GORO SUPER LIVE “COLORFUL ENERGY”X STB139 2005.5.7(楽日) |
|
さぁ ラスト!今年のSTB最後です。
ところが 私は本日お仕事〜〜〜会社から六本木まで約1時間。
駅まで猛ダッシュして 記録的な(笑)速さで駅に到着し電車を乗り継いで
到着は 6:20! お友達とのHUGも挨拶もそこそこに
ビールとカレーを注文(笑) もう開演時間の6:30を過ぎてたけど(腹へったぁ)
まだ始まらないので ガツガツ、ごくごく食し、、、、でも結局始まってしまい
ちょびっと残してしまった^^ゞ
さて、一言まず 言っておきます(*^_^*)
本日 GOROさんが名前を出していた「ちかちゃん」と私は別人です。(笑)
GOROファンの間ではかなり有名なちかちゃん。
もちろんGOROさんもご存知で 何度か名前がでてきました、、、、
終了後 色んな方に 「名前呼んでもらってよかったね〜〜〜」
って、私でないこと知ってて言ってるのかと思いきや そうでない方もいて
私のほうがびっくりしたわよ。。。(爆)
私は ちかちゃんではなく chikaですから〜〜〜〜
今日のお席は 相棒が頑張って取ってくれたど真ん中の
1段上がった席の1番前!一番落ち着いてよく見えるところです(Thank You)
チケは2枚だったけど お隣にお友達のPちゃんもいてLIVE楽しみました。
そして 今日はなにやらTVカメラがいっぱい!
なんとスカパーのmusic airで放送されるんだそうです
楽しみだにゃ〜〜〜〜(*^。^*)
さぁ 泣こうがわめこうが今日がLAST、たのしんじゃお〜〜〜〜!
LIVE開演前 ジャケットが流れてたのは前回書いたけど
もっと直前、客電もステージライトも落ち バンドメンバーの登場と
ほぼ同時に流れる バンド紹介ビデオ。
これがまた かっちょいい!かき立てるようなサウンドと映像。
GOROさん登場!
大喝采の中 LIVEスタート!!!
1.ミッドナイトロックンロールショー
2.愛さずにいられない
3.沈黙
1週間酷使の 声帯と体力(笑)だけど
TV来てるんだから頑張っていいとこ見せてね〜〜(こころの叫び)
登場のご挨拶は
「はじめる時は1週間大変だなぁと、、、でもこうして
最終日にもなると明日も明後日も歌っていたい
できれば スィートベイジルの専属歌手として、、、なんて思ってます。」
「今日はTVが入っています。。。。遅いですよ今頃化粧直しても!」(笑)
そして 後ろのバンドメンバーに向かって
「・・・もし間違えたら 最初っからやろうね。。。間違えたら 1万円徴収ね」
会場から え゛〜〜〜!1番あぶないのはあなたですから〜〜的ブーイング(笑)
「なによ ぼくが間違えるわけないでしょ〜〜」 え゛〜〜!!!
「カメラが回ってるってだけで 放送禁止用語とか絶対言わないんだから」え゛〜〜!!
「間違いとか きちがいとか絶対言わない」大爆笑!!それ禁止ですから〜〜
すると 両手で チョキン v(^^)v のポーズ。
「・・・・はい。では、、、」と自ら編集点作成。
4.一人が好きですか
・・・で出だし歌ったとたん 歌詞間違え 「ちょっと待って!!!」 とSTOP。
もう場内爆笑!! 拍手から手拍子にかわり 「1万円! 1万円!」の大コール。
「今のはね たとえばね たとえばこういうことよ」と言い訳し(笑)
そして また チョッキン v(^_^)v ポーズ。仕切りなおし。
5.二月病
ど〜〜〜した!? またやっちゃってるし〜
「1万円!1万円!」の大コールの中 今度は若干テンパッテるし(笑)
「どうしちゃったんだろ」なんてつぶやきつつ 再度仕切りなおし。
でもね ここでのギター最高かっちょよかったです
いつもより長め聴かせてたよね??
MC
自分が2回も間違えたのに 「これでみんな(バンド)やりやすくなったでしょ?」だって。
そして 初心に帰れる曲と紹介し
「ここは 田舎のとあるキャンバレー、ほとんど客のいない
ちょっと歳いったホステスが数名。。。」で笑いをとりつつ、、、(わたしら?)
6.博多みれん
相変わらずの ド演歌SAX。最高です!
近藤さんめっちゃ楽しんでるでしょ?
