「午後2時5分 一寸一服50周年スペシャル」RKK熊本公開生放送  ’06.06.25♪junboさん
『行った気になろう』企画 三番手
もし九州に五郎さんが来られたら、行った気になろうレポをさせてもらおうって
思っていたのですが、こんなに早くそんな機会に恵まれてしまって(?)
Chikaちゃんやぐっさんやちちさぶさんの様に上手に書けないけど
楽しかった事・面白かった事・困った事など私らしく書けたらいいなぁ〜って思います。
では、始めます〜パチパチパチ!!

RKK熊本の「午後2時5分 一寸一服50周年スペシャル」のゲストに
五郎さんが来られると知ったのは、6月に入ってから
応募締め切り15日までに応募したものは、PCメール4通・携帯メール2通・FAX1通・
ハガキ12通 計18通でした。
17日に私の名前で1通招待券が届きました。
う・うれしい〜。
早速、相棒のKishikoちゃんに、届いてたね〜ってメール
なんと、Kishikoちゃんはその日にわかったあたり券は5通だった。
お友達の名前、家族の名前で出したとか・・・。
ホントにくじ運がいいのよね〜
私も私の名前で5通だしても、カウントとしては1通と一緒だったらしく
でも、友達や家族分で出したのも、ハズレなの〜って
プチショック(~_~)
周りは外れた人も多くて・・・でも、遅れてギリギリ3日前にも
招待券が届いて、結局4通当たっていたのでした。
ネットで知り合った人で、当たらなかった人に会場で渡す事にしたり
とりあえず、当たり分を4通持って当日は出かけました。
最寄の駅に着くと友達から電話
バスに乗って気付いたの〜招待券お家にわすれちゃった〜って
いいよいいよ〜余分あるから大丈夫よ!って

博多駅では、萩からの友達と合流して熊本へと向かったのでした。
熊本駅からタクシーにのって、鶴屋デパートまで行ったけど
ファンらしき人が見当たらない。
デパートの前で待っていたタクシーの運転手さんに
鶴屋ホールはどっちから入ったらいいのか尋ねて教えたもらった。
シャネルの売り場の横にエレベーターがあってそこに20人弱のファンが待っていた。
で、整理券番号を持っていた人がいたので、
私も貰って並んでいたのだけど、スタッフが作った整理券ではなくて
ファンが個人的に作ったものだったけど、
100番近くあったようだし、ちゃんと日付けも押してあって・・・。
ファンの間でもめたりしないように、この順番で並びましょうね〜
って、事だったみたい
でも〜FCでもなくて、そんな準備をするってスゴイな〜って
関心?しながら、待っていたのです。
7階の会場には10時にならないと停まらないと聞いたとかで
みんなそれぞれに喋りながらまっていたのよね。
すると2人が上がっていくのが見えたけど・・・。
その時、Kishikoちゃんやみかんさんモーモー娘さんがやってきて
一緒に整理券をもらって待ってたよね。
10時になってホール前に行くと、2人並んでて
そこで、トラブル発生〜〜。
番号を無視して並んだとか・・・
でも、その時点ではまだ30人くらいしか並んでないのに
ラジオ局の関係者も巻き込んでもめちゃって・・・。
ちょっと恥ずかしいし、大人気ないなぁ〜って思ったのよね。
結局、主催者側は整理券は配らないから、並んで待っててくださいって事で
開場の1時までペチャクチャ喋りながら待ってました。
<前置きが長くてごめんねさ〜〜い。>

いよいよ開場の時間でやっと座れたなぁ〜なんて思っていたら
司会の素敵な2人の女性が、番組の説明と声だしとリハーサル
(その間に、大久保さんが、ステージにギタースタンドとギターもって登場)
♪つるやタンララ〜つるやタンララ〜〜♪
鶴屋の宣伝を何度も練習して・・・。
初めて聞いたのに一緒に歌いだしそうになるのを我慢しながら司会者の素敵な声に
聞き入っていました。 
最後の曲が私鉄沿線なのですが、この時にみなさんで「私鉄沿線〜〜」
って叫んで頂きたいのです。
五郎さんには内緒なので声を出さずに練習しましょ〜って口パクしました。

