2005.2.4〜2.8  NewZealand Vol.1

2005年02月04日

TOKYO〜Auckland
ずっと 行きたかったNZ旅行。やっと実現です!
高校からの大親友Betty(愛称)が お嫁に行ってはや5年。
今回 彼女がお正月の里帰りから戻るのと一緒に旅にでました。
NZについたら彼女の旦那さま(デニス)も一緒の3人旅でございます。

午前中は仕事をして 午後からの有給休暇。(もっとすんなり休みくれよ〜)
BettyはNZへのおみやげや 生活必需品で荷物がいっぱい。
私のスーツケース半分開いてるので そこに日本酒やらなにやら詰め込む。
帰りは お土産でいっぱいになるんだろうなぁ
午後6:00 成田空港第二ターミナル発 JL5190便 オークランド行き。
飛行時間は 約10時間半(なっげ〜)エコノミー症候群に気をつけよ〜!
3本の映画と 2回の食事。
まぁ 私はどこでも眠れるヤツなので問題ない(笑)
1本映画はみた。ジュードロウとグィネスパルトローの「スカイキャプテン」
宮崎アニメ系のおもしろさのある映画だった。
あとは爆睡(笑)zzzzz

オークランド到着は 日が変わり現地時間 朝8:30(4時間時差)
そこで国内線乗り換え、首都ウェリントンへGO



2005年02月05日

Auckland〜Wellington

オークランドで国内線に乗り換え 
彼女たちの住むウェリントンへ着いたのが、お昼過ぎ。
久々 再会のBettyの旦那様 デニスは 相変わらず穏やかな笑みで迎えてくれた。
←なんとこの景色、彼女たちの家からの眺め。最高だすっ!
うらやましいね〜〜(ウチからなんて ガソリンスタンドだぞ〜)

NZってば暑いこと、暑いこと(>_<) (ちょっと甘くみてた)
25度くらいみたいなんだけど 陽射しがきつい。(オゾン〜〜)
でも風がさわやかで心地よい。(南風が冷たいって・・・南半球だぁ)
ともかく、一息ついたあと町に散歩にでかけた。
この家の前の湾は 奥が人口の砂浜があって人でごったがえしてる〜
それでも こんなに人がいるのは珍しいらしく その辺の人に聞いてみたところ
今日は世界的なラグビーの試合の決勝で NZは優勝するらしい(笑)
ので夜、花火があがるから人が出てるってことみたい。
その上ワイタンギデーとういう祝日でもあり、賑わっているわけだ。
今夜はマレーシア料理のレストランに行き 夕食とした。
NZでマレーシア料理(笑) 中華に似た感じだけど とても美味しかった。

そしてその花火がすごかった。
Bettyたちの家の真正面!特等席での花火見物となった。
思ったよりも長時間でハート型とか可愛い花火も多かった(*^^)vた〜ま〜や〜
着いて いきなりのラッキーに私たちはこれをボーナスと呼び
この旅行中 なんどもこのボーナスにありつけたのでありまする(^^♪



2005年02月06日

Wellington


朝 若干起きるのが遅くて(^^ゞ のんびりスタート。
朝食後、洗濯等を済ませてウェリントン観光に出かけた。

まったくよく歩いた(笑) そんでまた暑い!!
陽射しがきついので 帽子を買わねば!ってことだったんだけど
なかなかいいのがないです(+_+)
サングラスと日焼け止めクリームは必須アイテムとなった。
写真 上は国会議事堂。ビーハイブ(蜂の巣)という愛称の
変わった建物である。ここでBettyの旦那様のデニスが働いております。
残念ながら祝日だったので中の見学はできなかった(+_+)

中の写真は 名物ケーブルカー。
上からの眺めがまた、絶景でよく絵葉書とかになってるところ。
ここからしばらく歩くと植物園があり広大なバラ園とベコニアのハウスがあった。
他には国立博物館(TePapa)で 先住民のマオリの家とか・・・
あ 地震の体験コーナーもあった。。。。
でも 地震国ニッポンからきた私には たいしたことなかった気が・・・(^^ゞ

