受け継いでいる選手の一人だと思うので期待を寄せています。
・早田君らしく、チームを引っ張っていって下さい。そして、トライを量産して下さい。
・主将の役割、来期は非常に大きいと思います。が、みんなサポートしてくれるはず。大変ですが頑張ってください。どんな早田組になるのか楽しみにしています。
・これから色々雑音も入ってくると思いますが持ち味である精神力の強さで跳ね返し、“荒ぶる”へ突き進んで欲しいものです。
・キャプテンとして一層の重圧のかかるシーズンですが、チームの主柱となってくれることを期待します。
・まずはレギュラー取りからという話になりそうですが,そこは主将,ベストコンディションでレギュラーの座を掴み取り,一年間コンスタントな活躍を期待します.

■有田隆平選手

・豊田キャプテンが抜けたワセダFWを引っ張って行くのは彼しかいない。贅沢を言えば、FW第3列での彼の活躍を見てみたい。
・フッカーとして目覚ましい成長を見せている有田君。サントリー戦ではトップリーガー対して接点でも一歩も引くことなく大健闘していました。超一流のフィールドプレーに加えて、スクラムワーク、ラインアウトスローに磨きをかけてJAPANを目指してほしい逸材です。
・FWの核のみならず精神的支えとして
・既にチームの大黒柱ですが、豊田主将、小峰選手達が抜けた穴を埋めて余りある活躍を期待しています。
・試合中の有田君の顔が大好きです。笑った顔は一段と素敵ですが、試合中の厳しい眼差しに、なにかやってくれそうな期待大です。
・FW、いやチームの中心選手としての活躍を期待しています。願わくば先輩青木選手と代表のHOの座を争うような選手に成長しますように。
・サントリー戦、すばらしかったです。何度も倒れて、もう駄目だろうと思うと復活して・・・・。吐きながらプレーしていたと聞き、ビックリしたと同じに凄いと思いました。
・トップリーガー相手でも臆することなく戦えた、そのポテンシャルの高さ。この1年での爆発的な成長を期待します。
・彼には、外国人にも通用する、パワーと巧さがあると思います。彼の活躍なしには、3連覇はあり得ない。
・格上の,厳しい相手との試合においても,いつでも変わらず体を張った激しいプレイが出来る好選手.来年度は,激しいプレイの中にあってもシンビンにはならない,そういうコントロールの術も身につけてもらいたいなと思っています.
・スローイングの精度をあげて、素晴らしい選手というイメージから<素晴らしいフッカー>となるよう期待しています。

■田邊秀樹選手

・今年の後半からは彼がゲームコントロールをしていたように見えましたが、来年度はチームコントロールを彼に期待したいところです。
・権丈組のときの五郎丸のように、後ろから山中を操って、彼を一人前に育ててほしい。
・今年も彼に賭けましょう。
・彼が復帰しなかったら、豊田組の「荒ぶる」は無かったかもしれない。4年生になる来年度は、あまり熱くなり過ぎることなく、クールヘッドでゲームメイクをして欲しい。
・やはり彼の復活が大きかったと思います。早田選手と共にチームを引っ張って行って欲しい
・昨年度の後半の活躍は早稲田を救ってくれた。責任感は随一と思われるので、バックスの精神的な支柱になってほしい。
・サントリー戦後の悔し涙を流した姿が忘れられません。今年、大活躍してくれると信じています
・もっともっと進化すると思います。見たことがないような、誰とも違う存在になって欲しい。一年間、熱い時もあれば冷めた時もあるでしょう。でも彼の熱が「ラグビーは戦いだ」と、忘れさせないと思う。
・この1年で,存在感の大きさを思い知らされました.来年も,チームの柱として信頼できる,気の利いたプレイを見せてくれるものと期待しています.

