ゆず初年越しライブ「幸(せ)拍(手)歌合戦2003−2004  パシフィコ横浜国立大ホール

ゆず初年越しライブ「幸(せ)拍(手)歌合戦2003−2004  パシフィコ横浜国立大ホール
12月31日大晦日。 NHK紅白歌合戦 初出場のゆず。
出演時間からすると ここ(パシフィコ)からの中継ではなさそうだけど。。。開場時間が1時間早まったと知って
とりあえず その時間(8:30)に行った。もしかするかも・・・なんて(笑)・・・いやはや びっくり会場前は長蛇の列。
5000人の観客を入れるのに入口は1つ。すごい入場チェックが厳しい。これは時間かかるな〜って思ってたら
案の定 会場に入ったのは 9:30だった。中に入れば入ったで グッズ売り場もすんごい列。
ちょっと並んだのだけど なんか面倒になって抜けた(笑) Tシャツ着るわけでもないしね〜
ほしかったら FC通販で買えるかなんて思ってね。
その後トイレに行って席に着くと 会場のマルチビジョンには紅白の映像。丁度 直太朗さんが熱唱中。
あゆちゃんが歌い。。。いよいよ次!!!!!!

おーーーーー!!!
そこでしたか!それは ゆずがデビュー前から路上LIVEをしていた 伊勢崎町の横浜 松坂屋前。
なんて・・・実は会場前で並んでいる時 そんなうわさが耳に入ってたんだけどね〜
ビジョンに映った ゆずに会場は大喜び!!! って まだ席には半分も座ってない(笑)
みなさん まだグッズ売り場に殺到中です。
衣装は いつもと一緒。コートにマフラー巻いて完全防備。ってか厚ちゃんそれってムチウチかい?ってくらいな
堅い巻きっぷり。・・・・巻いてもらったのね(笑) (^^ゞ
曲は「夏色など・・・・」 これが納得いかない。なんでメドレーなん?
ゆずは LIVEではああいうメドレーはしない。全部一曲づつフルで歌う。続けて 3曲、4曲歌うことはあるけどね
NHKの意向が見え隠れ・・・「夏色」「濃」「また会える日まで」 まぁ おもしろかったけど(笑)
「夏色」は代表曲だし、「濃」はNHK ACのCMだったし「また会える日まで」は子供のよろこぶドラえもん。
ゆず 知らない人にはこう言う紹介になるんだろう。
この中継あとで公式発表 7000人だって。。。そ、そんなに居たの?見えないじゃん後ろ。

紅白終了と同時に ビジョンは切り替えられ まるで深夜番組終了後の定点映像のよう。どっかの道路映像。
「ゆずが こちらへ向う情報を随時お知らせします」と テロップが入ったまんま。
LIVEは 10:30から。あと約40分です。まぁ きっかりにははじまらんだろう、、、とタカをくくる(笑)
途中3回 中継が入った。。。めちゃめちゃ ウソばっかり(笑)今そんなとこ居ないだろ〜ってやつ。
マネージャーの山岸くんがマイクを持ってゆずを探す。
まずは 山下公園にて。山岸「このへんでゆずをみかけませんでしたか?」
お約束 カップルに扮したゆず ロンゲ金髪にニット帽、赤いコートの悠仁(女)に 怪しいサングラスに
皮ジャン厚治(男)。異様にべたべた。。。。(=^^=) ひとこともしゃべらず ただべたべた・・・(>_<) かっかわいい。
そして また定点映像がしばし・・・・
次は 中華街。山岸くんの同質問にさっきの カップル(>_<) お互い持ってる肉まんを べたつきながら食し
悠仁(女)が厚治に ちゅ〜〜(ノ`◎´)ノ 厚治いつものようによけ・・・ない?!(爆)でもセリフなし。
・・・・・いいなぁ 悠仁。厚ちゃんにそんなにくっついて。
そして も一度定点映像・・・・
最後は 赤レンガ倉庫前。山岸くんご苦労様。出た!バカップル。
今度はセリフあり(爆) なにやらモメテいる。
悠「もう 知らない!」 厚「だからっ 俺はお前と年が越したいんだよ!」
きゃ〜きゃ〜(>_<) 言われたい!!そう言われた悠仁(女)は厚ちゃんに抱きつき・・・・・
山岸君がなにやら言ってる後ろで案の定 悠仁(女)が厚治(男)を抱えてる・・・・ああ〜やっぱ そうなるんだネ

