2005.06.11〜12    美 濃 路

2005年06月11日

美濃路   







GOROファンになって 早20数年。。。
生まれて初めて Gさんの故郷“美濃”を旅しました。
つっても 岐阜でコンサートと集い、そしてGORO展があるので
初上陸でございます。(ついでか?)
この旅には 相棒のHさん、岐阜在住のYさん 神奈川在住のGさん、
東京在住のMさん 後から参加の千葉のCさん、お世話になりました。
私はホント おんぶに抱っこ、至れり尽くせりで 申し訳ないほどです(^^ゞ
特に Yさん、Gさんには何から何までお世話になり 感謝、感謝でございます。

11時ちょいすぎに 岐阜駅到着。
美女5人は バスに乗って美濃まで約1時間。
あいにくの雨模様で 写真の景色はイマイチですが
Gさんが生まれ育った町並みを見ることができてうれしかったです。
1枚目は かの有名な 美濃橋(*^^)v
雑誌などで見たことあったけど 記憶とはあいまいなもので(笑)
人専用だったとは知りませんでした。
随分と古い橋で 定員は20人とか?
前は青い色だったそうですが 今は赤です、、、でもそろそろ塗り替え時?
んで 「美濃橋」と書かれた文字も塗ってしまって〜〜どうなの?(笑)

雨もひどかったので 小倉公園には行かず 
うだつの上がる町の一角にあるお蕎麦屋さんへ行って昼食としました。
このうだつの町、なんとも情緒のある町並みで 雨というのも 実はおつなもんです。
この一角だけが タイムトリップしたかのようでした。
食べたのはとろろせいろそばだったんだけど とってもおいしかったっすvv 
見た目ちょっとしかないのに 時間と共に上手い具合に膨れ満腹感が持続してました。
そして町の一角にある 美濃和紙のお店でおみやげ物を物色。
ここで 「ハッピーセット」と言う洋風の名前のついた和紙の絵を購入。
元々の絵は大きくて 本当はその2枚を1組で持っているといいということだけど
1部分でも充分OKということで 名刺ほどのサイズの絵の1部分が描かれたものを
表と裏2枚一組で販売していた。
2枚一組というのは 「陰」と「陽」ということらしいです。
自分用とお友達用に2枚購入。いいことあるといいなぁ

それにしても いくら雨とは言え 人通りが少ないです。。
ほんとに静かな そして綺麗な町でした。

4枚目は 言わずと知れたご実家。
今は誰も住んでいないそうですが ここで靖少年は
川の字で寝ながら しりとり歌合戦をしたり
歌手になる夢を膨らませていたんですね〜〜〜(*^。^*)
ここの前には 旧美濃市病院があり
Gさまが 産声を高らかに上げたところだそうです。
そんで 赤痢にかかるがしぶとく回復し今に至るわけだ(簡単すぎ)

旧美濃駅。
ほんと 可愛らしい駅で田舎の風景に溶け込んでいました。
もう廃線になって随分とたっていますが こうして残していてくれてよかったです。
中には1両の車両が 並んで2両ありました。
車両内は 座席などは取り払われてただの箱でした(^_^;)

そして 名物 花みこし。
鮮やかなピンクに染められた美濃和紙の みこしと
各町内の半纏が飾られていました。
館内の女性の方が GOROさんファンだと聞いて
「若くて 綺麗な方たちですね」・・・・って言ってない?(爆)
でも若いっては言ってくれましたよね。

写真はとって無いけど 「再会」跡地にも行きました。
駅からすぐの ほんとに立地条件のいいところでした。
今は 駐車場になってました。。。。。

それと GOROさんと同級生の女性の方がやってるお店にも行って
子供の頃のGOROさんのお話もちょっとだけききました。
小さくて 髪がまっすぐで 当時には珍しいほど茶色い髪だったって。
そして やっぱり歌の上手な天才児だったって。。。(え?言ってない?(笑))

美濃から岐阜へタクシーで向かいましたが
ここの運転手さん ちょっと癖があって もう少しでけんか売るとこでした(笑)
(詳しく書くのはやめておきます(笑))
そして 未来会館へ到着、沢山のお友達と再会し、GORO展を満喫し
「あなたの街でソング・フォーユー」のコンサートを楽しみました(れぽ参照)

夜は 大阪 九州の友達と合流し 居酒屋で盛り上がりましたとさ。





トップへ
戻る