1月31日(金) | |
全般 | 結局今日も新宿に行けず... 明日は絶対に行きます。(だってお昼から仕事に行くし ^^;) |
メイン水槽 | どうにも我慢できなかったので、ちょびっとトリミング。 う〜ん、辛抱できないなぁ>私 |
サブ水槽 | すくすくと稚魚成長中。 あ、そうそう。雄は2匹ともいました。 |
アピ水槽 | 特に変化なしです。 雌は変化ありになってください(爆) |
1月30日(木) | |
全般 | 結局新宿には行けなかった... ということで明日こそ! (もしかしたら明後日の昼間かも?!) |
メイン水槽 | 以前飛び出したフライングフォックスは完全に元に戻りました。 暴れ具合も以前のとおり。 細い葉っぱ(ラガマダ等)がどんどん食べられていきます(爆) |
サブ水槽 | いっちょ前に、稚魚同士で喧嘩してんの(笑) チョッ!チョッ!チョッ!って感じでぶつかり(すれ違い?)あってます。 まだまだ短い背ビレを立てちゃって(爆) |
アピ水槽 | 雄の傷は完全にふさがり、徐々に色も戻りつつあります。 後は雌が卵を産むだけ?! |
1月29日(水) | |
全般 | 以前から動きのおかしかった白コリ。 なぜかまだ元気です(爆) でも、底でジッとしているときがあるので...どうなんだろう? 明日夕方に新宿に行ければなぁ...といった感じです。 (紀伊国屋にも行きたいし ^^;) |
メイン水槽 | あまりにいじめすぎたせいか、ブリクサが復活せず。 というか、CO2ミキサーにしてから状態が悪くなったような気がしないでもない(笑) そんなバカな...という感じですけど。 |
サブ水槽 | 稚魚が大分しっかりとしてきたので写真でも撮ろうとしてみたのですが、ウチのカメラではまだ小さすぎるようで(泣) そういえば、最近雄(2匹とも)を見ていないような気が... |
アピ水槽 | 雄の怪我がふさがってきたような気がします。 雌は相変わらず暴れています。 まだタマゴは生みそうもありませんね。 |
1月28日(火) | |
全般 | 相変わらず残業続きです。 身動きとれない自分が、何とももどかしい(笑) |
メイン水槽 | もうラガマダがたなびいていますが、脇芽がバンバン伸びてからカットしようかと思います。 |
サブ水槽 | やっぱり生ブラインが一番喜んで食べますなぁ。 パンパンに膨らんだオレンジのお腹を見ると、何ともうれしくなってきます。 |
アピ水槽 | 頭の怪我は、以前そのまま。何とも気になります。 雌はまだ雄を追いかけてますので、産卵していないようです。 |
1月27日(月) | |
全般 | 週の最初から、新宿サブナード3丁目方面からの衝撃波により、強烈なダメージ受けてます。(やや大げさ?!) これに比べれば、DASH村役場全焼なんて...(意味不明 ^^;) いろいろとお世話になった方だけに、今までの感謝の言葉を伝えたかったり、無駄話をしたかったり... きっと何らかのアクションがあるものと期待しています(笑) |
メイン水槽 | あれだけいたプラティがいないと、実にすっきりとした感じになりますね |
サブ水槽 | まったり... |
アピ水槽 | 怪我はよくもならず、悪くもならず... バンドエイド...って訳にもいかず(笑) |
1月26日(日) | |
全般 | 週1回恒例の水換えです。 特にプラティ水槽はしっかりとお掃除させていただきました。 |
メイン水槽 | 結構プラティの稚魚が増えたので、大人(雌)はプラティ水槽に移動してもらいました。 あとはこの子供たちで、よりよいやつを増やしていこうかと。 |
サブ水槽 | やっぱり子供たちはブラインが好きのようです。 我先に飛びつきます。 でも人工餌にもなえなくちゃね(笑) |
アピ水槽 | こまったことに、雄がどこかに頭をぶつけたようで、擦り傷が... (「頭部穴あき病」ではないと思う...たぶん...) やぁ〜ねぇ〜 |
1月25日(土) | |
全般 | 本日もお仕事でした。 ということで、水換え等は明日ということで。 |
メイン水槽 | ややCO2添加量をふやしてみました。 すると結構気泡が! やっぱり足らなかったのか...貧乏性だなぁ(笑) |