例によって海外の食事は、量が尋常じゃない(+_+)
笑ってしまうほど・・・
昼は ムール貝のレストランで ものすっごい量のムール貝とポテト&ビール
でもこれがまた美味い!そんで安い!さすが地元いいとこ知ってます(笑)

夜は一旦お家に戻り(あんまり歩き疲れたのでバスで帰った(^_^;)
ディナーには その日買ったワンピースを着て
←「LONE STAR」というステーキのお店に行ってがっつりお肉!
と野菜とポテト。NZはポテトが主食というほどよく食べる。
でも 量多すぎ〜〜〜(+_+)
ここでは お酒は飲まず色々入ったミックスジュースを飲んだ(めちゃうまっ)

なかなか陽の落ちない夏のNZ。9時すぎまで明るいのだけど
陽が落ちたとたん寒かった(笑) ノースリーブのワンピはさぶかった〜
夕食後、てくてく歩いて帰る途中 念願の「南十字星」を見た!!うひょ〜〜
♪サザンクロスになります〜〜〜なんて 歌ったりして(笑)



2005年02月07日

Wellington〜Queenstown


朝早くから移動。シャトルで空港まで行く。
国内線で クィーンズタウンまでひとっ飛び〜〜
てか、クライストチャーチで乗り換えだったけど(もう隣に来ていて速攻乗り継ぎ)
空港から町までバスで行き 宿泊先のバックパッカーに到着。

バックパッカーって 日本ではあんまり馴染みのないものだけど
こっちでは 当たり前のようにあちこちにある。
炊事洗濯を自分でして 部屋によっては他人と同室っていう格安ホテル。
っていうか民宿?(笑)
もちろん私も初体験(*^^)v 最初に泊まるここはたっくさんお花を飾っている
可愛らしいところだった。
私たちは 3人で一部屋。ダブルの2段ベットと シングルの2段ベットがあり
思ったより小ぎれいで嬉しかった(どんなん想像してたんでしょうかね〜)

荷物を置いて 町に散策にでかけた。
やっぱり今日も暑い。。。。でもなんか雲も多いかなぁ〜あやしい天気。
ここは小さな町なのですぐにまわれちゃう。ここでは時間を決めて個人行動。
ぶらぶら町を歩き、やっと帽子をGET(やっす〜〜)
とTシャツを2枚10$でGET・・・この先の旅で着る予定。
お昼ころ集合し(笑) SUBWAYで昼食。

その後 また町歩きのあと
私とデニスは ジェットボートにチャレンジ!
ここは アクティビティの町と言うことでいろんなスポーツができる。
パラセイルみたいなのとか ラフティングとかもある。
ワカティプ湖から川の上流まで上り ぐるぐるまわったり
ジャンプしたりとエキサイティングなジェットボート満喫。(1時間もあるんだ〜)
1番前の真ん中で黒い髪なのが私です(笑)右がデニス(見えないって?(笑))
(申し込んだのぎりぎりの癖に いい席GET(笑))
このボート国際色豊か(笑) UAとかUSAとかドイツとかの観光客ばっか。
ニッポン人も一人(私)いたし。・・・途中、川の上流でおしゃべりタイムがあって
ドライバー(?)が どっからきたの?とか、あと川や地形の説明もしてくれる
私しゃ、ちっともわかりませんでしたがね・・・とほほ。

夕飯はバックパッカーの宿でスパゲッティを食しました。
瓶詰めのソースだったけど美味しかったなり〜(*^^)v
あっ、ここ日本人の男性2人も泊まってた。大阪から来たって言ってた。



2005年02月08日

Queenstown〜Arrowtown〜


朝、散歩に出かけてびっくり!!
ワカティプ湖の湖畔は まさに絶景!信じられないほどの景色。
本当に心が洗われるようだった。。。おっきな木のところ居ます、一応(笑)