その中継を最後に 今度はパシフィコの正面入口にカメラ。
また山岸君(爆)登場。今度は生だね。いくつかのライブの注意事項を読み上げ 
ゆずLIVEには欠かせない ラジオ体操で〜っす!いっぱい 動くからね(大事、大事)
ラジオ体操終わると同時に 後ろを ゆず二人が通過!!!!!きゃぁぁぁぁ〜〜o(> w <)〇゛
そのまま 階段をのぼりステージ脇のトビラ・・・・・そして ステージ登場!!!!すっげー10:30きっかりだよ!

前置き長くなりましたが ここから本編で〜っす!!!!
待ってました。この日が来るのを!!!
FCで取った席は 過去最高! AA−6列 15、16番!向って左寄りではあるけれど 実質は前から4列目!
凸型のステージなので やや横むきに立てばもうまっすぐに ゆず二人。
オペラグラスの必要もなく よ〜くみえます。それでも 悠仁側でちょっと凹んでたんだけど(厚治好きなんで・・・)
なんのなんの 実はいいポジションだった。厚ちゃんの 悠仁の向けた曲合図とか 悠仁に向って
笑いかけるそのお顔がばっちし!その上 ハープを吹くその横顔までもが よ〜く見えるのであります。
その上 私達の前の席には なんと赤いビキニと白いビキニの女の子。(紅白歌合戦か〜!!)
おかげで 舞台に登ってきたとたんに 悠仁の目線(爆) ちょっとしてから厚ちゃんの目線!!
が こちらに向けられたわけで・・・・え?私を見たんじゃない? ははっはは〜いいの いいの!
まったくもって 幸せな時間だったわけです。(=^^=)

衣装は 紅白のまんま(笑) 
ステージは真ん中にどどーーんと「祝・ゆず初の年越しライブ幸(せ)拍(手)歌合戦2003−2004」と
書かれた横断幕のみ。他は暗幕、さっきまでのマルチビジョンにも暗幕(笑)・・・あとでなんかするでしょ?(笑)
おもむろにマフラーとコートを脱ぎ 悠仁は白Tシャツに黒ジャケ。厚治 黒Tシャツに紺ジャケ。
そして二人がっちり 握手。←すっごい大好きな瞬間!
悠仁 「こんばんはーーー!ゆずでーーーーっす!ただいまーーー!!」 客「おかえりーーーー!!」
ステージはふたりきり。バンドなし!素っぴんLIVEでございます!!!

1.濃
きゃっほ〜1曲目からこれ〜!!紅白で消化不良だったのを払拭してくれました。
気持ちよ〜くのびる 厚ちゃんの声が響き渡る。。。
すっごい音良いココ!!! さっすがホールだ!!体育館とかなんかより全然いい しかも新しいからか?
ギターの音も 二人の声もなんて気持ち良く響くんでしょう!