サブ水槽 | 子供たちの成長待ちでございます。 |
アピ水槽 | あれだけ強かった雄が、今は雌から逃げている... |
1月24日(金) | |
全般 | 結局明日もお仕事です。 うまく時間が作れれば、新宿に行けるのですが...ダメかも。 |
メイン水槽 | まぁ、なんとかなってます。 |
サブ水槽 | 今日は稚魚がいっぱい姿をあらわしました。 まだ10匹はいそうです。 |
アピ水槽 | ん?雌が隠れているぞ??まさか... で姿をあらわしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 突然、黄色くなっている... |
1月23日(木) | |
全般 | 今日もプラティ水槽のお話。 においも気になるのですが、それ以上に気になっているのが白コリの泳ぎ。 ず〜っと立ち泳ぎなのです。 一見、水面に空気でも吸いに来ているのかなと思うのですが、そのままなのです。 もぐらない...というか、もぐれない?! やややばい気もするのですが...どうすることも出来ないですね... |
メイン水槽 | いまだにプラティの稚魚が増えてます... もう雄雌を分けてからずいぶん経つのに...スゴイですなぁ(笑) |
サブ水槽 | 今日も稚魚が顔を出してくれました。 サイズはあまり変化ないようです。 |
アピ水槽 | 特に変わりなしといったところでしょうか。 |
1月22日(水) | |
全般 | プラティ水槽が悪臭を発している... 週1回の水換えでは絶えられなくなっているのか?! そういえば、金魚も大きくなったしなぁ(泣) |
メイン水槽 | ラガマダばっかり伸びやがって...(苦笑) |
サブ水槽 | 今日は2匹稚魚と会えました(笑) |
アピ水槽 | めずらしく、ペアでまったりとしていました。 ほんの一時でしたが ^^; |
1月21日(火) | |
全般 | 今日もネタがない(笑)
アクアフォレストの寺子屋の参加者募集がありましたが、今回は参加するか未定。 仕事の状況で...(泣) |
メイン水槽 | 特に変化はありませんなぁ。 |
サブ水槽 | 雌が徐々に通常モードに。 そのうち、またタマゴでも生むんではなかろうか... |
アピ水槽 | まだ「仲良く」とまではいきませんが、何とかやっているようです。 ジェムが辛そうだけど...他に行くとこないし(笑) |
1月20日(月) | |
全般 | 平日はねぇ...特にないんだよねぇ、書くことが(笑) しかも忙しいし... 早く暇にならないかなぁ... |
メイン水槽 | こうドカーンと生長しないかなぁ(笑) あせりすぎ? |
サブ水槽 | 第2の男...ではなくて雄が、最近よく動いています。 といっても雌を追いかけているのではなく、あまりもう1匹の雄を恐れなくなったみたい。 |
アピ水槽 | やっぱり雌です。うん。 そんな気がします。 いや、どう見ても雌だ(笑) 私もまだまだってことですね(自己完結 ^^;) |
1月19日(日) | |
全般 | こんなものを作ってみました。![]() 実は、以前は3つのエアポンプを分岐して、4箇所に使用していました。 ただそれぞれ排出量を絞ったりしてなんとも無駄が多い。 だったら2台で4箇所を...ということで塩ビパイプを利用して作ってみました。 (ショップやOF水槽でよくある仕組みですね) 結局1000円ぐらいかかってしまってます。 コックがもう少し安ければいいんですけどね(笑) 今度は電気系統を何とかしたいなぁ。 (現在、スパゲッティ状態 ^^;) |
メイン水槽 | フライングフォックスが復活したせいか、水草(ブリクサ等)がよく浮いています。 やっぱり問題児だなぁ。 でもいなくなるとヒゲに覆われるんだよなぁ(爆) |
サブ水槽 | 落ち着いてきたので、ヒゲで見苦しい水草をカットしようと思ったのだが、結構量がありそうなので、今回は放置。 ミクロソ・ナローが一番ひどい... |
アピ水槽 | 恋愛モードには、まだ時間がかかるようです。 そういえば、お隣のゲフィラも、タマゴ産むまで半年かかっているしなぁ... |
1月18日(土) | |
全般 | 今日は、水換えをして、ひたすら写真撮影に燃える。 |