■山中亮平選手

・早稲田のSOはどうしても大きな期待がかかり大変だと思いますが、その期待にこたえる能力が十分だと思います。雑音は多いかと思いますが自分のプレーを信じて頑張ってほしいです。
・曽我部君のセンスと五郎丸君のサイズを併せ持った山中君も今年はあっという間に3年生。20歳前後の選手が数多く活躍しているスーパー14を見るにつけ、山中君には将来のJAPANの10番などと言わず、今シーズン中にJKの目に留まり、JAPANに呼ばれるような活躍を期待しています。
・期待が大きい分、今期はファンとしても、おそらく本人も不十分な思いだったのではと思います。新委員にも選出され、プレー以外の面でも成長し、でも小さくならず、その体同様スケールの大きいプレーヤに返り咲いてほしいと願います。
・ブレイクして欲しい
・司令塔がその本領を発揮するのはチームが劣性のときこそだと思います。しかるに、フランス学生、帝京、明治という敗戦のとき、いちばんしぼんだプレーをしていたのは山中選手のように見えました。彼は決してこんな選手ではないと信じています。いよいよ上級生となる来年度にはいっそうの飛躍を期待します。
・いっそうの奮起を
・トップリーグ、日本選手権のチャンピオンチームのSOは外国人。Japanの日本人SOになってもらいたいから、もっと成長して欲しい
・頼みますョという感じですが
・東海大戦ではいつも以上のパワーを感じました。体の強さを生かして才能あるセンスも発揮して活躍していただけるよう期待してます。
・今年度は「山あり谷あり」でしたが、まさに「谷を消す」事が出来るのは山中選手しか居ません。キツイ言い方ですが、来年度伸びなかったらラグビー辞める位の覚悟で出し惜しみせずにやって欲しいと思います。でも彼ならそうなれると思いますし、そうなって欲しいとも思っています。現状に満足せずに、一発でゲームを変えられる位に存在感のある選手への変貌を期待してます。
・ちょっと足踏みに見えた一年でした。

■大島佐利選手

・No8での勝負!! きましたね。勝負ですね!山下と超攻撃的3列ですね!がぜん早田組楽しみになってきました。
・NO.8に挑戦中だとか。楽しみです。
・WTBでもFL/No.8でもいいから出てくれば相手にとって脅威だと思うのですが・・・
・才能がありながらバックスとしてはAに定着しなかったが、最後の年にコンバートされたナンバー8として花咲かせて欲しい。
・最終年次に華麗なるBKのキャリアを捨て、コンバートを受け入れた勇気を評価したい。非常に優しい選手だと聞いていますが、この1年で心・技・体どう成長するのか見守りたいです。
・大器もついに最終学年。8で頑張って欲しい
・まだまだ伸びる可能性があり、スローガン通り、一気に能力が開花するのでは?と期待しています。

■村田賢史選手

・このままで卒業してしまうのは,あまりにもったいない。
・ケガに泣かされた三年間。ラストイヤーに是非“アカクロ“を!!
・辛口コメントになってしまうかもしれませんが、サントリー戦を見た印象のせいかもしれないですが、山中選手がどうもピリッとしない気がします。村田選手の、派手さはなくとも安定したプレーで山中選手に危機感を与えてほしいです。
・速くて長いパスと超ロングキックとセンスのいいアタックで、BKを引っ張っていって欲しいです。山中選手に負けないでください!
・ケガに泣いていますが、フルに出場できれば、学生でもトップクラスのSOだと思っています。山中選手と高いレベルでポジションを争って欲しいです。
・1年の選手権にアカクロを着て以来怪我続きだが、最終学年の今年、ぜひAに絡んでそのセンスを再び見せて欲しい。
・「悲劇のヒーロー」で終る必要はありません。誰もがその才能の開花に期待しているんです。啓光→早稲田の栄光あるロードに固執せず、最後まで諦めず栄冠を勝ち取った得た寺山選手・三井選手・有田選手・上田選手等の諸先輩を見習って腐らずあがいて下さい。そうすれば、絶対に必要な戦力になる筈です。
・昨年も名前を挙げましたが・・・彼の10番をぜひ見たいです。4年の意地で頑張ってください。
・晴れて再びアカクロを着る日が訪れますように。祈っています。
・(山中選手に投票した上での3位票でのコメント)山中選手に期待しておいてと怒られそうですが、山中選手を押しのけることが可能だと思っています。ケガから華麗に復帰し、4年生マジックを見せてください。

■山岸大介選手

・祝副将就任。コルツの頃から頑張ってきた姿には敬意を表します。現役続行するタッキーに負けるな!
・一列、FWを引っ張って、早稲田FWの強さを示せ。
・今まであまり知らないが、副将として、そして強敵ひしめく他大学のプロップに伍してのプロップとして頑張ってもらいたい。安定したスクラムを組んで欲しい。

■井口剛志選手

・ディフェンスとキック磨いて、ランはファンタスティック!!
・稲妻のようにディフェンスを切り裂いてほしいです。
・田邉選手のポジションにもよりますが、彼のスケールの大きなステップやランはぜひ見たいです。
・センスと度胸と熱さで、チームを引っ張ってほしい。
・今年も多大な貢献をしてチームを勝利に導いてくれた一人だと思います。精神的にも折れない心でプレーでも冷静な判断で来年度も柱になってくれると思います。
・強い気持ちと、リーダーシップに期待します。
・タレントの多いBK陣でレギュラーになるのは至難の業と思うが、今後の底上げのためには、必要な選手です。
・個人的に、1番魅力を感じています
・去年も入学前の井口にしたのだが、期待通りではなかった。来年こそレギュラーをとって、大暴れしてくれ。

