7月19日 ヨセミテ国立公園 1日目
Fresnoから41号線でYosemiteへ向かう。Oakhurst のカフェで朝食、そこにあった新聞で6/27にYosemiteの Mono Meadow 付近で落雷による山火事が発生したと知る。South Entrance から園内に入り、国立公園共通パス7度目を使う。長い山道Wawona Roadから Glacier Point Road にはいる。 Glacier Pointに到着。正面にハーフドームが霞んで見える。待てば霧が晴れるかと思ったが、なんと山火事の煙だった。まだ煙が出ていたのだった。そういえば消防隊作業中の標識や通行止めの箇所が途中にあった。Yosemite Valley へ向かう。トンネルを出たところに Tunnel View があり、Yosemite Valley を見下ろせる。左に世界最大級の一枚岩El Capitan 2,307m 右にはCathedral Rocksから流れ落ちる Bridal veil Fallの絶景。Yosemite Valley の底面に下り、Bridal veil Fall 駐車場へ、滝壷まで行くトレイルは人が多く、しかも危険、途中の眺めの良い地点で折り返す。Village Store で軽食を買って食べる。Curry Village に行ったが、チェックインには早すぎたので、まずは、シャトルバスで1周してみる。様子が分かったところで、Yosemite Fall へ行ったが渇水期で迫力にすこし欠ける。El Capitan の下で休憩して、Curry Village に戻る。予約したCabin は小さすぎたので結局1軒追加することになった。Curry Village のレストランで夕食。近隣のCabinの人たちと話しながら、外で呑む。残照がハーフドームを照らし素晴らしい夜だった。
![]() |
ヨセミテ国立公園南入口からグレーシャーポイントへの道 グレーシャーポイントは煙っていた。 左下トンネルビューから、下はブライダルヴェール滝 右下はノースドーム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨセミテ滝は名物だが夏は水が少ない。 | ![]() |
![]() |
カーリービレッジから見たハーフドーム クーラーボックスを持ち出して夏の夜を楽しむ。 |
![]() |
7月20日 ヨセミテ国立公園 2日目
朝食を同じレストランでとり、チェックアウトだけして、車をおいてシャトルバスで移動。Mirror Lake Trail を歩く。Half Domeと North Domeの間を行く、昨日同様に山火事の煙が立ち込めている。午後になったら風向きが変わると考え、Yosemite Village Visitor Center へ行き、展示物をとSprits of Yosemite と言う素晴らしい映画を見た。Curry Village に戻り、ピザとスープで昼食。昨日のGlacier Point へ車で向かう。風向きが変わり、山火事は遠くに見えた。Half Dome 2,693mの右奥に Nevada Fall と Vernal Fall が連なって見える。こちらは水量豊富で絶景である。真下にはCurry Village があり、Yosemite Village が小さく見える。El Capitan に連なるNorth Rim の崖の中央に Yosemite Fall. 氷河が造り出した大パノラマだ。園外の140号線へ、Yosemite を流れる Merced川沿いに下り、Mariposa で泊まる。同じ敷地のレストランで晩餐。
![]() |
朝一番ミラーレークトレイルを歩く エル・キャピタン付近を行くトラム 再びグレーシャーポイントへ登る。ハーフドームもノースドームもよく見える。 右下は山火事の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネバダ滝とバーナル滝 グレーシャーからのヨセミテ滝 眼下のヨセミテビレッジ |
![]() |
![]() |
ハーフドームラストショット サンフランシスコ空港 |
![]() |
7月22日 サンフランシスコ
モーテルの朝食後、Mercedへ下る。果樹園が多い。Merced から99号線北上する。Modesto で132号線へ出て、I-580 に乗り換える。San Francisco に近づくと車が多い。Wind Farm の海岸段丘を越えると Oaklandいよいよ Bay Bridge を渡って、San Francisco 市内へ 101から 一方通行が多く苦労したが、無事ジャパンセンターの宿に着く、レンタカーを返す(チェックインという)前にガソリン満タンにするため給油所を探すが中心部になく、ベイエリアの外れで見つける。車を無事返還した。1万キロを無事故で走破したのだ。ほっとしたところで、チャイナタウンへ行く、飲茶で昼食、ビールつきの昼食は久しぶり町を散歩して、ユニオンスクエアーから、タクシーでジャパンセンター、夕食はジャパンセンターの磯舟という回転すし屋、舟盛り寿司が水流で回る仕掛け。結構旨い。宿で休んだ後、元祖ラーメンで夜食。
7月23日 帰国
早朝からタクシーで空港へ、6時前から通勤ラッシュが始まっていた。さすがに早すぎた。チェックインまで2時間、碁罫線紙で囲碁をする。チェックインからボーディーングまで十分時間がある。最後の買い物のあと、すし屋で有り金(ドル)をはたいて日本酒を飲む。朝酒で時間つぶし、いよいよボーディーングすると満席、小生の隣に客は寒すぎると言って、ビジネスクラスに変わったので少しは楽になった。10時間強の忍耐レース。何とかなるもので、関空につく、荷物も早く出てきて岐路に着く。田中家は総出のお出迎えだった。それぞれのリムジンバスで午後6時には自宅でくつろぐ。