2月28日(金) | |
全般 | 微熱ながらもしょうがなく出社。 ろくでもない話を聞かされ、気力の抜けた状態で帰宅。 その後、水槽を眺めぼ〜っとすごす。 早く風邪なおれ〜。衝動買いだぁ! |
メイン水槽 | ただただ眺める。 |
サブ水槽 | 子供たちの成長に目を細める(笑) |
アピ水槽 | とりあえず、まだ20匹以上いそう。 早く大きくなれよ〜。 |
2月27日(木) | |
全般 | 本日、風邪のため、ダウンです。 (電話かけてくるなよぉ!>会社) |
メイン水槽 | 今日は眺めるだけで、水槽内に手を突っ込むことはありませんでした。 |
サブ水槽 | しかし、こちらのスネール除去は相変わらず... でも今日は10匹程度で終了。というか、勘弁して(笑) |
アピ水槽 | 多分元気です。はい。 |
2月26日(水) | |
全般 | 今日も早めの帰宅。 ただ、やや風邪気味... |
メイン水槽 | 見るに見かねて、ラガマダをトリミング。 いいかげんラガマダだらけになってしまったので、次のトリミングでは、もう差し戻さずにゴミ箱行きかなぁ。 「レイアウト水槽」ではなくて、またもや「育成水槽」に近づいていっている様な気が... ^^; |
サブ水槽 | 何日か前から「弱いほうの雄の姿を見かけないなぁ」と気になっていたのですが、今日姿をあらわしました。 いたって元気でした。 |
アピ水槽 | 依然、子育て中。 |
2月25日(火) | |
全般 | うん。今週はのんびりモードかも! 家に帰ってきても、1時間に1回は水槽の前に行っているような気がします(笑) |
メイン水槽 | それほどグロッソが抜けることもなく、だけど隙間が空いているところにはすかさず追加!みたいな〜 ^^; |
サブ水槽 | 今日も50匹ほどスネールを除去。 当然、ほっくり返されたところをまた差し戻す。 余談ですが、「ほっくり返す」は妻が使う言葉で、私(産まれも育ちも東京)は言いません(笑) |
アピ水槽 | それでもまだ30匹はいるでしょうか?! 育ったときが怖いです...この水槽じゃ狭すぎ... |
2月24日(月) | |
全般 | 今日は外出先から直帰ということでアクアフォレストに寄り道。 店内レイアウト変更(器具類)で大変そうでした。 少々水草を購入して帰宅。 でも、ホント今日は寒かった... |
メイン水槽 | 早速購入してきた水草を植える。 (ツーテンプルとチドメ) こんな感じの葉っぱの形が欲しかったのです ^^; |
サブ水槽 | 見てびっくり。 昨日植えたグロッソのほとんどが抜けている... 犯人はスネール(カワニナ)。 底砂掃除用に除去しないでおいたのですが、みごとに掘り返してくれました(爆) ということで、捕まえられるだけ除去。(約100匹) これを何日か続けないと、いなくならないんだろうなぁ。 |
アピ水槽 | 子育て中。 まだまだ小さいです。 |
2月23日(日) | |
全般 | 今日は水換えの日。 だけど、メイン水槽は昨日水換えしたし、アピスト水槽はあまりいじれないので、楽かなぁと思ったのですが... 余談:もしかしたら、明日の夕方、新宿に出没するかも?! |
メイン水槽 | あまったグロッソは、やっぱりこちらの水槽に移動。 |
サブ水槽 | で、懸案だったジャングル状態を少しいじる。 まず大量にブリクサを捨てる!(その数、10株!!) 有茎も全部捨てる! 流木は2つ取り出す。 クリプトを前面に移動(ちょっとした事情による) で、きれいになった前景に昨日あまったグロッソを植える。 ここで発見しました。 大磯、植えやすい!! というかアクアセラミック、植えにく過ぎ!! 粒の比重の違いがグロッソのような小さな水草にはモロに影響するようです。 (知ってるって?!) で、こちらはこうなりました。 ![]() 植えこみの密度的には大差ないんですけど、かかった時間は半分以下です ^^; |
