あなたの街でソング・フォーユー 岐阜県民文化ホール未来会館 ’05.6.11 |
|
行っちゃいました。GOROさんの故郷、岐阜。
ほんと言うと コンサートだけだったら行かなかったかもしれないけど
集いも、GORO展もあると聞き コレは行かねば!!てことで(笑)
そして ある意味聖地(笑) 美濃に初上陸も実現しました。
このコンサート、美濃観光に伴い 岐阜在住のYさんには
とても、とても ご苦労かけてしまい 申し訳ない思いと共に
心より感謝いたします。本当にありがとうございました。(^o^)丿
Yさんのおかげをもってこのコンサートなんと 2列目ほぼ中央をGET!
GOROさんも言ってたけど 手を伸ばせば届いてしまいそうなほどのキャパの
会場でとても暖かなLIVEが繰り広げられました。
午後18:00。静かに緞帳が上がると 中央に椅子(ストール)を置き
座っているGOROさん登場!!
白いジャケット&パンツ。ブルー系の細いボーダーのTシャツ
最近してるGのネックレスに黒い靴と言ういでたち。
あまり硬くないコンサートという感じです。
私の位置、冷房直風、、、寒いです(^_^;)。。。。途中からトイレ我慢との戦い(笑)
今回 実はあんまり覚えてないので (時間経ちすぎ(^^ゞ)
ともかく セットリストを書き出した上(しかもG−NETパクリ)で トークと感想は
後で書くことにします(^_^;)
1. 歌がある限り
2. 愛さずにいられない
3. 沈黙
4. 青いりんご
5. オレンジの雨
6. 甘い生活
7. 私鉄沿線
8. 博多みれん
9. 青い日曜日
10.告白
11.序曲・愛
12.蘇州夜曲
13.通り過ぎたものたち
14.箱舟の帰還
15.アラビアのロレンス
16.水平線へ
アンコール
17.ビィクトリーウィン
18.愛がメラメラ
19.新宿午前4時
20.ア・ソング・フォー・ユー
今回は バンドメンバーが少しかわっていました。
SAXとキーボード (近藤さんと醍醐さんじゃなかった)
で、、、お名前をGOROさん最後に紹介してくれましたが
すっかり忘れてしまいました。スイマセン(^^ゞ
オープニングでは 35周年を向かえコンサートを
ここ岐阜からスタートすることが出来て嬉しいと、
そして 手を伸ばせば届きそうな会場でやることに
とてもわくわくしています。とご挨拶。
3曲目後くらいのMC、久々に岐阜にやってきて車で移動中、
何も知らないマネージャーが
「GOROさん あの川、なんですか?」
「あ?あれ? ヒダリガワ だよ、、、」 お、おっさ〜〜〜ん!!!
笑ってしまう 私も私ですが(笑)
会場の空気が一気になごみましたvvvv 流石です!
「愛さずに・・・」と「沈黙」は アコースティックバージョンの
なんかPOPで軟らかいサウンドでした。
本日GOROさん 若干お声が出にくい?もしくはお風邪?な感じ。
がんばれ〜〜〜(ちなみに他で歌詞忘れ 結構みられました(^_^;))
「青いリンゴ」〜「私鉄沿線」は通常バージョン
デビュー当時の思い出話。
キャバレー周りをしていた頃 よく言われたのが「にしきのあきら」さんを
目指して頑張ってね。と言われてたって
「特に自分は目指してたわけじゃないんですけどね。。。
比較的 追い抜くのは簡単でした。。。。」と毒吐き(笑)
ファンの皆様と お約束してるんですよ。。。
5年に1回歌うと。。。「博多みれん」披露vv
で、、、またも ミラーボールグルグルのピンクのライトで雰囲気最高(笑)
STBのような あっつい歌い込み演出はありませんでした(^_^;)
子供の頃 美濃から岐阜まで音楽学校に通っていたと言う話。
お父さんが中古で買った軽自動車で 毎週日曜日
送ってくれたんだけど 毎回故障しましてね。。。
「おとうちゃん これなら歩いた方が早いよ」って(笑)
・・・それを 歌いながら思い出しちゃってね〜〜〜て。
最近出たTVの話。
細木先生の番組にでましたが 野口五郎という名前が悪いらしい。
でも 基本的にはいいことばかり言われたそうです
なんか ある意味細木先生をやりこめちゃった?的なこと言ってましたけど、、、
それと メントレG。
どうやら GOROさんは TOKIOに勝ったらしいです(笑)
TVに出ると 編集されまくって言った意味と違う風に放送されることが
最近多い、、、なんてことも言ってたね。
去年のSTB以来の 「蘇州夜曲」はとても美しく おだやかで
故郷で歌われるにはぴったりの曲でした。。
実はこの辺で 心地よくって睡魔が・・・・・(^^ゞ スイマセンなんつって。
アルファー波 出過ぎじゃない?←言い訳(^_^;)
続く 「通り過ぎたものたち」は GOROさんの故郷ソング。
アコギを抱え アルペジオが美しい。