そして 今日の席からはギターの清水さんがよく見えます。
相変わらずのスマイルファイスで にこやかに嬉しそうにギターを
弾いていましたvv
7.青い日曜日
8.告白
9.序曲・愛
5日に嵌ってた 序曲、今日は大丈夫。
どうやら 私は日替わりでツボが違うようございます。
でも胸の中が ざわざわしてたのは否めない(^_^;)
10.季節風
11.送春曲
12.通り過ぎたものたち
通り過ぎたものたちでは ギターの調子が悪いらしく
ちょっとタンマ。チューニングをやり直し。
ちょっと前から気にしていて 糸巻き部分をさわりながら演奏してたからね
ここは流石、GOROファン!黙って待ってます。
そして やわらかな歌声とともに 奏でたギターもとても優しかったv
MC
三橋美智也さんに 弟子にならないか?と誘われたお話をして
まぁ ならなかったから今のGOROさんがあるのだけど
当時のGOROさんは 本当はどう思ったのかなぁ
なんてぼんやり考えていた。
だってもうすでにポップスに転向した後で
しかも 外国の曲の大好きな少年がいくら大御所の誘いとはいえ
そんな風になりたかったのかな・・・?って。
もちろん ありがたいお言葉だったんだろうけどね。
そうならなかったから こうして今はいろんなジャンルの曲を
好きにできるのではないのかな。。。
13.古城
ココでの 柳琴もチューニングがあってなくて キュキュと合わせる。
ピアノに音、貰いながら。
ちょっと行き過ぎたりして「あ〜〜(^_^;)」とか言って。
クスクスと笑いが漏れる中
「あ〜あ。」とかお客さんが言うと 「流石 僕のお客さんは音がわかるんですね〜」
「秀樹やひろみのファンだったらわかりませんよ」って(^_^;)
いやいや あなたのリアクションに煽られただけですから。
14.箱舟の帰還
15.21世紀箱舟の出帆
気がつけばもう 箱舟です。
なんだか 今日はめちゃめちゃ短く感じる。
あっという間に ここまで来たみたい。
MC
「35周年来た中で 東海林先生、京平先生、兄貴(笑)
会うべくして出会えたのだと思っています。
でもなにより一番出会えて嬉しいのは みなさんです。
僕はこれからも 進化していきたいと思っています。」
16.アラビアのロレンス
17.水平線へ
GOROさんはまるで舞台俳優のように
アクションを交えながらの歌唱。
♪必要な言葉だけ肩越しに交わしながら・・・
と本当に 私たちに向かって肩越しに投げかけるように
左肩越しにこちらをみながら歌ったり
♪二股の分かれ道 旅の無事を祈ろう・・・
ではまさにそのままの ボディランゲージ。
あれれミュージカル。って思ったくらい。
でも やっぱりこの歌は GOROさんと私たちの歌なんだ
と思えたりして。。。(^^ゞ
この辺の曲は ギターを持たず歌のみなんだけど
本当に歌い手であるパワーを炸裂させてる。
水平線へでの 間奏でその演奏にすっごく満足そうに笑みを浮かべ
体を揺らしている。後ろ振り向いたりしてるんだけど
さぞいい顔をバンドメンバーに向けているのだろうな〜〜
アンコール
18.Victory is Win
19.愛がメラメラ
20.新宿午前4時
ココでなんと!! 嬉しいお知らせ!!!!
「これから 暑い夏になっていきますけど みなさんにまた
ここで夏に会えることになりました。」きゃ〜〜〜〜〜!!!
「9月の2,3日 またここで会いましょう!」
やったね!! 夏にGOROさんに会えるなんて!
今日もペンライトが配られていました。
FCで配ったようですね。私のは白いのでしたv
で ノリノリのアンコールの後
バンドメンバー退場。
着席。
21.されど青春(ピアノ)
22.されど青春(ギター)
私の今日のツボはここに存在してた(笑)
なんでだろう GOROさんの写真を見ながらこの曲を聴いていたら
GOROさん自身への歌に聴こえて
泣けて泣けて仕方なかった。
♪人ごみに流されて歩くのはいやですね。。。
♪人の世のしがらみを振り捨てていつの日かでかけましょう どこかへ、、、
子供の頃ギターが大好きで 歌が大好きで
ひたすら夢見て つかんだ夢。
そして それでも膨らみ続ける夢。
大学に行きたい。
海外に行きたい。。。。
アイドルゆえにできなかった数々のこと。
色んな大人に振りまわされたりしながら
色んなことがやりたくても出来無かった時代。
10代の頃からの写真をみながら そんなことを思っていた。
♪周りを気にして 生きてくことなど やさしいあなたには向いてはいません・・・
撃沈。
そして だんだんと自分にもリンクさせてしまう。。。
♪地下鉄のつり革にぶらさがる 毎日は繰り返しですね・・・
もう何十年も 繰り返しですから、、、
なんか 成長ないなぁ私、、、、
再アンコール
最終日、再アンコールに答えて登場のGOROさん&メンバー
「曲の準備は ありません 今日歌った中でなにかリクエストありますか?」
に わーわー色んな曲のリクエスト。
「なに?じゃせーので言って!」
「せーの!」 わーわーキャーキャー。
「なに?男の子女の子?」 爆笑
誰も言ってないから。
そんなこんななか 「水平線へ」に決定!