アピ水槽 | まだ稚魚は30匹以上いそうです。 まだまだ小さい... |
2月22日(土) | |
全般 | メイン水槽の前景に何を植えるか悩んだ挙句、グロッソに決定。 さっそくアクアフォレストに買いに行...こうとしたのだが、あとの予定の関係で銀松に変更。 ちゃっちゃと購入後、殺伐と吉野家やなぎ通り浦安店に行く(意味不明 ^^;) |
メイン水槽 | 早速買ってきたグロッソの下ごしらえ(笑)をして植える。 前回も感じたのだが、どうもうまく植えられない... へたっぴなのか、ピンセットが悪いのか(爆) で、こうなりました。 ![]() なお、ついでにこの水槽だけ水換えしました。 |
サブ水槽 | あまったグロッソはこの水槽に入れる。 |
アピ水槽 | 稚魚が大きくなるまで、しばらくあまりいじらないようにする。 |
2月21日(金) | |
全般 | 明日からゆっくり出来ると思うと気が抜けてしまい、今日は早めに帰宅。 で、早速水槽に手を突っ込む(笑) |
メイン水槽 | ロベリア・カージナルスが前景で伸びてきたので、2ヶ所にまとめる。 で、空いたところに、サブ水槽からブリクサを移植。 う〜ん、元気良過ぎでそこだけ重いなぁ。 さらに前景に何か植えないと... 明日探しに行こうかなぁ。 そういえば妻情報。 ジェムはやっぱりダメだったようです... |
サブ水槽 | 何株かブリクサを抜いたので、やや前面がすっきりと(笑) この週末に、もう少しすっきりさせる予定。 |
アピ水槽 | 相変わらず裏...というか、スポンジフィルター周辺に群れています。 掃除できないジャン(爆) |
2月20日(木) | |
全般 | もう、週末にやりたいこと続出。 もうサブ水槽の掃除をしてもよい頃だろうし。 |
メイン水槽 | 今日もジェムの姿が見えず。遅かったか?! |
サブ水槽 | 大きいのは2cmクラスになっています。 水槽内を整理して、抜きやすくしておきたいなぁ...なんて... |
アピ水槽 | 今日は稚魚をつれて水槽の裏へ行ってしまったため、よく観察できず。 とりあえずそれなりの数はいそうです。 水槽が狭いため、雄がいじめられそうな予感。 |
2月19日(水) | |
全般 | 昨日の今日で、もうびっくり。 |
メイン水槽 | ジェムの姿が見えない... |
サブ水槽 | すくすく育ってます。 |
アピ水槽 | キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まさか産んでいた&孵化していたなんて... |
2月18日(火) | |
全般 | 今日は写真攻め(笑) |
メイン水槽 | こちらは特になし。 |
サブ水槽 | 稚魚の写真が撮れましたので、7枚アップ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それなりのサイズのヤツが前に出てこなくて、何とも残念 ^^; |
アピ水槽 | まだで〜す。 |
2月17日(月) | |
全般 | またネタのない平日がやってまいりました。 |
メイン水槽 | もしや水草の色が白っちゃけているのは、CO2をケチっているせいではないだろうか?(笑) ということで、1秒1滴(ただしジャレコのカウンタ)に倍増! おぉ、気泡を付け始めたぞ!! が、なんか魚たちがそわそわし始めたので、1.5秒1滴にする(爆) |
サブ水槽 | 温かく見守る。 最近見かけなかった弱いほうの雄を発見。元気でした。 |
アピ水槽 | 雌は真っ黄っ黄だが、まだタマゴを生んでいない模様。 |
2月16日(日) | |
全般 | 昨日水換えしてしまったので、今日は特にすることがない(笑) そうそう、最近よくエビが床に落ちているのですが、なんと今日はプラティが(爆) あぁあ...とピンセットでつまむと突然暴れ出して驚き! 急いで水槽に戻しました。 |
