トライアルを楽しむにあたって切っても切れない関係にあるのが車。
自転車なんだから自転車に乗って移動するのが一般的な自転車ですよね。
よく会社の上司に「山梨まで大会に行ってきます」と言うのですが、
「チャリンコで行くのか?」と100%の確率で聞かれます。
トライアルの場合ですとギア比、サドルの高さ(有無)、そして練習場所への移動距離によっては
どうしても近くまでバイクを運ばなければなりません。
電車で輪行という方法もありますが、特殊な地形でのスポーツなので駅から近いとは限りません。
又工具や予備パーツ等の収納、そして遠征の時には車内での睡眠や自炊道具など自転車意外にも荷物がいっぱいです!
トライアルに限らずダウンヒルやオートバイ等で競技を楽しむ人にとってバイクを運ぶトランスポーター(以下トランポ)はバイクの次に悩む乗り物です。
![]() |
現在私のトランポとして活躍中のスバル:レガシィ(H13年式)です。 これで2台目となるレガシィは友人から格安で頂きました。 以前はターボでしたが今回はNA。でもやっぱり5MTで機械的操作感が素敵♪ |
![]() |
以前は2列目を畳んで車内にバイクを積載してましたが、チャイルドシートがあるのと、室内をキレイに使いたいということでキャリアに積載。 自宅の駐車場入り口の高さ制限(2.1m)があることから、前輪を外すフォークマウントタイプ(スーリー製)をチョイス。 |
ETC | 大分普及してきたETCですが、私は2003年から使用しています。 大会等で長距離遠征が多いのが搭載したきっかけ。 そのメリットは料金所でのノンストップ・・・というのもありますが、 一番はやっぱりお金の問題。 マイレージ割をはじめ、深夜割、早朝夜間割、通勤割等お得なサービスも充実。 搭載に少しばかりのお金が掛かりますが、長い目で見れば断然オトク! 高速料金の検索にはハイウェイナビゲータがオススメです。 |
トランポな仲間達
![]() |
←は以前に使用していたホンダ:ステップワゴン。 車内にバイクや荷物がたくさん積めるし、車内泊も快適! 遠征にはもってこいの車でした。 まだもう少し走れましたが次の相棒が安く入手できたので引退。 |
![]() |
←はステップワゴンの前に使用していたスバル:レガシー(初期型)。 ターボ&5MTでフルパワー! 14万キロの時点で兄からタダでもらいました。アリガト! 屋根に着いている棺桶はキャリアボックス。スキーシーズンは大活躍! 車内に自転車を積む時には他の荷物がココに入るので中は窮屈になりませんでした。 リアシートの半分を倒しハッチバックにキャリアを着ければ3人乗車&3台積載可能。 これで板取にもよく行ったもんです しかし走行距離は16万キロを超え、じわりじわりと悲鳴をあげてきたので 手放す運びになりました。 ご苦労様でした |
![]() |
←は仲間の車ミツビシ:RVR 高さがあるのでフロントタイヤは外さずにそのまま入ります。 屋根にもキャリアがあってかなりの積載力です。 |
![]() |
←も仲間の車マツダ:カペラワゴン 自作のキャリアだそうです。 |
どんな車でも工夫次第では快適で積載力あるトランポになると思います。
オートバイに自作のキャリアで…という話も聞いた事あるし、色々と工夫してみればあなたらしいトランポが出来ると思います
こんなのがあるよ!こんな工夫したよ!というのがあれば是非紹介してください。