5月31日(木)
全般 特に何も出来ず。
メイン水槽 とうとうトニナは水面に達してしまいました。
今週末トリミング決定です。
サブ水槽 落ち着いています。
クリプトの溶けも止まったみたい。
やっぱり、定期的にフィルターは掃除しなくちゃ >私
育成水槽 そろそろ大きくなったプラティを移動しなくちゃといいつつも、まだしていない。
今週末にやってみようかなぁ。
5月30日(水)
全般 今日はちょっと水槽をいじる時間がありました。
メイン水槽 もうトニナが水面につきそうになっています。
どうがんばっても、今週末にはトリミングしなくては...
サブ水槽 何はともあれ、まずフィルターの掃除。
で、驚いた。マットがドロドロのデロデロ(笑)
ブラインシュリンプが詰まって、さらに腐っているようだ。
もう洗う気にもなれず、即ゴミ箱行き。
新しいマットに取り替えて、今日はここまで。
これで改善されなければ、次は底床の掃除かな。
育成水槽 空冷ファンのおかげで、25度をキープ。
でもこの時期はまだ、ファンを付けすぎるとヒーターが動く水温まで下がっちゃうんだよねぇ。
5月29日(火)
全般 だんだん暑くなってきて、やばい水槽が...
急いで空冷ファンを設置(全水槽)。
メイン水槽 一応空冷ファンを設置したが、まだそれほど水温は上がっていないので、スイッチはOFF。
サブ水槽 突然、クリプトが溶け始めた!
何かがおかしくなってきているようだ。
明日、大掃除を行う予定。
(もしかしたら、フィルター掃除が先かな?)
育成水槽 きゃー!水温28度!(23:00時点)
こりゃいかんと、空冷ファン全開バリバリ。
5月28日(月)
全般 特に何もなし。
メイン水槽 何の変化もない。
トニナがずいぶん、背が高くなったぐらいかなぁ。
サブ水槽 とりあえず落ち着いている。
まだ数匹ヒドラがいるので、グーラミィたちには、もう少しがんばってもらう。
育成水槽 特に問題なし。
ヒドラが気になる程度。
5月27日(日)
全般 サンマリンで、ネットで知り合った人たちとOFF会。
その後に予定があったので、1時間ほどで帰ってしまいましたが、楽しかったです。
(遠くから参加された人もいました)
で、ちょっと焦って帰ったので、何も買いませんでした。
(というか、よく店内を見ていない ^^;)
メイン水槽 また、水草ぼうぼうに近くなってきましたが、今は我慢。
サブ水槽 とりあえず落ち着いたようだが、アンモニア値がおかしい。
試薬で測っているのだが、該当する色がない。
アンモニアが問題ということは...濾過が効いていない?
育成水槽 たとえ水温が高くても、稚魚たちは平気のようです ^^;
5月26日(土)
全般 昼間が移出していたので、今日、魚たちは朝食抜き ^^;
メイン水槽 そろそろファンを付けなきゃということで、クリップ式の扇風機を買ってきました。
で早速テスト。
う、風が強すぎる...
ということで、この扇風機を動かすには、まだちょっと季節が早そうです。
サブ水槽 いまだにトリファの死亡原因を考えています。
でも、何も浮かばない...
原因が分からないということで、しばらくは毎日、どきどきしながら水槽を覗くことになりそうです(笑)
育成水槽 27度でも平気な稚魚たち。
このまますくすくと育って欲しい。
どうやら、グッピーは雄2匹のよう。雌が良かった...
5月25日(金)
全般 そろそろ水温が気になる季節になってきましたねぇ。
メイン水槽 この水槽は問題ないのですが...(含みのある表現 ^^;)
サブ水槽 がび〜ん!
トリファ雌(一番大きかったヤツ)がウィローモスに絡まってひっくり返っている...
そんなぁ ;_;
よく観察してみたけど、原因は不明。ただ口を開けていたのが気になる。
水温上昇→酸欠かと思ったが、この水槽は上部フィルター。そんなわけがない。
さらによくよく観察してみると、ランプアイも2匹(雄雌各1匹)見あたらない。
あと考えられる理由は、「グーラミィにいじめられた」だが、そんなこと聞いたこともない。
(反対の話ならよく聞くけど...)
シダ病になりかかっているミクロソリウムを見つけたので、おそらく水温でしょう。
ばっさりと水の通りをよくする。
ついでにライトをリフトアップする。(まだファンは必要ないでしょう)
育成水槽 こちらの水温も気になるが、皆さん元気。
あ、もしかしてそのせいで、いつもビーがいなくなるのかな?