2, 四時五分
めちゃめちゃ 顔がゆるんだままニッコニッコで ♪らんらんらんらんららら〜〜
もう 観客も遠慮なく歌っちゃってます(笑)

3.3カウント
いいね〜厚治曲 怒涛の3連続!私が参加したLIVEでは 必ず歌われてるこの曲。
聞くほどに好きになるのよ〜 最後に指3本上げちゃうの 大好き ヽ(^。^)丿 ←一緒にやる私。
厚ちゃんの「カモーン!!」も聞き逃せない(笑)

4.言えずのアイ・ライク・ユー
今年の冬至LIVEでやった アナログの限界に挑戦する!という奴?見に行けなかったから わっくわく(=^^=)
元々 機械的な音の多いこの曲、UFOみたいな音とか ロボット声とか出すのに 
何持ってんだかギターにキュンキュン当てて音だしてる(笑)
なんだか 大喜びな二人。君達のが楽しんでんじゃん(笑) かわいいから許す。
観客もきっちり しっかりダンス覚えてますわよ Let’s Dance!!

5.からっぽ
へぇ〜 アイライクユーの後にこれ?凄いなゆず。
まっさに フォークだじゃん(なんて日本語?)
思いのこもった楽曲。厚ちゃんの痛みが こちらの胸まで痛くする。。。。
そのハーモニーの美しさ。それまでの騒ぎがウソの様に静まり返るホールに響き渡る。
この声が 聴きたくて来たんだもん!!!!!

ここでトラブル・・・? 厚ちゃんのギター 凄いノイズ・ぎゅぃ〜んガガガッガみたいな。
なに?ハウリングってやつ? ジャック抜き差ししてもだめ。結局ギター交換。
待ってる間 悠仁が「ライブですからね〜」「ちょっと待っててね〜」って かわいいじゃねえか!
そんで とうとうギターポロポロ弾きだした 悠仁に観客手拍子でのる(笑)
「ははは なんも出ません、厚治待ってるだけですから」だって。←厚治言うな〜妬けるじゃんか!
当の厚ちゃんは なにも語らずチューニングに夢中・・・・
そして完了。
悠仁「冬ですからね 冬の曲歌います」

6.いつか
このイントロのハープが 凛とした冬の寒さを す〜〜と引っ張ってくる。
雪の中に立つ二人があっと言う間に 見えてしまう。
そして みごとな ツインギター。
必死になって歌う 悠仁がすっっごく 愛しい。。。。
・・・遠慮がちに鳴り始めた 拍手がだんだんと 大きな渦になる。

ここで やっとMC(まともな(笑))
横断幕のみのステージを見て 厚治「地味だな〜」
・・・ですね 確かに。客電も思いっきりつきっぱなしだし(笑)
まぁね 素っぴんのLIVEの時はこうなんだって わかってるけどさ、お客さんの顔みたいからって。
でもそれがゆずLIVEって自然なとこが ある意味すごいよ。
そして 2003年を振りかえったりしててね・・・
悠「第五位!」 厚 「えっ?」
悠「4枚連続シングル!」 厚「おおおーー」
悠「第4位 子供コンサート」
悠「第3位 アルバム「すみれ」&ツアー」
悠「第2位 紅白&年越しLIVE」  厚 「すごいですね〜」 ←人ごとかい?
悠「そして 第1位 岩沢くんユニクロCM!」 (爆) それかよ〜〜 悠仁 愛あるベスト5だねっ
厚「そ それが1位かーー???」 悠 「そうです これが1位です」
ホント 色んなことあったね〜 悠仁だって ナイキのモデルだったし(めっちゃかっこいかった(=^^=)v
絵本「けばけば」出したし、すごい怒涛の1年だったわねっ

そんなこんなで 会話忘れ気味ですが。。。
せっかく 紅白用に練習したから あれもう一回やります!!ってことで。
なんかね メドレーするのに悠仁宅で練習したんだって、天下の紅白のリハが僕んちですからね〜
などと いいながら「夏色など・・・」 やります。だって。やった〜〜!生で聞けちゃうのね紅白!
と 準備にかかる悠仁、ギター背負って タンバリン持って。かわいい(=^^=)

7.「夏色など・・・」 (夏色・濃・また会える日まで)
短っ!! なんだか得意げに タンバリン投げて ギターひっくり返して持つとこなんて
練習しちゃったのね〜って思ったりして。
後日ゆずのこと あんまり知らない友達が(NZに住んでるんでね)3曲のメドレーだとは気づかなかった
と 言ってた(>_<) 頼むぜ。。。楽しい仕上がりにはなったけど やっぱり1曲づつじっくり聞きたい。

MC さっきベスト5言ったけど
二月の4曲シングル 大変だったね〜って。でもやってよかったってお話し。
に続き その4曲やりたいと思います! きゃほ〜〜ヽ(^。^)丿
え゛?素っぴんで? すごいじゃん! 

