GORO SUPER LIVE “COLORFUL ENERGY”Y         atSTB139 2006.4.30
めずらしく ブラックバックを使ってみました(^^ゞ
だって ←このリンゴ可愛かったんだもん (*^_^*)
たまにはいいでしょ?
気に入って ちょいちょい使うかも・・・・・


前置きはさておき、
いよいよ始まりました 恒例 STB139でのLIVEヽ(^o^)丿
もう 6回目です。凄いな〜〜〜〜
そして今回もまた ぐぐぐぐ〜〜っと聴かせてくれました。
結局 この人の魅力からは逃れられないのだわよ。
本当に 素晴らしいLIVEを魅せてくれました。
もう ココへいらしてるみなさんは判ってらっしゃると思いますが
完全ネタバレです(笑)
自分が観るまで お楽しみにしたい方はこっから先は
見ないでおいてネ〜〜〜〜(^_^)/~
そして 相変わらずの 私目線ですのであしからず。
では れっつらご。






今日、初日は平塚のGさん(笑)とご一緒させていただきました。
そして Mさん jさん Aさんとも お席でご一緒になれましたvv
楽しい時間をありがとう〜〜(煮込みハンバーグは味薄かったよね〜(^_^;))
私はビールとGエナジーを2杯頂きました。。。うまっうまっvv
向かって左、真ん中の一段上がったところの1番前GET!!
STBでこの中央1段上がった席が1番好き。
全部 見渡せるし音響もいいから。
60番台のチケットでココGETは嬉しい〜〜(*^^)v



LIVE前は スクリーンに世界の町並みなんか映ってて素敵でした。
LIVE間近になったら 画像はお誕生パーティのものになり
ゲストの WBCPや 山本耕史くんの写真だったり
あ〜ちゃんや ゆ〜とくんとちゅ〜してるのだったり・・・・
パーティの楽しいひと時が垣間見れる
暖かな映像盛りだくさん(*^_^*)でごさいましたぁ
そして 小さなキャンドルが各テーブルに置かれると
いよいよです (=^-^=)


さて、
初日GOROさん さぞ緊張してることでしょう。。。
お衣装は 黒のジャケット&パンツ(ブラックジーンズだった?)
と白の浅いVネックのTシャツに Gネックレスで登場!
若干 Tシャツの丈が長い気がしますが・・・・どうなん?


静かに 2人の女性と共にスタート。
醍醐さんと太古さん。。。。相変わらず ほっせ〜〜〜(羨っ)

「スマイル・アゲイン」
醍醐さんのピアノと 太古さんのアコーディオン
GOROさんは アコギを抱えての1曲目。
アコーディオンっていいねぇ〜〜〜
なんか 切ない音色っていうかね。。
GOROさん 初日なのに(?)めっちゃ声出てます。
すっごく色っぺ〜〜〜
どきどきするよ。
1曲目から 凄い素敵な予感をおぼえました。
そうそう 今回STBのカクテルに 「smile agein」があります。
けっして 「smile apple」ではありません(爆)
わたしらのテーブルで そう頼んだ人が約1名。。。ひゃははは(ばらしちまった)



「二人の朝食」
実はこの曲 ずっと何だっけ?って考えてた(^^ゞ
聞いたことあるぞ〜(当たり前)
メロディに聞き覚えがあって。。。。
そんでまた この時のGOROさんとても素敵つうか
優しげなんだよ〜〜〜
そっちのせいで ふにゃふにゃしてきたさ(*^_^*)
・・・・・タイトルLIVE後 お友達に聞いて解消しましたvv


「僕の子守歌」
こっちは すぐわかりましたよん
大好きな曲だったんでねっv
でもこれさ 子供の居る彼女が好きになって
その子へあてた子守唄だったよね〜?
それにしても 今聴くってのは 不思議なもんです。
POPな子守唄だけど 詩がとってもやさしくて大好きっ。



案の定(?)曲が終わったとたんに
大喝采と歓声の渦。
「かっこいい〜〜!!」って声までかかり
なぁんか照れちゃって (笑)
G「昔 かわいい〜とか言われたことあったけど
  かっこいいとかって、、、あんまりなかったもんで・・・」
となんかめずらしいくらいのてれっぷり。。。
かぁいいやんっ (*^^)v



後で 友達と話してたんだけど
今回のSTB、、、家族へあてた選曲って感じがしました。
朝食だったり 子守唄だったり 少女だったり。。。。
とても まとまり感のある素敵なLIVEです。


MC
G「先日 西城君から電話がありましてね・・・」
G「あ 最近 西城君っていうんですよ・・・ なんですかね
  自分が優位に立ちたいっていうのかな。(笑)」
G「西城くんは 最近 GOROちゃんって呼ぶんだよな。。」←ぼそっっとな。

G「その西城君が車買ったっていうんですよ。。
  ベントレーっていうの 皆さん知らない?」
   ↑
  ウシコさんありがとう!

G「ドイツで言うベンツみたいなもん そのイギリス版
  日本で 郷ひろみくんくらいしか見たこと無い 
  演歌の歌い手さん以外では。」
・・・・・Gさん なにが言いたかったのでしょうか(笑)
察してあげましょう(笑)

G「おまえ どこにそんな金あったんだよ って聞いたら
  なけなしの金はたいて買ったよ」 とのこと
G「それに 比べ僕はなんなんでしょうかね」
G「こないだ 家族で 焼肉行ったんですよ 叙々苑」
・・・・・てか 焼肉 叙々苑ならいいわよ、、、あたいなんて牛角だわよ ふん。
あ 話それた(^^ゞ。

G「そこで なんか高くなったんですよ、、、それに気付いて
  つい 言っちゃったんですよ 高いな〜って・・・
  それを 娘に聞かれてたらしいんですよ」
G「家に帰ってから 娘が言うんです 「焼肉だ〜〜いすいきっ」って」
G「そうか そうか じゃまた行こうね って言ったら」
 「いいの我慢する、、、 うち貧乏になっちゃうから」と言われたそうな・・・
切ないお話ですわ。
・・・・いやいや でもいい教育なのでは・・・?え?違う?
我慢も大切ってことで・・・・えぇ(笑)


ころりと話は変り
G「大人が読むマンガがありました。。。」
と言うような紹介と共に スクリーンが下りてきて
「あしたのジョー」の名シーン。。。
しょえ〜〜感動〜〜〜私ジョー大好きだったんだ〜〜
画面には ジョーや力石、洋子やおっさん(笑)が
映し出され 最後コーナーで真っ白になったジョー。
・・・・「燃えたよ 真っ白にな・・・」と流れる。。。
やるね〜〜〜〜〜〜映像マジック!!