5月24日(木)
全般 今日は全水槽に対して足し水。
メイン水槽 とりあえず、今はいじらないで我慢 ^^;
もうちょっとすれば、もうちょっと見れるようになるのでは...と甘い期待。
サブ水槽 まだヒドラは全滅してないが、あと一歩という感じ。
グーラミィが食べやすいように、もうちょっとトリミングした方がいいのかな?
育成水槽 そろそろ大きくなったプラティを戻してもいいのかな?
5月23日(水)
全般 今週から液肥を与えるようにしているのだが、未だ効果は分からない。
少なすぎるのかなぁ(コケが怖くて、規定量の1/10ぐらいしか入れていない ^^;)
トニナは明らかに、より元気になった。
メイン水槽 ラガロシフォンが延び延びになってしまったのでカット。
貧乏性なので、空いているスペースに植えるが、こうやってレイアウトは崩れていくんだよねぇ(笑)
サブ水槽 すごいぞ、グーラミィ。
ぱっと目に見える範囲で、ヒドラの9割はいなくなっている。
動きは「やんちゃ坊主」みたいだが、仕事は感動もの。
ヒドラ全滅までもう少し。
育成水槽 やはり、こちらの水槽に入れたグーラミィはダメでした。
サブ水槽のヒドラがいなくなったら、グーラミィを移動しなくちゃ。
5月22日(火)
全般 会社帰りに東京サンマリンに行き、グーラミィを買ってくる。
しかしサンマリンは、安い魚だといい加減なことをしてくれるなぁ(怒)
1匹エラがボロボロではないか...
一応薬浴させてから水槽に入れたけど、長生きは出来ないだろうなぁ...
以前にも、グッピー、ネオンテトラで同じようなことをしてくれたよなぁ...
こういう売り方するところが、ちょっと嫌い。
誤解があるといけないので、補足。
「サンマリンだけが悪い」と言っているわけではないので。
買ったときに魚を確認しなかった私の責任の方が大きいです。
ただ、ショップとして、「この魚」と指定しなかったからといって、 そのような魚は選んで欲しくなかったという、感情的なお話です。
メイン水槽 こちらにはヒドラは発見されていないので、グーラミィは入れない。
プラティが1匹調子が悪そうだが、そのほかは問題なし。
サブ水槽 慎重に水合わせをした後に、グーラミィを2匹入れる。
早速ヒドラを食べ始める。よしよし。
トリファ雄が、雌と間違えたのか、バリバリにフィンスプする(笑)
確かに黄色いけど...
育成水槽 かわいそうなグーラミィはこちらに。
病気っぽいので、本当は隔離したいのだが...
5月21日(月)
全般 アクアな話題ではないが、会社のネットワーク環境(というかゲートウェイマシン)の調子が悪い。
毎日家から更新するのも面倒だなぁ ^^;
(いまだにダイアルアップなんです)
メイン水槽 ボウボウになるまでほったらかすことにする。
サブ水槽 もう我慢でいないので、近々ショップに行ったときにグーラミィを購入することに決めた。
(対ヒドラ用生物兵器)
育成水槽 順調のようである。
5月20日(日)
全般 今日からは、ひたすらに育てるのみ。
メイン水槽 買ってきた赤系の水草が緑になってきているような気がするが、もう少し、様子を見よう。
サブ水槽 未だ繁殖の気配なし。
育成水槽 至って順調に育っています。
5月19日(土)
全般 今日はアクアフォレストに行く。
店員さんといろんなおしゃべりをするが、やっぱりこういうお店はいいなぁとつくづく思ってしまう。
(今日聞いてきた情報は、お店の評価を参照のこと)
昨日買えなかった水草と肥料を買ってくる。
メイン水槽 買ってきた水草を植える。
また、これも今日買ってきた肥料(液肥)を入れる。
これは試し。コケが出るようなら、即中止。
サブ水槽 メイン水槽に入れていたリシアストーンに巻いたウィローモスが邪魔になったので、こちらの水槽に移動してくる
育成水槽 特に何もなし。
5月18日(金)
全般 会社帰りに、船橋IFCに寄る。
で、メイン水槽用の赤系の水草を少々買ってくる。
余談ですが、アルテルナンテラを買おうとしたところ、高城さん(雑誌等によく執筆している店員さん)から、 「アルテルナンテラはほとんどの種類で、ヤマトヌマエビに食べられちゃいますよ」と教えてもらった。
そうなのかぁ、知らなかった...