メイン水槽 | こちらは、後景が生長するのを、ひたすら待つような状態。 またプラティの稚魚を隔離したいけど、まだ小さくて捕まえられない... |
サブ水槽 | またタマゴを生まないことを祈りつつ、現在放置中。 |
アピ水槽 | 雌が落ち着いてきたので、バシバシ写真を撮ってみました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番上だけ雄で、あとは全部雌です。 |
1月17日(金) | |
全般 | 平日はなかなかお世話が出来ないんですよねぇ。 |
メイン水槽 | あいかわらずラガマダ(略しちゃいます ^^;)が伸びるのが早いので、適当にトリミング。 いかんせんナンセアンの生長が遅い... |
サブ水槽 | 今日も稚魚たちは顔を見せてくれました。 少なくとも10匹はいそうです。 |
アピ水槽 | なんとか写真を撮ろうとがんばっているのですが、水の色が(笑) そのため活性炭を入れているのですが...効果がないなぁ。 その辺のお話は実験コーナーへ。 |
1月16日(木) | |
全般 | 某ショップから「アピスト入りましたでぇ〜」というメルマガが届く。 行きたい...でも暇がない...土曜日の午前中は... でも入れる水槽がない...とりあえず見るだけでも... HPに写真がでてるじゃん...でももっと実物とは違うはず... という葛藤を、最近は毎週木曜日にしているような気がする(笑) |
メイン水槽 | お〜、そういえば、この水槽にはアピストがいないぞ... ということは、MIXなら入れちゃっても(爆) |
サブ水槽 | 子供たちは完全に親から巣立ったようです。 生後(おそらく)1ヶ月。 前回のトリファに比べ、やや早いような気がする... ゲフィラ(アガシとかも)はそうなのかなぁ。 体長は5〜7mm。最近は体高が出てきました。 ![]() やせ型も数匹いるようです。 初期の栄養事情が悪かったのでしょう。 |
アピ水槽 | 雄がずいぶんとたくましくなってきました。 マック自体がずんぐりとした体系なので、余計そのように感じます。 この水槽サイズは失敗か?! |
1月15日(水) | |
全般 | 平日でございますぅ〜(笑) |
メイン水槽 | この環境では、ラガマダは伸びすぎるようです。(きれいですけど) 1日で5cmは伸びているのでは?! |
サブ水槽 | いました。稚魚が。 それでも10分程度しか姿をあらわしませんでしたけど。 とりあえず、ホット安心。 |
アピ水槽 | 落ち着いております。 その代わりといっては変ですが、テトラの外掛けフィルターの調子が最悪。 音がしだすのは当たり前で、ついに止まってしまいました。 お掃除して再始動するとなんとか動き出しましたが、やや心配。 エアリフトのフィルターが入っていて良かった...といった感じです。 |
1月14日(火) | |
全般 | また仕事三昧の毎日がスタート...ふぅ(笑) |
メイン水槽 | あっさりしすぎているぐらいですが、近くで見ると思いっきり広く感じます。 中にいる方々も、「う〜ん、快適!」とか思っていてくれるとうれしいのですが ^^; |
サブ水槽 | 稚魚がいなぁ〜〜〜い!!! どこ行ったぁ〜〜〜〜??? しかも雌がやせて見えるし...何が起きたのだ?! |
アピ水槽 | 相変わらず、追いかけっこをするマックペアですが、なぜか餌を食べているときだけは、相手が近くにいても気にしないようです。 反対ならわかるけど...なぜ?! |
1月13日(祝) | |
全般 | 今日は何も予定がなく、本当に「お休み」でした。 当然、水換えをしたのですが、時間があったせいか、メイン水槽のレイアウト変更までしてしまいました(爆) |
メイン水槽 | で、思いっきりいじったらこんな感じになりました。![]() 何か半年前のレイアウトに似ています(笑) 後景にわざと数種類の有茎を雑然と植えてみました。 イメージ通りになればいいんだけど... |
サブ水槽 | 反対に、稚魚が自分勝手に泳ぐようになってしまったために、数が把握できなくなってしまいました。 ん〜、成長するのはうれしいけど、心配だなぁ。 |