メイン水槽 | ジェムはたくましくも元気に生きていました。 というか、伸び伸びとしているような気が... 特に逃げ惑うこともなく、自由に泳いでいます。 |
サブ水槽 | 今までは、雌(母親)を中心に、半径15cmあたりをうろついていた稚魚たち。 ついに水槽の端まで行くようになりました。 |
アピ水槽 | 雌は餌のときだけ顔を出すようになりました。 それ以外はトンネル状のところでジッとしています。 タマゴは...見えないのでよくわかりません。 |
2月15日(土) | |
全般 | 本当は出社しなくては行けなかったのですが、なぜかやたら眠かったのでお休み。 (昨日の疲れか?!) ということで、水換えを今日行いました。 |
メイン水槽 | 底床前面地中に藍藻が... さて、どうしようかなぁ... |
サブ水槽 | 以前は雄(父親)が稚魚のそばまでくると結構ドキドキだったのですが、最近は大きくなったので、その心配もなさそうです。 稚魚もそれがわかっているのか、雄がそばまで来ても逃げません。 |
アピ水槽 | ジェムがとても悲惨な状態になってしまったので、ここにいるよりもマシであろうと思い、メイン水槽に移動。 ゆったりと出来るのは確実なのですが、問題は餌。 あのおっとりしたジェムが、他の魚たちを押し分けて、餌にありつけるのだろうか... |
2月14日(金) | |
全般 | いってきましたよ、人間ドック。 まぁ結果は...はははは。 で、帰りに、まずアクアフォレストに寄る。 皆さん忙しそうに動き回っていたので、適当なところで早々に退散。 まだ時間があったので、銀松にも行く。 こちらは志藤さんが常連さん(?)と外でのんびりしていました。 まぁ特に欲しいものがあったわけではないので、ぐるっとひと回りしてこちらも退散。 そうなんですよねぇ。今は「ちょっと欲しいもの」がないんですよねぇ。 |
メイン水槽 | そうそう。 前回液肥がなくなったので去年の10月29日。 ほぼ4ヶ月で空になっています。 (その前も6月末ですので、そんな感じのようです) ちなみに配分は、 ・ハイポネックス開花促進用:10% ・メネデール:1% でした。 ということで、今回は、 ・ハイポネックス開花促進用:15% ・メネデール:0.5% でチャレンジ。 |
サブ水槽 | さて、この稚魚たちは、このまま放置でいいのだろうか... |
アピ水槽 | 雌があまり動き回らなくなりました。 産んだかな? |
2月13日(木) | |
全般 | さて明日は人間ドックです。 直帰です。 東中野です。 ...寄り道しちゃおうかなぁ... |
メイン水槽 | いつも添加しているハイポネックス&メネデール水溶液が切れてきました。 新しいのを作らないと。 今度は配合をどうしようかなぁ。 なんとなくですが、前回よりもハイポネクスを増量して、メネデールは減らしたほうがいいような気がする。 でも前回の配合は??? (過去の日記を見ればわかるけど ^^;) |
サブ水槽 | とりあえずまだ稚魚は10匹程度いそうです。 |
アピ水槽 | まだ雌が落ち着きません。 |
2月12日(水) | |
全般 | 濾過を増やしたのにもかかわらず、プラティ水槽の調子が悪いようです。 白点も出つづけていますし... むむむむむ。 |
メイン水槽 | 全体的に緑が白っちゃけている気がしますが、何でだろう... 光も栄養も水質も問題ないのに... う〜ん、奥が深い(笑) |
サブ水槽 | 結構大き目の稚魚がいることに気づきました。 じっくりみれば雄雌がわかるかも?なんて思えるサイズです。 |
アピ水槽 | 雄が臆病になってます。 で、そのヤツ当たりをジェムがまともに食らって、やばい状態です(泣) |
2月11日(祝) | |