「あしたのジョー以後」
なんだろ この感覚・・・久々に聴くからか・・・?
あの頃とは全然違う 聴こえ方
自分の生きてきた年月のせいか・・・
理由の判らぬまま GOROさんの歌うジョーに
ゆだねているのが心地いい。
何回かのLIVEで きっと聴こえ方 感じ方が
変っていく予感。楽しみ〜〜〜


「19:00の街」
とっても 素敵にアレンジされてました。
ジャズ調っていうのかなぁ 
19:00と言うより 22:00あたりの雰囲気。
六本木の アンニュイさがまたベストマッチ。
私って大人じゃん。みたいな感覚にさせてもらいましたわ(^^ゞ



夢がさめればブルース」
この曲も実は なんだっけ????ってなってしまったんだけど
身体がね なぁんか覚えてるっていうの?(笑)
タイトル想い出せなくても 歌えちゃうのよね。。。←それってダメじゃんね
ちゃんと CD聴き直して 明日以降でなおします<(_ _)>
・・・・ブルースってGOROさんに 似合うよねっ(*^^)v



「愛さずにいられない」
BRAND NEW のアレンジで聞かせてくれました
やっぱ いいよなぁ この曲。小躍りしそうでした(笑)
絶対の自信の元 歌ってる感じ。
めっさ かっこよかったでしゅ(*^_^*)


MC
大河 「功名が辻」のお話。
G「今日 いい所なんですよ。。あれ?なんでみんなこんとこにいるの?」
って・・・あなたのLIVE観にきてるわけですから・・・・ねぇ

G「録画? だめだなぁ ちゃんとタイムリーに観なきゃ」
って・・・・あなただって ステージ上ぢゃないの・・・ねぇ

G「今日は 僕にとってとってもいいところでね・・・・」

G「あ そうそう 先日のロケでね」 と言って裏話をちらり。
G「僕の役は結局 旭と結婚させられたけど また別れさせられるんですよ
  秀吉の命令は絶対で そむくことはできず 最後に大阪城にむかって
  想いのたけをぶちまけるんですよ 聞こえないんだけどね」
G「なんか 僕らしい役でしょ?」  
 なんて言ってました・・・らしい。らしい(共感してるし、、)

G「その時 ロケだったんだけどね。。。。こう 気持ちを作って
  吐き出すシーンの横でね 館って役者がね・・・(呼び捨てかいっ)
  パッカパッカ パッカパッカ お馬の練習してんですよ・・・リハんときから・・
  流石に僕はそばまで行って 言っちゃいました。。。「うるさい」って」
  ひゃははは〜 流石〜〜!!!
  それを言えるのはその場では あなただけだったのでは?
G「あとで 謝ってきましたよ 「五郎さんすいませんでした」って」
G「いい人です」
G「謝ることの出来る人は すごいと思います」
 って言ってた。ふむふむ。。。


G「え〜〜それでは今度は 過去に出したA面B面のなかから
  比較的 大変な曲を選びました。」
G「なんか 最近 自分に色々科しちゃうのがすきみたいで・・・」
などと紹介しての怒涛の4曲です。

「さすらい気分」
青春諸君・夏!ですね〜〜
まさに私も青春真っ只中だったなぁ〜 
部活に燃えまくってて ドラマもろくに見てませんでした(^^ゞ
この曲 聞くとあの夏を思い出すのよね〜〜〜〜(しみじみ)


「熱愛」
私的にはタイムリーな 曲ではないのだけど
大好きな曲で 良く聴いてたなぁ(Bサイドコレクションで(笑))
それにしても もの凄い熱唱なGOROさん
だ。。。大丈夫か?ってさえ思えるよ。


「感情曲線」
今年丁度 映画「季節風」がでたところなので
いい選曲ですね〜(てか 狙ったか?)
この曲って とてもGOROさんらしい曲だと思うんだ
切なさ満載の曲調が GOROさんのかもし出すエッセンスにぴったり。


「最後のカード」
いや〜〜 びっくり!丁度前日から「南十字星」聴いててね
これ歌わないかなぁ なんて思ってた。
今のGOROさんに歌って欲しい1曲だったんだ
やっぱり 最高!!!
・・・・とは言え これリリースの頃はなんか難しくって
しかも 「南十字星」の中のPOPな曲たちの中にあって
なんか重くって当時は圧倒される感じだったんだ
でも 最近聴いてて すごいしっくりくる。
これ いいよなぁ 歌ってほしいなぁって思ってた。
今聴いても 圧倒されるんだけどそれは あの頃の
それではなくて もっと深いところで理解できる、、、みたいな。
そしてギターソロ。最高!!!←言葉みつからん(^^ゞ
今日1番の男前でしたわ (*^_^*) 


この4曲 GOROさん自信 きついのを選んだって
言っただけあって凄まじかった。
ほんと 倒れんじゃない?って思うくらい。
でもそれと比例して ずんずん胸を叩かれたようだった。
GOROさんの喉と身体を心配すると同時に
もっと歌って!! 
もっと来い!!! 
・・・みたいな気持ちにもなってた。
GOROさんの迫力に なんか前のめりと言うより
後ろに反り返った感じ。。。(通じない?)
ヤバイな GOROさんが自分に科すように
私も どんどん望んでしまうなぁ・・・・(どSだったか?私)



MC
G「今年の誕生日のパーティでWBCPに ポケットサックス(・・ウシコさんありがと)を
 戴いて 練習してたんだけどね 吹くところ(これも名前言ってけど忘れた)
 が壊れてしまって 楽器屋さんに頼んだところ2週間かかるってことで
 間に合わなくなってしまいました。今回 そこでこの楽器にしました」
とおもむろに 後ろから ちっちゃくって 金ぴかの笛を持ち出し・・・・
G「アイリッシュホイッスル(・・ウシコさん感謝〜〜)って言います」
G「穴が 6個しかなくて結構難しいんですよ」
G「映画のタイタニックのテーマソングで吹かれてるのはこれです」
G「成功率は 5回に1回です」 って。をいをいっ(笑)
G「毎年 昭和の名曲を1曲紹介してるのですが
  今回は 昭和というより平成との間。。。って感じかな」
G「こんな曲を選んでみました」 と、、、


「川の流れのように」
やったぁ〜〜〜!!!
ってそんな喜び方をする曲とは違うかもしれないけど
私にとっては そんな感じなの、、
なんかとても 心惹かれる曲だったので。。。
普段から GOROさん歌わないかなって思ってて。
そんな中 音コレでモノマネの方たちが色んな形で
やってくれてたけど
私は GOROさんの GOROさんが思う歌い方で
歌ってほしいって ほんとずっと思ってて、、
それが かなえられて本当に嬉しかった〜〜〜
そして 思ったとおり。
なんて ゆったり なんておだやかに歌うのでしょう。
ほや〜〜〜って 感動に浸ってたら勝手に涙がとまりせんでした。


多分ね。。。その前の4曲の迫力と
打って変った 穏やかさがよけに胸に来たんだと思うのだわよ。
この緩急を使い分けるGOROさんに あらためて惚れたのでした(*^_^*)
いやはや ほんとやられたよ。まったく。。。。。

タイタニックの笛は 多分(笑)成功! 
5回に1回の成功なのにばっちり上手くいったのでは?
。。。。でも といっては何だけど
この曲でこの笛なくてもよかったのでは?
最後にタイタニックの曲をちらりと 吹いてくれましたが
かえって その曲吹いてくれたほうが 嵌ったかも・・・・(ちょっと 毒(^^ゞ)


MC
G「次に歌う曲は みなさんからのリクエストの上位になる曲です」
・・・・って あれ?1位とかって言った?
確かに 大好きな曲ですわよん。
それに GOROさんの声にぴったりだもん。

「少女よ」
後ろに スクリーンが下りてきて宇宙空間を映し出す。
真ん中に 大きな地球。
そして その地球に映し出された子供達。
やっぱり最高!
今 この曲を歌うGOROさんを是非みてほしい
聴いて欲しい。世界中の人に。。。。
この美しい歌声を・・・・・・
私達だけなんてもったいない。


MC
ここで 話たんじゃないかもしれないけど・・・
TVの「オーラの泉」の話になって
GOROさんは 昔からあの江原さんとお知り合いとかで・・・
G「昔 見てもらったときに 近いうちに身近な方が亡くなります
  おとうさんじゃないといいですけどね」 って言われたそうで
G「その後 父の病気がわかったんですけどね」
G「持ってるといいと言われて 数珠をずっと持っていて
  なにかあったときに この数珠がはじけるって言われてて。。。」
G「本当にはじけとんだんですよ」
G「その頃 父がなくなりました」
G「でも その前に 葬式の夢を見て 遺影が父だったんです」
G「その 夢っていうのは 実は江原さんの見ていたものと同じだったのでは
 と思うのですよ」
というような 話をしてました。
でも なんでオーラの泉の話になったんだっけ????



