明治座 「さくら」         2003年3月公演

「さくら」 つぼポイント・・・・                    2003.3.22 明治座 夜の部
行ってきました。第2回「さくら」観劇。
今回は 相棒のhiromiさんと一緒に行った。チケはhiromiさんが持っていたので
1番前って事以外不明だった。なんと花道から2つ目と3つ目。
この席の 美味しさを hiromiさんは知らない・・・・ふふふふふ
(言いたいんだけどな〜)

さて 今回は前に 長々と暴露しちゃったので 私的にツボだったとこをね
書こうかな・・・ってことで。でも その後 呑んだくれて歌いまくっちゃったので
飛んでちゃってるとこも 多々あるんだけど・・・(笑)

まず衣装。
沢田センセ・・こだわったおしゃれさんなのに 
クリーム色のスーツに 黒のサラリーマンバッグ。(^_^メ)・・・ らしいちゃらしい。
最後に登場の黒のラメラメラメラメ衣装。。中のブラウスがあんなにフリフリフリルだなんて
知らなかったよ・・・まさにアイドルじゃん。(^=ω=^)
あと 同僚の数学のセンセ。もともと古川ご出身だそうで 言葉が一番流暢(笑)
なんだけど スーツのバッチが可愛かった。1度目は三角定規。最初ポケットから出てるんかと
思ったら バッチだった。2度目はルービックキューブだった。おちゃめ。
そんでラストの2Fからの登場シーンはMr.SAWADA ばりの蝶ネクタイ。でもいっちゃってるのが
右ほっぺに つけホクロ。でかいし(笑)
極めつけ 桂木センセの ジャージ。
何種類着たか?似合ってるよね まさに体育教師。
BUT だがしかし・・・背中に バナナの絵に cherryの文字。さくらんぼの絵にbananaの文字
誰も触れないのに最後の最後に さくらに突っ込まれて「どっちも好きなんだよ」ってのが
妙にかわいい。好きなもん背中にかくんか!

もうひとり。。。ツボな人。
古川町民の 吉山工務店(?)の半てんを着た方。 いちいちツボだった。
後ろのほうで おばあちゃんと こそこそ話してたり 選挙応援の黄色いジャンパーの
下にもちゃんと半てん着てるし(笑) お父さん(健一さん)がコチコチで 演説の台(ビールの箱)
に上れなくて 抱え挙げて乗せるときも お父さんの股間に手挟まれてるし・・・(爆)
なんだか 登場するとなんかすんじゃないかと 見ちゃう私でした。

あとね〜〜話し前後しちゃってるけど・・(笑)
選挙に落ちたお父さんに 誰が投票したのしないのやってるときに
帰ってきた 筆子さん。。手にしていたスーパーの袋・・・某ディスカウントストアのだったのがツボ。
まさか 六本木でGOROさんが買ったわけではないよね?

そうだ 今回の舞台で 大爆笑をかったところがあった。
桂木センセが さくらに自分の夢を告白するシーン・・・
「俺、将来 学校を作りたいんだ!」・・・・すると客席後方から 「え〜〜」と驚きの声
それがまた絶妙な上に 本気な驚きなんだ。まさに舞台に入りこんでたんだね〜<お客さん
おかげで 場内大爆笑!!! 桂木センセも さくらも おさまるまで待ってたもん。
・・・ここで 桂木センセなんか アドリブしたら凄かったんだけどね〜

そうそう 最後のみんなで LET'S DANCEのとき
大介くんが お手玉(?)してたのが またむっちゃかわいかった。上手だったわよ。
教頭センセの バンドマン姿・・・カンカン帽から 斜めに例の髪がなびいてたのもツボ(笑)
なんだ かんだと出演者もあっちこっちで楽しんでいたんだなぁと思うとなんか 嬉しい。
そんなこんなの ツボを刺激されつつの むちゃくちゃ楽しい舞台でした。

まだ なんか あったかな?思い出したら また書くわ。
「さくら」                              2003.3.9 明治座 昼の部
行ってしまいました。GORO-NETでの MSBでの賑わいに触発されて・・・・
当日券、B席あたりでよかったんだけど。。。すでにSOLD OUT。
3席のみ点在。私は 19列6番、最後尾 花道の脇に着席。
覚えている限り 順をおって書いて見たいと思う。
ざーーーと行きます。沢田先生濃いめで(笑)
コレから 観る人は 読まないほうが楽しめるかもよ。

