八戸DS 某ホテル「ヴェルサイユの間」にて '06.4.14 ♪ちちさぶさん編 |
|
chikaさんのれぽっれぽっが大好きで、いつもPCの前で、ニンマリしながら見るのが幸せ♪
そんな私が、このたび「全国各地れぽっれぽっ・感動おすそ分け計画(こんな主旨だよね?)」
に賛同したところ、思いがけずに早々と?初参加させて頂く事になりました。
諸事情により?!遡った形になってしまい、
以前、道産子お留守組さんへ送ったレポ原稿?!を引っ張り出したけど、記憶が曖昧に。
急遽、Jさんと記憶確認ランチ会(笑)特にMC部分は、ご協力の賜物よ〜。ありがとう〜。
今までの恩返しの気持ちも込めまして、
「86%はGOROの妄想で出来ている」と分析された(爆)私ですが、頑張ってみました。
そんなわけで、訛りや妄想みたいな推察が交わっていても、笑って見逃して下さ〜い(笑)
〜チケット入手まで〜
忘れもしないGOROさん「50才!」のお誕生日にG友さんからの朗報が舞い込んで来た☆
当初は、一般DSと思い込み、早速、地元G仲間と連絡取り合い、浮かれて喜び合う。
が、「企業DSだって」の追加連絡に「したらダメだね。行けないっしょね・・。」と撃沈。
ところが「一般枠あるらしいよ〜」との有難い情報に混乱しつつも、また浮かれる(爆)
結局は、「企業DSだけど、一般発売もあり」って形式のDSだった(驚)
こういうDSもあるんだ〜って、初めて知った。
貴重な現地情報を届けてくれたG友の優しさに心から感謝。
〜八戸へ〜
無事にチケットが届いた際、座席の案内システムを伺い、開場時間まで観光可と判明。
ムフフ♪八戸で観光と言ったら、映画「季節風」DVDが発売された直後なんだもん。
「こりゃ〜ロケ地巡りだべさ♪」ってことで、Tちゃんと事前に計画を練り、
Jさんと3人で種差海岸など散策へ。
(Aさん、今回は残念だったけど、いつか、またみんなで行こうね。日帰り出来るってわかったし♪)
初めて訪ねた場所ばかりなのに、映画のワンシーンが思い出されて、懐かしさで胸がいっぱい。
ホント!グットタイミングで、GOROさんが八戸へ来てくれた事に感謝☆☆☆
綺麗な風景に癒され、気持ちの良い穏やかな時間を過ごすことが出来たよ〜(^^)
お世話になったタクシー会社の電話番号も笑いのツボ!→○○−よいごろ〜(笑)
〜ホテルへ〜
「メインは企業DSなんだから、ポスターなんて無いよね」って、言いながら館内に入ると、
あちこちに微笑んでいるGOROさんのポスターがお出迎え?!
しかも、その下に「フロントにて好評発売中」ってお知らせ付!
「したら、なんで事前告知無しだったんだべね?!」「んだ〜んだわ〜(謎)」と言いつつ、
一息ついたら、早速、記念撮影を楽しんだミーハーな私達(^^;
次回は、なかなか東京までは行けない地方ファンの為にも、
事前告知出来そうな情報がありましたら、どうか宜しくお願いします(誰に言ってるのやら(^^;)
会場は、ホテルで一番広〜〜〜い会場。こんなに広い会場のDSは初体験。
日本庭園を望みながら、チャペル前もあるロビーで開場を待つ(和洋折衷なのね)
ところが、開場時間になっても一向に案内されない。
入口には、企業関係者と思われる綺麗な若いお姉様・女の子達が受付準備中。
日帰り組の友は、ラストまで楽しめるのか不安が募ってる様子。お泊り組の私も心配になってきた。
友が「何時に開きそうですか?」と尋ねると、
時間確認する為におもむろにドレスの胸パット?から携帯を取り出した女の子(^^;
やっと案内開始。企業のお客様は、会社名が掲示されている席へ座るシステム。
私達は、ホテルのお客様?ってことで、ホテル名のある席へ。
一番前でしたが、スピーカーが真正面にある、一番端っこのテーブル。