「青春の贈り物」
多分 アンケート上位の曲にこの曲もはいるのでは?
GOROさんから贈られる素敵な贈り物です。


「変らぬ想い」
大好きなのよ〜〜 この曲。
嬉しすぎ〜〜〜〜(*^_^*) (*^_^*)
メロディが大好きっ!!



「箱舟の帰還」
ここまで 書いて 箱舟って 「少女よ」の後だったかも??
曲順に自信がない。。。。3日に行って確認します(^^ゞ
・・・でもね 多分、この曲今回のLIVEでこんなにも
ガラッと 曲をかえてこなかったら ・・・またかぁ
くらいに思ったかもしれません。
GOROさんが 好きで大切に歌ってることは知っているけど
ほんと いつもだから・・・(スマセ、、毒女です)
でも 今回のこの曲たちの中で歌われる箱舟は
凄く意味があって 人間愛的な深さを諭されるてる
気がしました。
1曲の持つ パワーを実感したのでした。



「ALL BY MYSELF」
エリックカルメンさんの 曲をGOROさんが麻生先生にお願いして
訳詩(?)を書いてもらったと言う曲。
この曲 確か違う訳詩で 布施明さんが歌ってるのをTVで見たことが
あって 布施さんの歌唱に度肝を抜かれつつも
この曲って GOROさんのものだわよ〜って思ってました
それほど この訳詩がGOROさんにあっていたのかもしれない。
今日その理由がわかったわけだ。。。GOROさんがお願いして
GOROさんのために書かれたものだったんだもんね〜
G「麻生先生は 僕がこの年になった時のことを判っていて
  書いてくださったのかもしれません」
というようなことを 語り 歌い上げました。。。。
もう 感動。
感情と エネルギーが膨れ上がり もうパンパンになったとこで
最後 爆発しちゃったって感じ・・・(うひゃ 表現ヘタ(-_-;))





EC
「Victory is Win」

「愛がメラメラ」
一旦 さがった メンバーとGOROさん
満面の笑顔で再登場!
愛メラでは 客席に下りてきてくれました。
私のまん前を通過〜〜〜〜〜うひゃひゃ(*^^)v
とても 満足気で こっちも幸せいっぱいでございます。



「SEE YOU AGAIN」
メンバー女性2人を残し 退場。
G「最後の曲は また女性に挟まれて贈りたいと思います」
G「何にしようか考えてて・・・・詩というより 曲で今の気持ちを
 あらわしている。。。そんな曲です」
と紹介して 
懐かしい 「see you again」です。
ファンにとっても 色んな思い出が詰まってる1曲だとおもいます
流石GORO
今回の このLIVEでラストにこの曲を持ってきて
アコギとキーボードのみで聴かせるあたり ニクイっす(笑)
この短さも絶妙!
この短い曲の中に 想いがびっしり!!って感じで
すっかりやられましたわ・・・・



今回 3回LIVEに行く予定ですが
毎回 想うのだけど 必ず観るたびに印象が変る。
その時の自分の気持ちだったり GOROさんの表情だったり
なのかもしれないけど
その都度 ツボが違ったりする。
そんなこと伝えられたらいいな、、、、、と思ってます。
長々 お付き合いありがとうございました。




GORO SUPER LIVE “COLORFUL ENERGY”Y            atSTB139 2006.5.2
MSBが とっても盛んで今回のLIVEの凄さが
ガンガンに伝わってますね〜〜
よっしゃ 私も負けないように
狭い世界だけど がんばろ〜〜!!!

さて わたくし今回2回目の今日はLIVEは3日目。
仕事終わりで 6:30ころ駆け込みましたが
今年から 平日(祝日でない)が19:00開演となったので
少し余裕があります。
お友達とのハグも ビールもカレーも余裕でクリア。
お席は 相棒がGETしてくれたカウンター席。
ここ良く見えるのよね〜〜(*^_^*)
そんでまた 今日は やったらGOROさん見てるのよ
何度も こっち見てくれて やったら目が合いました(*^_^*)
・・・・勘違いかなぁ・・・いや 絶対見てるよな〜〜
って 終わったあと 相棒も同じ感想だったし・・・(笑)
でも2人でそう感じたってことは 絶対見てるよね。


そういえば 初日に言ってたのよGOROさん
今回は 客席のお客さんの顔が良く見えるって。
いつもは ぼや〜〜と見えるんだけど
一人一人 はっきり見えます。って。
中には ぼや〜と見えてる方が良いって方も
いらっしゃるかもしれませんがね・・・・って。(笑)



初日より 落ち着いて見れましたので(笑)
また 違った感想がもてました。
そしてもちろん ツボが違いました。。。
だから やめられんのよ・・・LIVE観賞。



「Smile Again」
ステージは smile againのオルゴールが静かになりはじめる。
女性2人と GOROさんが登場。
オルゴールに合わせて サビからGOROさん歌いだす。
めっさ、きれい。
醍醐さんのピアノと 太古さんのアコーディオンが重なる。
アコーディオンの悲しげに響く音がなんとなくヨーロッパ風。

GOROさん今日は
白いジャケットと黒いパンツ。
赤いTシャツという装い。ライトの加減か オレンジにも見えます。
でもやっぱり Tシャツ丈長いよ・・・・(^_^;)


「2人の朝食」
「僕の子守唄」
ここまで 3人の演奏です。
どなたか MSBで書いてましたが アコースティックLIVEを
満喫できる 穏やかなひと時です。必聴。

子守唄で GOROさんはアコギのテクを
めちゃくちゃ披露してくれてます。
弾き方の名前はわかんないけど
ザカザカ かき鳴らすんだけど すきなのよね
この音。なんか胸がざわざわするの。
あと アコギのボディを コンコンたたく。
爪なのか ピックなのかわかんないけど
これかっちょいい(*^^)v
色んな 技を持ってるヤツです。



MC
G「何千回とやってる LIVEでいつも
  “みなさんこんばんは 野口五郎です”って言ってきたんですけど
  今気付いたんだけど みんな僕ってわかってきてると思うんですよ
  なのに 野口五郎って言ってました。。。なんか変ですね」
なんて 挨拶からはじまりました。
たしかに 野口五郎のLIVE 観に来てんだもん 知らないワケがない。
でも「みなさんこんばんは 野口五郎です」ってなかったら さみしいじゃん!