第一幕
どん帳のおりたままの舞台。花道より 東京のグランマ はまさん登場。
さくらが 古川に帰ってきた歓迎会にお呼ばれしたとのこと。
どん帳上がり 沼田屋のお茶の間、 歓迎会の準備におおわらわ。
さくら2Fより登場、赤いかわいい振袖。グランマが娘さんに用意したものだったが
着ることはなかった。が、さくらに着せることができて感激だと言う。
お父さんの健一さんは 奥さんの筆子さんになにかお話があるが いいだせない。

花道より 沢田先生登場。なんと スキップヽ(^。^)丿 しかも両手は腰。
後ろから見る 沢田せんせのHIP・・・・うふふふふ
グレーのスーツに 緑のシャツ。ネクタイは濃い緑(?)靴下はもちろん 白。
歌うは 「私の彼は左利き」 舞台上は暗転、しかし徳利をもった筆子さん(麻丘さん)にピンスポ。
♪〜ひだりきぃき〜 のところで左手を顔の横にぴたっ。<沢田せんせ ぷりちぃ
「1972年はいい年だった 誰だったかねぇ 麻丘・・美代子?」。。。。筆子さん大コケ。<ナイス(笑)
「あの頃は いい歌も多かった・・・かいさ〜つぐ〜ちで〜・・・」と 沢田先生携帯着信
相手は 再婚をはたしていた なよこさん。べたべた あつあつぶりっ。
極めつけ「愛してるよ」・・・・・その会話 さくらが横で聞いていた。
「な・なんだ いつからいたんだ?」 「もう随分前から」
振袖のさくらを見て 「マゴにも衣装だな」
さくら 「そうなんですよ〜 よくわかりましたね。グランマがくれたから 孫に衣装!」<おいおい。
沢田先生 否定もせず ラッキーてな具合にながす(笑)

桂木先生は まだこない。新学期になって 賢いクラス3Aを受け持つことになって大変だそう。
ちなみに おば○なクラス 3Cは沢田先生で、沼田家の次男 大介も3C(^^ゞ
ともかく はじめましょうと 一旦電気を消す。
と 一瞬の内に 桂木先生登場。茶の間の真ん中に 汚れたジャージで登場。
やっと来たと さくらは 振袖きてくるくる回ってみせてる。
桂木先生は 気づかないのか。。。ふりなのか?照れ?
さくら とうとう自分から 「孫にも衣装でしょ?」 あらら(笑)
「えっ? ははは よくわかってんじゃねえか。誰に言われたんだ?」
「沢田先生です」・・・・沢田先生 バツ悪そう。<誰か教えてやれ〜〜(笑)

いよいよ 帰国歓迎会の始り
電気を消して 和ろうそくに火を灯し 古川町独特の「ふるまい」の宴。
その説明を ぴたっと 止まった出演者の中で 次男の大介くんが説明する。
沢田先生は 徳利を右手に持って ぴたっ。(笑)
また 動き出した時に 「あっちぃ〜」って言ってた<かわい〜ツボ。
そんな中 おじいちゃんが 桂木先生とさくらを 中央に呼び
カタメの杯をかわそうと 言い出す。。。。。カタメ? スクリーンには
赤い杯に目が書いてあって 片目に眼帯してる。。。(爆)
。。。家族みんなの差金で 二人に婚約させてしまおうってことらしい。
さくらは 困っているもののなんかうれしそう。
ところが 桂木先生は その気はないっと きっぱり。。。。。あららら

そんな中 
今度は お父さんの健一さんが近所の男性陣につつかれつつ
とうとう 「今度 町議会議員に立候補する」と言い出したから さぁ大変。 家族中に大反対!!
右往左往の中 どん帳下りる。


第2幕
あけぼの中学 職員室。桂木先生の向いが 沢田先生、その背中合わせにさくら。
でも さくらは ぷりぷり。険悪ムード。。。沢田先生に煽られて 桂木先生さくらに声をかけるが
さくらは スケッチブックで返答。「いいえ」だの「別に」だの そのやりとりが またかわいい。
「沼田屋で みんなのいるまえであんな言い方しなくてもいいじゃないか」と怒るさくら
「お前だって 同じだろ 結婚したいのか?」と返す桂木先生。結局ものわかれ。

