◆基本情報
1.位置 |
北緯28度13分、東経177度22分 |
2.面積 |
6.2平方km |
3.海岸線総延長 |
15km |
4.気候
|
亜熱帯・東風により穏やかな気候 |
5.土地 |
平坦地、環礁 |
6.最高点 |
13m |
7.資源 |
陸上・珊瑚礁の野生生物 |
8.土地利用 |
旧軍事基地 |
9.インフラ |
港湾あり(Sand
Island)
空港2か所(1,524-2,437m) |
10.その他 |
常住の住民はおらず、約40名の野生保護区関係者が駐在している。 |
◆島の歴史
1867年にアメリカにより正式に領有された。太平洋横断ケーブルの通り道にあたることから、敷設作業のため、最初の住民が1903年に移住した。1935年から1947年までは、太平洋横断の航空機の補給基地として使用された。1942年のミッドウェイ海戦は、太平洋戦争の流れをアメリカ優位に決定的に変えたターニングポイントとしてとして、あまりにも有名。.
戦後も、1993年までは海軍基地として利用された。現在は、国立の野生生物保護区となっている。
なお、厳密には「ミッドウェイ島」という名前の島があるわけではなく、サンドアイランド、イースタンアイランドなどを総称して「ミッドウェイ諸島」という。
◆島へ行くには:
上記のとおり、野生生物保護区となっており、1996年から2001年までは一般にも開放されていた。現在は組織改変等に伴い一時閉鎖中。
|

ミッドウェイ諸島地図
(太平洋全体でのミッドウェーの位置は目次の地図を参照)
◆データ出典:米国CIA(中央情報局)
|