G「子供の頃 見ていたマンガに鉄腕アトムとか 鉄人28号でした。
 ショウタロウくんみたいになりたくて 箱に五寸釘刺して “行け 鉄人!”
 なんてやってましたよ。」
そ〜か ギターばかりじゃなく かわいい少年だったんだね。(当たり前か。)

G「大人がマンガを持ち歩くようになりました。
  だけど そのマンガは惜しまれながら 1972年幕を閉じました」
・・・・とスクリーンが下りてきて ジョーの名場面!
他のバンドメンバーが そろそろと登場いつもの配置についた。
ジョー「燃えたよ 燃え尽きた 真っ白にな・・・」

「あしたのジョー以後」
男性メンバーは全員 GのTシャツ着てます。
白は清水さんだけ あとみんな黒。
ベースのまことさん 痩せたね〜〜〜何したの?教えてほしい。
ドラムの長澤さん いつもチョッキ(ベスト?)着てるのはなぜなんだろう・・・
とつまんないこと考えてました (^^ゞ
やっぱ フルメンバーの演奏になると迫力!!
かっちょいいっす。


「19:00の街」
「夢がさめればブルース」
「愛さずにいられない」
この3曲は アレンジがそれぞれ楽しめるのよね
ジャズ、ブルース BRAND NEWT RACK版。
さすがです。魅せるところ心得てる。
愛さず・・では フリフリのダンスもいけて(?)ました。


MC
G「もう 何千回ってステージ やってるんですが
 益々 緊張します。それで 気付いたことがあるんです。
 ・・・・・・僕 この仕事向いてない」
ひゃはははは 場内爆笑。
でもね GOROさん 緊張するってこは いいことだと思うのですよ
慣れちゃったら きっとおざなりになったりするんだよ
良いもの見せたい 伝えたい気持ちをいつでも新鮮に
持っていられるあなたは凄いです。
人に自分をさらけだすのに 緊張しない人なんていないって。
それが判るから 私は何度でも足を運ぶし観たいんです。
GOROさんのステージで同じものはない。
いつでも 新しい発見があるし感動しちゃう。


G「みなさん カラオケとか行きます?」
G「ある社長さんが 何回歌っても 20点しかでない。
 そこで そこ店ののママに高いマイクにしなさいと言って
 高いマイクにかえたところ 8点しかでなかった」
G「そりゃそうですよね 高ければ 高いだけ性能がいいわけで・・
  今回このマイク 2500円です。。。。。」
G「・・・そんなわけないか」
ははははは それは安すぎでしょ?
高くなくても 俺様の歌はいいでしょ?ってことでしょうか?
まぁ いい認めます、その通りです。


そして客席にマイクを向けて
G「カラオケってストレス解消ですか?」
G「他にあります?」  
お客さん「映画・・・」
G「映画ですか?どんなの?ヨンさま?」
客「違います」
G「そういえば ヨンさまのファンの7割が元野口五郎ファンだった
  ってやってましたけど あれなんかショックでしたね」
G「あいつ〜俺の生活を脅かしやがって〜〜〜」 場内爆笑!
G「ヨンさまだか ゴさまだかしらね〜けど・・・」 ←ぼそっ。。。
ホントにそうなのかしら? 元GOROファンねぇ、、、
私は ちっともいいと思わないけどね〜〜
韓国物・・・・・・昭和の日本ドラマみたいなんだもん。
もう飽きましたわよ。
私のストレス解消は LIVE観賞 お風呂で熱唱 飲酒ってとこか?(^^ゞ
あ?それた?失礼しましたぁ〜



「さすらい気分」
「熱愛」
「感情曲線」
「最後のカード」

きつい怒涛の4曲。。。
やっぱここ凄いよね〜〜〜
もうね 腹から声だしてるってまざまざ見せ付けられます。
お腹押さえてたりしてるし。
そんで血管真っ赤に浮かしてますから。
首なんか 真っ赤だもの。
そんでこっちから観てると ライトに浮かんでキラキラはじけ飛ぶ
汗が素敵なんだわよ・・・・・・
すっかり のめりこんじゃって。。。ヤバイって。まじで。
私の今日のツボはここ「最後のカード」にあったのでした。
美しい声の艶と伸びにメッロメロ。
なんなんだ このセクシーさは! 
そんな 汗を飛ばすでないっ!
ヤバイじゃん。ある意味犯罪だぞ。



いやはや 確かに
唄ってみると判る。。この曲たちかなりきつい・・・
えぇえぇ 帰ってからCDかけて一緒に歌ってましたわよ・・私。
キーが上から下まで その上難しい。。。
これノンストップだもの きついわ。
おそるべし。野口五郎。←呼び捨てだし。
血管何本切ってんだ?GOROさん。
心配だけど、、、、、、やってほすぃ。。。(やっぱ どSなんだな私)

ちなみに このこのLIVE今日がはじめての相方Hは
「最後のカード」の歌いだしと共に のけぞって喜んでましたわよ
しっかり目撃。。。。つぼったらしい。(私と一緒)
そうよね〜〜〜〜
これ いいよね〜〜〜
ギターソロなんて 恐ろしいほどのかっちょよさ。
・・・・てかさ 私みたいなミーハーには
テクがどうとかわかんないのよ。 
ジェニグレさんが感動しまくったってカキコしてくれてましたが
嬉しいですね(*^_^*) 
私はそのへんのテクことは 残念ながら書けません。
どうかクチコミで伝えて 音楽好きの人たちを
呼び寄せてほしいものです。
食わず嫌いの人たちは 野口五郎といえば
元アイドルのちょっとギターも弾ける人
くらいにしか思ってないのだと思うのよ。
でもね 1回観れば判るはず。
この人の 凄さ。
全力投球の1曲 1曲。
昔からの 女性ファンがどう語っても
結局は あんまり本気にしてもらえなかったりしてね。
・・・・でも 逆にテクなんて わからなくても
伝わり続けるから 今もこうして観にくるのよ。。。
もうね 見た目が好きとかそんなんじゃないの
(・・・いや それもあるっちゃあるけど)
心の底から 吐き出すGOROさんのLIVEを
知ってしまったから もう離れなれないんだ。

今回 音コレの影響とかもあるのか
男性のお客さんが多く感じます。
終わったあと 一人一人に聞いてみたいくらい
「どうだった?」って。
きっと ギター好きの人は 凄さに驚くだろうし
歌の好きな人は その声量と音域に驚いたことでしょう
そして 飽きさせないトーク
兼ね備えてるよね。。。。エンターティメント力。

GOROさんは音コレをはじめて 他の人への
プロデュースということを 本格的に初めて
自分のDNAを分け与えていきたいといいます。
もちろん 直接プロデュースしたりすることも
そうでしょうが こうして生LIVEを体感することに
よって伝えてることもあると思うのです。
今回 もしかするとGOROさんはそんなことも
見せたかったのではないでしょうか?
ジェニグレさんにも WBCPさんにも 他の方にも
がっちり伝わっていくと確信します。
・・・・・おっと 長くなってしもた(^^ゞ