■榎本光祐選手

・帝京戦でのプレーが騒がれました。故意とは思いませんが、疑われてしまうような猛々しさがプレーにあるのは否めないところ。その気の強さが、大きな魅力でもありますが…。一流のスクラムハーフになってください。
・櫻井も大好きなプレーヤーなんですけど、榎本の登場感、インパクト、すごかったからなぁ。
・いつの試合か忘れましたが(明治?)相手ラインアウトで、サインプレーを妨害していて、レフリーに咎められたシーンがあったように感じました。その他、どうも、プレーが荒いような気がします。クリーンなプレーをお願いします!
・出場するようになってボール出しが早まり、ゲームスピードが上がった。

■土屋鷹一郎選手

・豊田主将・小峰選手と二人の優秀なラインアウトジャンパーが卒業するので,その穴をぜひ埋めてほしい。
・彼は不思議な選手で、ボールのあるところに出没するセンスがあります。来季は明治に梅木さんのご子息の国定選手が入ります。日本ラグビー史上最高観客数を記録した1982年の早明戦、ワセダの7番は土屋謙太郎選手、メイジの11番は梅木(国定)精豪選手。ラグビー人気のクライマックスを経験した方のご子息同士が早明戦でまた激突する、そんなシーンが必ず見られると思います。

■山下昂大選手

・キレは文句なし大学トップクラスのペネトレイターに、激しさを!!
・不動のNO8として期待
・スケールの大きい3列の選手になってほしいです。

■中田英里選手

・この一年とても逞しくなったと思います。来期はFW陣がかなり入れ替わるので中心選手として頑張ってください。
・もっともっと激しく暴れてほしい。
・豊田君、小峰君卒業後、ラインアウトは中田君にかかってます

■星野泰佑選手

・覚来選手・小峰選手と2年続けて,4年生になって不動のFLになった。星野選手の最終学年。入学した時から期待しています。
・同じLOではやはり父上がラグビー部で活躍された星野選手にも期待しているのですが、早最上級生ですか・・・。
・いつまでジュニアにいるつもり?入学時の期待はとても大きかった。覚醒してほしい1位は、間違いなく彼!!

■村松賢一選手

・闘志が表情に出るプレイが熱くて大好きです。もっともっと暴れて下さい!
・まだトップチームには上がれないかもしれませんが、ラインブレイクの鋭さなどは目を見張るものがあり、ハンドリング等しっかり練習してもっともっとうまくなってください。今年入ってくる選手には有望な同じポジションの選手も多くいるようですが負けないでね。

■横谷祐紀選手

・がんばれっ、ヨコヤ!
・怪我でなかなか思うように行っていないが、最終学年。スクラム命でがんばって欲しい。

■瀧澤直選手

・来年ももう1年続けてくれるようですね。(とても嬉しいです!!)スクラム・フィールドプレー・・・来シーズンも見どころ満載?!
・なんだかんだで、続投宣言をしてくれると信じてました。来年もよろしくお願いします!

■坂井克行選手

・来年度バックスでラインブレイクできるタレントとコンタクト後も立っていられる強さに期待

■和田卓也選手

・トータルラグビーで全世界で放映されたので、世界の和田としてがんばって欲しい

■渡辺千明選手

・きっと、いい雰囲気の寮になりますよ。主将早田、副将田邊には、こんな寮長が必要かな、って思います。

■村田大志選手

・村田選手の走りを見ているとダイナミックでほれぼれします。BK陣は層が厚くライバルは多いですが長尾選手の抜けたポジションをぜひ奪ってほしいと思っています。

■小林勇也選手

・バックスの厚い層を破ってシニア入りに期待。

■小林勝宗選手

・入部したて頃に大きな声で挨拶してくれて以来、夫婦で彼を応援しています。FLからPRに挑戦し、着実にビルドアップされているみたいで、是非赤黒をつかんでほしいと思っています。部内
では「サンチョ」さんとよばれているらしいですが、オールブラックスのPR「アフォア」によく似ていると思うのですが、顔だけではなくプレーも似てほしいと思っています。

■井上隼一選手

・山中選手の陰に隠れてしまっていますが、熱心なプレーに期待しています。何か菊地和気選手を見る思いです。

■櫻井朋広選手

・大人のプレーで、これぞワセダのラグビー、という見本を見せてほしいです。

■宮澤正利選手

・小柄な体でのハイパントキャッチを期待しています。

■赤澤祐太選手

・愚妻の高校の後輩なので個人的に応援しています。上級生がタレント揃い、そのうえ優秀な新人も多数入ってくるようで、なかなか厳しいとは思いますが、ぜひがんばってください。

■岩井哲史選手

・豊田君・小峰君と2人が卒業する3列。今シーズン以上に出場機会が増えると思われる岩井君。一層の活躍を期待しています。桐蔭の先輩の山羽君や覺來君のような渋〜いFLになって欲しいです!!