こういうことを言ってくれるお店ってうれしいですね。
そうそう。
あるコンテストに出そうと思っているので、しばらく「写真館」のメイン水槽の写真は更新しません。
(写真を更新しないだけで、情報は随時更新します)
メイン水槽 で、早速植える。
結構いい感じ。
リシアストーンを買ってきたので、試しにリシアとウィローモスをぐるぐる巻きにしてみる。
レイアウトに使うかどうかは、もう少ししてから決めるつもり。
サブ水槽 特に変化なし。
変化があって欲しいのに...(トリファが卵を産んだとか ^^;)
育成水槽 昨日、何となく1灯から2灯に変更してみたのだが、まだ効果はない。
5月17日(木)
全般 とりあえず、今日は何もせず。
メイン水槽 今はただ見守るのみ。
でもこの週末に、何か買ってきそう ^^;
サブ水槽 水草のことはおいておくとして、トリファはペアにならないなぁ...
他に何匹かいるのがいけないのだろうか...
育成水槽 特に問題はないが、2、3匹いなくなっても気付かない ^^;
5月16日(水)
全般 今日も少々いじる。
実は、意表をついたレイアウトというのも作ってみたいのだが、水槽がないのが残念。
メイン水槽 じっくりと眺めてみると、赤系の水草が少し欲しいのと、前景が少々寂しい。
この週末に船橋IFCにでも行って、探してこよう。
サブ水槽 1ヶ月後の完成に向けて、少々トリミング。
育成水槽 稚魚だらけ ^^;
どうやらエビが稚魚にいじめられているようだ...
せっかくビーを入れたのに、大失敗か?
5月15日(火)
全般 日曜日に出来なかった部分のレイアウト変更を行う。
メイン水槽 主にウィローモス近辺の修正。
すると稚魚が出てくる出てくる(笑)
ブラックモーリーが2匹にプラティが5匹。
この水槽で生まれて、育成水槽で育てるというパターンが出来つつある。
でもウィローモスをばっさり捨ててしまったので、しばらくは稚魚は生まれないでしょう。
(というか、生き残れない?!)
ちなみに、レイアウト完成の目標は1ヶ月後。
サブ水槽 特に何もせず。
この水槽は、レイアウト的には出来あがっているので、微調整のみ。
(見栄えが良いかは別だけど...)
育成水槽 この水槽もかっこよくしたいのだが、まさに育成水槽になっているため、何もできない。
ええい、このままなるようになれ!って感じ。
5月14日(月)
全般 某HPでレイアウトコンテストをするとのことなので、ちょっと気合いを入れてみようかなぁ。
メイン水槽 人様にお見せできる物になるだろうか?
サブ水槽 こいつは、あくまでも繁殖用ということで。
(でも、レイアウト的には気に入っているんだけど...)
育成水槽 これも、小さいなりに見れないこともない。
(ただ植えてあるだけという話しもあるけど)
5月13日(日)
全般 今日は気合いを入れて、ばっさりと。
メイン水槽 とりあえず、軽い感じになった。
レイアウトと呼ぶにはほど遠いが ^^;
サブ水槽 お遊びで、鏡を入れてみる。
みんなかわりばんこに、フィンスプ。
ランプアイが一番見応えがあるのはなぜ ^^;
育成水槽 もうボロボロのトニナを捨てる。
これで完全に実験終了。
5月12日(土)
全般 今日は軽めにいじる。
メイン水槽 調子の悪そうな水草、いまいち気に入らない水草をばっさりと捨てる。
稚魚たちを育成水槽に移動。
サブ水槽 この水槽はなるべくいじらないようにしている。
育成水槽 グッピーをメイン水槽に。
稚魚を入れたおかげで、名実とも育成水槽に。
明日トリミング等をしよう。
5月11日(金)
全般 この週末に、少しいじろうかな。
メイン水槽 この水槽は、とりあえずトリミングかな。
サブ水槽 この水槽はしばらく放置。(アピスト重視ということで)
でもヒドラは何とかしたいな...