GOROさんを思いっきり斜め横から見る感じ。
お料理は・・忘れた〜(^^;
とにかく、凄い人数のお客様!デザートは、間に合うの?って思ったら、
ショーが始まる直前にやっと運ばれてきた。で、始まっちゃったよ〜。
アイスは溶けるもんね・・と、初めて、歌を聞きながら、食べてる事に(^^;
GOROさん、ごめんなさい。
〜ショータイム〜
なにより春のDSは、初体験!冬のクリスマスソングの変わりの曲は何?って、期待でワクワク♪
1.歌がある限り
歌いながらGOROさん登場。衣装は、去年のクリスマスDSと同じかなと(^^)
♪この世に生まれた〜♪アカペラのところ、
ステージギリギリまで前進されてきて、片足踏み込んだような感じの姿勢で、
ずっと後ろのお客様まで「想いが届け〜〜♪」と言わんばかりの凄い声量!声が良く出てる〜♪
余裕の爽やかな笑顔で、歌い上げてくれて、
こりゃ、デザート食べてる場合じゃないって反省↑(笑)
♪うた〜を〜〜〜♪アカペラが終わった瞬間、凄い拍手喝采だった。
うぉ〜ひゅ〜ひゅ〜みたいな声援もあったような。
会場全体が、ぐ〜〜っと惹きつけられたような一体感。感激。
「ねっ♪GOROさんって、凄いでしょ♪」って、後ろのお兄さんに言いたい気分だった(笑)
<MC>
まずは、八戸の皆様にご挨拶。男性のお客様からも「ごろ〜」の声援。何だか嬉しい。
「皆さんにお目にかかるのを8年前からとても楽しみにしてました」
「デビューして35年たちました。青いリンゴでデビューしたのが3歳で・・・」等、
随所で爆笑を誘いながら、ヒットメドレーへ♪
2.青いリンゴ
3.甘い生活
客席に降りそうで降りないアクションは、どこでもウケてるような(笑)
で、やっぱり降りてきた時は、温かい声援と拍手で迎えられて、少し奥の席のところで、
なにか飲み物を頂いたり、定番の?!ご婦人との熱い抱擁もバッチリ☆
4.君が美しすぎて
ひとりゴスペ○ーズ風のアレンジで。ハーモニーが堪能できて、お気に入り☆
5.私鉄沿線
原曲よりスローテンポのアレンジで、しっとりと聴かせている感じ。
より、サックスの音色がぐっとくる♪
で、今夜のサックス誰だべか?キーボードも大古さんは見えるけど、
もう一人は、全然見えないよ〜。
<MC>
八戸と言えば・・で、映画「季節風」の撮影で、種差海岸に来たって、思い出話。(やったね!)
当時、大竹さんからラブレターを貰ったんだけど、そのまま流してしまったとか。
(なんか惜しそうな表情で語っていたような。気のせい?!(笑))
そして、今は、自分のライブにも来てくれるとか。
「最近会いましたが普通のおばさんになってた・・・」と何やら失礼な発言で
会場の笑いを誘ってましたが、慎次くんだって・・ね〜(笑)
しかし、あれから約30年。お二人とも素敵に時を重ねられましたね(^^)
大きな幸せ小さな幸せ・・の話から、ファンの間では、定番のネタ3連発!(笑)
「目は一重 あごは二重で 腹は三重」「酒も女も2ごうがいい」
「若いワインを飲みながら年代物の女性と暮らしている」
ウケてた〜。笑いが絶えない。特におじさま世代の心をわしづかみ?!拍手付で笑ってましたから。
6.愛ふたたび
7.オレンジの雨
通常版。イントロ始まりの♪タラタラッタッタッタ〜♪のところ、
GOROさんのエレキで聴けた。嬉しい☆
8.19:00の街
9.序曲・愛
ん・・・正面センターテーブル席の某企業ご一行様、
私達から見ると特等席でご観覧の皆様なんですが、、
ここまでの間に代わる代わる席を離れて戻る光景が何度も視界に入ってくる。
また、氷を追加依頼し、中腰で水割りを作り始める姿で、しばらくGOROさんが見えない(涙)
よく見ると、おつゆ席の若い男性は、ずっとステージに背中を向けたままの姿勢のような?!