ベース 斉藤誠氏の「one two 」のきっかけとともに最終曲。
それぞれの楽器のおいしいところがでる いい選曲だわ(*^_^*)
そして 大熱唱とともに 2005年のSTBは終わりました。
鳴り止まない拍手とコールがいつまでも続き
場内アナウンスも 終了ですと流れても 続く拍手。
ステージ上は 撤収作業も始まり バンドメンバーも着替えて
撤収をする中 再度アナウンスが流れても鳴り止まない拍手。
とうとうGOROさん 出てきてくれました。
Tシャツにジーンズ姿で。こざっぱりしててかっこいいです(笑)
「どうもありがとうございました〜〜〜!」と手を振り 答えてくれました。
そしておちゃめに 撤収の手伝いをするフリ。(爆)
振り返れば22曲もの大歌唱。大満足です。
すごい曲数だよね、、ホント LIVEハウスというより
大劇場のリサイタルだった。満喫、満喫。
また 9月にここで会いましょう(*^_^*)
余談ですが
大阪から 今日のために出てきた4人のお友達が
今回なんと 1番の整理番号をGETしたということで
いわゆる “おつゆ席”にいました。
目の前で しゃがまれて熱唱されて 硬直してたらしい(笑)
そりゃそうだ、、、、去年の私参照(笑)
その 4人と東京の友達とで帰りに飲んで帰り
家に泊まって行きました。
夜通し ビデオ鑑賞しつつ しゃべりまくり
楽しい時間を過ごし 帰っていきました。
ホンマ大阪人っておもろいわぁ〜〜〜(*^。^*)
また おいでね〜〜〜(^.^)/~~~ |
|
|
|
GORO SUPER LIVE “COLORFUL ENERGY”X STB139 2005.5.5 |
|
ゴールデンウィーク中、東京地方は晴れが続き初夏のようです。
そんな暖かな今日5日(こどもの日)行ってきました。
今日は実はチケット買って無くて当日券(^^ゞ
でも1人なので結構いい席GET!
舞台向かって 右手のカウンター席、、、6列目くらい。
ちょうど柱のところ。。柱が若干邪魔だったけどまぁ人の頭とかないからOK。
あとから 別にチケット買った友達がきて私の隣あいてたけど
なにせ柱がじゃまで見えないので 別々に座って観る事にした。
今日は ビールとフィッシュバーガー。後でジントニックをおかわり(^^ゞ
あちこちに点在するお友達と ひらひら手振ったりして(^_^)/~
さてLIVE。
始まる前に流れていたのは デビューから今までのシングル曲の
ジャケットと曲をちょびっと、というおいしいものでした。
なんかお肌ぴちぴちだったわね〜〜〜(え?)
1.ミッドナイトロックンロールショー
2.愛さずにいられない
3.沈黙
今日は歌詞は大丈夫(笑)←そこかい。
横からの席って ギター弾く手元が見えるからラッキーv
JAZZYな感じ>今日は心して聴いてた(笑)
そうそう こういう感じね〜なんか都会的でかっちょいい(*^^)v
お声はややお疲れ気味か?でもセクシーですから良しとします。
お衣装は 白のパンツ&ジャケット、黒のTシャツ(無地)にこげ茶の靴。
つかみのご挨拶は
「今日はちょうど 5月5日デビューから5日目の記念日です」
あ〜そう言えば ’05.5.5で 5日目だぁね〜(GOGOGOGO え?)