8.青
なんか 久々に聞いたわ〜〜 いいね〜(=^^=) 
あの激しい ドラムのない「青」!! でもちっとも淋しくない。悠仁声めっちゃ調子いい!!
ギターだけでもなんて かっこいいんでしょ!!こういう時の厚ちゃんはとてつもなく男前!なんだわよ。
激しいハープも 言うことなし!めっちゃかっこいい!

9.呼吸
そして 静の曲。言うことない。(感涙)厚ちゃんの伸びやかで透き通る声を聞けるだけで幸せ。
青の激しさを 引きずらずここまで歌えるのか。。。(泪)
たっぷりと大きなふところに 抱きしめられているよう。。。。

10.3番線
素っぴんとは言え あれ出してきました。(笑) 食いだおれ人形もどき 太鼓セット。
電気つきっぱなしなんで スタッフに背負わせてもらう姿までお見せいただき(笑)
「こんな姿 見れないでしょ?」なんて言っちゃって(笑) かぁいい(=^^=)
そんな 大変な悠仁に反し 厚ちゃんは ほうき型ギターに変えただけ。
暇つぶしに ステージ掃いたりして・・・・(笑) にゃはは。
準備完了、みつめあう二人・・・?え?(爆)
せーの! ♪どうにかなるさって かっこつけて楽してても〜♪
めっちゃくっちゃ 楽しい! この曲 煽り担当厚治のりのり!!
「へいっ!!」 だけで 嬉しいんだわヽ(^。^)丿
壊れ気味の厚治  ワケわかりません。「仁ちゃん!!」って 渡す。
で 太鼓の悠仁 ドドッドドド 連打。→観客応戦!!ほんっとに 楽しい!!

11.スミレ
こうやって 4曲ならべると ホントにすばらしい出来だったなぁと感動。
色んな色を持つ ゆずって素敵だ。
そして この二人競作詩の スミレ。
やさしさとか 強さとかを持つこの曲を しみじみ名曲だなぁと 実感。
♪花になろう 風になろう そして君を照らす太陽。心の根が枯れてしまわぬように・・・・
ツアーの時には今年の代表だよ って感じだったこの曲が柔らかく しっくり響いてきました。

12.心のままに
悠仁「今年は楽しかったことも沢山あったけど、悲しい出来事も沢山あった。
だけど、下を向かずにこの歌のように前を向いて歩いていきたい…」 と言ってこの曲を紹介。
私はこの曲 生で初めて聞いた、随分前の曲でCDで聞くと切なくて LIVEビデオで見ると胸が痛い。
もがいているような それでいて挑んでいくって感じだった。でも なんかそんな棘が違うものになっている
感情剥き出しの 悠仁に変わりないのだけどよどんでいるものが ない。。。って感じかな。
気負ってない感じ・・・・
そんな 悠仁の感情ソングを 厚治のギターとハープはなんて強く抱きしめるのだろう。
お前の痛み、想いは わかってるんだよ。って言っているよう。