今夜は、メインは企業DSなんだもん。仕方ないっしょ・・。
ここに居られるだけでも幸せと思わなきゃ♪と自分に言い聞かせてみても・・。
ふと、GOROさん側からも一番近い付近のお客様の様子が視界に入っているとしたら
どんな気持ちで歌っているんだろう。演奏されているんだろうって、思ってしまった。
だけど、いつものGOROさんの世界をいつも以上の声で音で聴かせてくれているような気がする。
なんだか、「頑張れ!GORO〜」と叫びたくなるような、
初めて保護者感覚で?!DSに参加しているような気分になってきた(笑)
<MC>
6〜9まで、曲紹介もなく、ノンストップで歌い続けたGOROさん。
低い音から、高い音まで、音域が広いと大変みたいな話の後、
新ネタ(私だけ?)紹介。
「あるおばあちゃんが突然水泳を習いたいと。
お嫁さんが、おばあちゃんに、なぜ水泳を習いたいの?と聞くと、
三途の川を渡るのが楽だからと。
それを聞いたお嫁さんがコーチに言ったそうです
ターンの仕方だけは教えないで下さい」
すぐに爆笑したお客様と(私も〜)納得してから笑い始める個人差の「間」も可笑しい(笑)
さて、20世紀から21世紀をまたいでと・・客席に降りて来ながら、
「世紀をまたいで」ってところだけ、もう1回言っちゃうんだもん(^^;
爆笑でウケてしまい(おじさま達、ホント!反応いい〜)
GOROさんも笑いながら、お客様へのインタビュータイム。
テーマは「あなたの昭和の名曲、思い出の曲は何ですか?」
最初に振られた女性「えっ・・昭和・・昭和枯れすすき」(会場笑いの渦)
次の女性「博多みれん」
わ〜♪企業席のお客様だったけど、ファンじゃなきゃ答えられないっしょ?!(笑)
GOROさん「僕のデビュー曲なんですよ」って、さらっと嬉しそうに言って、
次は若い男性へ。すると「GOROさんの曲ならなんでも」だったかな。
後半良く聞こえなかったけど、お〜偉い偉い♪って、
好感度No.1の回答にGOROさんも「ありがとございます(^^)」と。
そして、今日の○スポの記事に「GORO、イエロー○ャブに移籍か?」ってあったと紹介。
「なんで僕が今更、巨乳のお姉さんのところに?」とか言って、またまた、笑いを誘って、
音コレのお話。プロデュースすること・音楽配信を始めたこと・携帯アクセス方法までご紹介(笑)
「昭和の名曲を僕なりにアレンジして歌い続けて行きたい」と言うようなコメント後、
10.星の流れに
11.上を向いて歩こう
ファンの間では、お馴染みの多重コーラスのアレンジ。
ファンは手拍子ポイント把握しているので、まずは聴き入る。
が、企業のお客様は、♪うえをむぅぅいて・・・♪って、始まった瞬間から、
原曲同様、手拍子添えようと開始?!(^^;
しかし、次の♪あ〜るこぉぉぉ〜♪に入るまでの「間」に、戸惑っている様子。
それでも、なんとか合わせようと頑張ってるようで、パラパラと聞こえてくる。
すると、「合わせられないようにしてるもんね〜(^^)」というような早口な呟きを交えながら、
茶目っ気たっぷりな笑顔を見せて、楽しそうに歌い続けるGOROさん。
が、お客様も負けていない?!それでも合わせようとしてる音が聞こえてきて、妙に面白い空気が漂う(笑)
しかし、GOROさん、吹き出すこともバラバラの手拍子にリズムを乱すこともなく、
しっかりと歌ってる!聴かせてる!凄い〜やっぱりプロだぁ〜って感動。
♪ボボボボン〜♪の後から、やっと会場全体で手拍子♪
優しくて、綺麗な音色の生口笛も聴けて嬉しかったな〜。
ラストの♪あ〜るこぉぉ〜♪のハイトーンボイスが、どこまでも突き抜けて行きそうで爽やかだった☆
<MC>
なにか・・>忘れちゃった〜
12.箱舟の帰還
DSでも是非聴いてみたかった1曲。これで旅を決意したようなもの(^^;
だから、歌ってくれて本当に嬉しかった〜。
♪今〜(今〜)僕は〜(僕は〜)・・・愛の歌〜(愛の歌〜)
あれ?これって、輪唱みたいなアレンジでしたったけ??
音コレバージョンかな?でも、ハモり部分はなかったような。
13.君こそ我が青春
「感動をありがとう〜」って言いたくなる大好きな曲。
しかし、今宵、信じられない?!ハプニングを目撃しようとは。。。
歌い始めて、すぐにお着物とドレスのお姉様達が花束を持って、ステージ下に。
「あ、そこで終わるまで待機されるんだな〜」と思いきや、
お二人ともすぐに階段を登り、にこやかに堂々とステージ上に。
誰も止めることが出来なかった様子。なんてこっちゃ〜。
突然、花束贈呈のような場面が入ってきてしまい、ビックリした表情で、
どこかへ視線を泳がせながら、ちょっと苦笑しつつ、
立ち位置まで微妙に譲って?!歌い続けているGOROさん。
しかし、お姉様は、引き下がらず。どうするの〜?!って、ハラハラ見守っていると・・。
さすが!GOROさん!歌を止めたり、詰まらせることもなく、
歌いながら向き合い、特大の花束を二つ受け取って、
花束抱えながら笑顔で握手まで出来ちゃった☆☆☆
無事に歌い上げ、笑顔と投げキッスを残して退場。
<アンコール>
再登場。ここまで、GOROさんは、ずっと企業だけのお客様のDSと思われていたのかも?!
