2月28日(水)

船橋ららぽーとのペンギンビレッジが、改装ではなく閉店するとのこと。
おいおい、話しが違うじゃないか ^^;
閉店セールは3/3〜3/20まで。

[メイン水槽]

最近、やたらとレイアウト変更をしたせいか、エビの脱皮が頻繁。
またヤマトヌマエビがよく卵を抱える。
全部、アピストの餌になってたりして ^^;

[サブ水槽]

今日もレイアウト変更のお話。
本格的にアピスト飼育を考え、この水槽にはCO2無添加で成長できるような水草のみにする予定。
で、もう少しシンプルに。
今あるトニナは,そのままにしてみるつもり。

[育成水槽]

この水槽の水草も、水面までとどいている...
こちらはレイアウト変更ではなく、単なるトリミングの予定。
ちなみに、この水槽にもアピストを入れたいと思っているが、まだ入れるアピストがいない ^^;
(本当は先週、東京サンマリンに行ったときに、MIXを買ってこようと思ったんだけど、売っていなかった...)


2月27日(火)

[メイン水槽]

なんか気のせいか、浮き草が増えているような...
ねずみ算で計算すると、おそらく春には水面が埋まっているような気がする ^^;

[サブ水槽]

ウィステリアがトニナの上に覆い被さり始めてきた。
週末のレイアウト変更(予定)では、ばっさりといかせていただきます。


2月26日(月)

[メイン水槽]

改めて水槽を眺めてみると、バランスはいいのだが、どうもすっきりさせすぎたような気がする ^^;
まるで、「トニナが一番えらいのさ!水槽」って感じ。
ただ、泳ぐスペースが増えて、魚たちは大喜びの様子。

[サブ水槽]

悲しいことですが、トリファの稚魚1匹はあきらめました。
ブラインをあげても出てこなかった...
ランプアイも1匹行方不明。(よく書くなぁ,このセリフ)
レイアウト変更したら、もう少し見やすくしてやる。


2月25日(日)

[メイン水槽]

どうもレイアウトが気に入らなかったので、大修正をする。
(ポトスが大きすぎて、バランスが悪かった)
流木を買ってきて、大爆発していたウィローモスを分割して付ける。
元からあった流木にも付け直す。
トニナ類を真ん中にもってきて、なんとか収まる。
トニナspスレンダーラージを2本に分割して植える。

[サブ水槽]

この水槽のレイアウトも何とかしたかったのだが、時間切れ。
トリファの稚魚探索も後日と言うことに。

[育成水槽]

見苦しかった、イシマキガイの卵を削り落とす。
(正面だけ)


2月24日(土)

[サブ水槽]

困ったことに、本当に1匹トリファの稚魚が姿を現さない。

[育成水槽]

会社から帰ってくると、トニナが1本抜けて浮いていた。 誰だぁ、犯人はぁ(笑) モーリーだろうなぁ。


2月23日(金)

[育成水槽]

イシマキガイの卵が見苦しい ^^;


2月22日(木)

[メイン水槽]

ポトスが調子悪そう。まだ根が生えないのかなぁ。

[サブ水槽]

トニナについていた卵が半分ぐらいなくなっている ^^; エビが食べたか? トリファ稚魚は相変わらず3匹しか顔を出さない。 ちょっと心配になってきた。


2月21日(水)

[サブ水槽]

卵は相変わらず卵のまま。孵化する気配もない。
久しぶりにトリファの稚魚が3匹姿を現した。(もう1匹はどうした?)


2月20日(火)

[メイン水槽]

よくよく観察してみると、トニナsp.のうち1本が脇芽(こんな字であってたっけ?)を2本付けている。
スレンダーラージも2本とも脇芽を付けている。
やっぱり、チャームさんに感謝。

[サブ水槽]

最近水草ばかり見ていたのだが、そういえばトリファはどうしたのだろうかと探してみると...
2cmと稚魚2匹は見つかるのだが、あとの2匹は不明。
ただ見るたびに稚魚2匹が違っているので、生きてはいるらしい。

[育成水槽]

実験用に、この水槽や他の水槽に入っていた水草を、ブライン孵化用水槽に植えてみる。
詳しくは、「高温水草実験」で。


2月19日(月)

[メイン水槽]

モーリー雌が死亡してしまった。そう考えると、やっぱり隔離した方がよかった。
難しいなぁ。
また、先日の植え替えのせいなのか、グッピー稚魚(雄)が行方不明。
どこに行ったのだろう。(捨ててはいないはず...)

