先日、コピープロテクト機能付きCDが発売になりました。戻る
これは無断コピーをしたりファイル交換ソフトで無断配信されないようにするためだそうです。で、今回のテーマ「CDが売れない!」ですが、売れていない原因は何なのでしょう。
レコード会社が言うには、無断コピーや無断配信等によりただで楽曲を手に入れられるから買い手が減っているということ。ここでいきなり私の結論を言ってしまうと「値段が高い!」の一言です。
私のページ的に例をあげると、
とあるアニメが始まりました。そのアニメは内容もさることながら主題歌もとっても良いものでした。
早速CDを買いに行きましたがオープニング(以下OP)曲のCDが1000円、エンディング(以下ED)曲のCDが1000円。
そして家に帰り聴いてみることにしました。
OPのCDを聴いてみると、まずそのアニメの主題歌が入っていました。次にそのカラオケ。そして主人公の声優が歌う別バージョン。
次にEDのCDを聴くと、同じくEDの歌、そしてそのカラオケ、最後に聴いたことが無い曲。
2000円これだけの内容。はたして安いのか高いのか・・・。正直な話、私にとっては高いです。
まだ好きな番組(曲)が1つだったらいいですけど、これが複数になったらどうでしょう。
10000円突破は確実でしょう。
ましてや最近はマキシシングルといって1200円位だったり不必要な付加価値で値段は上がる一方。
こんな状況では売れるわけがない!ここでちょっと補足しておくと、なぜ最近はOP,EDのカップリングが少なくなったかというと、やはり各曲をチャートに入れるためだと思います。(たぶん)
または各CDの価値が下がっているのではないだろうか?
最近売れている曲の大半は番組内で使用されている曲やCMソング。
CMソングについて考えてみると、CMで流されていたサビの部分が気に入りCDを買って聴いてみると、 「なんだこの曲は〜」なんて事がありませんか?私は多々ありました。
そんな経験を重ねた人が増えていくことによって「買う」より「借りる」が先にきて「気に入れば買う」というパターンが増えているのでしょう。(推測)
ってことは誰もが気に入って聞いてもらえるように作ればよいわけだ。
以前のCMソングはそのCMのために作り評判がよいとCD化するってパターンが多かった。
最近は曲が先にきてCMを作るとかCMのために1曲作るといった感じでヒットするってパターンでしょうか。
それでも「売れない」と言うのであれば「価値が下がっている」としか言いようがないですよね。あと「あのアーティストの曲だから」っていうのもなし。
私もバンドマンの端くれとして思うに、最近のアーティストは手を抜いている!
1曲ヒットすればとりあえずまた売れるって考えは捨てましょう。
確実にレコーディング機器や楽器類は良いものになってきています。
ちょっとした曲も加工次第でそれなりの曲になってしまう。
そこを補うのが歌詞となるのだけどその歌詞もありきたりのものになってしまえば売れるわけがない。
大量生産の今の音楽界、そうそう良いものが出来るわけがない。あと古い話ですが、お気に入りの曲を聴くにはその曲を歌う人がテレビやラジオに出演して曲が流れるかレコード(CD)を買って 聴くといったパターンだったのが最近ではどこででも音楽は流れお気に入りの曲をすぐに耳にすることが出来ます。
っていうことは「飽きるのも早い」わけです。
昔はよく「レコードがすれるまで聴きこんだ」なんてことよく聞きましたけどね。というわけで結論。
CDの価値をあげるれば良い。
1)アニメ、ドラマ等のOP、ED曲は必ずカップリングにする。しかも値段は極力押さえる。
2)「マキシシングル」などと価値が上がったように見せて実はコストが下がっているにもかかわらず値段を上げるのはやめる。
3)とにかく良い曲を作る。
4)某協会が稼ぎすぎ。
こんな感じでしょうか。だから「無断コピーするな」とか言わないで誰もが欲しくなるCDを作りなさい!と言いたい私でした。
でも「だんご」や「さかな」みたいのは無しね。