アピ水槽 | まだペアといった感じにはなっていないのですが、特に激しい追いかけっこを行っていないので、このまま放置決定。 やっぱり、隠れるところを多くするのは重要ですね。 |
1月12日(日) | |
全般 | お買い物の付き合いで、新習志野のMERXに行く。 なのにペットランドゴリラは覗かず... その代わりにダイソーにて活性炭を購入。 どうしたかは実験コーナー参照! 帰宅後水換えしようとしたが、時間が取れずに明日に延期。 |
メイン水槽 | ぼーぼーの水草をややトリミング。 右側と前面がややすっきりしました。 |
サブ水槽 | ふと気づいたのですが、最近雄を見かけていない?! おいおい... |
アピ水槽 | 例の物が投げ込まれた水槽です。 明日が楽しみです。 |
1月11日(土) | |
全般 | 折角前日ストレス発散したのに、また仕事... ということで、水槽をいじる時間はありませんでした(泣) |
メイン水槽 | いいかげん見苦しいので、明日少しカットします。 |
サブ水槽 | 結構大きくなったところを写真に撮りたいのですが、悲しいかなマクロ撮影できず... でも、最近は安心してアピストを飼育できるようになりました。 レベルが上がっているのか、水槽の調子がいいだけなのかは不明... 少なくとも、以前よりも購入時の水合わせは慎重になり、あまり水槽も引っ掻き回さなくなったような気がします。 |
アピ水槽 | ここだけの話、実は雌が、本当に雌なのか、やや心配。 確かに背ビレは雌っぽいんですよ。 だけど他の部分が雄と大して変わらない... まぁ、買ったお店がお店なので、信用しているのですが ^^; 早く黄色くなって、安心させて欲しい(笑) |
1月10日(金) | |
全般 | 残った仕事は部下に任せ、若干遅刻しながらも、待ち合わせ場所のアクアフォレストに到着。 すでに参加のご両人(アクア46さん、じみ〜さん)はお待ちかね。 お店を一回りしてから、飲み会へGO! 途中でメタハラT氏が合流し、結局4人でした。 (一応オフ会なので、別ページにレポート書きます ^^;) 帰ってきて、いろいろと雑用していたら、水槽のライトが消えていました... |
メイン水槽 | きっと何ともないでしょう(爆) |
サブ水槽 | 稚魚たちは元気よくブラインを食べていました。 |
アピ水槽 | 多分特に問題無し。だと思う(笑) |
1月9日(木) | |
全般 | さていよいよ明日は飲み会です。 結局お店の予約をしていない(と思われる)ので、当日さんかも大丈夫だと思います。 |
メイン水槽 | 飛び降り自殺を図ったフライングフォックスですが、見た目、鱗がぼろぼろながらも、いつもと変わらない動きをしております。 また、プラティの新しい稚魚も、今回も3匹ほどいるようです。 |
サブ水槽 | 稚魚たちは、一応母親が見える位置であるにしても、結構遠くまで泳ぐようになりました。 また、大きさにも違いが出てきているようです。 |
アピ水槽 | 雌が結構活動的になってきました。 ミナミヌマエビを丸呑みするぐらいに(笑) 雄と対応に渡り合っています。 |
1月8日(水) | |
全般 | さて、オフ会(飲み会?)が迫ってきました。 もう参加される方はいませんかぁ? |
メイン水槽 | この連休中に何とかしたいなぁ... |
サブ水槽 | 大分稚魚もはっきりした姿になってきました。 数えてみたところ15匹以上いました。 もう雄が近くにいても逃げません。 このまま育っていきそうです。 春には里親募集かな? |
アピ水槽 | 雄は雄らしく、雌も(そばに雄がいなければ ^^;)雌らしくしています。 水が色づいているため写真を撮っても暗くなってしまう... もうちょっと別の手を考えてみよう! |
1月7日(火) | |
全般 | 妻の報告によると、メイン水槽のフライングフォックスが飛び出して、大騒ぎをやらかしたとのこと。 その移動距離、往復約3mを跳ね回り、ラックの下にもぐりこみ、さらに出てくるという離れ業。 動かなくなってからやっと捕まえられ、とりあえず水槽に戻したところ、なにやら生きているみたい...だそうで(笑) 見てみると...じっとしていますが、まだ生きています... |
メイン水槽 | そんなこんなで、いつもよりも静かな水槽です(爆) |