全般 | 以前から怪しかった白コリがついに没... なんか、最近バタバタと逝ってないか?! |
メイン水槽 | 微妙にトリミング。 |
サブ水槽 | そういえば、雌は黄色いままなのですが、また産んだりしないのだろうか?! |
アピ水槽 | まだ動き回っていますので、産んでいないようです。 |
2月10日(月) | |
全般 | 明日何しようかなぁ... でも天気悪そうだから、あまり外には行きたくないなぁ(軟弱 ^^;) |
メイン水槽 | まだ赤いプラティの稚魚がいたので、プラティ水槽に移動。 |
サブ水槽 | う〜ん。 最近稚魚の成長待ちで何も出来ないので、いまいち書くことがない... そんなに早く大きくなるわけでもないし(笑) |
アピ水槽 | なかなか雌の色がきれいなので写真を撮ろうとするのだが、ジッとしていないせいか、いまいちの写りばかり。 |
2月9日(日) | |
全般 | 毎週恒例の水換えを行う。 なお、水換え後の写真を更新しておきました。 また、トップページには、プラティ水槽のダブルOT-30を掲載(笑) |
メイン水槽 | なかなかいい感じになってきました。 なんとなくサブ水槽のボルビをカットして刺してみると、なおいい感じに。 この濃い緑が足らなかったようです。 来週には、もうちょっと考えていじってみます。 |
サブ水槽 | 本当ならトリミングした水草をあげるほうがいいのかもしれませんが、申し訳ないぐらいにコケコケ(爆) この水槽からは無理だなぁ。 |
アピ水槽 | ついに繁殖モードに突入〜。 まっ黄っ黄です。 雄、やっぱり逃げ回ってます(笑) |
2月8日(土) | |
全般 | 今日は買い物ついでに船橋IFCに寄る。 えらく久しぶりに行ったのですが、まぁそれほど変わっていませんでした。 ついでに東武のヒロセにも行ったのですが、フロアごと改装ということでなくなってました。 はたして改装後もあるのでしょうか? |
メイン水槽 | 船橋IFCで買ってきたストレーナーカバーをつける。 これで少しはフィルター掃除の頻度を減らせればと... |
サブ水槽 | こちらのストレーナーにもカバーをつける。 とその前に、フィルターの掃除をしました。 ついでに、水のまわりがよいようにと、ばっさりトリミングを決行。 明日他の水槽の水換え後に写真を撮る予定なので、どうなったかはその時に。 |
アピ水槽 | なにやらペア並んでおとなしくしている... このまま繁殖モード突入か? (まだ雌のアピールが足らないけど ^^;) |
2月7日(金) | |
全般 | 久しぶりに、明日の土曜日がお休み。 フィルター掃除の日になるかな? |
メイン水槽 | ここはジャングルになるのをひたすら待ちます。 残そうと思っていない色のプラティの稚魚がいるので、いずれ移動させよう。 |
サブ水槽 | 明日フィルターのお掃除予定。 |
アピ水槽 | まだまだ。 |
2月6日(木) | |
全般 | 激しくネタ切れ。 |
メイン水槽 | 何事もない... |
サブ水槽 | 黒ヒゲ以外は順調...あ、フィルターか(笑) |
アピ水槽 | 依然として繁殖モード待ち。 |
2月5日(水) | |
全般 | さすがに疲れました。 ということで早めに帰宅し、のんびりと水槽を眺めていました。 いや〜、いいねぇ〜。癒されますなぁ... でも実際には、浮いているゴミ取ったり、いろいろしてしまうのですが(爆) |
メイン水槽 | プラティ以外は減る一方のこの水槽。 よく調べてみれば、去年なんか、全然魚を買ってないじゃない(笑) 買ったのはアピストとグーラミィだけ。 そうだ、魚の種類を一新しようとしてたんだ... |
サブ水槽 | 外部フィルターの水量が落ちているようです。 週末にお掃除できるかなぁ。 あれ?この間掃除したばかりでは? ストレーナーが必要かな? |
