小田和正 “大好きな君に” ’05.12.6 日本武道館 |
|
本当はね れぽっ書くつもりなかったんですよ。
小田さんあんまり知らないし(^^ゞ お友達のお付き合いで行ったようなもんだったから。
でもね〜〜〜 良かったんですよ これが〜〜〜(*^^)v
なので 思い出すまま書いてみようと思いますv
お席は 2階席北東列 20番。
見てもらえば判りますが 私はステージの斜め左後ろ、、、
チケット届いたときには 私達の席が限界でそこより右には客席は作らないだろうって
思ってた。。。。どっこい、どっこい(笑)おそるべし小田和正。
ぐるりと一周 全部お客様入ってます。北スタンド席なんて真後ろ、バックステージですよ。
ステージ構成は ステージから花道が “Y”の字に伸びてそのYの別れるところの真ん中に
ミニステージ、左右の Yの先端にもミニステージ、
メインステージの両脇に坂道のようにのびる花道、そしてステージ上にも客席(^_^)
真ん中にスクリーンをはさみ3列ほどで左右に30人ずつくらいかな?(フレンドパークなみ?)
そしてその裏側にも花道があって小田さんは 縦横無尽に走り回っているのであります。
お客様は満席。立ち見もでていたようです。。。。凄いな〜〜〜
スクリーンは ステージ上の他に 2階席上部 西と東の真ん中あたりに2枚。
でも私達の席からは 裏になるの(笑)
裏からでも見えるんだけど 画像も裏なわけで小田さん左利きのように見えます(笑)
浮かぶ文字も全部逆。。。。。。かえって笑える。
さて LIVEに行くと決まってから最新アルバムを借りて勉強(笑)
割とオフコース時代の曲は知ってるけど 歌わないんじゃないかな?って思ったりしてて。。。
その最新盤をMP3に入れてたけど 実はあんまり聞いてなかった(^^ゞ
小田さんのLIVEって TVとかで見てた彼の印象からして
座ってギター抱えてとか ピアノ弾いて、、、ってイメージだったから
眠くなっちゃうかも〜〜〜〜なんてふとどきなことを思ってたりして(^^ゞ
どっこいどっこい アクティブな“動”なLIVEでございました。
セットリストですが とあるサイトからパクリました <(_ _)>
・まっ白
・ラブストーリーは突然に
・the flag
・忘れてた思い出のように
・たそがれ
・さよなら
・銀座カンカン娘
・眠れぬ夜
・やさしさにさようなら
・Hotel California
ゲスト:矢野顕子さん
・中央線
・風のようにうたが流れていた
・たしかなこと
・Re
・正義は勝つ
・Yes-No
・キラキラ
・YES-YES-YES
・明日
・僕ら
・言葉にできない
<アンコール>
ゲスト2:ゆず
・栄光の架橋
・夏色
・クリスマスの約束
・またたく星に願いを
・君住む街へ
・大好きな君に
<アンコール2>
・愛を止めないで
・たしかなこと
まず ツボつかれたのが「ラブストーリーは突然に」
あら〜〜〜カンチ!
はまったね〜〜あのドラマ。リカに影響されて赤い傘を買った私でした(^_^)/
センターサブステージでの 「銀座カンカン娘」
ほ〜〜こういう昔の人様の歌もうたっちゃうんだ〜〜と感心。
もう1曲「Hotel California」 懐かしいね〜〜〜
丁度わたしらより 上くらいの世代がそれぞれ思い出あったりするのよね・・・
ホント言うと 1曲目聴いたとき、、、う〜〜んこんな声?
もっと 透き通る感じ?って思ってたんだけど
小田様。。。どんどんどんどん ツヤツヤしてくるのよ声が!
伸びるし 声量もあるし 流石!!!って感じです。
オフコースは歌わないんじゃないかと 勝手に思い込んでいた私にとって
とても興奮しました。生で「Yes-No」やら「さよなら」やら「言葉にできない」etc
を体感できて!!!
先にも書いたけど 小田様とても50過ぎには見えません(ってか幾つだ?)
あっちこっち駆け回り アリーナ席に降りていったり
ステージ裏まである花道を 観客と握手しながらまわったり
お客さんにマイク向けて歌わせたり・・・
あっちこっちに居るお客さんに ぶんぶん手振ってくれて(^_^)/
前半に 矢野顕子さんがゲストに登場したのにも驚きました
毎回誰かしらのゲストがあるのかはわかりませんが
とっても得した気分。
なんだか とてもふわふわした感じの矢野さん。
Y字の花道の両端に二人分かれて キーボードの矢野さんと
ギターの小田さん。まるで夫婦のような(笑)デュエットでしたv
ところどころはいる MCも味があってgood!
何をしゃべろうかと カンペをポッケから出したりして
おちゃめな一面も(笑)
てか なに話してかイマイチ思い出せない(^^ゞ
ふと 思い出したのが 寺岡呼人さんの日記(11月中心)
彼は ゆずのプロデューサーでもあるんだけど
小田さんのことを とてもリスペクトしていて
先日 彼の主宰のGCのイベントに出てもらったということを
めちゃめちゃ喜んで書いていた。
その中で 小田さんはLIVEで同じMCをしないんだってことが書いてあった。
カンペは持つけど?(笑)
リピーターのお客が多いことを よくわかってんだよね。
呼人さんが 小田さんのことを語るのを読んでいて LIVEが楽しみになったんだ。
それから途中 映像コーナーがあって(私らからは 裏だけど・・・)
ご当地めぐり・・・みたいなので多分 ツアーで行った先々で
撮ったものだと思うのだけど なかなか面白かった。
どっかの海岸とか セカチューの舞台の堤防とか・・・(走ってたよ小田様)
そうそう 倉敷チボリ公園もあったりして なんか嬉しかったり(笑)
どっかの街で おばちゃんに囲まれて記念撮影したり・・・(行っちゃってから ババァ呼ばわり、爆!)
