1995年7月27日〜8月11日
![]() |
Crown Odyssey 34,242トン クラウンオディセイのページへ |
2004年12月改訂
第1日目 1995年7月27日 木曜日
尼崎市武庫之荘から関空へ、九州から来た福井夫妻と地元の渋谷さんと落ち合う。
今回は初めてのクルーズである。九州で幼稚園を経営している福井が夏休みに毎年クルーズをしており強く勧められた。まだ子育ての最中で経済的には余裕がなかったが、一生に1回のクルーズと思って参加した。
エールフランスでロンドンへ、エールフランス機はバルト海上空を通過する。この海をクルージングすると思うとわくわくする。雨のパリで乗り換えてロンドンへ。福井さん達が手配していた馴染みの現地エージェントが空港出迎えに来ていた。
市内へ、リーゼント通、セフィーロ、シンプソンで夜食。ネクタイを着用していなかったが無事入れた。ローストビーフをワゴンであぶりながらサービスくれるのがここの名物らしい。 グロブナーハウス到着。このホテルはロイヤルクルーズラインがツアーデスクを置いており、クルーズの前日と帰還日の宿泊がクルーズ料金に含まれている。我々は帰還日に使わないので、前の2日使うことにした。今日は長い1日だった。
![]() |
関空で落ち合う。 |
![]() |
オックスフォード |
![]() |
第2日目 1995年7月28日 金曜日
ロイヤルクルーズのオプシャナル・ツアーの中からロンドン郊外を選択。
ロイヤルクルーズ・バスでオクスフォード・ストラドフォードへ
ロンドン郊外に出ると、競馬場が見え、その後はだんだんと田舎の風景に変わる。麦畑、ひまわり、馬、牛、羊などが丘陵地帯に広がっている。北海道に似ている。
オックスフォードの大学の町を見聞したあと、また、田舎道へ出る。森の中の小道を行くと、脇に館(マナーハウス)があり、レストランになっていた。昼食をとる。
ストラドフォードアポンエイボンに行く。観光客が大勢いた。アンの生家、シェクスペアー館。エイボン川では小船に観光客を誘っていた。
夕食はロンドンに戻り、アーバデンという大衆レストランした。
第3日目 95年7月29日 土曜日
今日は乗船日、ホテルと乗船場間のシャトルバスがあるが、馴染みのエージェントに頼んであった。
早朝散歩でハイドパーク、ウェリントン凱旋門、グリーンパーク
エイジェントの車で市内見物、セントポール教会、ロンドン塔入館のあとテムズ川を越えてタワーブリッジとロンドンブリッジを川向こうから見物した。
バッキンガム宮殿で衛兵の交代を見物した後、すばやく移動して、衛舎からの出発と騎馬隊の帰営を見物した。
ピカデリーで中華料理のあと、Tilbury港 工場地帯、クルーズターミナルで出国 乗船
我が家は最低料金の内側のツインルームEmbarkation Deck9.9002号室、
4:30 Lifeboat Drill はキャプテンの顔見世をかねている。
第4日目 95年7月30日 日曜日 船上2日目
Deck7 Breakfast Buffet
12am Kiel Cannal 水門 見物多し 橋の上にも見物が出る。
福井船室はスイートなので広い。渋谷さんの指導で河内音頭を練習また、バルコニーも付いている。
キール運河は両岸と距離がない。アコーデオンで技巧的な演奏を聞かせてくれる人、家族連れのピクニック、
自転車で並走する若者、農家の庭先、発電用風車 飽きることがない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キール運河の爽やかな夏の風景 プライベートデッキで岸の人たちに手を振る ロストック港 |
![]() |
![]() |
Well Canme Brass Bandブランデンブルグ門の周りは工事中 Brandenbueger Tor |
![]() |
![]() |
ベルリンドーム Berliner Dom |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |