ゆず 体育館ツアー2004 「夢の地図」 04.6.27 さいたまスーパーアリーナ |
|
私にとって 「夢地図」ツアー参加 3回目にして 最終日。
今となっては 非常にさみしい。まだまだツアーは続くのに・・・・地方まで行ってしまおうかしら?
・・・・・そんな 思いを噛みしめつつ れぽっします。
めっちゃ暑い熱い2日目の さいたまSA。
ゆずたちも 「暑いな〜〜〜!」 「この暑さも思い出として持ってかえってください」とのたまってやした。
今日は SMAPファンのお友達と一緒に参加。席はアリーナC5ブロック 101、102。
昨日よりずーーーーーーと 後ろ。しかも前にはぴょこ ぴょこ大きい人が、、、その間から垣間見えるゆず2人。(米つぶ大)
でも会場全体が見渡せて 凄い臨場感。(もしかして「会場の中心で愛えを叫ぶ」的位置(爆))さいアリの大きさ実感!!
先日買った雑誌に書いてありました。
会場内で LIVE前に流れていた曲は 「80日間世界一周」と言う映画音楽だそうで。
気球で世界を回るお話なんだそうで 会場内に気球が飛んでいたのも納得したりして。
私はその映画知らなかったけど 「夢の地図」にぴったりの選曲なんだね〜(感心)
【paint it colorful, do it yourself】
アゲイン2
あらためて一曲めの選曲として最高!よく考えてある。
彼等の伝えて行きたいことを語る 1曲としてぴったりです。♪僕と共に行こう〜〜!!
二年前、ゆずモラスツアーテーマソング的にいた爆発的に盛り上がったこの曲が
二年たって 一曲目としての重く 熱く引っ張りあげてくれました。
それに 私にとっては ゆず好きのきっかけの曲だもの、、ひとしおなんだな。
あっでも アゲ2前に 悠仁が一フレーズのみアカペラで「夢の地図」の
サビを さらっと歌ってくれたのも いい効果だと思います。
♪あの日 描いた夢の地図見つからなくても もっと素敵な夢を君と描けばいい♪
歩行者優先、3カウント、スミレ
めちゃくちゃ ハイテンションじゃない?ゆず。
特に厚治。凄い飛ばしてます、かっこよすぎます。
最後 3カウントで3本指掲げるの んでギターで じゃん、じゃん、じゃんって振り切っちゃうとこ 最高!!!
んげー男前。ころっ参る私でした。
昨年のテーマの「スミレ」が 曲の持つ優しさと共に ステージ前半で可愛く咲きました。
アレンジも変わってさらに ふわふわ感が増した。
本日の自己紹介(笑)
悠仁「ゆずリーダー 北川悠仁、山羊座、A型 好きな食べ物 白いご飯っ!!!」
厚治「サブリーダー 岩沢厚治 てんびん座、O型 好きな食べ物 最近は 卵ぶっかけご飯でございます」
・・・・・きのうより 好きな食べ物増えてます。(爆)
卵ぶっかけご飯、わたしもだ〜〜〜い好きっ!!
悠仁 「そんな ご飯大好き ゆずがお届けします 最後まで楽しんでってくださいっ!!!」
命果てるまで
まだ CD化してないので とどのつまり、4回目です。
聴く毎に いいね〜〜と思える 悠仁らしいロックナンバー 思わず腕を振り上げてしまう。
そして そして なんと なんと 突如厚治くん「ここで もう一曲新曲いいですか?」
え?え?え?? と思う間に突入。曲名紹介もなし!なんだよ〜〜〜〜(>_<)
会場も 少しのざわめきのあと 聞き入る・・・・・・・すごい みんな大集中。聞き逃すものか的な(笑)
どうやら 栄光の架橋の カップリング「風が吹いた」と分かったのは曲後半。
曲調、歌詞からして 厚治曲に間違いない!って思ったけど
ほんと びっくり どっきりで ばくばくしながら 聴いたので 曲自体の記憶がないっ!
でも 名曲であることに間違いない!!また 楽しみ増えました(^w^)
そして 名曲 心の音。。。
厚治のクリスタルボイスが なんとも気持良く響き渡る。。。。
上手い言葉がみつからない あぁ 至福。
さて ちょっとのセット変え。今日のCMソングは「桜道」でした。
お座りしての MC。
ファンレターの話。悠仁くんはしっかりと 読んでいるご様子。
その中で おもしろい情報発見したとかで
このツアーの最初に ヨン様ファッションをしてみました と冗談で言ったら
そこだけ 取り上げられて新聞に載ったって話はみんなにしたんだけど
その後、なんと そのネタが韓国にまで行って話題になってるとか。。。(笑)
、、、「日本の人気デュオ ヨン様ファッションで熱唱」
厚治 「おぉ〜〜〜」
悠仁 「海こえちゃったよ〜〜〜」
厚治 「アンニョンハセヨ〜〜」 っておもろいじゃん(爆)
BUT...だがしかし。そのフォークデュオ。
悠仁「ぼくら おなじみ Y・U・Z・U ゆず、、、なんですが なんと!」
厚治「なんだ なんだ?」
悠仁「Y・A・Z・U・ ・・・・ヤズ!!」
厚治「おしいっ!!!」
場内大爆笑!!! ヤズって。
二人で 「おしいっ」「おしいっ」と連呼して大喜び。
なんかさ 昨日の 「BEG」 と同じオチじゃないっすか?
で 曲「ぼんやり光の城」入り前
厚治「いくぞ」
悠仁「来い やずっ」
厚治「俺が ヤズなら お前も ヤズだぞ」
悠仁「そっか。。。(笑)」
こんな やりとり大好きさ。
スマイル
マーチングスタイルも すっかり板につき かちょいいです。
また ここでスクリーン再登場なんだけど 悠仁ってば すこぶる可愛い、、、27歳男、、、可愛いすぎる(爆)
んで 厚治の持ってる黄色いスマイルちゃんギター。。。ある意味 奇妙です。
THE PEACH BOY'S
ここでも 少し昨日までと違ってました。最初に現れる 司会進行のドロン氏。
まぁ マネージャーの吉井くんなんだけど なんとうっすらと スクリーンに映されてます。
背景のうえに かぶって。。。しかし 口パクなのばればれですのよ、、、声はどうも赤坂康彦氏らしい。
ここのメドレーは 夏曲ばかり集めたナンバーで 楽しかった。
・・・・欲を言えば「踏切」 「真夏の太陽」全部聞きたかった。。。。
阿藤快氏の「趣味の幅」のあと
悠仁「あなたの趣味はなんですか?」のあと 客席のマイク 今日は小さな女の子に向けられたんだけど
びっくりしちゃって固まっちゃったのね。。。そのコ。でっかいスクリーンに自分が映ってりゃ びびるわな。しかも半ベソ。
それでその子の ママにマイクを映して聞くと「子供と一緒にゆずLIVEにくることです」とお答え。
厚治は笑いながら 「泣くな〜 いくぞ シュミのハバ!」
悠仁も笑っていたんだけど イントロ中にその子に向かって 手を合わせて「ゴメンネ」ポーズ
それが すっごい可愛かった。一緒の友達が 後で「北川悠仁っていいやつだね」と言ってた。
シュミのハバ
から シュミのハバ体操に 入る時
悠仁 舞台中央の丘(?)の上にのぼるんだけど その時バンマスがなんか 音出しちゃったみたいで
オリオン内は笑い堪えてんの。。。厚治くんめっちゃツボったらしく ぼろぼろ。
「気をつけ」「やすめ」 もそこそこに 「シュミのハバたいそう〜〜」突入。
「体操の隊形にひらけ」を 言い忘れ 悠仁たち こそこそ広がる(笑)
ぼそっと 厚治「言い忘れた・・・・」 。。。。わははは可愛い
したたか 体操して いい汗かいてます。
まんま 夏色、始まりの場所 突入。
んげーーー楽しいんだけど わたくし 体力限近いです(笑)やば〜〜
そして なににも増して 厚治がすっごい楽しそう。ホントなんかこういう厚治はめずらしい。
後ろ行って ベースのゆりっぺと並んでギターかき鳴らしたり
観客への煽りも凄い。悠仁が あの調子ではじけまくってるのは いつものことなんだけど
(夏色>パンダとじゃれまくり 始まりの場所>デカ耳で 遊ぶ)
厚治が本当に楽しくて仕方ないって様子はこっちとしても すっごい嬉しい。
厚治くん なんかあったの?って思うほど楽しげ。
続いての煽りも 最高です
「さいたま〜〜〜楽しいぞ〜〜〜!!!」
「もう1曲 歌ってくれますか?」
「いっしょに 歌おう 友達の歌」
もうね もうね すっごい楽しくってネ 歌いまくりです。凄い一体感。
泪でてくるほど 楽しすぎる〜〜〜
青
新バージョンの青。かっこいいです。
らららら〜 と会場に響く歌声は ある意味さっきまでのクールダウンにすら見える。
こんな アップテンポな曲なのに。。。
桜木町
本当に 胸に手を当てて聴いていました。ピアノの前奏から切なさがあふれてきて
厚治の歌声がそれを増す、、、、なんて素敵な声なんだろう。
なんて やさしく歌うのだろう。。。。(泪)
夢の地図
スクリーン 後ろの黒い幕が落ち そこにでっかい 夢の地図の絵
世界はひとつだよと言ってるようだ。
テーマとして掲げる曲は 振り返るとほとんど悠仁なんだけど
・・・彼の楽曲、エンターテイメント性、定義力、引っ張りあげる力は天才として認めざるを得ないものだけれど
それはゆず二人として まったくぶれを感じない。厚治もまた その力を持っているのである。
そしてひとつ ひとつ作り上げるステージに 彼等の思いがあふれている。。
観客との一体感もその要素にはあるけれど 彼等が言わんとする思いと
スタッフたちの力が 間違いなく1つになっているのである。。。感動!!
ステージ左右別れて退場。
アンコールの呼びこみは 「夢の地図」のララララララ♪
右手からなにやら 太鼓をたたきながら悠仁。
左手から ぷらっと厚治 登場。
悠仁が 観客とラララ〜してる間 厚治ステージ中央のでっぱりに座って笑ってる(^w^)
濃
ものすごい大合唱!! 途中 厚治が 「ごいっしょに!!」なんて言うもんだから拍車かかる
そして「うまいっ!」とお褒めいただきました。
ほんと こんな嬉しそうで 乗りまくりの厚治はめずらしい・・・
サヨナラバス
盛り上がりもそのままに突入。厚治のギターストロークめっちゃかっこいいっす。(=^_^=)
あぁ 終っちゃう〜〜〜さみしいよ〜〜〜
栄光の架橋
この曲だけは 観客も歌わない。。。というかその迫力に押され 黙りこむ。
聴くたびに 凄さが増してる。私自身の曲の捉え方も変わったと思うけど
オリンピックだけではなく 人生の応援歌として 響いてくる。
最後 二人の掛け合いも 少し変えた。とても 効果的に!
壮大で迫力ある歌声に すっかりのまれた1万7千人だった。
悠仁自身の 体験だったり心模様だったりするこの歌詞 でもとっくにゆずのものとなり
すべての人のものとなっている。。。。
オリンピックで かなり感動をよぶだろう。。。。
最後の挨拶で 厚治が「本当に楽しかったです。さいたま最高 またここで逢いたいです」
それをうけた 悠仁 「また ここで逢いましょう」 厚治の言葉真似てかっこよく決めました。
厚治は 感無量の表情。
紅潮した笑顔にものすごい充実感があふれていました。
オリオン(バンド)も帰り 二人きりになって
手をつないで 右手、左手、正面へと 挨拶をする。
それは恒例ではあるけど やっぱりLIVE終りは切ない。。。。
でも 悠仁の手には 生茶パンダのひとさし指サイズのパンダ人形(爆) ほんっと かわいいねぇ〜〜〜〜
そして 登場した時の中央 坂の上のスクリーンが割れ 去ってゆくゆず。
スクリーンには 「また あおう ゆず」の文字。bye bye・・・
9月まで続く 「夢の地図」ツアー私はこれで 終りだけど・・・・
やっぱり また行きたいなぁ どっか地方に飛んじゃおうかなぁ
でも 10月からまた 新ツアー決定してるから我慢しましょうかねぇ・・・・・
追記。
今回のツアーパンフ、、、とてもいい!こういうの大好き。
最初写真だけ ぱらぱら見た時は なんじゃこれ?意味不明だなぁ なんて思ってたけど
ちゃんと物語があって、しかも「桜木町」「シュミのハバ」「夢の地図」に繋がり
なんと言えない感動があった。すごいな。。。。これパンフなんて。
それと アートユニット「Not Zoo-You」となった二人のインタビュー 趣向こらしてておもろい。
対談は 彼らのアニキ 河原光氏と、、、盛りだくさんのパンフで またLIVEを反芻しよう・・・・・
関連記事: http://www.so-net.ne.jp/mc/review/04/0708/index.html
|
|
|
|
ゆず 体育館ツアー2004 「夢の地図」 04.6.26 さいたまスーパーアリーナ |
|
関東に戻ってきた(笑)2DAYS!
今日は 英語学校のお友達を誘ってのLIVE なんと席は A4ブロック 107.108
,これって アリーナ席中央のブロックなわけで しかも前から9列目!! もう過去最高!
だって 厚ちゃんサイド真正面なんだもん(=^_^=) あっでも年越しの時もいい席だったわね〜(=^_^=)
頭の先から脚の先までばっちりです。・・・だけど 厚治のマイクスタンドにくっついている台が・・・・
彼のギターストロークを隠すのだよ (・_・、) 水のボトルだの タオルだの ハープを置いているその台がぁ〜
なんせそんな絶好の席だったので 最初からテンションあがってて なにがなにやら。。。(爆)
熱いLIVEとなりました。
最初のMC
悠仁「ゆずのリーダー 北川悠仁です。山羊座のA型です」
厚治「ゆずのサブリーダーやらせてもらってます。岩沢厚治 てんびん座 O型です」
って こってこてな自己紹介(爆)。私の友達(初ゆずですから)にはよかったかも(笑)
悠仁「そんな O型とA型のでおおくりします。最後まで楽しんでってください」
ぼんやり光の城 前MCでは
悠仁「戻れるなら いつの時代にもどりたいか?」
厚治「えぇ また随分唐突な。。。。うーーん」
厚治「えーーー うーーん いつかなぁ・・・・」
悠仁「答えは 今日中にでますかね? 僕が先に言ってもいいですか?」
悠仁「僕は 中学に戻りたい」
厚治「あーーー俺も 中学!」(爆)
悠仁はそこから キャラを作りなおして クールになりたいそうだ。
悠仁「なんで 俺中学んとき 太ってたのかなぁ」
・・・なんて言って
もともと ヤンキーキャラなら たまに女の子に優しいと株があがる ということだそうだ(笑)
それが元々 いい人キャラだとたまたま気づかなかった事に対して
見かけによらず 冷たいとか やなヤツと思われて損をする。。。ということだ
そんなわけで クールな男でやりなおす。ってことらしい(爆)
この話 登場人物なぜか悠仁ではなくて 岩沢くんで ヤンキーキャラの人物は実名の実在する友人のようで
厚ちゃん思いっきりつっこんでました。
・・・・悠仁「そうは言っても 岩沢さんはラブレターもらったことあるじゃないですか!」
厚治「ええーー??」 会場 「ひゅー!ひゅー!」
またも 悠仁の厚治の過去あばき話し。(嬉)
なんでも 19歳の時 同じバイト先の女の子が辞めるって時に
厚治の茶色の皮ジャンのポケットに ラブレターを・・・・
それを 悠仁たちは見つけ 厚治を羽交締めにして ラブレターをとりあげ
みんなで読んだ。。。。おいおい。。。君達。。。(*x_x)
自分のことじゃないのに とっても 胸キュンな内容でした。となんで悠仁がみんなにばらすんじゃいっ
で 等の厚治はなんだか 忘れていたような素振り。。。(笑)
その頃のの2人に会ってみたかったなぁ・・・・・
・・・・ところが その話し オチがあって すでに路上をしていたゆず。
で 彼女は 「Big になってください」って書いたつもりだったんだろうけどなんか
間違えて「Beg になってください」って書いたてあった。。。。。あららら(笑)
「べっく」「べっく」と連呼して 嬉しそうな二人。。。。なんじゃいそりゃ。
「僕ら こんなに べっくになりました」 と。。。。ははっはははは・・・可愛そうな 手紙主。
・・・・・・てかさ 厚治くん 中学に俺も戻りたいって言ったけど 理由は言ってないよね・・?
PEACH BOYS の
ドリアン喜多川は 超かっこよかったっす。
エレキドラムを赤いスティックでたたく姿は 必見。
彼のエンターテイメント性は天性のものだね その笑顔も天然。
だけど 横でギターをかき鳴らす厚治はまさに 職人。
自分で意識してなくて そこまでかっこいいのは ある意味罪だぜ。
厚治が ちょっと腕をあげただけ、ちょっとカメラ目線しただけで 砕け散る私でございます。
シュミのハバ体操。
おもろいね〜〜〜 色々細かいところで コネタをはさんじゃうのって
私のツボにいちいち嵌るのよ。。。。厚治>Pi ♪「気をつけ」 Pi ♪ 「やすめ」
の繰り返しのあと めっちゃ小さい声で 「気をつけ・・・ろ」 って言った厚治がすっげーーかわいい。
相変わらず 体操させられてしまいましたが すっごい楽しかったでしゅ。
夏色〜始まりの場所
へのハードさが けっこう堪える(笑)
しかも 夏色後に 「も〜1回 !」 がなくて。。。野球拳楽しみにしてたのに・・・
夏色で パンダもってじゃれてる悠仁は すこぶる可愛い。
ホントに27歳成人男子でしょうか?ってくらい。
パンダにチュウしてるし、、、(羨ましい・・)
始まりの場所では コール&レスポンスの時 あのデカ耳だしてるし・・・
マギー審司 からぱくったきたようですね〜
私も 持ってます。(笑)
必見ポイントは多々あるんだけど ・・・
いや 全部と言っても過言ではない。
整理しきれないので 明日へ続く。。。。
あ。でもやっぱり 「桜木町」
じ〜〜〜〜んときます。悠仁 厚ちゃんに歌わせてくれてありがとう。(=^_^=)
胸の前で こぶしをにぎり ♪ つないだ〜その手をいつまでも離したくなかった〜
と 歌う厚治は乙女心わし掴みです。
|
|
|
|
ゆず 体育館ツアー2004 「夢の地図」 04.6.6 横浜アリーナ |
|
やっと この日がやってきました。昨日から始まった ゆず体育館ツアー2004「夢の地図」
今回は アルバムの発売がないままのツアースタートで
それを聞いた当初は え〜〜!!つまんなぁ〜い。なんて 思ったりもしてたけど
日が経つにつれ これは実はおいしいツアーでは?と思えるようになってきていた。
だって アルバム中心でなければ これまでLIVEで聞けなかった
あれとかこれとか 聴けちゃう!ってことだもの〜
その予感は的中し先週、前夜祭をZEPP TOKYOで確信できた。
とはいえ ツアー本編は予想を上回る 楽しさでいっぱい。厚治大好き(なんじゃそりゃ)
ZEPPで聴いた曲を 今度一緒に行く友達に聴かせようとCDから ピックアップし録音して
おいたのだけど 本編では違う曲だったりして・・・・(嬉しい悲鳴(^w^) )
今日のお席は センター席50列53,54番。
なんと 去年と同じ列(笑) センター席で今回は左端。
開演約10分ほど前に着席。アリーナ内には カラフルな気球が 1つ浮いている、、リモコン操作の模様。
開演が近づくと 右手前方に格納されてゆきました。。。
ステージは大きく半円のメジャー(?)多分 地球儀の外側にあるメモリのついてるヤツを模してるのでは?
真中にスクリーン、そこから 坂道が伸びてきている。
ステージ左には でっかい ○の電飾、間違いなく観覧車を模し(笑)。
右手には ジェットコースターのレールを模した 青い電飾。>>>桜木町なのね。わくわく (=^_^=)
そして いよいよ!!! ・・・・はい まずは ラジオ体操第一から。
もう随分馴れた、ってゆ〜か これないと始まらない感じ?(馴れって怖い)
のっけから スクリーン使用、、、てか ゆずじゃない(笑)
町のあちこちから 色を拾う、、、、黄、青、紫、オレンジ、
そして 石原さとみ(桜木町PV主演)のかじる リンゴ・・・赤。
ーThe Map of A Dreamー
ステージ上ど真ん中 スクリーンの後ろから照らし出された 影2つ。
登場!!!!!!会場がものすごい沸く。
スクリーンが まっぷたつにわかれてゆず登場!
アゲイン2
いきなり〜〜〜?なんか期待を大きく裏切る一曲目。
私のゆずきっかけ曲なんで めっちゃうれしい。
前夜祭と違うじゃん いきなし。(笑)
しっかし これで体力持つのだろうか?私。。。
歩行者優先
厚治、高音のびのび〜〜〜(⌒⌒)v
3カウント
3曲目ってことで(笑)
この曲 PVがめっちゃ楽しそうなんで それだけで大好きだったりして(笑)
是非とも毎回歌ってほすい。
スミレ
前夜祭で出来あがっていたアレンジ。
去年のツアータイトル曲が ここでほっこり。(^w^)
命果てるまで
タイトルでこけつつも(笑) めっちゃロックチューンで聴かせる
まだ 2回目なんで詩が今一つですが。。。(笑)
心の音
それで 心の音にきちゃうの?
めっちゃロックのあとに めっちゃバラード。
凄すぎます。厚治の声。。。。
お願いだから 一呼吸置いてからにしようよ。。。まだ 心の準備がぁぁぁ。
この一曲聞けただけで このツアーOK!な私であります。
東横線
ここから 椅子を持ち出し着席。あっ 前夜祭の時は折りたたみのチープな椅子だったけど
こんかいは ちょっと高いスツールってやつ?なんかカウンターとかにありそうな小さ目の、、
厚治座りずらそうじゃない?
んで また場つなぎ的に 青のシークレットトラックだっけ?
。。。。おととしの冬至LIVEだったね お披露目。
ぼんやり光の城
そして オリオンも前に出てきての アコースティック調。
バンマスのアコーディオンってなんて似合うのでしょう!
この曲前に MC。
前夜祭でも言った 悠仁母の ヨンさま話。そのはなしを 昨日初日にして
冗談で言った「ヨン様を意識した 白い衣装です」ってのが
ツアー開始のニュースがスポーツ新聞では そこばかり取り上げられたと
軽くしょげてました。
厚治いわく「そこを切り取られてもねー」と呆れ顔。
・・・・・・・スポーツ新聞なんて 所詮そんなもんだよ。
スマイル
椅子は撤収。
今度は マーチングバンド。
悠仁 トランペット。厚治の前夜祭のときのちっちゃいギターは
なんと スマイルちゃん柄。思わず かわいいいいいい (=^_^=)と叫んだ私。
だが なんつの、、、スマイルちゃんはまんまるなのに ギターの形に
されちゃって ちょっと笑える・・・くすっ。
そして 足並み揃えて 左右を向いてほんと なんでも一生懸命だね〜
・・・・で 全員撤収。
・・・THE PEACH BOY'S・・・・
だそうで・・・(爆)ゆず二人とオリオンメンバー
ゆずが 赤いポロシャツ、他が黒いポロシャツといったいでたち。
怪しい司会者登場。。。どうやらマネージャーの吉井くんらしい。
だけど 声は別人、赤坂靖彦氏のようなお声。誰?
スクリーンには 横浜?の港。そこに豪華(?)客船が入港。
全国に旋風を巻き起こした伝説のバンドTHE PEACH BOYSが
ついに日本に上陸。てな具合。
・・・・・なんと この PEACH BOYS インターネットにHPがOPENしてました(笑)
すっげー笑える。。。ここまで本気でやると 尊敬さえします。
そして 曲は それぞれショートバージョン&新アレンジの曲たち。
アルバムツアーだったら聴くことのない選曲って感じ。
でも ショートでなく フルで聴きたかったよ〜〜〜
夏色
センチメンタル
踏切
真夏の太陽
向日葵が咲く頃
夏空
葉月の雨
順番怪しい。。。まだあるか???
全然違う曲たちを すっごいかっこよくまとめてます
あれよ あれよと言う間に終ってしまって・・・・(^^ゞ
この時 ドリアン喜多川(悠仁)は 舞台中央のエレキドラムブースの中。
プルーン・イワサワ(厚治)は 右手寄りで白いギターになんと ブルーのヤシの木の絵柄。
この ドリアン喜多川やってくれます。かっちょええ〜〜〜赤いスティックが目に焼きついた〜
プルーン・イワサワは 敬礼したりして 存在薄めなんだけど
私的には もろ ツボ。男前〜〜〜 ぷりてぃ〜〜(どっちなんだ?)
そして また スローテンポな夏色で 国外へ消えて行くのであった。。。
いつも 撤収&舞台転換のときは ゲスト出演の映像が現れる。
今回は 阿藤快さん なにやらお宅訪問番組のレポーターになり
番組名は その名も 「趣味の幅」 (爆)
関係者なのか 違うのか?わかんないけど どこかのお宅のご主人の
趣味を聞いたりしてる・・・・う〜〜おもろくない。
最後に 阿藤さんが会場に向かって 「あなたの趣味はなんですか?」
・・・・
と 会場の席の人にマイクが向けられる。
今日マイクを向けられたのは おとうさん。って感じの人・・・
思わず 「趣味は ゆずです」だって(笑)
そしてゆず登場 悠仁「ありがとう!」
おめしがえ 完了。
てか ツアーT(限定) 袖と首周りに 悠仁が赤。厚治が青のTシャツ。
シュミのハバ・・・・
なんだけど 厚治がしきり担当(笑)
笛ふいちゃって・・・悠仁と両サイドにスタッフ各1名(誰かわかんない)
3人に対し厚ちゃん 「きをつけ!」 「やすめ!」
「きをつけ!」 「やすめ!」 を繰り返し・・・しまいにゃ 観客もやってるし・・・(^^ゞ
↑ 言いながら厚ちゃん自身もやってるとこが かわいい。
「体操の隊形にひらけ!」 そうそうそうそう やってた、やってたと オオウケの私。
・・・と3人は 適当な間隔をあけ準備OK!
厚ちゃん 「シュミのハバ体操〜〜!!」 え゛〜〜〜!!
今年もあるんか! そんなもんが!!(爆)
そんなわけで 体操をリークしてくれるわけですよ・・・
やるわよ やるわよ。。。おもろいから。(爆)
それにしても 厚治の 体操指導はなかなかでした。。。(^w^)
したたか 踊らされ(笑) 歌ったあと 坂の頂上で体操してる悠仁
のところに ギターを置いて厚治も駆け寄る・・・うわ かぁいい。
と ちと体操したところで PVのように アニメ化するゆず。
すると そこに雷が落ちて・・・・ガイコツとかになってる・・・(^^ゞ
ゆず いなくなっちゃても 客は踊りつづける・・・だって曲は終らないし(笑)
なんなんでしょうか???(爆)
再び登場・・・またもおめしがえ・・・
もしや さっきのは体操着を模していたのでは???
夏色
散々運動してんのに まだ飛ばせるかっ!
悠仁は 前夜祭の時に持ってた パンダまた持参。かわいい。
パンダ歌ってるみたいに見えるから すごいよ・・・
てかね・・・・なんで 夏色がだんだん 野球拳になるのよ?
「アウト・セーフ、よよいのよいっ!」ってあんたたち・・・・・厚治負けてるし。。
あら?脱ぐのかしら????脱げ〜〜〜!
って それはしてくれませんでした(残念っ)
始まりの場所
きょえーー・・・体力が、体力がぁぁ
こんなに 飛ばせないでおくれ〜〜〜
てかさぁ 大好きなんだよ この曲!!
歌うわ 飛ぶわ 叫ぶわ で限界っす。
友達の歌
「みんなで歌おう 友達の歌」 って 厚治。うへっめずらし〜厚治のこんな煽り。
てかさ あなたに言われたら いやでも歌うわよ・・はははっは
青
悠仁のアカペラ・・・しかも ララララ♪
うん 味のある青だ!このアレンジいいよねっ。
桜木町
MC 横浜のこの地でこの歌を歌いツアーをはじめられることは とっても幸せです。
みたいな 締め的トーク。
悠仁が作った ちょっとセンチメンタルな曲だけど 厚治に歌わせたところがニクイ。
この 綺麗な高音で切なく歌う厚治にめろめろであります。
で ステージ上はとっても 贅沢。この1曲のためだけに 観覧車を模した
左側に巨大 ○が本当の観覧車と同じ柄を描き出す。
右はジェットコースターのブルーのレール。スクリーンには メリーゴーランド
色とりどりの馬が くるくる回ってる。
・・・・大きな観覧車 花火みたいだねって・・・♪ ほんと。綺麗。
コスモワールドの ロマンチックな観覧車 乗りたい。。。。厚治と(=^_^=)
夢の地図
本編ラスト・・・悠仁「一緒に歌おう!」って。。。。でもまだ 詩完璧に入ってません(笑)
ハンドクラップもいまひとつ そろってないかなぁ でもどんどん成長していくねこの曲。
ツアータイトルである この曲。ほんとに 色とりどりの ゆずの夢地図。
楽しくて 嬉しくってしかたなかっよ。
アンコール
今日のゆず呼びこみ曲は 「夢の地図」のららら らららら・・・です。
濃
きゃっほー やっぱね 厚治節炸裂のこの曲大好きっ。
でもね 間違えちゃったね〜〜厚治くん
なんか ぼろぼろにとっちらかって とうとう放棄(爆)
「みんな 歌って」 て あなた・・・(笑)
戻ってきて 「うまいっ!」ってね・・・ははははっは
サヨナラバス
ここで この曲ってのもなんかおもろいね
サヨナラだからか?ま いいけど。
栄光の架け橋
最後の最後はこれ・・・・・NHKのオリンピックテーマソングに決まった
と言うのは 6/10 に発表になりました。
そう言われてみれば 応援ソングだったような・・・
私は これゆずの足跡を歌っていて それでもなお 前に進んで行こう
って感じにとっていたんだ・・・
まだ 歌詞もよくわからないのですがね・・・
でも この最後の二人の熱唱はすごかった。
ゴンゴン 胸をたたかれてるような気がした。
選手達の 支えになるといいね。
終ってみれば 2時間40分くらいか?
ほんとに あっという間の熱狂LIVEでした。
さぁ いよいよ ツアーもスタート!
熱い思いを込めて 全国でがんばれ!
|
|
|
|
「夢の地図」前夜祭ーat お台場ー 04.5.29 ZEPP TOKYO |
|
「ツアーまだ 始まってないから 内容は内緒だよ! NETとかに書かないでね」
って 悠仁が言ってたので 書くの止めようかと思ったけど アップをツアー開始後にすればいいよね?
・・・・それに ココ ゆずっこいないし(笑)
さて やっとこ手に入れた 前夜祭チケ。1F立見だけど 200番代前半だったので
わりといいところ GET! 肉眼でも見えるし右上には モニターもあるとこだったので バッチシ。
しかも 厚治寄り (=^_^=)v
二人とも 夢の地図の描いた白Tシャツ着用。悠仁は白の半そでジャケ。
厚治は カーキのシャツを羽織って登場。
そんなわけで とあるところからセットリストパクリました(笑)
まずは バンドメンバーオリオン登場。
なにげに ドラムのジーコさんのファンだったりします(=^_^=)
いきなり 大音量とともに
傍観者
うわおおお これかい。まいったぁぁ〜〜
これを生で聴けただけで アルバムなしツアーを満喫できるはず。と直感。
シュミのハバ
うわっ かわいい。(=^_^=)
珍しく 厚治が間違えたりして・・・・
3カウント
毎回 歌ってくれるこの曲、聴く度に好きになります。
厚治の高音最高。気持ええ〜
スミレ
まったく違うアレンジで始まったので なんだかわかんなかった。
去年のツアータイトルだったり 見せ場だったこのスミレが ここでかわいく咲きました。
僕の漫画の主人公
ここから 椅子にすわり二人を挟んで オリオンも手に手に楽器をもって集合。
ピアニカ とかアコーディオンとか・・・
いいねぇ アコースティック調。
ぼんやり光の城
カップリングにも いい曲がいっぱいあるんですよ。
って悠仁が紹介。ふたりの アイコンタクトがいいのよ うふっ せ〜のっつてはじめる。
ほんと つくづく そうそう聴ける曲じゃない曲にお耳にかかれました (=^_^=)
スマイル
今度は起立。オリオンと共に マーチングバンドに変身。。。というより 鼓笛隊(笑)
悠仁トランペット披露。ほっぺ膨らましてかわいい(そこかい)
厚治は なんかちっちゃいギターをやや垂直に持って行進。。。てか足踏み。
みんなそろって 右見たり左見たり 正面みたりと 練習の後がうかがえます。(笑)
歩行者優先
ポジション各々もどりこの曲。
のびのびと きもちよ〜〜く声がとおってて しあわせ〜
夏色
せまくてもなんでも やるんですね。(笑) 1.2.3.だ〜〜〜
悠仁 生○パンダの 指人形持参。かわいいい 曲に合わせて
ぱくぱく 動かしたり お辞儀したり。本編で持ちこむファンは多いことでしょう(笑)
始まりの場所
うわーーーい (^w^) 大スキー!!