私たちファンは「え〜〜〜また私鉄沿線」って思うけど
一般の人は、この曲を生で聴きたいんだな〜多くの人たちが期待して楽しみにしてい
るのね〜と思ったら、♪私鉄沿線の歌が愛おしく感じました。

いよいよ番組が始まりました。
「午後2時5分一寸一服」50周年スペシャルで番組を拡張して放送いたします。
本日のゲスト「野口五郎さんです」
アイボリーのジャケット(さりげなくストライプ)とアイボリーのパンツ
赤のVネックのTシャツ、茶の靴(なんで茶色?)の衣装で登場でした。
「凄いですね〜今日のお客さまは随分早くから会場に並ばれていたんです」
「はい!僕も今日は気になっていましてゆっくり寝てました。」
五郎さんの目が腫れぼったいから、きっと美味しい焼酎でも飲みすぎたかな〜
なんて思ったのでした。
熱い声援に司会の方が、今回の番組募集に2,315通の応募があって
その中から500名の選ばれた幸運な方々です。
五郎さんは「みなさんいいんですか。こんなことで運を使ってしまって・・」
って、一気に笑いを誘っていました。
♪青いリンゴを歌っている時も「ゴローゴローきゃ〜」と声援があって
会場内が熱気溢れていました。
よーーく声を出してくれたのが、関東代表のお二人さんでした。ありがとね!!
私ってシャイだから・・・(うそつきって声が)
負けながら「ゴロー」って叫んだわ。(*^_^*)
再び出ていただきますね〜っと一旦下がられて
この番組の50年の歩みを歴代のデレクターさんや司会の方々がステージに
登場されて懐かしい話があったり、原田有里さんの声のメッセージが流れたり
沢山のゲストが登場されて、今回五郎さんがゲストで出てくださって
嬉しいな〜って感激していました。

再び五郎さんが登場されて
♪甘い生活 ♪君が美しすぎて 
MC 
「熊本は大好きなところです・・・でもどこへ言ってもそういうんですけど」
って言いながら 熊本でコンサートがあった時に食べたラーメンが忘れられないって
言っていたら 横でKishikoちゃんが、そのラーメン運んだの私かもって・・・。

この番組でゲストに出た時は屋上でステージが奥にあったので
ステージまでファンがいっぱいでとうとうステージに立てなかった事
誰かが、「私知ってま〜す」って叫んでました。
あの頃はセーラー服着た子がきゃーきゃー言っていましたが
今は・・・

時代劇に今出ている話で、カツラをつけるのに1時間かかる話
ガッツ石松さんとのお話で「五郎ちゃん江戸時代の人は大変だったんだね〜いつもか
つらつけたり・・・」(爆)
ガッツさんに問題をだしたそうです
G「8+0+8で八百屋なら1+9+3では・・・
ガ「そんな五郎ちゃん簡単だよ。12だよ〜」って
G「一休さんです。どうかんがえても12ではないです、13です。」

「さて、僕達は20世紀から世紀をまたいで・・・」会場から笑い声が・・・
「世紀をまたいで・・・」もう一度言っちゃって会場大爆笑
「昭和にはいろんな名曲がありそれを次の時代へ僕らのような若手が引き継いでいか
なくてはならなんです」
「え?!若手??」なんて声に乗ってきた五郎さんでした。
♪星の流れに
そ〜〜んな女にだ〜れがした〜〜〜
って、所聴くと、ゾクゾクしてくるのよね〜私
時々うつむき加減だったのですが、なんと・カンペが見えてました。

前夜、熊本入りして商店街を歩いて「けい」と言うラーメン屋さんに行った事
音コレサイトをしている話から、ストリートミュージシャンがいたので
聴いていたけど、はっきり言って「下手」
どうしてこうも下手なんだろう〜て
がんばって欲しいです〜って言ってましたね。