MC
G「今日 フォーリーブスの北公次くんと会って
 またコンサートやってるって聞いて いいねぇ ひとりくらい
 歌わなくってもわかんないね っていったら でも分けなきゃないないし
 って、、、、それもつらいなと思いました」だって・・・をいをい(笑)
GOROさん独り占め(?)ですもんね〜〜
そうそう その北公次さん観に来てました。
1階の1段上がったところの1番前で。
白いニット帽が目だってました。

功名が辻の話となって
先日のシーンの話で GOROさんは
畳で擦って 膝をやけどしちゃったんだって
仲間さんが それを指差して「GOROさんひざ・・・」って。
なんだか とっても仲間さんのこと気に入ったご様子。
それ以来 お風呂に入ると黒くなった膝を見ては
仲間さんを思い出すらしい。
G「とってもいい人でね もうちょっと早く出会ってれば」
などとのたまってました。
なぁにをぬかすか!!! あんないい奥さんもらっといて!(笑)
初日にも話した 館さんのお馬のお稽古の話もしてましたよ。
年は館さんのが上だけど 芸歴は僕のが上です。だって。
そうね〜〜〜もう35年だもんね〜
G「そんなんで さんまさんにも 紳介さんにも扱いにこまるって
 言われます」だって。。。
そのへんは同級生だもんね〜


「川の流れのように」
この笛の名前 モーちゃんにも教えてもらいましたが
アイリッシュホイッスル。。。って でも今日は「イングリッシュホイッスル」
と紹介してました。どっちだ〜〜?
で サイト調べてみたらどっちもアリだね
ちなみに「ティンホイッスル」とも言うらしい
1500円くらいで買えちゃうの。。。やる?(笑)
初日は成功したけど 2日目は失敗したらしい。
さて 今日は・・・?
なんだろ・・・GOROさんそっちに気がいっちゃってるのか
歌のほうが。。。。。(^_^;)
そして ホイッスルも・・・・・X
初日 すっごく感動しただけに なんか残念でした。
GOROさん おぼつかないだけに こっちも心配になちゃうし。
Pi〜〜〜ってなっちゃって もう一回ってことに。。。
間奏から再スタート。
なんか ヤバソウだったけど GOROさんくわえながら
「・・ガマン  ガマン・・・」っつって乗り切りました。
そんなとこも お茶目でした。。。。けど。
だけど!
あんまりそういうのねぇ・・・
私は 初日聴いてるから 余計かもしれないけど
この曲 笑いにもっていかれちゃうのはもったいない。
凄く良くって泣いちゃったのに 今日これじゃ台無し。(毒)
そんなに勝率悪い楽器なら そこは近藤さんに任せて 
歌だけに専念したらよかったのに・・・・
「川の流れのように」は すっぽり嵌って抱かれた気分で聴きたかった
もしくは 歌と切り離してタイタニックの曲を吹いてくれたら 
下手でもそれはそれで感動したのに(毒)

終わってすぐ 悔しそうに「ゴメンねぇ」って
「一昨日は上手くできたのに!」
「上手いの聴きたかったら おととい来ればよかったのに」って。
。。。。。自分が一番悔しかったんだとは 理解できます。
まぁ 明日以降頑張って 勝率あげてください。
次回 観る時は成功しますように・・・・
でも。。。そっちが気になって 入り込めないかも・・・(毒)


「少女よ」
G「アンケートで1位になった曲です」
G「僕が 19歳の時の曲ですが 最近になって捉え方が全然違ってきました」
そう紹介しての 少女よ です。
やっぱりいいね〜〜〜
GOROさんには 宇宙的規模の歌が似合うのよ
歌声が何処までも響くし 美しいから。
是非とも TVで歌ってほしいなぁ
・・・そう みんなに聴いてほしい1曲なのだわ。
♪都会の道は全てアスファルト 下に広がる世界をみせよう
  舗道の敷石そっとはずしたら そこに広がるはるかな砂浜・・・・
そうだね 都会は学校の校庭までもアスファルト・・・
本当の土の上で走り回らせてあげたいよね・・・・
地球は 美しい青い星なのだから。


「箱舟の帰還」
初日の曲順 やっぱ違ってました スイマセン。
少女のあとは 箱舟でした・・・・・・
流れでいってもそうよね〜〜〜(^_^;)
(実は パンフみて書いたのでした>初日)
ここでの 熱唱が凄いよ〜〜〜
そして ギターも凄いよ〜〜〜
泣いてんだよ ギター。
ハウらせちゃうとこも 聞かせどこです。


MC
G「僕は歌うことが好きです」
割と しゃらっと言ったこの一言 すっごく嬉しかった。
やけに 胸に残りました。

G「歌い続けて行きたい 歌うことは一生の課題だと思っています」
G「音コレを はじめてもしかすると GOROはなにをやってんだろう
 と思ってる方もいるかもしれません。
 でも 僕の持ってるDNAがあったとしたら誰かに受け渡していけたら
 どんなにいいだろう・・・・そう 思うようになりました。
 そうすることで 僕の音楽の振り幅が広がっていけば素晴らしいと思います」
G「どの時代でもなく 今この時代にみなさんと めぐり会えたことに感謝します」
G「正しいか 正しくないかではなく 楽しいか楽しくないかっていう気持ちです
 そんな 気持ちで音コレをはじめました」
最後に語るGOROさんのメッセージはいつも熱い。
どうか 彼のDNAを継いで素敵なミュージシャンがこの世界で
成功することを願います。




「青春の贈物」
「変らぬ想い」
「ALL BY MYSELF」
青春。。は ちょっと変った ビィヨンビィヨンって音が可愛らしいアレンジ
で 首が自然と動いちゃいます。
変らぬ。。。はとっても幸せな気持ちなるのよ
メロディの美しさとGOROさんのやっさしい歌声にヘロヘロ〜〜

今回のLIVEで贈られた 愛の歌の数々。
恋人への愛、子供への愛、自然への愛、宇宙愛。
ホント幸せだな〜〜〜〜〜って思って聴いてました。

しかも やたらこっち見るしGOROさん。
こんなに視線を感じるLIVEは 初めてかも。
すっごいみてる〜〜〜〜って感じて
思わず目あわせちゃったもん。(笑)
ねぇ GOROさん(*^_^*)



大拍手がいつしか 手拍子にかわり
アンコールへと 突入!!
G「最近 仕事でも一人で行き来ことが多いんです。
 で タクシーに一人で乗って あの笛 練習したりして
 運転手さんにびっくりされたりします(笑)
 鏡ごしに 目が合ったりしてね、、、あせって んごっっとかなっちゃうの」
って めっさ 鼻ならしてんの。。。。かっわい〜〜(え?)