※ ここからは個人ではありませんが団体票です(カウントできませんでしたが、コメントのみ掲載しておきます ※

■新4年生全員

・“早田組”の1年後は4年生の頑張りにかかっていると思っています。がんばれ新4年生!!
・一人でも多く赤黒を着れるように頑張って下さい。
・村田賢史、大島佐利等、入学以来その素質を認められ、活躍を期待されながら、怪我で活躍のチャンスに恵まれない新4年生。今年こそ、怪我無くシーズンを過ごし、アカクロを着た姿を数多く見たく思います。アキラメズ、ひたすらガンバレ!
・おとなしい選手が多い印象ですが、1,2年生の頃から活躍した選手も多くやんちゃで元気な新3年生に負けないように存在感をアピールして欲しいです。
・今のままだと、3年に食われちまうぞ!特にFW、覚醒しなさい。

■一列全員

・スクラムが安定しなければ何もできないことはサンゴリアス戦で痛感したはず。飛び抜けた存在がいないだけに皆にチャンスがあると思う。できれば有田を3列で使えるくらいにいろんな選手が台頭してきてほしい。
・瀧澤君がチームに残ることは心強い限りですが、プロップ陣には瀧澤君からアカクロを奪い取るつもりで切磋琢磨して欲しいと思います。
・1年生から活躍した桑江、内橋が卒業した数年前はロックが不安でした。そして今、1年から活躍した瀧澤、橋本が、そして、それを支えた山下、内田まで卒業する今回はPRが最大の課題。誰が救世主となるのか、新1年生も加え安定した第一列の確立が最大の課題です。現時点では誰と個人名で書けない処が重大な危機を表しています。

■全員

・これが本音です。
・早稲田大学ラグビー部に関係するすべての皆さんまずは対抗戦覇権奪回!そして大学選手権3連覇、打倒トップリーグを目標に、全員の力で戦って欲しいと思います。

■新3年生全員

・皆さんの才能は十分拝見しました。今年はさらにチームの精神的な軸となれるよう頑張ってください。

■アカクロ10番を争う選手達

・「今年も山中亮平で鉄板」と言われるようじゃ、山中に取っても不幸なことです。高いレベルで切磋琢磨し、そこで勝ち残った者が万人に“早稲田の10番”と認められるに相応しい選手となることでしょう。みんな、頑張れ!

■新3年生カルテット

・有田隆平,宮澤正利,山中選手,中濱選手.もうずっとずっと期待しています.よろしくお願いします.

■横谷兄弟(祐紀&大祐選手)

・ふたりの才能兄弟がいてひとりも出てこないのがまったく不思議。本人たちに意欲がないのか指導陣に育成力がないのかわかりませんが、FW第一列の浮沈にかかわっているのでなんとかやる気をみせてほしい。

■山中亮平選手&有田隆平選手

・FW&BKの核として初の4連覇への足ががりを

■山中亮平選手&中濱寛造選手

・仲が良くて、いつも一緒にいる二人。息の合ったプレイで爆発して欲しいです。

■飯田貴也選手&井口剛志選手

・15番のアカクロをどちらが着るのか、彼らの頑張りによって、長尾が抜けたセンターに田邊が上がり、大学No1の宮澤、坂井、村田と分厚いセンター陣が構成できます。

■中田英里選手&土屋鷹一郎選手

・ロック陣(中田選手、土屋選手)。もっともっと強くなってフォワードの核となってください。

■主将&副将トリオ(早田健二&山岸大介&田邊秀樹各選手)

・当然この3人に期待です。あと4年生のみんな。こんなに喜びをくれているので、一生懸命応援します。早田組はきっとやってくれます!

■宮澤正利選手&中村拓樹選手

・タックル最高です。わくわくします。来年もビックヒットお願いします

■まだアカクロを着たことがない選手のみなさん

・部内のライバルを全員倒して、ぜひ、アカクロを手に入れてください。あなたがたの気持ちが強くあること、くじけずチャレンジし続けることが早稲田の強さの原点であり、早稲田の誇りでもあると思います。