「子供の日なので こいのぼりでも立てようかと屋根に登ったら
屋根が壊れてて 修理に10万掛かると言われましてね、
それで こいのぼりを買いに行ったら 20万でした」
「結構高いですね まぁね いいですけどね、、、」
「で 子供が無邪気に横で歌ってるんですよ・・・
♪屋根より高いこいのぼり〜〜〜」
はははははは・・・・乾いた笑いと ねぎらい(?)の拍手(笑)
いやいや 充分つかみの笑いとしては面白かったっす。
4.一人が好きですか
5.二月病
saxの近藤さん なにやら大忙しなのね(笑)
saxの他にフルートやらクラリネットもだけど マラカスみたいなのやら
タンバリンまで、、、なんかちょうどGOROさん越しに近藤さんが目に入って
あっちゃこっちゃ持ち替えてるのがなんだかとてもツボだった。
しかも しれっとやる(あたりまえか)
LIVE後退場するとき いくつもがっつり抱えて退場するのもツボなんだな。
MC
過去の舞台のお話で
「真夜中のパーティ」をやった時 新宿にお勉強しにいったと。
昔 その話聞いたことあったな(笑)
まぁ オカマちゃんたちにモテまくったってことです(#^.^#)
そして 5年に1度の公約の披露です。
あの頃 15歳を18歳と偽って。。。。で今日も一毒。
11歳当時 「ちびっこのど自慢」に出てた頃一緒に頑張ってた
天○さん、あの時は僕より確か2つ上だったのに今は2つ下です、、、
ってそりゃ知らなんだ〜〜〜〜〜(伏字にした私はエライv)
どこかの町のキャバレーに入ったつもりで聴いてください。。。だって。(笑)
6.博多みれん
今日は1回で決めました。いじるのなしね(ちょっと残念)
・・・今日気づいたんだけどミラーボールもきらきら綺麗だったけど
この時 GOROさんに当たるライト、ピンクでした(笑)
やるね〜〜〜演出も〜〜〜(*^。^*)
7.青い日曜日
8.告白
9.序曲・愛
ダメだ〜〜〜やっぱ嵌った。。。やられた。
序曲・愛。。。。
なんでそんなに感情こめんだよ〜〜(涙)
どうしよ〜一人で泣いてるし私、、、やばいからマジで。
そんで この席のせいか?勘違いか?
GOROさんの歌う時のポーズのせいか?
どうも こっち見てるのよ、、、、(え?)
やたら目が合う気がする。すっかり落とされてしまいまして、、とほほ。
すっかり やられて、ふと思ったのが今ここでどっぷりでさ、、、
後半 やばいよ、、、これ以上やばいって。(なんであせってんだ?私)
MC
よかった ここでMCだ〜〜クールダウンが私には必要だ〜〜(笑)
なんて勝手に思ってた。
TVのお話
最近良くみるTVは「あいのり」だって。
去年も言ってたよね?私も見てる〜〜〜って思ったもん。
あともしかして 深夜のお笑い番組に久々レギュラーかもって。
それと 相変わらずの通販番組。
金魚運動の機械が進化して3台買わなきゃなんない。。
みたいな話。。。3台買う前にさ それ効き目あるか教えてほしい(笑)
あたしゃ ステップ運動の機械買うか 悩んでるんで。。。
そして「otokore」のはなし
なにやら 韓流スターさまたちの映像(?)も配信されるんだって
日本も ヨン様のファンの7割が元GOROさんファンだった。
ってらしいです。。。GOROさんいわく「それってないだろ」(爆)
それが縁だかなんだか そっちサイドとの契約が成立したとか・・・
てかさ ヨン様?私たち(会社では) ペ様って呼んでるんですけど
なにかGOROさんと共通点ある?ちっともわからん。
優しそうな微笑?がはっはははっっ(^◇^) す、、、すません。
是非GOROさんに ヨン様巻きしてもらいたいもんです。
10.季節風
11.送春曲
12.通り過ぎたものたち
MC
「通り過ぎたものたち」は ふるさとを思いだす唯一の曲、と紹介。
田舎が変わってしまうのは東京に出てきたものにとって勝手かも
しれないけど いやなもんだ。って。
郷愁は誰にでもあるし 子供の頃の情景は誰もが持ってるものだよね
私は東京育ちだけど やっぱりあの頃の情景は懐かしい。。
チャリンコ飛ばせば30分くらいで行けるとこだけど
今は 全然変わってしまいました。。。。。(涙)
それにしても ギター最高です
横からみてるおかげで 爪弾く様子がばっちり。
ピックだけではなく 指で弾いてたりもするの、、、
1つのギターで奏で出てくる音が変わる、、、凄いなぁ
今更ながら関心。しかも歌いながらだもんなぁ(ホント 今更)
13.古城
柳琴という楽器を チューニングするのに初日にチョークを使ってる
と言う話だったんだけど バイオリンを演ってるというお客さんから
クレヨンがいいと教えていただき 家から持ってでようとしたら
娘に泣かれた、、、と言ってた(笑)