サブ水槽 | もう勝手に泳いでいます。 食べられないように気をつけてねぇ〜 |
アピ水槽 | 雌が逃げているようですが、結構力強い逃げ方です。 とりあえずは、まだ様子を見ていても大丈夫そうです。 |
1月6日(月) | |
全般 | おかしい... 今年はのんびり出来ると思ったのに... |
メイン水槽 | 有茎が水面に達し始めています。 でももうちょっと我慢... |
サブ水槽 | 稚魚たちは、結構母親から離れて泳ぎはじめました。 |
アピ水槽 | 雌がなれてきたためか、雄と接近遭遇する回数が増えてきたようです。 そのたびに鬼ごっこ...ちょっと心配。 ひどいようでしたら、隔離ですね。 |
1月5日(日) | |
全般 | お正月休みの最終日ということで、今日は一日のんびりとしていました。 特に水槽もいじることはせず、せいぜい微調整程度。 そういえば、ブライン沸かし用にエアポンプをひとつ追加しました。 (今までは他のポンプから分岐していました) 配線ぐしゃぐしゃです(爆) |
メイン水槽 | まさに「何もせず」です。 |
サブ水槽 | (おそらく)生まれてから半月ほどですが、まだ5mm程度のサイズでしょうか。 まだまだ食後は胃袋が目立ちます。 |
アピ水槽 | いまいち起伏が乏しかったため、サブ水槽からウィローモスを持ってきました。 まだマック夫婦は気にいらないようで、あまりそばには寄ってきません(笑) |
1月4日(土) | |
全般 | 餌を買いにいく用事もあり、アクアフォレストに行く。 帰宅後、水換えと、昨日ブレた写真の撮りなおし。 アピストの写真も何枚か撮れました。 |
メイン水槽 | やや放置気味ですが、とりあえず有茎が思いっきり伸びるまで我慢です。 |
サブ水槽 | 子育て順調です。 まだまだ10匹以上の稚魚を確認。 |
アピ水槽 | 昨日よりもさらによく前に出てくるようになったので、写真撮影〜〜。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の写真だけ雌で、後は全部雄です。 |
1月3日(金) | |
全般 | 本当は外出予定だったのですが中止となったため、のんびりと水槽を眺める時間が出来ました。 明日あたりに水換えしようかなと考えています。 何枚か水槽の写真を撮ったのですが、ピンぼけ&ブレで見れたもんじゃない(笑) 明日また撮りなおします。 |
メイン水槽 | 特に何事もなく順調。 グーラミィは、結構強引に移動させたのにもかかわらず、問題無く仲良くやっているようです。 |
サブ水槽 | 雄が邪魔することなく、子育ては順調です。 ただブラインを2日に1回しかあげていないため、育成状況が心配ではあります。 |
アピ水槽 | 何とか前に出てきてくれるようになったのですが、まだ人が近づくと流木の裏に逃げます。 明日、この水槽の水換えしても大丈夫かなぁ。 |
1月2日(木) | |
全般 | 激安ということで、朝10時の開店に合わせ、銀座松坂屋に直行。 (過去1度として、1月2日にこんな早起きをしたことがない ^^;) 当然お客さんなどいるわけも無く、まだ値札もついていないマックを購入。 寄り道もせずに帰宅し、即水合わせ。 その後外出の予定もあり、5時間後に水槽に投入。 外出から帰宅すると...流木の向こうにいて、写真が撮れず。 |
メイン水槽 | この水槽は...まぁいいか。 実はうまく行けば、例のコンテストに... 現状は「無謀」(笑) |
サブ水槽 | ゲフィラ、子育て中。 コケが... |
アピ水槽 | 旧エビ水槽です。 とりあえず、初日は生存確認。 |
1月1日(祝) | |
全般 | 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 |
メイン水槽 | とある事情により、新年早々、グーラミィをこの水槽に集結。 |
サブ水槽 | で、その事情はというと、銀松のセール情報にマックが安売りとのこと。 今買わないでいつ買うのか!ということで、エビ水槽をがら空きにする。 (あ、スカーレットジェムが...) ついでにこちらに水槽のグーラミィも移動。 ということで、明日から、水槽追加(名前も変更...の予定) |