[サブ水槽]

植えたトニナに何かの卵がついているのを発見。
しかし、最初からついていたのかどうかは不明。
この水槽に植えてからだと、ランプアイだな...


2月18日(日)

[メイン水槽]

ぎょへぇー ^^;
ナヤスから根が一杯生えている。
こりゃそのうち、ウィローモスにくっつくぞ ^^;


2月17日(土)

インターネット通販で買い物をした商品が届く。
注文したのはNA-LAMP(20W)×2とトニナsp.(9本)。
おまけを入れてくれる店だったので、楽しみに箱を開けてみると...
驚きました。(下がおまけリスト)
・トニナsp.(さらに1本)
・トニナsp.ネグロ(2本)
・トニナsp.スレンダーラージ(2本)
・ヤマサキカズラ
・ポトス
・ナヤスsp.レッド(たくさん)
・ヒメボタンウキクサ(たくさん)
・ドワーフフロッグビット(たくさん)
チャームさんに感謝。

[メイン水槽]

届いた水草のほとんどを入れる。(トニナsp.4本とヒメボタンウキクサ以外)
そのためには、それまで入っていた水草を何とかしなくてはいけないので、大掃除。
結局黒髭だらけとなったピグミーチェーンサジタリアのほとんどを捨てる。
まず馬鹿でかいヤマサキカズラとポトスを奥に植え込む。
次にそれまで入っていた水草を植え、手前にトニナを植える。
最後にウキクサ類を浮かべて終了。
でもナヤスって浮かべているだけでいいのか?

[サブ水槽]

トニナsp.を2本植える。
ちなみに、本来は、我が家にある水槽のどれでトニナが育てられるかを確かめたかったのです。

[育成水槽]

こちらにもトニナsp.を2本植える。


2月16日(金)

[育成水槽]

やはりメダカは死んでしまいました。
遺体を観察したところ、水ぶくれがえらまで達していたので、これが死亡原因なのでしょう。
しかし、この病気は何なのだ?
他の魚が元気なのも気になるなぁ。


2月15日(木)

[メイン水槽]

相変わらずモーリー雌がやせているが、さりげなく元気だったりする ^^;
お肌があれているのが気になるが。

[サブ水槽]

トリファも元気です。

[育成水槽]

メダカの水ぶくれが大きくなっている。
本を調べても、こんな病気は出ていないぞ...


2月14日(水)

[育成水槽]

なんか、メダカの胸ビレのあたりに、水ぶくれが...


2月13日(火)

[メイン水槽]

モーリーの雌がやせ細ってしまった。何度目だろう ^^;
でもなにもしてあげない。
(だっていつも、隔離するだけで元気になるんだもん)


2月12日(祝)

船橋IFCに行く。
アピ・ミックスがいたら買ってこようと思ったが、いなかった。
(昔から、ミックスは置いていなかったけど)
しばらく行かないうちに、水草のレイアウトが変わっていた。
思わずトニナを買おうかと思ったが、もう入れる水槽がないのでとどまる ^^;
CO2ストーンを2個買ってくる。

[メイン水槽]

CO2ストーンに付け替える。
さらに、水換えをする。

[育成水槽]

CO2ストーンに付け替える。
これで、パレングラスが2つ余った。どうしようかなぁ。


2月11日(日)

[サブ水槽]

ランプアイ、トリファの稚魚とも、ちゃんと全員そろっていることを確認。
どうも見つけづらい水槽だなぁ ^^;


2月10日(土)

船橋ららぽーとのペンギンビレッジに行く。
欲しいもので、安いものがなかった...
でも「ブライン沸かし用」と理由をこじつけて、30cm水槽を買ってくる。
イシマキガイも5匹買ってくる。

[メイン水槽]

イシマキガイを1匹追加。合計3匹に。

[サブ水槽]

イシマキガイを3匹追加。合計3匹に。
ってことは、今まで入れていた奴らは、全滅していたのかぁ。
なお、ランプアイの稚魚がまだ生きていることを確認。
さらに、水換えをする。

[育成水槽]

イシマキガイを1匹追加。合計2匹に。
水換えをする。


2月9日(金)

[メイン水槽]

それなりに、ギビがなじんでしまったようで、別にいらつくこともなく、悠々と泳いでいる。
とりあえず隔離は見送りにしよう。

[サブ水槽]

ランプアイが4匹しか見つからない...
トリファのの稚魚も3匹しか見つからない...
心配だ...