今回 詩をじっくり聴こうと身構えてたんだけど
なんか結局 演奏とか顔とか(笑)見ちゃって入ってこなっかった(^^ゞ
サイトで検索してみたけど みつからなった、、、とほほ
ミッチー大全集でも買うか?(笑)
14.箱舟の帰還
15.21世紀箱舟の出帆
地球という星が今 色々なことが起きている。
もしかすると 地球が怒ってるのかな?とすら考えてしまう。と語り
昔は 自分の生きている時代だけ無事ならいいと思っていた
でも今は 子供の世代、また次の世代、そのまた次、、、、と
地球は永遠に美しい星であってほしい。と、、、、
そうだよね、、、永遠であってほしい。
・・・・GOROさんの後ろに 地球の森、砂漠、海、草原すら見える気がした。
16.アラビアのロレンス
17.水平線へ
正直なことを言えば 私はどの先生の楽曲だから、という好みはない。
GOROさんが歌うから。なんだ。
この曲たちは GOROさんのために作られたまさにオリジナル。
GOROさんがまさに出会うべくして 出会えたのだと感じる。
そしてそれを自らの血とし、肉とし、私たちに 解き放した、、、、
今 数十年たってもこうして 同じエネルギーで放出する
その瞬間に共にいられる喜びをものすごく感じていた。
・・・・だって リアルタイムで会場にいなかったんだもん(笑)
アンコール
18.Victory is Win
19.愛がメラメラ
20.新宿午前4時
ロックなアンコールを 楽しく盛り上がり。
♪新宿・・・を 六本木に変えて歌ってました、、、ちょっと笑える(^v^)
G「はい、では体育の授業はこれで終わり、
みんな 着席!!!」
「え〜〜では 歴史の時間にします(笑)」
21.されど青春(ピアノ)
マイクをスタンドにさして椅子に座り
醍醐さんのピアノに乗せて やさ〜〜しく歌うGOROさん
なんだかね〜すっかり 策略にはまってしまったよ
この〜女殺し〜〜〜(爆)
22.されど青春(ギター)
醍醐さん 退場後一人ギターを抱え、、、
後ろには GOROのアルバム・・・・(*^ ^*)
この 2回 ピアノだけ、ギターだけってのが
ミソよね。。しみじみ どんどん引き込まれる。
しっとりと 終わるLIVEもいいもんです。
GOROさん今日も ありがとう。
GOROさんが去った後も スクリーンには
GOROさんのアルバムが映し出されてた。
35周年らしい LIVEだね〜〜〜
|
|
|
|
GORO SUPER LIVE “COLORFUL ENERGY”X STB139 2005.5.1 |
|
待ってましたのSTB LIVE。
毎年こうして会える幸せを噛み締めて初日、行ってきました!!
まだまだ LIVEは続くのでこれから参加の皆様で
ふたを開けるまでの楽しみにしてる方は ここから下は
見ないでおいた方がいいかもよ〜〜〜(笑)>毎年言ってる(^^ゞ
ご存知の方も多いかな?
私はGSCのお手伝いをちょっとだけしています。(告白(笑)?)
本日 デビュー記念日には事前に打ち合わせを重ねたサプライズを用意してました。
ので(笑)始まる前のステージの様子をじっくり見てません(^_^;)
なにやら沢山の映像が流れていたようですが・・・
それは次回れぽします(^_-)-☆
前日から朝まで飲んでいた体にムチ打ち(自業自得。。。。)
4時ころ 六本木到着。
大阪から来たお友達と合流しSTBへGO!(お土産 thanks!)
もうすでに大勢の方がいて物販は大賑わい。
今回発売された鏡や扇子などとてもGOODな商品が揃ってます(要チェキ)
そして沢山のお友達と再会!! (*^。^*)vv
わいわい、きゃーきゃー、はぐはぐっ!若いな わたしら(笑)
どこぞのTV局が来ていて取材中。
そういうの苦手です(笑)逃げますから〜〜
・・・どうやら3日放送の「ザ・ワイド」さん(楽しみにしてやす)
今日の入場番号は93、94、95番3人で初日観覧ですv
選んだ席は中央の1段上がったところの前から4列目。
ともかくビール注文。。。(やっぱりか)とナポリタン。
ビール来たところで打合せで集合。(一気飲み(笑))
戻ってきた時には伸びてたよ。。。ナポリタン(-_-;)
もう始まっちゃう と言う時間に「Gエナジー」注文(笑)
会場の各テーブルにはろうそくが置かれ
照明が落とされる。。。この緊張感!たまんね〜〜(*^_^*)
ステージ上は 1本アコギと1本エレキ それと中国っぽい弦楽器。
バンドメンバーは いつもと同じ配置。
暗いステージ上 バンドメンバーとGOROさんが
おもむろに登場!大拍手とキャーやらワ〜やらの声援の中
LIVE スタート!!!
1. ミッドナイトロックンロールショー
なんとGOROさん着席してアコギ抱えてのロック(笑)
いいです。大人ロック!