MC 悠「時間のたつのは早いもので 次の曲で今年最後の曲になります!」
客「え゛〜〜っ!!!!」 そりゃそうでしょ まだ 20分もあるよ〜?
厚「マジかよっ!」  って あんたが言うか!(笑)
悠「マジかよ〜〜っ!」 ってあんたもか!
厚「マジかよーーーーー!」 っていつまでやんの? しかも高音で。(爆)
悠「今年最後の曲は何がいいか ふたりで ベットの中で考えたんですけども・・・」 って ベットかいっ(/--)/
厚「ぶっっ!!」  って 否定もしないのかいっ(爆) ← 案外ホントだったら怖い。
妙な空気が 流れ・・・・ 会場大爆笑 ゲラゲラ
悠「君があきれたら  どうにもならないよ」
厚「僕はその話しを広げられないよ・・・」  ってだから否定しないんかいっ!
がはははは  ホント笑うぜ〜〜 (^◇^)

13.地下街
ふたりで ベットの中で決めたのは この曲!!
やるじゃん! 厚ちゃん曲できてくれたのね〜 しかも ラブソング! (=^^=)
ゆず 初期の曲で楽しさあふれる名曲なんだよ〜
いい曲選んでくれました。

ゆず「じゃーーみなさま おいお年を〜〜!!」 と言って退場。
観客も バイバイ(⌒▽⌒)/"” と手を振り 満足、満足 と着席。
まだ 15分くらいあるよ〜〜

暗幕が開き マルチビジョン登場。
YNN・・・・外人さんのお届けする ニュース映像ってとこ。
日本の年越し&正月の様子を 外人さんがお伝えしてます。プラスありがちな 日本語吹き替え。
日本では 年越しに「そば」を食べる習慣があります。
で・・正しい「そば」の食べ方。
画面には ゆず登場。厚治の後ろに悠仁・・・・二人羽織りです。案の定・・・(爆)
いいなぁ 悠仁、(またかっ)厚ちゃんの背中にぴったしくっついちゃうなんて(*^^*)
もうひとつ、悠仁着席。にっこり 横に立つ板前厚治・・・わんこそば。 
すんごい嬉しそうにそばをいれる かわいいぞ。

続いて正月の風景。
日本人はなんでも 「初」 をつけたがる。
「初もうで」 「初笑い」「初ムーンウォーク」・・・はぁ? 「初恋」・・・おいおい。「初鰹」・・・・ちがうだろっ。
ってすべて ゆず出演。色々がんばるね〜(爆)
そして 「お年玉」の正しい作法。
子役に悠仁。ロマンスグレーにおひげのやや怪しき大人に厚治。
お金は 子供の前では入れない。とか 両手で受取るとか・・・
子供が二人の時は(もう一人の子役は 山岸マネ) 間違えて渡さないように名前を書きましょう。って。
なんだか コテコテの演技な3人 (/--)/  笑顔満面の悠仁ってばかわいい。
どうやら ゆうちゃんのほうがやまちゃんより 額が多いらしいが 覗きこんだやまちゃんを
ぼこぼこに してます・・・向こうの方で・・・(笑) 手前で ほっほっほっと笑う 厚治でした。
以上 映像終わり  あ〜〜おもろかった。