「Victory is Win」
「愛がメラメラ」
バンド紹介。。。。今回 音の迫力かなり凄いと感じたんだけど
それよりなにより GOROさんの歌の迫力のが凄くて
実はあんまり 目が行ってなかった気がします (^^ゞ
太古さん最初だけじゃなくて 
どっか他の曲でもアコーディオン弾いたり
してくれてたんだけど。覚えてないし。。。(^_^;)
近藤さんも 相変わらず あっち吹いたりこっち吹いたり
シャカシャカマラカスもしてたり。。。。
清水さんのポニーテール可愛かったし (え?)
なんで長澤さん いつもベストなんだろうとか・・・
まことさんも なんか痩せたな いいなぁとか。。。(え?)
すません <(_ _)>


「See You Again」
男性メンバー退場後 また女性2人にはさまれて
LASTは この曲。
また 毒を吐かせてもらえば。。。
これ GOROさんのアコギだけのがいいな。
てか それで聴きたいな〜〜〜〜〜
ギターソロなんてすっごく よかったもん。
泣けたさ。マジで。
最後・・・・
つぶやくような 「・・・see you again」 が腰抜けましたワ。
今夜も 素敵なLIVEをありがとう。。。


初日より長々 書いちゃった。。。珍しいな〜私。
それに 毒もちょいちょい吐いちゃってすません <(_ _)>
お付き合いいただき 感謝します。
またSTB行ってきます。



GORO SUPER LIVE “COLORFUL ENERGY”Y            atSTB139 2006.5.5
今日は 急遽行っちゃいました、、、
、、、って言うか 2日に行った時から 
もう1日来ようと思ってたんけど・・・
昼頃STBに電話して チケ確保して (*^^)v
2日に行ったときから 誘ってた相方Hもやってきました。
私の出掛け間際にメールよこして(笑)参加決定!!
・・・やっぱな とり憑かれてるんだよ わたしら。。。

FC分のチケじゃないので
5時20分ごろ入場。
え〜〜〜と 結構すいてます(^_^;)
選んだ席は カウンター席。後ろのほうの。
若干 音がどうか心配だったけど 
良く見える位置なのでOK!!

今日も沢山のお友達が来ていてうれし〜〜〜(=^-^=)
ビール飲んだり Gエナ飲んだり(略すな?)
食べたのは ポークソテーにしました。美味かった(*^_^*)
そんなこんなしてる間に 客席はほぼ埋まりました。
2Fはちと 空いてたかな???


今日は、、、、明日楽日参加なので
割と簡単目に書きます。。。
きっと 明日見て上書きされちゃうから(記憶が)
もう 抜粋で・・・・(スマセン)


   「Smile Again」
   「二人の朝食」
   「僕の子守唄」

   「あしたのジョー以後」
   「19:00の街」
   「夢がさめればブルース」
   「愛さずにいられない」

   「さすらい気分」
   「熱愛」
   「感情曲線」
   「最後のカード」


   「川の流れのように」
   「少女よ」
   「箱舟の帰還」

   「青春の贈物」
   「変らぬ想い」
   「ALL BY MYSELF」


   「Victory is Win」
   「愛がメラメラ」
   「see you again」


って 先に書き抜いてみた。。。。。

あらためてびっくり。
とっても 短く感じた今回のLIVE。
なんと 20曲だよ〜〜〜!!!!
本当に 渾身のLIVE!! はぁ涙でるよ〜〜〜


最初の3曲でのギターがすっごくいいの。
響いて 響いて・・・
この人なんで こんな柔らかで優しい音を奏で
そして 歌うんだろう・・・・・・
子守唄で弾く あの技なんていうのかな
若干空振りするような感じなんだけど
ザカザカやるの。。あれ凄い好き。
コンコンボデイ叩くのもかっちょいい。
ピックは使わず 爪で叩いてるよね??

MC
G「六本木ヒルズができて 観光客が増えました」
G「今日 駐車場で見てたら カップルが一組。
 多分 栃木から来たと思うんですけどね・・・ 
 “このSTBってなに?”
 “ばかだな これが有名なスターバックスだよ” 」
と、栃木ナマリらしい発音でGOROさん。。。。(^_^;)
ひゃははっは〜〜〜 場内爆笑!!
てかさ GOROさんそれ作ったべ?
つかみネタにしては 上出来でした。

もうひとネタ
G「GWのこの時期は 暑かったり寒かったり激しいですね
 フェーン現象っていうんですよね」
G「そのフェーン現象のせいで漁師さんが困ってる 
 魚が採れないそうです  魚がすくない。
 そういえば 最近こいのぼりも減りましたね
 これも フェーン現象でしょうか 魚が採れなくなったからね〜」
おいおい。。。(^_^;)


ちなみに GOROさん「愛さずにいられない」で
歌詞がぶっ飛びました。
G「歌いなれてるのに。。。失礼しました」
G「引き出し少ないくせに 
 色んなことしようとするから 間違えるんだな」
G「・・・これも フェーン現象でしょうか・・・・」
と 自己フォローしておりました。
誰より引き出し 多いじゃんね〜〜〜〜〜(  ̄凵P)ノ


STB初日以降
わたくし お家で「PARADE」 聴きまくってますの
「夢がさめればブルース」 効果(笑)
この曲も 麻生先生の作詞でしたね。
ちなみに このアルバム全曲 麻生先生です。
ホント GOROさんにぴったりの詩を提供してくれる先生です。
今更ですが このアルバムそうそうたるミュージシャンが
名を連ねていることに驚きました。


MC
G「そろそろ 僕も身体のケアをしないと。。。と考えてます」
G「あ、最近止めたのが ヘアカラー」
G「おしゃれ染め って言ったら笑われました」
G「もう染めるのを やめました 自然のままにしようと・・・
  どんな風になるか楽しみです」
G「兄貴が言ってたんだけど ウチの家系は 48から白くなる
  って言うんだけど 今のところ白くもないし 薄くもないし。。」
G「ウチのミキサーのシンジョウくん 同い年なんですよ
 彼と話してたら GOROさん僕も白くないですよ って言うんだけど
 君の場合 毛もないよね・・・・」  爆笑。
G「姉歯さん は凄いですよね〜〜」
G「フジTVの安藤さん 凄いですよコメントが
  “姉歯さん イメージチェンジです” って」 ははははは 
  脱いだだけじゃん。(毒)

G「僕 高い声とかだして ボーっとすることあんですよ
  ・・・それが最近 歌ってなくても ボーっとすることがあって
  それで 心配じゃないですかぁ」
おいおい ぼーーっとすんのか?普段。。。(^_^;)
G「あの 秀樹みたいなこともあるし ブラザートムさんもこないだ
 倒れたしね・・・あ 同い年なんですよ 誕生日までいっしょ。」
G「以前 彼一人ですっごい勢いで 焼肉食べてて
 あれは やばいですよ・・・って 僕も一人で食べたんですけどね」
・・・・・あらら 一人焼肉・・・・せつな〜〜〜(^_^;)

G「それで こないだ MRA(だっけ?)をやったんですよ」
G「結果でたんですよ  そしたら先生が・・・
  “ん〜〜これですね。。まだまだ歌えます”」
って 言われたそうです。よかった よかった。(=^-^=)
いつまでも 健康でいてもらわにゃ困ります。


怒涛の4曲のあと・・・
もうね ジェットコースターなみの 高いとこから低いとこまでの
津々浦々までの大熱唱じゃん?
まっかっかだし・・・汗は飛び散ってるし
もう 追い詰めまくりでしょ?
・・・・・でも 観るのも聴くのも大好き〜〜〜(はいはい どSですから)

やっぱね〜〜「最後のカード」は絶品です。
もう大好物。
声といい 音といい ギターといい 
言うこと無し。はぁ〜〜〜〜〜(*^_^*)


