2月21日(土) | |
全般 | 今週も、水槽&外掛けフィルターをプレゼントするため外出。 今回はご近所さんのため、最寄駅で待ち合わせ。 無事受け渡しも終了し、そのまま一人で(日本橋で降りて、徒歩で)銀座へ。 当然、銀松に寄り、水草を少々購入。 そのまま新橋まで散歩。 途中で妻にお土産を買いにプランタンに寄りつつ、さらに徒歩で大手町まで戻ってきたところで、ふと家の方にひたすら歩きたくなり、歩く...歩く。 結局門前仲町まで歩き、そこでくじける。 帰宅後、水換え&買ってきた水草を植えて、本日のアクア終了。 |
メイン水槽 | 買ってきた水草はこの水槽に植えたのですが、若干難し目のヤツなので、なくなってしまう可能性大。 本当はヘテランテラが欲しかったんだけど...ワイルドだからって...高くて...(泣) |
2月15日(日) | |
全般 | 本日は、アクアフォレストで開催された寺子屋に出席。 今日のお題は「水槽の写真の撮り方」。 いろいろ教えていただきました。 ということで、てんてんさん向けに箇条書きでダイジェスト(笑) ・トライXで万全 ・逆光は勝利 ・世はなべて三分の一 ・ピーカン不許可 ・頭上の余白は敵だ ...間違えました(爆) [全般] ・水面より上はマスキングして隠す ・水槽の上下左右も黒のケント紙等で遮光する ・水槽中央が画面の中央に来るように ・水平にするのは常識 ・露出は中央の葉っぱにあわせる(ライトに近い:オーバー、底近く:アンダー) ・露出は安全確保のため1/3ぐらい上下させて撮る ・ピントは前1/3あたりで ・基本は標準単焦点レンズ ・1/60秒ぐらいで魚は流れない ・水面近くまで水草がある場合はトレーシングペーパーで光を弱める [蛍光灯撮影] ・ライトの色温度により、フィルター(補色)で補正する [ストロボ撮影] ・ストロボ位置は、基本的に中央 [その他] ・魚は「そろっている」「中心を向いている」「いい位置にいる」が基本 (一番撮影に時間がかかるのは、いい位置に魚が来るのを待つ時間) その後、299さん、ぷらすたさんという重量級メンバーで、まず掲示板にもありました、写真展を見学。 続いて、ヨドバシカメラに乱入。 そこで早速お勉強したことを生かしてお買い物。 何を買ったというと、マジェンタ20のフィルター&マスキングテープ&方眼フォーカススクリーン。 ところがうちに帰って、あけてみてびっくり。 フィルターはセロハン状のものが1枚あるだけ。 (イメージでは台紙に穴があいていて、そこにセロハンが張られていると思っていた) しかたがないので(自作できるので?)、厚紙を加工して、イメージどおりのものを作成。 で、まずはデジカメで写してみました。 ![]() ![]() 左がフィルター無し、右がフィルターあり。 リサイズ以外の加工はしていません。 結構違うもんですね。 |
2月14日(土) | |
全般 | 閉鎖した30cm水槽のプレゼント希望者の募集して、今日、お一人の方に渡しに船橋へ行ってきました。 相手は高校3年生(受験生!)で、まぁまじめそうな好青年。 # 倍も歳が離れていることに愕然(*ノ▽ノ*) グッピーの稚魚育成用にするとのこと。 せっかく船橋に行ったので、いっしょにIFCへ行く。 何気に生体が少なくなっており、やはり海水が領土拡大していました。 あとは爬虫類も領土拡大。 5年以上保持していたレイアウト水槽がリセットされており残念... 小型水槽のレイアウトは結構きれいでした。 で、結局何も買わずに解散したのでした。 |
メイン水槽 | 明日は日中、新宿アクアフォレストに出かけているため、今日のうちに水換え実施。 |
サブ水槽 | 藍藻が出始めており、「おかしいなぁ、フィルターも掃除したのに...」なんて考えながら調べてみると... ストレーナーが詰まっていて、全然水を吸い込んでいませんでした! いかんなぁ、ちゃんとチェックしないと(爆) |
テラ水槽 | さすが金魚水槽、何を植えても掘り返されます。 活着ものだけですね、入れられるのは。 |
2月7日(土) | |
全般 | 水換え実施。 水槽が1本減って、思いっきり楽になりました。 で、余った時間で、思いっきりコケ取り ^^; |
メイン水槽 | 水槽の配置位置を、ラック中央に移動。 (それまでは横にプラティ水槽があったので) うん、すっきり。 |
サブ水槽 | 相変わらずアピストだらけ。 今度写真を撮ってみよう! |
テラ水槽 | ここにコリを移動してこようと思ったのですが、もしかしたら金魚と喧嘩するかも... 餌もとられそうなので、とりあえず延期。 |
2月1日(日) | |
全般 | 昨日から30cm水槽(プラティ水槽)の撤収準備。 昨日は水換え&生体の移動。 そして今日は大掃除。 なお、撤収してあまった水槽等は某所にてプレゼント申し込み受付中。 希望者はそちらへ! |
メイン水槽 | ちまちまとトリミングなんかしています。 後景のロタラが白化。困ったもんです。 |
サブ水槽 | アピストだらけとなりましたが、なんとかうまく折り合いがついているようです。 というか...雌、卵産んでない?! |
テラ水槽 | ややpHは高い(7.5)ものの、金魚やプラティなら何とかなるので、生体を移動。 もう少しpHが落ちたら、コリも移動予定。 これで再編成は一段落。 あとはいい感じになるように、クリプトなんかを気が向いたら植えてみます。 流木のせいで、いい感じにブラックウォーターになっているので(笑) |
プラティ水槽 | 閉鎖しました。 ここに入っていた底砂(サンディゴールド)の思い出などを思い出しつつ、お掃除も完了。 これで、我が家の水槽は3つに縮小されました。 (水量は変わってないという噂 ^^;) |