あと 7分くらい?のところで ステージにスポット。あッ客電消えてる。
ゆず登場!!!
なんと  紋付羽織り&袴 !!! マルチには ゆず時計と デジタル表示のカウントダウン。
いかしてる〜〜 ←死語?
すごーーい 日本人だね〜(笑) 悠仁は手に 扇子(表裏 金銀の)
厚治は タスキがけ!!! いよっ ギターマン!
曲は やらないつもりでしょうか?
と・・・悠仁「TVで見てたりすると よく曲中にカウントダウンなんてことありますけど
僕は しっとりしたのが好きなのでこれでいきます」
「あ でね コレね 路上やった高島屋さんに戴きました」だって。貰ったのかいっ!
いい衣装みつかってよかったね〜 しっかし 二人ともよく似合っててカッコいいです!
でね 時間は五分以上あります。
もうね なんも考えてないってわかりすぎ。めっちゃ時間もてあまして こまった二人。
まったり〜 しちゃってんの。困ったあげく 悠仁「岩沢さん来年の抱負は?」
それなのに 厚治「あーー北川さん タバコ辞めましたよね〜」 って答えじゃないじゃん、
悠仁「はい もうきっぱりと!」 ・・・・・で?厚治の抱負は?タバコ辞める気なの?う〜ん (/--)/
悠「なんか お茶の間にいるみたいだね 僕大好きこういうの」
厚「2003年の暮れは何してました?」
悠「だらだらしてました(爆)」
厚「だらだらしてました(爆)」なんなん?二人して・・・
悠「しかも ステージの上で」 
ゆず「わはははははははは〜」 はははそうですか。。
厚「でもさ、初めてじゃないですか。こうやって一緒に年を越すのって。いつもは冬至が終わると、ほら…」
あ〜 それがいつも仕事納めなのね・・・ゆずさん。今年は一緒、嬉しいな〜(*^^*)
悠「そう言えば 中3のとき一緒に年越ししたことあったね〜」
と 二人の思い出話・・・・友達の○○くんが どーした こーした。(爆)子供が目の前にいたらしく
こんな 話しは止めましょうと悠仁。はははは おこちゃま向けの話しじゃなかったね。
まったり  のんびり〜〜 ほんと お茶の間トーク。

やっと 20秒前からカウントダウン
全員で「・・・・5・4・3・2・1・・・・ ご〜〜んっ!!!」 
って鐘かーーーーーっ!!(爆)←マルチに巨大鐘映像(爆)
ゆずらしい〜〜!! 和風な年越しLIVE! 

悠「みなさん 明けましておめでとうござます!!」
厚「おめでとう〜〜〜!!」
客「おめでとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」
悠「では 記念すべき2004年 1曲目行きます!!  夏色!!!!!」

14.夏色
やっぱりね! やっぱりねーーー!! 絶対 コレだと思ったのよ!
めちゃくちゃ のりのり 超たのし〜〜〜!!
「1・2・3・だぁーーーーーー!!!」
そんでね 悠仁鳴り物持参。なんと “ほら貝” ぶおおおおおおおお〜 って嬉しそうじゃん(笑)
ステージは 一気にお祭り いえいえ。。。新年バージョンに模様替え。
暗幕がばっと落ち 巨大スクリーンには ゆずが映し出され
横断幕の下には 紅白の垂幕。スクリーンの脇には ゆずの絵に左右に“迎春”
ステージ両サイドには 巨大門松。(まっチープだけど)
すっかり お正月モード!大砲から放たれる いつもの銀テープ。今日は紅白です(爆)
ステージに落ちた 金銀紙ふぶきを 悠仁拾っては 扇子で舞上がらせ すっかり芸人風。
ほんと 何回やっても 夏色は楽しい!!
・・・・・・・やっぱさ 紅白で短いバージョンじゃ 物足りないのよ。

15.少年
やりますね〜ゆず。 煽りまくりで 「少年」突入!
初 Y・U・Z・U です。何回やったかってくらいの Y・U・Z・U
悠仁お得意の だんだんちっちゃくバージョン・・・・
厚ちゃんのギターも 小さくなって 目しょぼしょぼ させながらの厚治・・・
見てないかと思ったら悠仁 「起きろ〜 岩沢ぁ!!!!」 と叫び。。。大爆笑!!
まったく 新年早々 おもろいっす。
そして ゆず退場。

マルチにはスペシャルゲスト登場。ダンディ坂野。
あららとうとう 来ちゃったの。。。。。悠仁にさんざん ぱくられてた本家「ゲッツ!」
で お仕事はダンス指南、夏の子供コンサートでやってた 「スマイル音頭」
DVDで見たけど 子供番組見てるようで 1回しか見てない(^^ゞ
結構 振り多いんだよね〜 ダンディも途中忘れたりして。
ま 一通り伝授して ゆず登場。
オレンジのLIVETシャツにお着替え。。。。なんだ〜ずうっと紋付でいればいいのに〜
なんて・・・動きずらいか(笑)