ギター取りに行って、セットして、振り返った瞬間、
ステージ下にファンがプレゼントを渡したくて、並んでいたから(私を含めて4人だけ)
ビックリした表情だったそう(^^;>私は見逃したが、Jさんがキャッチ
まずは、今回、とってもお世話になった現地G友さんが見事ハンカチ交換。おめでとう。
GOROさん、ち〜ゃんとポケットに忍ばせていたのね(笑)
次にTちゃんが、ここに来る前に季節風のロケ地巡りに行ってきた事を伝え始めた。
すると、突然、Tちゃんの話を聞いていたGOROさんが、
「あ〜!(^^)」って表情で、Tちゃんだけではなく、私と後ろのJさんまで視線を移して来られた。
なんか、思いがけない状況で目があってしまい、ドキドキ☆
今、思えば、「ハンカチ交換にロケ地巡り・・。こりゃ〜ファンだよね?!そうだよね?!」って、
そんな心理行動?!だったのかな〜な〜んちゃって(^^;
GOROさん、Tちゃんに「季節風のね。ありがとうございました(^^)」って言いながら
一瞬、なんかホッとしたような表情の笑顔をみせてくれたような気がした。
Jさんも同様に感じたそうな。やっぱり〜?!なんか嬉しかったね。
G友さんとTちゃんの勇気ある行動のおかげだね。感謝。
私は、胸いっぱいで、握手だけで、もう満足。
「素敵な素晴らしいお客様に心から感謝します」だったかしら?!
無難な(笑)ご挨拶を聞きながら、視界の妨げにならぬよう、腰をかがめながら自分の席へ戻りました。
しかし、あとで数人の友から聞かされた話では、
GOROさんは、挨拶を言いながら、視線は、私の行方を追っていたようだと。
ファンテーブルはどこだ?!って思ったのかもね?!と。
へっ?!ってことは、デカ尻、見られちゃったべか?(恥)
14.VICTORY IS WON
そう言えば、この曲が始まってすぐに、今宵初めて
ステージの端の端の角地(笑)ギリギリ付近まで移動してきてくれて、
私達のテーブルに最も接近した位置で(それでも斜めで遠かったけど)、
しばしギタープレイを見せてくれたのでした♪
目を開けられた時は、視界は後ろの企業の綺麗どころのお姉様達席方面だったけれど(爆)、
Jさん曰く「たぶん、GOROさんなりのファンサービスだったんだよ」と。
そっか〜そうだったんだね〜♪(勝手に納得)ありがとう!GOROさん(^^)
バンド紹介で、ずっと見えなかったサックスは近藤さん、キーボードは醍醐さんと判明。
うわ〜♪DSで近藤さんの演奏を聴いたのは、お初♪
富士子さんサイドでは、「ふじこ〜」コールも何度かあったそう。
15.愛がメラメラ
DSは、スタンディングが出来ない〜しかし、気分はノリノリ♪
終了後は、会場からひゅ〜ひゅ〜&GOROコールと拍手喝采。
初めての企業DSは(メインはこっち)、いろいろな光景も見てしまいましたが、
一般DSとは、違う感覚・視点で参加したことで、また一味違う、
本当に、よく頑張ったな〜って、思わせてくれた感動もいっぱいありました。
なんと言ってもGOROさんのプロ根性と芯のある男気のある姿勢も見え隠れして、
とても頼もしかった。カッコ良かった!!保護者感覚で楽しむのも、たまにはいいかも(^^)
<余談>
DS後は、初めてのお泊り。部屋で、歌番組TV見るのも忘れて、
Aさんとおしゃべりで盛り上がっていると、地方G友よりメ−ルが。
「楽が来あるよ」って嬉しいお知らせ。へっ?!ってことは、
同じ八戸の空の下で、書く人と見る人がいるってこと?!(笑)
ドキドキしながら、覗いてビックリ!!
リアルすぎてめちゃくちゃ嬉しいやら、ちょっと戸惑うやら・・でした(^^;
翌日は、これまたお初の新幹線見送りまで体験出来まして、大満足の旅でした。
ホント!地元の皆様、お世話になりました。ありがとうございました〜♪(って、見てないような・・)
ちちさんぶさん ありがとうございました。
「みんなで行った気になろう!」企画に挙手いただきました。
4月のDSだったので、思い出すのにさぞ苦労したことと思います。
ご協力いただいた北海道のみなさん 心より御礼申し上げます <(_ _)>
とってもちちさぶさんらしいニュアンスで クスクス笑いながら読んでました。
北海道弁も 随所に登場で地元感たっぷり(#^.^#)
企業DSということで 普段味わえない空気を味わいつつ
ファンであることの優越感みたいなものにも共感しました。
「どうよ?ウチのGORO なかなかやるべ?」みたいな(笑)
ちちさぶさんには このれぽっ書いていただくの(企業DSゆえ)に
随分と気を使わせてしまいました。
とても上手に表現いただきとても感謝しています。
本当にありがとうございました。
今回 壁紙はどうしようかと ホテルの広間の名前が
ベルサイユの間 だったので安直ですがバラを選びました(#^.^#)
管理人 chika
|
|
|

|