MC
G「今回のLIVEで男性のお客さんが 増えたってことで
  とっても嬉しいことです。でも やっぱりね 女性って強いと思うんですよ」
G「もう かなわない そりゃ女性から生まれたんですからね
  そりゃそうでしょうよ」 (笑)
で 石油王89歳とモデル26歳の結婚→遺産の話。
ビデオでとっておいて 結局1800億円の半分を手にしたという話。
そして その後別の男と写真撮られて・・・女って凄いね〜って。

G「川崎麻世の カイヤですか・・・・
  凄いですね・・・・プロレスですよ、、、ほんとカイヤ」
・・・・・・・すっごい こてこてやんっ!!!! (爆)

G「やっぱりね 女性ってすごいと思うんですよ
 男性なんて 女性の副産物にすぎない。。。」
G「100人の男性と一人の女性が生き残っても 
  どう頑張っても 1年で1人しか産めないんですよ」
G「でも 100人の女性と1人の男性なら 100人の子供が
 できるわけですよ・・・・・凄いじゃないですか〜〜」
G「・・・・で なにが言いたいかと言うと そんな男になりたいっ!!」
わははははははは〜〜〜〜 やる気満々?



今日の アイリッシュホイッスルは
・・・・・ギリギリ成功でした(笑)
やや 危なかったけどまぁ よしってことで。
2日より 歌に入り込めました。
やっぱりいい曲だな〜〜〜〜(*^_^*)
この GOROさんの穏やか〜な歌い方がとってもGOO(*^_^*)
穏やかなんだけど きれいに響くこの声は
本当に誰にも出せない美しさ。


私の今日のツボは
「少女よ」だった。。。。。
後ろのスクリーンが やけに鮮烈に目に飛び込んできた。
子供達はみんな 笑顔なんだけど
その背景に見え隠れする現実。
飢えや貧困、、、、笑っているけど寂しげな瞳の子供達。
戦車の前で 笑って映る少年。
すごく 胸が痛かった。

そんな子供達がいる地球は 美しい。
そしてちっぽけだな・・・星
宇宙空間に浮かぶ 地球がすーーーーーーっと
小さくなってただの星になる。
曲にぴったりの映像です。
やるな・・・・GORO&スタッフ。


MC
G「僕は ずっと夢だけは持っていたいと思います」
G「色んな若い人に 僕のDNAみたいなものがあったとしたら
 教えたい 伝えたいと思ってます。
 僕の持っている物が役に立てば と思ってます」
G「歌うことは 一生の課題です」
G「歌える限り 歌っていたいと思っています」

そういってGOROさんは「青春の贈り物」をくれました。
歌うことが 大好きだと
こうして みんなの前で歌うことが大好きなんだよ
と言ってくれてるかのように・・・・
いえ そう言ってるのだと感じました。

♪ただ ひたすらふりむかないで 歩き続けよう・・・・・

♪全てが今 始まる 今 明日はどこまでいこう・・・・・



ALL BY MYSELF
もう 言うこと無し。
響き渡る どこまでいっちゃうの?っていう 伸びやかな声に
聴き惚れてました。
マイクなくても かなり凄いと思うよ。。。。
(いや なきゃもっと 無理するからそれはダメ(^_^;))
ってか よろっとしてたけど。。。。
気をつけて〜〜〜〜!


アンコール後
今回のGOROさんは 毎回投げキッスをくれます(=^-^=)
しかも 両手 ヽ(^Θ^)/ ちゅっ。
すっごい 可愛いのよ これが。
明日もちょうだいね。

・・・・SEE YOU AGAIN
やっぱ GOROさんのギターだけでいいなぁ。。。(最後に 毒吐女(  ̄凵P)ノ)




GORO SUPER LIVE “COLORFUL ENERGY”Y          atSTB139 2006.5.6(楽日)
さぁ いよいよオーラス。
最終日ですよ 最終日!! 
思い残すことのないよう GORO WORLDへ行きましょう!



今日の整理ナンバーは 62,63番!
楽日にこの番号はいいほうですよ!
お気に入りの 1段上がった中央の一番前GETです!!
私達より少しあいた番号だった 大阪の2人とPちゃんとも
同席できちゃいました ヽ(^o^)丿
今日は ちょっとお手伝いもあったので
簡単に ハヤシライスをチョイス。
でも ビール2杯 Gエナ 2杯いただきまして
すっかり気分はハイテンション(*^^)v




今日もピックアップでれぽっをば。
今日の印象としては バンドメンバーのノリが尋常じゃない(笑)
誰も彼も ガンガン演奏しまくり。
音が いい意味で競い合ってます。
なにせ ものごっつい音をだしたドラムの長澤さん
「さすらい気分」で
めっさ アドリブ入れてGOROさん驚いて振りむいてたもん。
そんで こっちに向き直ったGOROさんの
嬉しそうな笑顔が忘れられません。

「19:00」とか「夢ブルース」「愛さず・・」なんかは
メンバーたちが 凄く楽しんで演奏してる感がすごいするの
自由に音出しちゃって でもちゃんと絞まってる。
19:00のSAXとピアノとか
夢の ベースとギター&ドラム。
で、、GOROさんが負けじと熱唱するから
もう相乗効果で抜群にいいLIVEとなる。
最終日バージョンの ちょい長い演奏がおいしい。
・・・・これ ホント DVD化すべき。


つかみのMC
G「今日で最終日となりました。」
G「明日 何するの?」 と太古さんへ
太古「タラソテラピーです」
G「タ、タラコテラピー?」 (爆)
G「へぇ 醍醐さんは?」
醍醐「お仕事です」
G「あら〜お仕事? お仕事好きね〜」
凄いね〜 醍醐さん!エライ!

G「明日は 僕はお休みですので ネテヨウビにしようと思います。
 耳栓して・・・・寝てようと思います」
G「あ 何年か前から耳栓しないと眠れなくってね
 ホテルとかで無いときは ティッシュ濡らしてかわりにしてね」
G「まっ 結構ナイーブなの」
場内 「え〜〜〜?」の疑惑の声(笑)
へぇ〜〜 無音で寝るのか・・
そんなことしたら いつまで寝てるかわかんないな私。
めざましなきゃ 遅刻だもの(^_^;)


「あしたのジョー以後」
「19:00の街」
「夢がさめればブルース」
「愛さずにいられない」

ジョーからの4曲後
MC
散々「愛さず・・・」でのりのりに踊ってたGOROさん
G「日に日に脚が絡まってきまして・・・
  よかった 絡まるだけあって。」 (笑)かわい。(*^_^*)


G「今日ね ウチの前にパトカー止まっててね 
  ウチの向かいのウチの前に止まったんですよ」
G「“なんか あったんですか?”って若いおまわりさんに聞いてみた
  ・・・こいつだったら 口を割るだろうと・・・」
G「そしたら 空き巣なんですって・・・
  こういっちゃなんですが 向かいのウチよりウチの方が・・・・」爆!
G「最近 そういう手口をTVとかでやるからいけないんですよね」
G「どんどん まねする人がでてくるんですよ」
などと 言って オレオレ詐欺で電話かかってきた
家の奥さんと 泣きながら電話する旦那さん役を再現してました。
おもろかった。(笑)