関東では 巣鴨の地蔵通り商店街。。。ちゃんと並んで買って食べてたり(その上 不味い発言(^_^;))
と 思ったらどっかのデパ地下(?)で試食三昧。
最後 つい最近の映像と思われる 外苑のイチョウ並木の下でコメント。
いや〜〜楽しませていただきました。
おもろいじゃん 小田様。
後半 じゃんじゃん歌いまくる小田様を見てて
凄さをまず実感! これは お客さんくるよ!
歌の上手さ 構成のよさ 話の面白さ 飽きさせないもの。
歌の合間 合間に 数限りなく何度も何度も「ありがとう!」を繰り返す。
どんどん引き込まれました。
そして そして アンコールで一旦引っ込んだ合間に私はトイレにダッシュ!(笑)
戻ってきたら 丁度 小田様登場!
そして 「なんと 今日はもう一組ゲストが来てくれてます」・・・ふ〜〜〜ん誰だろ?
「僕のLIVEに来る お客さんは僕くらいか ちょっと下くらいだから知らないかもしれないけど
若い2人が来てくれました!! ゆずの2人です!!!」
キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
まさに 飛び上がってしまいました(^^ゞ
もしかして 呼人さんと3人でどっかで見てるかもな〜〜とは思ってたけど
ゲスト!だなんて〜〜〜〜〜!!!
あ〜〜〜厚治がかわいいっ(え?)
あまりの驚きと喜びに 手がブルブル震えちゃいました〜〜
ここで 3人の関係をといいますとね
TBSのTV番組「クリスマスの約束」これは小田さんが
自分の好きなアーティストを呼んでセッションするっていう番組で
毎年 クリスマスにやってるんだけど 03年に ゆずもお呼ばれして
3人で1曲作ろうってことでその名も「クリスマスの約束」という
曲を作ったわけです。それからのお付き合いだとは思うのですが
そんなに 深い関わりとは思ってなかったんだ。
先日の 呼人さんのGC・LIVEに小田さんが出て そこにはゆずは出なかったんだけど
打上げパーティにはちゃっかり参加したらしく もしかするとそこで
今回の話がまとまったのでは?と思うのです。
だって 悠仁がステージで「先日 飲んでる席でお会いして 今度LIVE観に行きますって
言ったら 見るだけじゃなくて出ない?って言っていだだいて今回出させていただきました」
と申しておりました。
それにしても めっちゃ緊張してたよ ゆず。
なんだか かしこまってたし(笑)
でも 彼ら独特のつかみ技 「こんばんは ゆずで〜〜す」
が結構効いてたようで お客さまもいい反応でしたvv
そして 歌ったのが去年散々TVで流れまくって 誰もが知ってる「栄光の架橋」をサビだけ。
悠仁が お客さまにお願い 「夏色」のコール&レスポンスをレクチャー。
悠「僕が 1・2・3 って言ったら へい!と腕を上げてください」
悠「では 一回練習します 1.2.3 ヘイ!」 ははははは すごいすごい!
どなた様にも やっていただくつもりですのね ゆず。(夏にスペインでもやってもらってたしな)
・・・てか ゆずLIVEでは 「へい!」ではなく「だーーーーっ!」が主流です(笑)
小田様のお客さま みなさまやってくれました。よかった よかった(喜)
でも 問題は主役の小田様。。。。 振り分けたはずの歌部分 グダグダです(笑)
しまいにゃ 厚治くん手助け。
でも とっても いい「夏色」でした!!!うん!よかった!
そして 3人の競作「クリスマスの約束」
これは ばっちり!!!! 良かったです マジで。
これ CDにならんかね?てか これTVでやんないのかな?
そうそう3人のトークで(ゆずの話はちゃんと覚えてるんだな〜〜(笑))
小田様が「声の高い方どっちだっけ?」って
厚治が「はい 僕です」と 手を挙げる。
小田様「大変だぞ〜〜〜がんばれよ」 って言ったのが印象的。
小田様も 声高いからこその苦労があったんだろうね
厚治もがんばって その美声を保ってたもれ。(え?)
こんな風に 若いアーティストたちにも心を開いてくれて
持ってるものを 分け与えるくらいの気持ちがとてもうれしいですね
そして 若い方も沢山吸収してどんどんいい男になってほしいもんです。
(すでに いい男だけれども・・・(*^_^*)v)
ゆずが去った後も LIVEはどんどん熱くなり
2度目のアンコール!
ピアノだけの「愛をとめないで」は絶品!
その後 「知っているかたは一緒に歌ってください」と
「たしかなこと」を 歌い上げました。
客電が点いて 小田さんからもよく見えることでしょう。
とてもいい感じに一体化していました。
気がついたら 3時間にも及ぶLIVEでしたがそれを感じない
素敵なLIVEでした。
あらためて 小田和正の力量を見せ付けられたLIVEとなりました。
バンドのメンバーもそれなりに お年のいかれた方のようですが
とても 熱いものがありましたね 個人的にはSAX良かったです!
小田さんも アコギ、エレキ、ピアノ、キーボードと多才ぶりを発揮。
歌を 聞いていて思ったのは“愛”
社会論とか 重いメッセージではなく 一貫して “愛”を歌う。
しかも あの声で(*^^)v
さっきも 書いたけど印象的なのは 「ありがとう」の言葉。
幾度となく繰りかえされる その言葉になんだか感動しました。
おそるべし 小田和正。
|
|
|

|