そこへ 教頭先生胸をおさえ苦しみながら登場。相変わらずの髪型(爆)
全先生駆け寄り 大丈夫ですか?倒れる教頭をささえる。
沢田先生は あくまでその髪型が気になる様子(笑)
「薬・・・薬・・・」とくるしみつつ 各先生 「なに色のふたですか?」とさくらが教頭の席の薬箱をさがす
「あ・・・あ・・あお・・」 さくらは薬箱持ってきて「全部青です!」 爆笑。
ようやく 薬をのみ「いや 胃がね・・・」 先生方 ALLずっこけ。<胸押さえてただろ〜が。
3A の父兄に詰め寄られたせいだという。
桂木先生 生徒に毎日1行でいいから日記を書いて提出するように 言ったという。
受験を控え この大事な時期にそんなこと!っていうことだ。

そこへ 3Aの生徒3人登場。。。全員メガネ・・・インテリくん?(笑)
桂木先生に向かって 「ロングホームルームは 自習にしてほしい」と「受験科目の勉強がしたい」と
その上「1行日記も 辞めてほしい」とのこと・・・桂木先生はなにかいいたげだったが
教頭が 何とかするから・・・と生徒たちを追い帰す。
すると 今度は 3Cの生徒4人登場。
学ランの前はあけ、ボールなんか持ってたりして・・・・ 沢田先生に聞きたいことがあるって
「遠足が中止ってほんとか?」だそうだ(笑)ここも教頭が うまく追い返す。
3Aとは 大違いに沢田先生「なんで 私があのクラスなんだ」とお嘆き(笑)
桂木先生は 「あれが本当の中学生の姿だ!」と感心。

さくら 公園のベンチで一人座っている。
そこへ 風にふかれながら教頭登場、、、、風にふかれるコートと髪が凄い、上手い!!
元気のない さくらを元気づけようと 色々話してくれる。
そして ブランコに乗ろうと誘う。
ホントの ブランコではなく 上がくっついていない 凹型の なんちゃってブランコ。
二人でブランコ乗りながら くるくる回ってみたり。。。。ありえん状態 大爆笑!!。

一方 桂木先生の寮には
沢田先生、やっぱり気になってしまうのね ふたりのこと。
さくらに 夢をあきらめさせてしまったことに 責任を感じている様子。
沢田先生 聞いてあげてるんだけど・・・・なんか小ネタをちょこちょこ披露してるんで
そっちが 気になる私・・・(^_^メ) 
そしてまたもや なよこさんからTEL。またでれでれして「早く帰るから。。。ちゅ〜」(笑)
男同士の時間もどーのこーのと 言いながらそそくさ帰る沢田先生。

さて
沢田先生の帰ったあと 一人の男が尋ねてきた。
昔の証券会社時代に 同僚だった 京極という男。
二人で 酒を交わしながら語りあってる・・・スクリーンには 2人の顔が交互に写しだされ
どんどん アップになっていく。しまいにゃ 鼻の頭のどアップ・・・・・恐いぞ〜(爆)

再び 沼田屋
3人の子供たちと みどりさん(熊谷真美さん)とさくらで 2Fで話したり
歩きながら階下におりて 茶の間でみかんとったり。動きながらの演技。
お父さんの立候補がいいの悪いのケンケンゴウゴウ。すごい舞台装置、ぐるぐるまわってるし。。。
結局 さくら一人 2Fの部屋にいるところに ハワイのダッドから電話。。。。
・・・ダッド スクリーンに画像だけ出演です(笑)

放課後の職員室
さくらは パパからの電話でハワイの新聞に日本とハワイを結ぶようなコラムを書かないか?
と言うことだった。それを 職員室で書いていた。他の先生は 頑張れよ〜と言いながら帰って行く。
教頭先生も それじゃ〜とご帰宅。
最後まで残っていた 沢田先生も 桂木先生に行け行け!とジェスチャーしながら帰って行く。
そのコラム 読ませろとさくらに近づく桂木先生。いやだいやだと もめてるうちに
ふたり くっついて机の上に倒れこむ・・・・ひゅーひゅー(*^m^*)
さくらの書いたコラムは 英語の文章(当たり前か)ですらすらそれを読む 桂木先生<かっちょいい。
でも 内容はお堅いもので 桂木先生はおまえらしくないと指摘。そこでまたもめる二人・・・
・・・・・・・・・居たよ・・やっぱし(笑)
沢田先生・・・廊下の窓に・・・・
ちびっと遅れて 教頭もひょっこり登場。二人ならんで窓の向こう。。。。(爆)
心配なのか 野次馬根性なのか・・・なんだか かわいい。
二人で 窓の向こうから 桂木先生をあおる あおる。
さくらに 見つかりそうになると ぱっとかくれる。。。。ナイスコンビネーション!!!
何度かそんな やりとりの後 桂木先生に帰れ〜〜と言われ
シャーーーーーーーーーーーーーー と 左右に分かれて退場。ななな なんだ??
スケボーらしきものに乗っかって凄いスピード。。。。凄い。この二人凄すぎる。。。。大爆笑。