16.スマイル音頭
まぁね 考えてみりゃやるだろうとは思うけど 実際やると 難しい音頭だわ
子供たちコレやったのね〜 とつくづく感心。
そんで ギター持たない 厚ちゃんはなんとも かわいらしい。踊ってるし・・・←当たり前か。
そんで 後ろには でっかい頭のゆずマン(笑)に スタッフ陣・・・・みんなでスマイル音頭でした。

17.歩行者優先
あれあれ〜と言う間に 歩行者優先だし。
考えて見れば 初めて生・歩行者優先。 やっぱね〜厚治の声 いいんだわァ
そんで このホール音いいから めっちゃいい!! のびのびーーーーーって声が響く
♪希望ってやつを いつだって しんじたいからーーーー
ほれぼれ。

MC
悠「新年なんで おめでたいので 新曲いきまぁす!」
悠「僕ら ふたりとも おばぁちゃんッ子なんですね・・・・」 うなずく厚治。
悠「それで うちのおばあちゃん 今日きてないんですけどね・・・
あのね 入院しちゃっててね 僕が行くと すごい喜んでくれます」
「その おばあちゃんへの歌を作りました」
と紹介

18.おじや
悠仁の 感情移入曲って言うとなんだけど いままでの剥き出した感情というのではなく
優しさのあふれた ほんとに今の悠仁の まんまの曲って感じ・・・
おばあちゃんの作ってくれる おじやが食べたい 僕が作るとうまく行かない。。。
早くもどってきて 作ってよ・・・
そして いつも心配してくれる おばあちゃんへの僕のこと。
「たくさんの人の支えの中で 今日も生きてます」「僕は大丈夫です」
色んな思いが にじみ出ているんだ・・・・
会場内が とっても暖かな気持ちに包まれました。
歌後、「いい曲でしょ?」「なんか まったりしちゃったね」 って言いながら 
リストバンドで泪をぬぐう悠仁が素敵でした。
そんな時 厚治は なにも言わない。わかっているんだよね 悠仁の感情。
まんま受けとめ 黙ってる それもまた優しい空気だ。

19.シュビドゥバー
最後の曲です などとふざけたことをほざきながらコレです。
いわば原点の曲。
やってくれるね〜 何度も(笑) 今日のLIVEは ほんと濃厚ゆずジュースですわ。
こう言うところ 世間の皆様は知らないんだもんね〜  もったいない(笑)
そして お約束 マイクスタンドの前に出てきて 生声で シュビドゥバー♪
本当に 気持ちよく響き渡り感動なんだわよ。

20.蛍の光
厚ちゃんハープの蛍。。。やめてくれ!まだ終わらないで〜(T_T)と 大ブーイングの中
悠「ここで みなさんにお知らせが有ります!!」
と・・・・マルチに どどーーーんと  2004ゆず体育館ツアー日程!
きゃーーーーーー!!
今年のツアーは 6月〜9月 もうすっげー嬉しい!
アルバム頑張って作ってね(〃^0^〃)/


21.アゲイン2
ぎゃーーーーっ  ←叫んでばかりの私?
だって だって 私のゆずきっかけ曲だもん。大好きなんだもん。
元気くれるんだもん。モラスツアーで 「希望を捨てるなよーー」って言って歌った悠仁が
フィードバックしてくる。泪がとまらなかったんだよ。あの時。
今日は にっこにっこの 笑顔で一緒にうたっちゃいました!!
♪人は誰も癒えない 痛みを抱きしめながら生きている
 泥だらけの靴だって 何度でも歩きだせるさ ♪

悠「ここで 帰るとこだけど もう1曲いくかーーー!!」で
22・てっぺん
最後はコレに きまってんじゃん!悠仁の「てっぺん!」って雄叫び 大好きっ!!
てかさ まだ終わっちゃやだよ〜〜。
すっごい テンションで歌う悠仁&厚治っ

