私が働いているお店にはよく親子連れがいます。戻る
私が働いている店に限らず最近気になる光景が、
「(お店の人に)怒られるよ」という母親。
「つ〜か、おまえが怒らんかい!!」 っていつも突っ込みたくなります。
そんな時は「本当に怒っていいんだな?」って言いたいですが言えないのが辛いとこ。
マナーの無い客には容赦無く対応していいってルールできないかなぁ。ちなみに私の嫌いな客ベスト○○
・食べ物、飲み物を飲食しながら店内を歩く客。
これは最低限の買い物マナーです。・子供のことを叱れない客。
今回のテーマですが子供のことを叱れない親が増えています。自分の子供くらい責任もって育てて欲しいものです。・子供を放し飼いにする客。
これも上記の事と同様。確かに子供をかまいつつ買い物するのは一苦労。でも連れてきたからには責任もって監視してもらいたいです。・不用になった商品を元の場所に戻せない客。
元の場所に戻してくれないと他の客が品切れと思い買うことが出来ない場合もあります。 で、品切れしてしまったと思い「わざわざ来たのに」って文句を言う客もいる。 はっきり言って悪循環です。・ハンガーを逆向きにかける客。
これは洋服を長年扱っている私の意見ですがハンガーにかかっている商品をまとめて移動するときに一つでも逆向きにかかっていると 引っかかってしまいイライラします。先に見てからやればよいのですがそういう時って忙しいときが多いのでそんな暇ありません。・会計の済んでない商品を自分のもののように扱う客。
先日汗だくになって走り回っている子供がいました。よく見ると会計の済んでいない帽子をかぶっている。 当然その帽子は汗まみれです。後で会計するとは言っていたけどそのまま戻されたらと思うと・・・。・商品で遊ぶ大人の客。
見本でお試しくださいってものだったらよいのですが明らかにそれは商品だろ!ってので遊ぶ人がいます。 ちなみにパッケージングされている商品はそのパッケージ自体も商品の一部ですから開けた時点で器物破損の罪です。・万引きする奴
これに関して一つ提案があるのですが、万引きは現行犯逮捕できるわけですから捕まえたら賞金を出すというのはどうでしょう? 不正が無いように盗んだ人が盗んだものの代金分を罰金として支払いそれを捕まえた人の賞金とする。もちろん商品は店へと戻る。 これくらいしないとダメでしょ、今の世の中。・集団で来店する中高生
いわゆる万引き候補。っていうか中高生にもなって5、6人でぞろぞろ歩き回るなってーの。・応用の利かない親のお使いの子供客。
買い物に来てその品物が無いということを告げると固まってしまい何も言わなくなってしまう子供。最悪です。 忙しいんだから仕事の邪魔すんなって!・自分の欲しいものを説明できない大人の客。
「ほらアレだよアレ」ってあんたの身内じゃないんだから「アレ」じゃわかんねーよ!と、こんな感じで挙げてみましたけど他にも「ショッピングカートに子供を4,5人乗せている客」とか同じくカートで 「カートに乗って遊んでいる中高生」とか変な客が多いです、私の近所・・・。