◆基本情報
1.位置 |
南緯0度22分、西経160度03分 |
2.面積 |
4.5平方km |
3.海岸線総延長 |
8km |
4.気候
|
熱帯・少雨・風強い |
5.土地 |
平坦な草地、低木地
周囲は小規模な珊瑚礁 |
6.最高点 |
7m |
7.資源 |
グアノ、鳥類・魚類 |
8.土地利用 |
非利用 |
9.インフラ |
灌漑・港湾設備なし
淡水が確保不能 |
10.その他 |
− |
◆島の歴史
1821年、イギリス人により発見され、1858年アメリカにより併合された後、大量にグアノの採掘が行われ、1879年に島ごと放棄された。このため、イギリスが1889年に自国領土に編入したが、何ら開発を行わなかった。20世紀に入り、1935年にアメリカが領有を宣言するとともに、北西部のMillersvilleに測候所を設置し、第2次大戦まで観測が行われた。1957年(国際地学年)から1年間、学者グループが駐在し研究を行っている。
◆島へ行くには:
アメリカ政府魚類野生生物庁(US Fish and Wildlife Service)発行の特別許可証が必要。通常、科学者と教育関係者にしか発行されない。毎年1回、魚類野生生物庁の関係者が島を訪問している。
|


ジャーヴィス島地図
太平洋におけるジャーヴィス島の位置は
目次の地図を参照
◆データ出典:米国CIA(中央情報局)
|