あっ衣装ね衣装(笑)白の上下に中は グレーというか薄いブルーの
Tシャツ、なにかプリントしてあるようですが確認できない(^_^;)
それと 最近よくTVでしてるGマークのネックレス。
2.愛さずにいられない
またアレンジを変えたPOPな感じの♪君を〜愛さずぅに〜
でございました。
相変わらず 私は音楽的なことは不得手ですので何とか調とかわかりません(^^ゞ
3.沈黙
シングルの中で 3本の指に入るほど好きな「沈黙」
これもまた素敵にアレンジ!サックスの感じが好き〜〜。
ところがGOROさん初日 メタメタです(爆)
2コーラス目歌詞 ぶっ飛んだご様子。
凄い作詞してるし(^_^;) ベットでぐるぐる回る とか歌ってるし、、
笑わないで聴いてる私たちってエライ(*^_^*)v
歌い終わりさすがに 謝ってましたわ。。。ワハハハハ
いつも何とかなるもんなんだけど、、、今日はどうにもならなかったそう(#^.^#)
そしてご挨拶。
「こんばんは 35周年の野口五郎です、これから野口五郎を極めたいと思います」
と言う きっついつかみでご挨拶(笑)手たたいて喜んじゃったわよ。
上手いよね〜〜〜こういうの使うの。
さて 35周年ということで34年前どうしてだろう?
って案の定 博多に居てキャバレー周りしてたそう。
あたしゃ まだ生まれてないしね〜〜(軽くウソです(^_^;))
バンドメンバーは?ということで SAXの近藤さんは
小学生でしたって。そんな事実を聞くとGOROさん
「昔は スタッフみんな自分より年上だったのにいつのまにか
自分が一番上になっててびっくりした」って、そりゃ35周年ですから〜
4.一人が好きですか
おぉ懐かしいねぇ〜「弐十手物語」のテーマソング。
なんだか忙しい時期であんまりドラマを見た記憶がないんだけど・・
髪を短くしてびっくりしたんだったなぁ
なんて思い出しながら聴いてた。
5.二月病
GOROさん結構歌うよね。私も大好き(*^。^*)
なんかGOROさんっぽい気がする。
「smile」というアルバム大好きで結構聴くかも私。
・・・メールアドレスにも使ってるし(笑)
そうそう 今回青いギターを抱えています。
見た目で言ってなんだけど コレ1番好き。似合ってるv
相変わらず きゅんきゅん泣かせてくれてます。
MC
「やっと声がでてまいりました」
「どうも立ち上がりが遅い方で苦労します」って。
そうなんだ。。。リハしてんちゃうんか?(って突っ込んでみたりして)
緊張してでないのかと思ったよ。
でもなんのその!いいお声でのびのび歌ってくれてます、、、
ちなみに森昌子さんは 起きてすぐにでもすっきりでるそうです。
逆に 坂本冬美さんは遅くて苦労してるそうです
「では お約束、5年に1度歌うといった曲いきます」
で。。。大歓声!!!
「普段 こういった曲を演奏するメンバーじゃないんですけど」と言いつつ、、、
6.博多みれん
なんとなくスロ〜〜〜なテンポでイントロ。
ってか バンドメンバーのりのりじゃないのっ!!
やってくれました 近藤さんSAX!!
めっちゃ濃いサックス! 思わずとめるGOROさん!
ニタァ〜と笑う近藤さんのしたり顔!
すっごいツボで笑い転げたさ。
2回目なんか もっと濃い、下からえぐるような超演歌版!
GOROさん思わず 森進一さんばりに♪こぉ゛〜〜いを〜〜ひろって〜
またも場内大爆笑!! いいぞ〜〜〜近藤〜〜!(えっ?)
3回目にして きっちり決め。
でもなんか エコーえらいかかってるし。なんかくすっと笑えるし
ミラーボールもいい具合に回ってるし。。。六本木にひびく
「博多みれん」でございました。
7.青い日曜日
シングルメドレー!!
この曲はタイムリーに知らないんだけど
割と原曲に近い形の演奏なのでは?と思った。
妙に カチカチカチッっていう音が響いてた。
8.告白
続いて告白突入、いいね〜〜今日のメドレー(*^。^*)
この当時もまだ GOROさんの存在を意識してなくって
どんな衣装でどんな振りだったのか知らないの。。
TVとかで出てくるのって「沿線」か「生活」だもの(略すな?)
でもこの曲も大好きで ファンになってからよく聴いてたなぁ
9.序曲・愛
さすがにもろ大好きな時期の曲で(笑)
しかも私の再生曲。復活するのに必要だった1曲です。
どこかに書いてると思うけど 落ち込みまくってた時に行った
コンサートで大きく広げたGOROさんの腕の中に自分が
すっぽりいる様な感覚になったんだ。。。
♪哀しみは僕の手で受け止めてあげよう〜〜〜
でヤラレタノ、、、、、もう号泣。
今日は 穏やかな気持ちで あの頃を思い出していた。
そしてやっぱり ギターソロは最高。
歌って最高!演奏して最高!の凝縮曲よね・・・(*^^)v
10.季節風
すっごい綺麗なアレンジ。MSBのお言葉を借りれば
ボサノバ調ということなんですね(^^ゞ
とっても 聴き心地のいい仕上がり、、ホント気持ちいい〜〜
11.送春曲
当時ちゅーぼーだった私にはなんかとってもセクシーな曲〜〜
って思ったなぁ。。。いや今でも充分セクシーだわな わはははっ
GOROさんにしか歌えない1曲だよね、絶対。
12.通り過ぎたものたち
郷愁を誘うこの楽曲 多分誰の胸の中にもある光景があって
きっと 聴いたことのない人でもスルリと入ってくるのでは?
