10月21日(土) | |
エビ水槽 | ふと気づいたら、グッピーが子供を産んでいた... ざっと数えて10匹以上。 特に増やすつもりもないので、そのまま放置... |
10月14日(土) | |
全般 | 先週閉まっていたお店三軒に行ってきました。 まず午前中にアクアフォレストの寺子屋に参加しチャンピオンの技に見とれる(笑) 昼食後、まずは「CAKUMI」へ向かう。 途中スクエニの前や代々木八幡宮の前を通る。 ![]() ![]() そして無事「CAKUMI」に到着。ちゃんとやってました。 ![]() 入るといきなり左側にヨツメウオの大群(笑) 右にはトカゲ。その前にはウサギ。 魚は???と奥に行くと、いました。でも知らんぞこんな種類。 メダカっぽいけど...何? 水草もあるけど水上...水中はミクロソリウムだけ... ある方向に突き抜けている印象です。 ちなみに店員さんは1名。 私には用がなさそうなお店です。ということで、退散。 次は「H2駒場本店」。(※後でポイントカードから「H2目黒店」が正式名称であることが判明) こちらもやってました。 ![]() 盛大にお店の前に流木が。しかもでかい! 石やら何やらいっぱいでています。 周りのお店も同様。このあたりのお店の標準スタイルのようです。 中に入ると...いいじゃん!レイアウト水槽いっぱいです。 左側一面に水草水草水草...しかも欲しくなるような種類だらけです。 右に魚もいますが、それこそ「レイアウト水槽に合うきれいな魚」しかいません。 器具もレイアウト水槽を基本とした品揃えです。 ある意味、無駄なものを省いています。 アクアフォレストから初心者向けをなくすと、このようなお店になるような気がします。 ここは抑えておく必要があるぞ!ということで、とりあえず水草を買ってみる。 (パッキング方法とか見たかったので) 次回来たときには生体を買ってみます。 でも場所が不便なのが唯一の欠点だな...あ、あと値段も高めかな。 最後に「WATER CLUB」に行く。 ![]() おぉ、ここもやっていた。今日は3連勝(爆) しか〜し、お店自体が負け負けでした(核爆) 魚、あんまりいないし... 水草、あんまりないし... 器具、あんまりないし... フェレットしか見るものはないな(苦笑) でかいアロワナも下見ちゃってるし... てことで、H2での感動を忘れそうになりながら帰宅しました。 |
10月8日(日) | |
全般 | 連休&秋晴れということで、久しぶりにアクアショップめぐりをしてきました。 ただ今回は時間制限があり、ちょっと駆け足です。 足のリハビリも兼ねてますので、当然、ほとんど歩きです。 まずスタート地点の代々木公園駅までは電車で移動。 1件目の「CAKUMI」に向かいます。 ![]() 予想通り閉まってました。 HPでオープンはお昼頃だということでしたのでわかってました。 (このとき10:00) それでも覗き込むように、写真を何枚か写してみました。 ![]() ![]() また今度来ます。 ちなみに、お店の前の駐車スペースは、CAKUMIのではないそうですのでご注意を。 ![]() 次の目的地「H2駒場本店」に向かって、山手通りを南下します。 途中、代々木公園で、こんな催し物をしていました。 ![]() え?おかしい?? 気づいてしまいましたか...はい、そうです。道を間違えました(笑) 山手通りのつもりが、なぜか渋谷に向かって歩いていました。 ということで、戻ります。 ![]() 地図を見ながら、なんとか「H2」に到着。 ![]() 悲しいことにここもやってません... 今回一番期待していたお店だったのですが...残念。 とりあえず、こちらも覗き込むようにしてパチリ。 ![]() CAKUMIとセットで、次回来ます。 次に向かうは、リクエストのあった「アクアショップかのう」。 なかなか見つからない...民家ばっかりだし。 で、なんとか発見。 ![]() やってました!よかった... でも、入り口(?)を入ると「なんだこいつは?」という冷たい視線。 誰が店員で誰が客だかわからない状態... もうこれだけで、評価×です(苦笑) 屋根のないところに、金魚や錦鯉がうじゃうじゃ。 これが売り上げの大半を占めているのでしょう。 熱帯魚はプレハブ小屋の中。しかもほとんどが大型魚(ガー、アロワナ、モトロ)&日淡。 小型魚はグッピー、ネオンテトラ、プラティって感じ。 かろうじて水草が少々。 器具は、民家(?)の中。入り口にオバちゃんが座り客(?)と話をしているので入れない...入ってはいけないのか? 数年前のチャームの器具倉庫を思い出しました。 てことで、早々に退散。 近所を歩いていて気づいたことが。 このあたり、高級住宅街かもしれない... ![]() ![]() さらに歩いていて、やっと理解しました。 ここ、代官山の裏じゃん(笑) で、結構穴場かも、このあたり。 オシャレなアクアショップ開いたら、絶対話題になりますぜ! 新宿地下のお店、支店なんていかが?!(核爆) 次は恵比寿の「WATER CLUB」。 ![]() 表通りではなく、裏なのね。 しかもやってないし... 敗北感いっぱいの中、昼食&休憩で恵比寿ガーデンプレイスに寄り道。 ![]() あの有名店ロブションの1Fが貸し切られている... ![]() どこの金持ちだよ...って覗こうと思ったのですが、ダメでした(笑) また山手通りに戻り、「アクア環境システムTOJO」に向かう。 途中、ダチョウの置物を発見。 ![]() 剥製かもしれない...ちょっと足がおかしかったけど。 で、到着。 ![]() はい、お休みです。ここが休みなのは知ってました。 一応、へばりついて写してみます。 ![]() ![]() ![]() 写り込みは気にしないでください ^^; ついでにそばにある「アルカイックスマイルアクアリウム」も覗いてみました。 ![]() やってないし...でも定休日は火曜日... ![]() とりあえず、中でお魚が泳いでいたので、つぶれてはいないようです。 ![]() 引き続き山手通りを歩いて、「五反田熱帯魚」へ。 ![]() 小さいお店ですが、まぁまぁ平均点といった感じです。 個人でやるとなるとこのぐらいの規模が限界でしょう。 店内も、古くからやっているけど、今風にキレイにしてみましたという感じで、全然イヤではないです。 ロフトスペースがありますが、そこは倉庫にしているそうです。 店員は、人のよさそうなおっちゃんです。いい感じです。 でかいスッポンがポイント高いです(笑) 魚はグッピーからアロワナまで満遍なくがんばりましたという感じ。 少しですが、水草もあります。 そばにSガストを発見。 ![]() 入らなかったけど(笑) トンネルをくぐり、 ![]() (※なぜかこのトンネル、途中までしか歩行者は行ってはいけないらしい...って途中まででどうしろと?!) 「ペットショップ広商」に向かう。 ![]() 飼っている犬がうるさい... 店の中は、左半分が犬猫用品、右半分がアクア用品&魚。 といっても、街のペット屋レベルで、金魚メインのコリ、エンゼル、プラティって感じ。 器具もなんか古そう...あ、ハイポがありました! 水草はかろうじてある程度。 途中、品川神社でおまいりしようと思ったのですが、 ![]() 階段を見てくじけました(笑) そしてついに、本日の最終目的地「熱帯魚のチャイ」に到着。 ![]() いいかもしれない、ここ。 ティアラを小さくしたような感じです。 器具いっぱいあります。 魚結構います。 水草それなりにあります。 で、安い。うん、安い。 店員さんもそれなりに話ができます。 よかった...最後にまともな店にめぐり合えて... 今日のお店の中(もちろんやっていたお店)で、唯一、また行ってもいいかなと思えるお店でした。 いろいろ買いたかったのですが、そこは我慢。(意味不明) 線路を眺めながら、帰宅しました。 ![]() 本日のお散歩。約17km。疲れました(笑) |
10月6日(金) | |
全般 | 最近はアクアネタからはずれまくってますが、今回もアクア以外のお話です。ごめんなさい。 今日は最悪の天気(大雨、強風)の中、幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2006」に行ってきました。 ちなみに、現地に到着する前に、傘の骨が折れてしまいました... このCEATEC、巷では「家電市」のような表現をされていますが、実は私のお仕事と関係がある、「放送・通信関連」の展示会でもあります。 11月に「InterBEE」というのがあるのですが、こちらは放送がメインとなります。 今回の展示会、テレビのニュースなどでは「ソニーのBDレコーダーがダメダメで...」とか「水を入れるだけで電池になる」で大盛り上がりですが、そのあたりは興味なしです。 カンファレンスを聞いていたもんだから時間があまりなく、とりあえず現在のお仕事に一番関係が深い、「地上デジタルテレビ/ラジオ」関連のブースを廻ります。 まずはKDDI。 ![]() 残念ながら「電波が入らない」とのことで、miniSDからの再生展示でした。 で、実は、まさにこれに非常に近い部分のお仕事してます。 ちなみに私のところで使用しているサンプルデータは「I AM 上原奈美」です(笑) 「はいたい!上原奈美です!!」というセリフが耳にこびりついています(爆) ついでに、こちらもつい最近話題になった、携帯でGoogle検索。 ![]() auユーザでもなく、携帯からインターネットに接続していないので、このメリットがわかりません... 気を取り直し、DoCoMoにも行ってみました。 ![]() こちらでもデジタルラジオやってました。 ちなみに上述の「水で電池」はDoCoMoの展示です。(写真がうまく撮れなかった...) 他のブースも駆け足で巡り、Close直前に撮った写真がこれ。 ![]() 横にいた2人のオネーチャンより人気でした(笑) あ、そうだ。アクアネタがある。 とあるブースに水槽が置かれ、金魚が泳いでました。 何のためかというと、つないだ電線(このつなぐ部分の器具をアピールしたい)を水に入れても漏電しないというデモで...漏電したら感電するわけで...(泣) 通常の展示会だとヘロヘロに疲れるのですが、時間が短かったせいか、今日はあまり疲れませんでした。 (雨風で電車が遅れて、そっちの方が疲れた...) |