夜道。
さくらは 向い側から 桂木先生と 見知らぬ男(京極)が来るのみつけ とっさに隠れる。
寮母さんに その男は桂木先生をヘッドハンティングに来たのだと言う。
ショックを受けたさくらは 桂木先生と とうとうぶつかり合い 別れを告げてしまう。
猛ダッシュで走り去る>>>>>花道逆走。 


第3幕
沼田屋茶の間、お父さんは町内人達と演説の練習。部屋中 ポスターだらけ。
さくら 目を真っ赤にして登場。カラ元気をふりまく。東京のグランマ 選挙応援に来たと言う。
お父さんの一人画像芝居>スクリーンに 色んなポーズのおとうさん。
男だったり 女だったり 同じショットの写真のポーズ。。しまいにゃ 犬やネコまで登場 爆笑!!

花道より おとうさんの町内の応援団 のぼりやチラシを配りながら登場。
選挙演説を するが今一つ。すると グランマが拡声器を横取りし 大演説(笑)
さくら は教師という立場から直接応援できないということで向こうの方で こっそり応援。
・・・客席1番前センターに立ち 「リラァ〜ックス」と声をかける。
どどどど〜と 去って行く一団(笑)

道端。
沢田先生と教頭 結局さくらと桂木先生のことが気になり
あ〜でもない こ〜でもないと語り合う。・・・・しかし 漫才コンビ・・・おもしろすぎ。
でも あっという間に 退場。残念。

町議議員選挙の結果。
なんと おとうさんは 18票という情けない数字で落選。
がっくりの おとうさんだが 実は反対していた筆子さんは投票してくれたと知り立ち直る(はやっ)

2Fさくらの部屋。
様子のおかしい さくらを心配しグランマがやってくる。
ところどころ 笑いをちりばめ さくらを元気付ていく。
・・・・・メイコさんさすがだね〜〜<(_ _)>
やっと 自分の気持ちに正直になることに気づいたさくらは 桂木先生の元へ。

桂木先生も さくらのところにくるところだった。
誰もださなかった 1行日記を2人の生徒が出してくれたという。
内容は 最悪だが 出してくれたことが大事だと言う。
そして 自分の夢が見えたと・・・「学校をつくりたい」
「そのときは 手伝ってほしい」と・・・・・(=^-^=)
やっと 気持ちの通じ合った二人は ひしと抱き合う (=^-^=) (=^-^=) vvひゅーひゅー。

沼田家では お父さんの残念会
筆子さんと いやに いちゃいちゃなお父さん(笑)
さくらは 得意のひょっとこの踊りを披露。
そして決心した 自分からプロポーズすると!やってきた桂木先生と向かい合い
いざ 言おうとすると 制する桂木先生。。。言った!「結婚してくれ!」
長男 省一くん バッタリ (/--)/  すごい 痛そう。。。だけど超爆笑。
「はい」と 返事をするさくらなのでした。

そこに 花道前方のセリから 沢田先生・・黒いラメラメ衣装にブルーのギターを抱えて
登場!!そして なんと おじいちゃんが ドラムを叩いて登場!すごっ。
演奏は 結婚行進曲♪カッコ良すぎます GOROさんヽ(〃^・^〃)ノ

最後はお茶の間を出演者全員 ぐるぐる回りながら LET’S DANCE!!!
さすがさくらは上手いね!桂木先生との2ショットダンスもいけてるぅ。
沢田先生は 教頭先生と また嬉しそうに踊ってるし(笑)
ラストは ばっちしの決めポーズで 幕がおりました。

以上。
なんか 抜けてるか???
もう だめ これでいっぱい いっぱいです(笑)
GOROさんを 思う人すべてが観る事ができるといいんだけど
そうも いかないのが現実。。。そんなことを思いつつ
なるべく 細かく書きたかったんだ・・・
観に行ったかた チェックお願いします<(_ _)>
文章めちゃめちゃで もうしわけないけど・・・・・


トップへ
戻る