そして私も 何度聴いても浮かび上がる景色があります。
どうしているかな 初恋のあいつ。
MC
今日はよく語るGOROさん。。。というか毒吐きまくりで(#^.^#)
TV来てるけどいいの?とこっちが心配したり、、、(笑)
御三家の話が出て 元々の御三家は 秀樹さんとあと二人(名前忘れた)で
売り出すという手を考えた 秀樹さんのマネージャーさん、
ある時 その二人をGOROさんとひろみさんに置き換えて、、、大成功!
てことだって、、、どっかで聞いたことあるなぁなんて思ってた。
ひろみさんのこと語って
まぁね 思うところあるとおもうのですよ。。。
長年ファンやってりゃ判るし、ある意味同じ思いよね?
「さっきオープニングで言ったあれ、あんなに受けるとは思わなかった」って。
。。。こっちにすりゃ言うと思ったけどね、って感じ(笑)
「・・・・を極めるってね、、みんな思ってますよこういう仕事してれば、
でもああいう風に言うのが 彼なんですね、、、わかってるって。そんなこと」
・・・他にも言ってたな 毒が濃いのであんまり書かずにおくか(笑)
ただGOROさんは 自分は太平洋に小舟で航海してるみたいなもんです。
と語っていた、、、大丈夫 小舟でも泥の舟でも私たちはずっとそばにいるから。
秀樹さんに関しては とても友情が感じられた。
大病をしてしまった秀樹さんの努力に賛辞の言葉とともに
秀樹さんがGOROさんに言ったことが ずしっっと来たと、、、
「なぁGORO、もうね毎日が勘弁してくれって感じなんだよ」
って、、、病気をした人にしかわからない心の痛みだよね、、、
GOROさんは 友としてまた同じ歌手としてショックと共に
こうして秀樹さんも自分も生きていることを噛み締めたのでしょう。。。
御三家話の他に あ〜ちゃんのお話、
物覚えが早くて面白いとか、、、
そうそう 生玉子アレルギーの話。何度も聞いてるよ(笑)
よっぽど悔しいのね(爆)
自分が死ぬ1分前に 絶対「生玉子かけご飯を食べてやる!」だって。
・・・・1分前に 食べられたら死なないから(#^.^#)
「otokore」の話もちらり、、
あんまりこのサイト見てないので良くわかんないんだけど(見れ?)
GOROさんプロデュースではじめた 音楽配信サイトだそうで(笑)
どこまで本物に近づけるか っていうものまねとか
インディーズ系の曲を配信してるそうです。
自分の曲もいれていきたい と言ってましたのでそしたらじっくり見ます(^^ゞ
STBではいろんな楽器に挑戦してきたが
今年は りゅうきん、、、(金魚か?と思ったのは私だけ?)
「柳琴」やっぱり中国の楽器で とっても繊細な音がでてました。
13.古城
「知らない方も居ると思いますが。」と言って
三橋美智也さんの曲を披露。
私は 知ってるような、、、知らないような曲でした
母がよくミッチー聞いてたんだけどね〜〜
それにしても 染みる曲見つけてくるね〜GOROさん。
てか 詩まだよくわからなかったので次回じっくり(^_-)-☆
柳琴は ほんとに美しい音色で中国というより日本っぽい感じかな。
14.箱舟の帰還
MSBでは絶賛の6連続の東海林先生曲。
私の中では 誰の曲って思って聴いてなかったんだけど
MSB読んで そういえばそうだ、、、
GOROさんの為の曲たち。
15.21世紀箱舟の出帆
「帰還」「出帆」と壮大で宇宙を連想させるほどの
楽曲を体に取り入れ そのエネルギーを放出させる
GOROさん、、、凄い!