ほんとに終わり?
二人 手をつなぎ 上手,下手、中央と挨拶して
「1.2.3だーーー!」っつて 退場。。。。。うっそーーー
客電も こうこうと点き アナウンスも流れ・・・
なんと 琴の音で「また会える日まで」・・・・で観客大合唱(爆)

やっぱり登場! ふふふふふ(=^-^=)
厚ちゃんはいつもの タオル巻き。悠仁はなんかでっかい・・・黒いバスタオル巻いてます、頭に。
なんか かっこいい。「いま シャワー浴びようと思っててさ〜」 あんがと、戻ってきてくれて(笑)
悠「よしっ! もう1曲いくか!?」 おーーー! ぎゃーーーー! 観客うるさいくらいの盛上がり!
ゆず あらあら というお顔で 笑ってる〜
悠「年越してるけど  あれよ、結構曲数うたってるのよ」 あははは そうだね20曲越してる。嬉しいぜぃ。
「まっいいか  めでてぇもんなっ!!」 そうそう めでてーめでてーー!!

アンコール
〜連呼〜
うわーーい 連呼だ、連呼だ!! 
みんなで 大合唱。大合唱!!!
ゆずの 歌はこうして みんなで歌える曲が すっごい多い。そして「一緒に歌おう!!」て言うし
「ヘイ!」とか「カモーン!」て お客を絶対引き入れる。そしてそれが 天才的に上手い!
歌好きにはもってこいの 歌える場かも(笑)
反対に バラードは「聞いてください」って言うし お客も静まり返る、、、、聞き入っちゃうんだけど(笑)
つくづく 今日のLIVEで感じたよ。

で・・・・終わるワケもなく
悠「しょーがねーなっ めでてぇからいっか。」でもう1曲(笑)
「でも 次の曲終わったら ホントに帰るからな!」  あのーー自分が一番帰りたくないんじゃない?
悠「色んな 思いを込めてこの曲 いきます」

〜岡村ブギウギ〜
わははは ご当地ソングじゃん。私は 初生ですわよ〜〜
嬉しくって 顔が緩みぱなしだよ〜
厚ちゃんのお声が お声がぁぁぁぁ〜 参りました。ごめんなさい。(笑)
カッコよすぎます。まじで。

んでね これで終わるの?
いえいえ 壊れ気味 悠仁くん「じゃ、もう一曲行くか!なんでもう一曲行くか、
なんでもう一曲行くのか、それはなんでかというと、めでてぇから!」 その通り! めでてぇ!めでてぇ!
わははは 行け!行け〜〜!!

〜また会える日まで〜
おーおー 悠仁 煽る,煽る!! 客も負けずに歌いまくるし。
大変なこった。朝まで歌おうぜーーーーー!!
もう 大満足でございます。
コレにて ホントに締めました(笑)
ありがとう!! ゆず〜〜(=^-^=)

あーー楽しかった。 
歌いまくったね〜 ゆずと一緒に!楽しかったぁ 一体感ってこのこと。
大満足で 笑顔が戻らない。

ニッコニッコで ロビーに下りると・・・あーこれかぁ生だったのね(笑)
アンコール前と 全編終了時から 流れていたゆずの曲で琴演奏。
お着物姿の お姉さんが弾いていました。日本の正月ですわね〜
細部まで やってくれるじゃん!!ゆず。

そして 会場を出る際に お年玉袋。
わーーーい!! そうだ 両手で 貰うのよね(笑)
中身は 二人のピック 岩沢厚治と書いてあるのと 必死とかいてある悠仁の。
裏は 「幸拍歌合戦」 と書いてあります。
会場に入れた人だけの限定お年玉(=^-^=)  ありがとう!

次は 6月からのツアーだね。
楽しみにしてるから アルバム頑張ってつくってね。




トップへ
戻る