・・・・とGOROさん 間違えてもいないのに STOP。
「スイマセン、もう一度やらせてください」と。。。
「なんか ジンときちゃって・・・・」
「故郷で歌うにはあまりにも きちゃって・・・・」と
再度、歌うGOROさんはまた一段と優しさプラスで素敵でした。
泣いちゃうかと思ったよGOROさん。
「箱舟・・」「アラビア・・・」では STBと同じように
地球は病んでいるに思える 自分だけの生きてる今だけではなく
世代を超えていつまでも 美しい地球であってほしいと語りました。
アンコールは定番の3曲に
「ア・ソング・フォーユー」の マイクなしスタイル。ピアノ、フルートのみ。
そして後ろまでは行かなかったけど 客席に下りてきて
力いっぱいの熱唱でした。会場の隅々まで響き渡るGOROさんの歌声は
なにものにもかえ難い宝物ですわ。圧巻でした。
GOROさんの思いが ずっしりと伝わってきました。。。。。
ありがとうvvvv
コンサート自体 終わってみると1時間半くらいでしたが
振り返ると20曲もの熱唱だったんだ。。。。
こんな 暖かいコンサートが日本全国各地で行われる
といいですね。。。東京までこられない方が沢山いますから。
********************************************
こっそりね。
翌日行われた ファンの集いをちょこっと暴露。
(NETで書かないでねって言われたから ちょっとね(笑))
会場は前日のホールと同じ建物の6Fの扇型のパーティスペースのようなところ。
お話中心のアットホームで愉快な集いでした。
35周年にあたり 昔ビデオ上映。
例のちびっ子のど自慢の動く映像(笑)
かわいいね〜〜〜〜〜〜〜〜(でもちと 頭でっかい。映し方のせいか?)
CMでも使われたコンサート映像「歌がある限り」熱唱中のGOROさん
それと なぁ〜〜んかみたことある映像。
映画「再会」のよりぬき映像。女の子と出会い「おじちゃん」って呼ばれて
「お兄ちゃんでしょ」って言い直させたり、
抱き上げてくるくるまわしたり、、いっしょに焼きそばたべたり。
そして 「続・再会」 映画の映像に再度GOROさんがやりとりを差し込んでる
「おじちゃん」と呼ばれ。。。「あいよっ!」と答える(^◇^) だははっははは
抱き上げてくるくるまわして。。。ちょっこわいぞその笑顔、、、、、
で。。。。引きでみると抱き上げてくるくるまわしてるのは ビデオカメラ (^_^;)
焼きソバほおばる女の子に対し フォーマルスーツでコース料理食してるし(^_^;)
なんていう 爆笑映像でした。これどっかで見たことあると思ったら
博品館で昔流したものだそうです。。。
そういえば公園のシーンで木に「流沙れて」のポスター貼ってあったねv
ギターを抱えて2〜3曲歌ってくれました
「長良川」「通り過ぎたものたち」
お兄ちゃんの作った曲で とってもアニキらしい曲ですって。
いまでも大好きな曲といって
それと なんと自分が小学生の時に生まれて初めて作った曲といって
当時大好きだった クミコちゃんに対して作ったという
とっても可愛らしい〜〜曲。
♪ みこちゃんと 歩きたい〜
そしてその何ヶ月後かに作った曲ってのも披露・・・・
なんだか 妙に大人びちゃったのよ。。。なんかあったんかしら?みこちゃんと(笑)
岐阜で海も無いのに 海辺でどうのこうのって曲でした。
事前に募った GOROさんの思い出をファンの方3名の方の
お話に GOROさんが答えて色々話してくれました。
それにしても よく覚えていてびっくりしちゃいます。
いわく・・・・「昔のことはよく覚えてるんだけど 最近のことは全然だめ」だって(笑)
そして握手会で終了。ってことだったんだけど
嬉しいハプニング。「いっつも みなさんにこちらに来てもらってるので
今日は 僕の方からみなさんの席をまわります」って言って全席まわってくれました。
でも(笑) 前半の席では 嵐のように過ぎ去ってしまいあっという間に行っちゃって
大ブーイング。そこでGOROさん 後半はゆっくり目にまわったの
したら それはそれで前半席からブーイング(笑)
なんだかんだ言っても大スターなのよね〜〜〜〜
ちなみに私は 前半席であっというまに去ってしまいましたが
きっちり 両手で握手いたしましたわよvvvv
集いもGOROさん次の仕事が入ってしまったとかで
1時間半ほどで終了してしまいましたが
お話中心で 司会のR姐(バレバレ)とも絶妙で
本当に楽しい充実した会になりました。
ファンの方が作ってくれた クス玉をこっそり用意して
割ってもらった時の喜びは忘れられないです。
岐阜まで行ってよかった(^o^)丿
おまけ・・GORO展の入り口の画像です。
映ってる女性は 知らない人です (^^ゞ

|
|
|

|