これも聴けるなんて 幸せすぎる〜〜〜
もう 歌いまくりなファン達です・・・♪それなら今すぐに!!!てか。
命果てるまで
新曲も作りましたので。。。てこれ アルバムに入るのでしょうけど
アルバムはいつですか?(笑)
曲名聞いて かくっとこけたのは 私だけでしょうか・・・・・?(笑)
いやでも タイトルに反して(?)めっちゃロックチューンののりのりの一曲。
詩も 良かったなぁ ってよく覚えてないけど。(^^ゞ
友達の歌
ちょっと苦手なんだけど 詩が。。。(ある意味 若すぎ?)
でも 楽しめました。おっかけて歌うところ厚ちゃんに合わせるのが嬉しかったりして。
青
これも アレンジ変えて なにかしら?と思わせといて
らららら〜〜と 観客に歌わせちゃう あたり上手いよね〜〜
桜木町
これ めっちゃいい!! 最高〜〜。
これは悠仁の作った曲だけど メインは厚治が歌っていて、、、
こんな詩 厚治じゃかかないだろう。 胸キュンな詩を歌わせちゃうあたり
厚治ファンは悶絶しちゃうわけだわよ・・・・悠仁いいとこついてきたよ〜〜
だいたい 厚治の詩に ♪くちづけ・・・なんてだてこないもん。
んで 厚治もまたギターから手離して胸の前でこぶし握り締めちゃって。。。
一瞬 音が消えて 厚治の声だけ ♪つないだ〜〜その手を〜〜〜
って 感情コメコメ なんだもの〜〜〜〜 ノックアウトです。
隣にいた女の子 号泣してたよ・・・・わかるぜっ(=^_^=)
終った瞬間 会場が一瞬静寂につつまれちゃって。。。悠仁 やったぜって顔してたよ
な?厚治の歌声いいだろ?って自慢げ。(爆) さすがです。名プロデューサーです。はい。
夢の地図
3SONGSシングルにして 初公開。
「初めてきくでしょ?」 って悠仁。そ〜よ。規制してたんでしょ?
いや〜〜思ったより 断然いい!
まさに ツアータイトルにふさわしい。
そして そこにこめられた メッセージもきちんと伝わってきたよ
アンコール〜
いつも なにかの曲でアンコールを呼ぶんだけど 今日は
もう 夢の地図 のららら らら・・・・の部分。。。
ゆずっこ凄くない?愛あるよね〜〜〜(あたしもよ)
これは 後ろで聞いてて嬉しいだろうね・・・・ 凄い浸透力。
案の定 嬉しそうな顔して登場。
「初見でもう ここまでうたえるか! みんな覚えがいい!俺よりよっぽど早い!」と悠仁
がははっは と笑う厚治。うーーん幸せ
濃
では・・・と2人のギターだけで 濃。
厚治 また間違え。ほんとに めずらしい。(笑)
でも めっちゃかわいい。。
サヨナラバス
おお バスですか。
いいですね みんなで歌うのには持って来い。
栄光の架け橋
最後に もう1曲。悠仁がつくったぁ〜〜って曲ですね
最後に聴くからか余計に 染みてきたよ。
あっ言う間に2時間は過ぎ去り
前夜祭は終了しました。
MCもちょこ ちょこ入ってましたが どの位置で話したか忘れたので
ここで ちょびっと。(笑)
白い衣装の悠仁。
いま 悠仁のお母さんが “ヨンさま”嵌っていて
ぼろっちい ジーンズはいて(穴開きおしゃれジーンズ)←厚治命名
出かけようとしたら 「ヨンさまみたいに しなさい」とか・・・
ってことで 意識して白いジャケットにした・・・・とか。。(爆)
あとで ウソですって。
そんなんで ごちゃごちゃ話してたら 「ヨンジンです」とか口すべちゃって・・・
会場から 「ヨンジン!!」って声までかかっちゃって・・・
それからぼんやり光の城」前だったと思うけど
キッカケをあわせるのに 「いい?」とかこそこそやってて
それが エスカレートしちゃって・・・悠仁「いつでもこい」
厚治「せーのとか?大丈夫?」
悠仁「大丈夫だから どんとこい 抱いてやる」・・・・・はははっは ラブラブだしな。
・・・・・しばらくして 厚治「さっきの 話しですが お断りします」だって。はぁ?
いいなぁ こういう2人。大好き。
いよいよ 来週ツアースタートです。
一緒に楽しもう!!! |
|
|