出会いがあって別れがあり、また出会いがあるとは限らないですね〜こんな別れもあります
♪スマイルアゲイン
やっぱりこの曲いい〜最高〜泣けてくるって
歌詞を大切に歌ってくださってて
胸がいっぱいになりながら聴き入ってました。
新しいギターでカッコよく弾かれていて益々感激でした。

司会の方が出てこられて、質問コーナーです。
何か・・・って言おうとしたら
元気がいい方が「はい!!」って手をあげてました。
1人目・・いろんな思いをたくさん言われて
「あなたのおかげで楽しい青春時代を過ごせて、沢山の思い出ができました。
人生の折り返し地点を過ぎた今・・・」と言われたので
会場大爆笑で、五郎さん「折り返し折り返し〜〜〜」って頭の中で繰り返してますって。
熊本でコンサートの予定はありますか?
機会があれば是非コンサートがしたいですって。
2人目・・奥さんを愛していますか?
ラブラブとかそんな感じではなくて
ファンの方を含めて僕を支えてくれている人です。
家事や子育てもちゃんとやってくれていますし、
子どもと一緒に寝ちゃっててお茶碗は流しにそのままだと
洗ってあげたりって事もありますよ〜って
さりげなく仰ってました。(優しいね〜って後ろの方で聞こえてました)
3人目・・五郎さんに見ていただきたいものがあるのですが
上着を脱いでいいですか?ってステージに上がられて
FCで作ったTシャツで
「I AM BEAUTIFURU」「56」「GORO」と
背中に大きく書かれたものでした。
昭和56年にFCで作ったもので、4色あったらしい・・・。
私も持っていたようだけど、忘れちゃった〜。
結構綺麗にしてて、びっくり
いまでも着れる体型と大切にしてあったので、五郎さんびっくりでした。
4人目・・ディナーショーやコンサートの予定はないですか?
「九州専属の歌手になりましょうか〜」会場大拍手
私も今日は福岡・明日は佐賀っていろいろ回って歌って欲しいです。
これで終わったように、五郎さん退場されましたが
本番前の練習の掛け声「私鉄沿線〜〜」で
もう一度五郎さんが登場されてカッコよく♪私鉄沿線
歌われました。
会場は本当に熱くて温かくて流石、火の国熊本
熱気がありました。

しか〜〜し、昔ファンだった人とか五郎さん見たさに来た人とか
現在ファンの人とか・・・マナー違反がいた事が残念だったな。
放送中にデジカメや携帯で写真撮る人が多かった事〜
始まる前に、撮らないようにお願いしますって注意があったにもかかわらず
悲しかったです。
放送終了後、アンコールコールまで・・・。
司会者が、コンサートではないので申し訳ないですけどアンコールはありません。って
当たり前よね〜って、思ったのでした。

今回の「れぽっれぽっ」書くにあたって、番組中メモっていましたが
忘れっぽいため、言葉のいいまわしとか表現が違ってると思いますが
お許しくださいませませ〜。

みかんさんやもーちゃん達が熊本いりされて、楽しく充実した熊本の公開生番組にな
りました。
この場を貸してくださった、Chikaちゃんありがとうございました。


**********************************************************************************
「遠いところでも行った気になっちゃおう」企画(笑)←題目変わってきた。えへっ。
今回は junboさんが腕を振るってくれました。
本当に ありがとうございました。心より感謝いたします。

ね〜〜〜みなさん。
遠い遠い九州でも(え?そんなに遠くない?)・・・失礼しました<(_ _)>
なんか そばで見てるみたいな感じだったと思いません?
GOROさんの 嬉しそうな感じも
ファンのみなさんの興奮もよ〜く伝わってきました。
ちょっとH(?)な トークもいいよね・・・・ニヤニヤしたのは私だけではないはず(笑)
改札口の掲示板にも 沢山ご報告書いていただいてたのに
わたしのHPへも 書いていただいて本当に嬉しいです。
ココは掲示板と違って 下がっていかないから(投稿順に消えて行っちゃうでしょ?過去の分)
ふと 思い出したときに覗いて 読み返すと感慨もひとしおになると思います。
今回の バックは “すみれ”にしました(笑)うふっ。いいでしょ?
管理人 chika



トップへ
戻る