名称 |
水槽1 |
水槽2 |
水槽3 |
2001/02/17 |
トニナsp.6本を水槽左前面に植える。
なお、1本だけすでに分岐している。
とりあえず、エビはそばに寄ってこない。
アピストが喜んで(?)そばに来る。
気泡は付けていない。 |
トニナsp.2本を水槽右前面に植える。
とりあえず、エビはそばに寄ってこない。
アピストが喜んで(?)そばに来る。
気泡は付けていない。 |
トニナsp.2本を水槽右前面に植える。
とりあえず、エビはそばに寄ってこない。
気泡は付けていない。 |
2001/02/20 |
1本、脇芽が2つも出ている。
ただ、これが植えたときからなのかは不明。 |
何かの卵がついているのを発見。
貝だったら...困るなぁ。 |
特になし。 |
2001/02/24 |
脇芽2本は、もう少し長くなったらカットして植え直そう。 |
いつの間にか、卵がなくなっている。
エビか? |
1本抜けて浮いていた。
まだ根は生えていなかった。 |
2001/02/25 |
特になし。 |
心持ち、葉先が枯れてきたような気がする。 |
特になし。 |
2001/03/02 |
順調に成長している。 |
ほぼ間違いなく枯れてきている。
でも、実験中なので、あえて何もしない... |
今朝、また1本抜けていた。
やはり根は生えていない。 |
2001/03/03 |
よく見ると、黒髭が生えてきた...
どうしよう... |
特になしだが、他の水草のせいで、あまり光が当たっていない... |
特になし。 |
2001/03/04 |
特になし。 |
レイアウト変更の際、引っこ抜いてみたところ、しっかり根が生えていた。
以外といい感じなのか? |
特になし。 |
2001/03/12 |
結構、根が生えてきた。
というか、なんでそこから?という位置から根が生えてきた。
1本に脇芽が2つ、他の1本に脇芽が1つある。 |
特に変化なし。(黒髭がついたぐらい) |
それなりに根が生えている様子。 |
2001/03/13 |
脇芽を切り離す。
今まで6本だったのが、10本に。(実は脇芽が4本あった ^^;)
他にも脇芽が出そうな箇所が何カ所かある。 |
脇芽が出てきそうな気配。 |
特に変化なし。 |
2001/03/25 |
黒髭だらけだったヤツを捨てる。 |
特に変化なし。どうも成長が遅い。 |
特に変化なし。どうも成長が遅い。 |
2001/03/31 |

結構増えました。 |

非常に詰まって成長しています。 |

白くなってきています。 |
2001/04/17 |
爆植しているところに、サブ水槽から2本移動。
現在コケはないのですが、葉っぱの所々に白い部分が出始めました。
底肥不足かもしれません。 |
レイアウト変更に伴い、抜いてしまいました。
結局、この水槽の環境では、枯れないまでも、ほとんど成長しないことが分かりました。
また、成長が遅いため、黒髭の餌食になってしまいます。
ただ、エビはいけないと言っても、ミナミヌマエビ程度のサイズなら問題はなさそうです。 |
ほとんど成長していません。
葉先から枯れてきているような感じです。 |
2001/05/13 |
まるで問題なしで爆植。強い光&CO2で大成功。 |
(終了) |
結局、ほとんどの葉っぱが枯れてしまい、終了。
エビのせいというよりも、環境の問題が大きいと考える。 |