2月8日(木)

全水槽に足し水をする。

[メイン水槽]

何かがおかしい。そう気づいたのは午前1時。
フィルターの流れが悪い。ほとんど水がでていない。
急いで、掃除をする。(マットの洗浄)
動かしてみるが、あまり変わらない。
週末に、大掃除をすることにする。

[サブ水槽]

ランプアイの稚魚が行方不明。
う〜ん、心配だぁ。

[育成水槽]

みんな元気そうなので、週末にギビを移動させようと思うが、もしかしたら何か買ってきてしまうかもしれない ^^;
そのときはその魚を入れるということで。


2月7日(水)

今週末から、船橋ららぽーとのペンギンビレッジで、改装のための大セールが始まる。
土曜日早起きして、行こうかなぁ。
結構安そうなので ^^;

[メイン水槽]

今日はギビが表に出てきていた。
相変わらず、餌食いは下手くそだ。
一番小さいグッピーがいない。
先日、同時期に生まれたヤツもいなくなったので、何か問題があったのかなぁ。

[サブ水槽]

トリファはみんな、今日も元気。
よしよし。

[育成水槽]

こちらも問題なし。
週末まで問題なかったら、ギビをこちらに移そう。


2月6日(火)

[メイン水槽]

ヒメダカ、モーリー、カージナルを数匹、育成水槽に移動。
ギビは相変わらず隠れている...

[育成水槽]

この水槽でちゃんと魚を飼育できるか確認するために、メイン水槽から数匹移動してくる。
本当はギビを移動させたいのだが、とりあえず試しということで ^^;
(かわいそうな魚達 ;_;)
カージナルが一瞬色落ち(青が金に!)したが、しばらくすると、元の色に戻る。


2月5日(月)

[メイン水槽]

ギビが、あまりの魚の多さにビビっている ^^;
ちゃんと餌食べられているのかなぁ。

[サブ水槽]

トリファはみんな元気。
まだ人間を怖がっていないようで、ちゃんと前に来てくれる。


2月4日(日)

[メイン水槽]

ウィローモスを半分以上除去する。(理由は下で)
遊泳スペースが増え、みんな元気翌泳いでいる。
以前妻が発見した、プラティの稚魚を確認。

[サブ水槽]

今日、水槽を除くと、ギビがトリファを追いかけている。
いかん!ということで、ギビをメイン水槽に移動する。
ギビを隔離するため、水槽内を引っかき回したら、イシマキガイ(すでに死亡)が3つも転がっていた ;_;

[育成水槽]

本当はギビをこちらの水槽に隔離したかったのだが、未だに水質に信用がおけない。
気休めだが、メイン水槽のウィローモスをこちらの流木にくっつける。
水槽がいっぱいになるほどのウィローモスの量だったので、思いっきり圧縮して釣り糸で結ぶ。
でも、どの魚で、水質確認しようかなぁ。(pH等は問題ないんだけどねぇ)
新たに、強そうな魚を買ってこようかなぁ。


2月3日(土)

ネットで知り合った方から、アピストグラマ・トリファスキアータの稚魚を里子に頂く。
稚魚といっても、1匹は2cmぐらいある。(残りの4匹は1cmぐらい)

[サブ水槽]

慎重に水合わせして、トリファたちを投入。
先住民のギビケプス(に決定 ^^;)が悪さをするかと思ったが、無視している ^^;
(ちなみにギビは5cmぐらいのサイズに育っている ^^;)
稚魚たち(1cm×4)は、ウィローモスのあたりをすみかに決めたようだ。
もう一匹はあちらこちらをうろついている。


2月2日(金)

今日は何事も無かったなぁ。

[育成水槽]

結局、コリの卵は孵化しそうもなかったので、隔離をやめる。
白くなっていたので、無精卵だったのかな。


2月1日(木)

時間があったので、東京サンマリンにて、CO2関連の器具を購入。
実は、パレングラスが1つ余ったので、育成水槽にCO2添加してみようかと ^^;

[育成水槽]

で、CO2添加してみました。
ちなみに、ADAのグラスカウンターは高かったので、JALECOのやつにしてしまいました ^^;
(スピードコントローラ等はADA)
やっぱり水深がないので、ほとんどの気泡が水面まで行っている ^^;
本当はCO2ストーンが欲しかったんだけど、「扱っていません」と言われてしまったので...
パレングラスって、すぐ餌が入ってしまい、コケコケになっちゃうのが嫌い。
近々、今使っているパレングラスを全てCO2ストーンに変更する予定。
で、この作業中、道具箱(水槽の下にある)から乾燥イシマキガイを発見。
ここまで逃げてきたのかぁ...
この水槽に隔離していたモーリーは、なぜか元気になったので、メイン水槽に戻した。