今日からレンタカーを借りて 南島を北上して行く旅がスタート。
NZは日本車が多く、借りた車も偶然日本車、、、ナンバーある意味おしい、、、(笑)

まずは 私のリクエストで「Kiwi&Birdlife Park」に行った。
だってNZに来て Kiwi 見ないわけには行かないでしょ?
ここは有料でしかも駐車場がいっぱいだったので 私だけで見に行った。
鳥のショーとかもあって面白かった。
飛べない鳥のKiwi は夜行性で臆病。以前 観光客がフラッシュ焚いて
ショック死してしまったことがあるそうだ(日本人じゃないことを祈る)
真っ暗な中に3羽いるそうだが 確認できたのは1羽(笑)
暗さも慣れると結構見える。思ったより大きくて走るの早い(゜o゜) 

次に向かったのは アロータウンという小さな町。
昔 金鉱で栄えた町だったらしいが今は観光の町。
思わず金のネックレス購入。。。
お昼は ここでBettyお勧めのベーカリーで バターチキンパイを
買って公園、、、というか庭先(笑)で ぱくり。美味っっvv

あっ 関係ないけど 偶然今日着たTシャツとパンツの色の組み合わせが
デニスとかぶった(笑) エンジと白のボーダーと クリーム色のチノパン。
以来 デニスは 「yah yah Brother」もしくは 「twins」と呼ぶ。(^^ゞ
デニスって超HAPPY人間なんだ〜〜いつもニコニコ鼻歌まじり。
ってか NZの人達ってみ〜〜んなそんな感じ。人なつっこくて明るい!!



2005年02月08日

〜Kawarau(bungy junp)〜Omarama


次に向かったのはカワラウ川に架かる橋から飛ぶバンジージャンプ場。
とは言え、まず行ったのがその橋の向かい側の土手(?)
にある野生のアプリコット狩り(笑)
Betty達はそっちのが目的だったりして(笑)
スーパーの袋に山盛りのアプリコット。これが旅の間中のおやつとなった。
これが だんだん熟してきてすっごい美味しかった〜〜(#^.^#)

さてバンジージャンプ。
ここが発祥の地だというし、ここは飛んでみるかっ!なんて気持ちで
行ってみて・・・無理、無理、無理〜〜怖すぎ〜〜(>_<)
43メートルって言うけど 実際見るともっとある!って感じ。
下のボートの人、点だもの、点。(*_*;
チャレンジャーは結構いるけれど ちょっと途切れるとスタッフが
パフォーマンスに 2人で飛んだりしてる・・・怖いですから。
飛んでる人見て悲鳴あげてるし・・・(^^ゞ
Bettyは約10年前、NZに来た頃チャレンジした。。。
あんたはすごい!! ・・わたしも10年前ならねぇ〜〜(なんつって)
しっかし見てるだけでも十分 エキサイティングでしたわ(*^^)v

今日の宿は、オマラマという小さな町のバックパッカー「Merino Backpakers」
その前に スーパーで食材の買出し。
・・・今回 旅の資金はみんなで使うお金を数回に分けて集めた。
食材とか、宿代などで270$(1$≒78円)やっす〜〜(*^^)v 
会計リーダーはBettyさん。
途中、アイス食べたいとか言うの デニスと私はリーダーに懇願したりして(笑)

このバックパッカーは 農場経営の人が敷地内でやってるらしい。
部屋を取る人も居れば 場所だけ借りてテント張ったりする人もいる。
むこ〜の方から牛の声が聞こえる・・・牛だけじゃない気もするが、、、(*_*;?
ここはなんかとっても雰囲気がいい。オーブンも薪のがあったりして
海外って感じでかっこいい(*^。^*)

今夜は、デニスが腕をふるい 
お得意の「マッシュポテト」を作ってくれた。それとソーセージ。
まだまだ明るいので 外のテーブルでお食事vv
マッシュポテト美味しいのだけど 量がぁ〜〜〜(>_<)
NZは それがほとんど主食なのですごいことになってる。
・・・そろそろ日本食が恋しいか・・?





トップへ
戻る