アピ水槽 | 大分黄色くなってきました。 もう一息といったところでしょうか。 |
2月4日(火) | |
全般 | 特になし?! |
メイン水槽 | 初期メンバーのうちの1匹であるネオンテトラが突然逝ってしまった... 排水パイプと水槽の間に挟まるようになっていましたが、まぁ流されてそこに行ったのでしょう。 約2年と9ヶ月...長生き...というほどでもないけど、まぁまぁでしょうか。 残る初期メンバーはオトシンのみ。 |
サブ水槽 | とりあえず稚魚が最低9匹いることを確認。 |
アピ水槽 | まだ繁殖モードになりません。 |
2月3日(月) | |
全般 | また忙しい日々のスタートです。 水槽のほうも安定期なのがせめてもの救いです。 |
メイン水槽 | 昨日植えたクラススラは、1本浮いているだけでした。 例のヤツがあまり暴れなかったのかな?! |
サブ水槽 | さて、まだ先ですが、稚魚がもう少し大きくなると、親たちと諍いを起こすのではないかという予感... 思い出してみれば、大きくなっても親と一緒にしておいた経験がない。 何とかなるのか?これも経験?! まぁ、2ヶ月ほど先の話だとは思いますが ^^; |
アピ水槽 | 徐々に徐々にと雌が黄色くなってきたような気が... それとともに、逃げずに雄に対してアピールするように... |
2月2日(日) | |
全般 | ふと、「あのお店はどうなったのだろう?」と気になりまして行ってみました。 初めて行ったときに「いい感じじゃん!」と思った浦安のグレイスペットです。 前回は空いていた水槽も、今では水が入り、宣言通り各種グッピーが納まってました。 あとはそれほど変化なしですが、前回来たときと店員さんが同じというのが(笑) まさか3人しかいないということはないと思うのですが... クリプトやエキノの水上栽培ものも充実してきており、マニアの方にはお勧めかも?! アピストも結構いますが、やはり高いわ(爆) といっても世間の相場並ですので。(AF価格ぐらいかな?) 特に「Sale!」の文字はなかったのですが、今後はそんなこともして行くのかなぁ? それよりもなによりも、はやくHPを開設して欲しい...アドレスは決まっているのになぜ繋がらない?! |
メイン水槽 | で、試しに水草(インディアン・クラススラ)を買ってきたので、この水槽に植える。 といってもスペースがないので、端のほうにちょこんと(笑) 本当は前景にまで這わせたかったのですが、とてもそこまでは出てこないでしょう... |
サブ水槽 | 稚魚も個体差が大きくなってきています。 すでに1cmに達しているやつがいるかと思えば、まだ5mmぐらいでしかもやせているやつも。 とても兄弟姉妹とは思えないなぁ。 |
アピ水槽 | 水がきれいになったせいか、水質が変わったのかはわかりませんが、いぜんとして鬼ごっこ続行中。 とばっちりを受けているジェムが、実にかわいそうです... |
2月1日(土) | |
全般 | 仕事に行くついでにアクアフォレストに寄って来ました。 そこでしるばす♭さんと遭遇。 仕事に行かなくてはいけないので、おしゃべりしつつもいろいろと購入。 (矢沢店長就任記念買い込み...というわけではないけど ^^;) 仕事して、帰宅後、その勢いでおもむろに水換えを行う。 ちなみに、プラティ水槽の外掛けフィルターを2つにしてみました。 (これを買いに行ったのよ〜) |
メイン水槽 | 特に変化なし...だけど、水換え後の気泡の量はスゴイなぁ。 |
サブ水槽 | もう遠慮なくこの水槽も水換えしています。 さすがに稚魚も吸いこまれないし、親も食べたりしないだろうし。 |
アピ水槽 | いきなり異変。 水換えしたら、雌の色が元に戻ってしまった! そのせいか、また雄が雌を追いかけるようになった...不思議だ... 水がややきれいになったので、こんな写真が取れました。 ![]() |