それしか言葉が浮かばない。
GOROさんが熱唱してるのを聴いてるのが不思議な感覚・・・
GOROさんの世界で浮遊してる?そんな感覚なんだ。。。
MC
貧血起こすほどの熱唱後
東海林先生の曲たちは 出会うべき時に出会えたと、、、
「色々悩んだり考えたりしながらも こうしていられるのは
みなさんがいたからです。」
・・・と言う風なことを言ってくれた
まだまだ 進化の途中で僕はずっと歌い続ける
と言ってくれました。
ありがとう。(涙)
16.アラビアのロレンス
ホントにトドメの一曲。いいわ〜〜(*^。^*)
ちゅーぼーだった私にはとても旅立ちの曲として
捉えてたけど、、、いやそうなんだけど
あの頃はGOROさんと誰か、男友達みたいな印象だったんだけど
今日聞いてすごく自分に、、、というか私たちファンに対しての
曲だなぁ。。。。思えた。
一緒にいつまでも 歩いていける。そう確信できた。
17.水平線へ
後半からまるで 大ホールのリサイタルのような楽曲達。
実際 私は日生とかの大きなリサイタルには行ったことがない。
LIVEレコードを何度も何度も聴いて
一人感動の涙に暮れていた。
今だったら 観ずにはいられないよね(笑)我慢できね〜
今回は歌手、野口五郎なLIVEでしたね
色々やっちゃうGOROさんも素敵だけど
歌うGOROさんが1番!
艶々で、でも切ないその声が1番の楽器です。
アンコール
はい ここでメイトの私はお仕事で2階に走りました(^_-)-☆
横断幕の設置。ところが私2階席たどり着いて
いざ!ってときに ズデンッと転んでしまいやした(泣)
アタアタしてるうちに さっさと設置完了(^^ゞ
そして合図のクラッカー担当のわたしとGさん(=not GOROさん)
GOROさん登場と同時に「おめでと〜」パンッ!パンッ!
そして 全員に配った青いりんご色のペンライト!
GOROさん喜んでくれたよね?
なんかバタバタしててあんま覚えてない(#^.^#)
18.Victory is Win
うゎ〜い!やっぱ アンコールこれだよねっ!
きゃっこいい!
同時にバンド紹介。
ギター:清水一雄さん ベース:斉藤誠さん
ドラム:長沢悟さん キーボード:醍醐弘美さん
キーボード:太古富士子さん サックス:近藤和彦さん
今回も 素晴らしい演奏をありがとう!!
19.愛がメラメラ
観客スタンディングの中
GOROさん 歌詞またあやしいし(爆)
サンタナさんばりの 泣き泣きギター最高だっ!
20.新宿午前4時
もう一曲 ロックなナンバー!
ペンライト見て「きれ〜〜〜」と言ってくれた(嬉)
35周年、マジおめでと〜〜〜!!!!!
ピアノの醍醐さん以外がGOROさんの紹介とともに退場。
醍醐さん忘れてるよ〜〜と思ってたの(笑)、そんで
これで終わりかと思いきや!!!
GOROさん「はい、ではみんな着席!」
な〜〜〜んと なんとっ!!
21.されど青春(with piano)
反則とも取れる技です(笑)
選曲も最高ならば やり方もニクイ。
この優しい歌声に
乙女心は ほにゃほにゃと崩れ落ちたのでした・・・
そして醍醐さん退場。
G「終わりたくないですね」「ずっとこうしていたい」
泣かせるじゃね〜〜か(>_<)
22.されど青春(ギター)
なんともう一度GOROさんのギター1本で。
どうしてくれんだ、いったい!!
会場内は すすり泣く声さえ聞こえてた。
しかも、GOROさんの後ろには スクリーンが下りてきて
赤ちゃんのGOROさんから今のGOROさんまで
数々の画像が映しだされる。。。
もうねやばいから、絶対。まずいって(何が?)
ほんとに 言葉が見つからない。まとまんないじゃん。
ありがとう、愛してます。(また言っちゃったじゃん)
曲順やら 曲の感じやらは MSBを参考にさせてもらいました。
今日のGOROさんは たっくさん話をしてくれたんだけど
覚えてる限りメモに書き抜いて置いたんだけど
もっと色々話したよね、、
で MCの場所もあいまいです、いや違うって・・・
もっと曲間で話してくれたんだけど わかんなくなっちゃったんで
まとめちゃった(笑) スマソ。
で、、、横断幕 撮っちゃいました↓ 携帯なんで画像悪いけど(^^ゞ
これ 付ける時転んだんだな〜〜下の人 響いた?床抜けなくてよかった(笑)

とっても 熱いLIVEで感動しまくりだったけど
ちょっとだけ言ってもいい?
ファンとして、、、そうでなくてもだけど エチケットとして、
途中にはいる声援。考えてほしいもんです。
35年歌っている人のファンなんだから判ってなきゃいなきゃいけない。
声を上げていいときとそうでない時。
バラードのど真ん中 し〜〜とり聴かせてるその時「ごろ〜」って。あほか?
私は基本的にワーキャー言うのに賛成。でも曲によるでしょ?
自分だけが目立ちたくて声を上げてるようにしかとれない人がいる。。
他の観客にも迷惑だけど なによりGOROさんに迷惑だよ!
どうかいい気分で歌を聞かせてください。
・・・たまには提言してもいいでしょ。 |
|
|