きついお歌 4曲
「さすらい気分」
「熱愛」
「感情曲線」
「最後のカード」
ここは バンドメンバーの 乗りもさることながら
やっぱり 歌で魅せてくれるGORO!!大熱唱!!
凄い喉の持ち主だわよ。
初日に 楽まで持つのかよ・・・って思ったけど(失敬な)
流石!!!!
最後のカードで 低いところからぐんぐん上がる高音が凄い。
1週間コレやって 掠れてないのよ?
「きつい きつい」と言いつつも 実は気持ちいいと思うんだ。
コレだけのバンド バックに引き連れて 
コレだけのお客さん前にしてんだもん
そりゃぁ アドレナリンだって大放出するわい。
その恍惚感が ギターにも間違いなく注ぎ込まれるから
泣きのギターと言われ 観客を感動させられるんだ。。。。
それが LIVEの醍醐味なんだよね。


MC 昨日に引き続き 女性は凄いという話。
100人男VS1人女
1人男VS100人女の話です また爆笑いただきました〜

それと トヨタのセクハラ話。
200数億円の賠償金を勝ち取った女性の話。
G「200数億円(はっきり金額言ったけど忘れた)
 も取るほど なにしたんだろう?って思いますよね」
G「そんなにされる前に 会社辞めればいいのにって思います」
G「男は そんなこと(訴える)できないですよね?」
・・バンドを振り返る・・・
G「あ こっちにきいても無駄だった。。(笑)」

・・・・・・う〜ん。それはどうなの?GOROさん。
なにをされたかは知らないけど 
女が仕事を辞めて 終わりってことじゃないでしょ?
実際 女性が勝ったんだからそれなりのセクハラをしたわけだし。
額は 確かに驚くけどね〜
長年 OLやってると色んなものが見えてしまいます(^_^;) ふ〜っ。


「川の流れのように」
今日も なんとか成功(アイリッシュホイッスル)
盛大な拍手を浴びてました。
そして お歌もばっちり。
やっぱ この曲 GOROさんに合うわ。
TVで歌う機会ないものかしら?


「少女よ」
「箱舟の帰還」
すばらしい!!
この宇宙空間に STBのステージだけがぽっかり浮かんでいるみたい。
観客も 水を打ったように静まり そこにいる全ての人が
GOROの世界に引きずり込まれてるの。
息をのんで その世界に酔いしれてる感じ。
なかなかこんな時間は味わえるものじゃない。
圧巻のステージでした。
終わると同時の 嵐のような拍手。
もうね ここでスタンディングオベーションをすべきだった!
ほんとに 立ち上がって「ブラボー!!」って叫びたかった。
・・・・でも 押さえちゃったのよね〜〜(反省)
恥かしがりの姫でした。(え?)
多分 一番後ろだったら やってたな。



MC
G「僕は 達成感というものを 味わったことがない気がします」
G「色んな人から ステージ終えて 達成感をあじわえることが
  できていいですね って言われます。」
G「でもね やり終えたと言う幸福感はあったとしても
 達成感というのとは 違うと思うんです」
G「達成感っていうのは まだまだ先にあるような気がします」
G「それを知りたくて 歌い続けるんだとさえ思います」
G「そこまで 到達したいって気持ちが凄くあるんです」
・・・って そんな風に語り
G「最近特にお客さんの顔がよく見えるんです」
G「昔は もしかしたら見ないようにさえしてたかもしれないんですが
 今は一人一人良く見えて みなさんが何を言いたいのかを
 知りたいとさえ思います」
G「みなさんの顔をみながら歌ってると 心の中まで入っていける
 気さえしてきます」
G「歌うことは一生の課題です」
・・・・
観てる側は 最大級の満足を得ているのに
GOROさんは まだまだ観せたいもの 歌いたいものを
吐き出しつづけたいから ココでは達成ではないんだ。
って言いたかったのだろう
進化し続けたいという言葉とおなじ。
そんな気持ちを持ち続けていることを肌で感じるから
私は 足を運びつづけるのかもしれない。
もしかして 達成感を感じてしまったらそれ以上のステージは
ないのかもしれない・・・・・
きっと GOROさんはいつか達成感を味わうために
いつまでも 努力し追及しつづけるんだろう
だから LIVEは進化し続け 私は尚 離れられない(笑)



「青春の贈り物」
「変らぬ想い」
「All By Myself」

GOROさんが 客席が良く見えるって言ったように
本当に今回は GOROさんとよく目が合った(これ 確信)
2日に行ったときは特に ひゃ〜〜〜見られてる〜〜〜(*^_^*)
って思ったし 5日の席でも、そして今日も。
間違いなく GOROさんは客席をみてるんだわよ
・・・・・恥かしいけどさ。嬉しいンだわな〜〜〜〜〜(病気)
やばいな〜〜〜この嵌りかた。

「変らぬ想い」で なんか私 離脱しちゃって(笑)
。。。自分のこと色々思い出しちゃってね
不思議な感覚だった。
♪君を愛した 僕の心はいつも変りはしないだろう・・・
♪僕を愛してくれた 君の心だけは忘れはしないだろう・・・
そんな恋もあったかなぁ・・・・
とか すっかり自分モードでした(^_^;) シツレイしました。
そこで まさに「all by myself」(笑)

「All By Myself」の大好きなとこは
最後 ♪うぉ〜〜ぉぉ〜〜っ からの熱唱。
MSBでも言われてましたが マイクとんでもなく
離しても 全然余裕で届く歌声。真っ赤だけど(笑)
あれは 誰にもできることじゃないよね。
感動ものです。


今日のアンコールは FCで用意した
ペンライトを ブンブン振りました。ちなみに私はPINK(*^^)v
客席に下りてきたGOROさん。
昨日 実は私が今日座った席の隣に ピックをあげていたので
密かに期待してたんだけど
もっとずっと手前で渡してしまってました(泣)
私の前に来た時は すっかり舞あがってたんで(^^ゞ
握手というより ギター弾いてる右手に両手タッチ!
ってやったら すっと手を出してくれました。
あせった私のせいで中途半端な 握手になっちまいましたが・・・
まったく 何度こんなシーンにあっても舞い上がるんだよ私(+_+)
see you again
ですっかり ほにゃほにゃ。
また か〜いく両手投げキッス(=^-^=) くれて一旦退場。



大喝采と歓声の中
Wアンコール
G「まだ シャワー浴びさせてくれないんだな〜」と登場。
G「さっき STBの支配人さんから言われましたね  
 GOROさん またLIVEお願いしますって」
G「で 先ほど 急遽決定したのですが
  9月11.12日 に追加公演やります!!」
場内 大興奮!!! 
やった〜!! また GOROさんに逢える!!!
このLIVEがまた 観れるなんて最高じゃん!!

G「では 今の僕の気持ちを歌います」
・・・・で 愛さずにいられない!!!
もう ありがとうございます。(^◇^)v
本当に いいLIVEでした。
やっぱね 大好き!!!




興奮のままに 今年のGWは終わりを告げました。
書くの忘れてたけど。
今日のGOROさんの衣装
白ジャケに白のカーゴパンツ←めずらし〜!
白に細いボーダーのTシャツ。赤とか青かな?

アンコールでは 白のGORO Tシャツ(FCの)
これ私も今日 着てましたのでおそろいです(←めでたい?)








トップへ
戻る