育成水槽 こいつもトリミング。
ヘアーグラスをカットしないと。
トニナは悲惨だし ^^;
5月10日(木)
全般 する事がないのは、暇である ^^;
禁煙を始めたので、水槽を見ながら一服ができないのがつらい(笑)
メイン水槽 そろそろ稚魚が大きくなってきたので、外に出してあげなくては。
サブ水槽 ヒドラが〜〜〜〜〜って感じ。
育成水槽 今日はビーを結構発見。
でも抱卵しているヤツはいなかった...
5月9日(水)
全般 いたって穏やかである...
メイン水槽 特に問題なし。
またもや、トリミングしなくちゃいけない水草もあるけど ^^;
サブ水槽 ちょっとヒドラが見苦しい。
駆除方法を調べなくては。
育成水槽 この水槽にもヒドラが...
5月8日(火)
全般 毎週火曜日は早く帰ってくるので、いろんなことをするチャンスなのだが、今日は何もせず。
メイン水槽 お、プラティが沈んでじっとしている...
と思ったら、雌が雄から隠れているだけでした ^^;
サブ水槽 至って何事もなく、日々を過ごしているようです。
って、ペアにならないの? >トリファ
育成水槽 そろそろこちらに稚魚たちを移そうかなと考えています。
そうなるとまたグッピーはメイン水槽行きだな。
5月7日(月)
全般 さすがに1年もやっていると、各水槽とも落ち着いてしまい、あまり書くことがなくなってくる。
このままだらだらしているのも何だし、何か目標を作らないと。
とりあえず、今はトリファの繁殖かな?
メイン水槽 いろんな稚魚たちは、すくすくと育っています。
最初に発見されたプラティは、もう1cmほどになりました。
サブ水槽 トリファ雄が、徐々にいい色になりつつあります。
しかしまだペアになる気配なし。
育成水槽 久しぶりにビーを見つけました。
まだ絶滅はしていないようです。
5月6日(日)
全般 前橋から戻ってきましたが、もういじる気力なし ^^;
メイン水槽 ロージーテトラが1匹怪しい動きをしている。
他は特に問題なし。
サブ水槽 相変わらず、トリファ雄は弱い...
育成水槽 グッピー雌のお腹が徐々に大きくなっている。
でもいつ産卵箱に入れればいいのか分からない...
5月5日(祝)
全般 今日は昼間はバス釣り。夜は前橋に行かなくてはいけなかったので何も出来ず。
メイン水槽 てことでよく見ていません。
サブ水槽 こちらも同じく。
育成水槽 こちらも同様。
5月4日(祝)
全般 ついに買ってしまいました、トリファの雄。
(安かったもので...)
本当は雌を頂いた方からもらうはずだったのですが...
でも大丈夫、まだまだ雌はいるから(意味不明 ^^;)
メイン水槽 またプラティの稚魚らしきものを発見。
前回と色が違うし、大きさも違うので、別の雌が最近産んだものらしい。
即時隔離。
サブ水槽 トリファ雄を入れると共に、水換え。
雌が3匹いるせいか、あちらこちらで威嚇されている ^^;
さぁ、どれとペアになるのかなぁ。
育成水槽 一応数匹のビーを確認。
全滅はしていない模様。
5月3日(祝)
全般 まず修正第1段。
メイン水槽 大トリミングをする。
しかし悲しいことに、あまりレイアウト的には変更がない。
クリプトとウィローモスが場所を占めすぎているような気がする。
そのうち、クリプトは撤去しようかなぁ...
また、コリが砂をあさるスペースを確保するために、折角増やしたロタラ・グリーンを大量に捨てる。
で気づいた。誰かにあげればよかったのかな?
サブ水槽 またまたランプアイの卵が...
この調子でいくと、10匹ぐらい稚魚が生まれそう。
育成水槽 今日は1匹もビーの姿が見えない。
それどころか、ミナミも数が減っているような気がする。
なんで?
5月2日(水)
全般 さぁ、全ての問題をこの連休中になんとかしよう。
メイン水槽 プラティが1匹調子が悪そう。
なんとなくだけど。
サブ水槽 また稚魚が...
育成水槽 特に問題なし。
5月1日(火)
全般 今日は会社をお休みしたので、何かしようと思ったが、起きたら19:00だった(爆)
メイン水槽 最近トリミングをしていないせいで、魚が泳ぎづらそう。
今度の連休で何とかしよう。
サブ水槽 ダメだったと思われたランプアイの卵から孵化したらしく、1匹稚魚が泳いでいた。
急いで隔離。
育成水槽 また雌のお腹がふくらんできた。
今度はちゃんと観察して、稚魚を隔離しよう。