個人山行報告書
<日程> 2016/3/19~21
<山域> 北アルプス 鹿島槍ヶ岳 東尾根
<メンバー> 山口、堀尾、池田、真野

3/19(土) 雨のち曇り
10:00 雨のため3月18日の夜出発を翌日午前10時に変更。
      信濃大町のソースかつ屋にて昼食。
15:00 大谷原駐車場出発。
      雪の林道を歩き東尾根の取り付きへ。いきなり雪がない急登が始まる。
      とても登りづらい。暫く歩くと尾根に出る。
17:50 一ノ沢ノ頭手前でテント設営。

3/20(日) 晴れ時々ガス
4:00 起床、テント撤収。
5:40 薄暗い中を出発。
6:30 森林限界を抜け一ノ沢ノ頭
      東尾根の全貌が目の前。スケールが大きく、絶景。小休止し気を引
き締める。     
9:27 第一岩峰直下着
9:40 山口、池田組スタート
      第一岩峰は、傾斜も緩く難なく2ピッチを登り終える。
12:11 第二岩峰着
      先行パーティー3名が登攀中で待機。ミッテルの女性が中間点で苦労して登攀。
      登れるか不安になってくる。30分ほど待機し、山口、池田組スタート。
      暫くして、堀尾、真野組スタート。(中間点は、苦労した。堀尾さんすいませんでした。真野)
      北峰を目指して黙々と歩く。
16:00 北峰と南峰のコル
     今日は、ここまで。さすがに稜線は、風が強かった。
     テント設営のため四方に雪のブロックを作り、テントを張る。

3/21(日) 快晴
4:30 起床
快晴。素晴らしい景色が広がっている。雲海の上で夢のよう。
6:20 出発
7:10 南峰着
      下りになったので、少し楽になった。やはり登りはきつい。
     稜線歩きが続く。
7:50 布引岳着
8:00 藤井氏ケルン着
      酒、タバコを供え合掌する。
8:15 出発
      少し下った所から雪に足がとられ歩きにくい。    
9:10 冷池山荘着
     ここでハーネスを装着。 
      赤岩尾根の分岐までの最後の登りとなる。
      分岐前に雪面をトラバースし赤岩尾根に取りつく。
      急斜面のトラーバスで、慎重に歩く。
      登ってくるパーティーに出会う。
11:00 高千穂平着
      所々、尻セードで降りる
      山口氏から足の幅を広げると危険と注意を受け滑る。
12:35 西俣出会着
      雪に足がとられるのでここから輪かんを履いて下る。
      山口氏、堀尾氏は、先に下る。
14:15 大谷原駐車場着
      温泉に入浴し帰名
      
反省点(真野)
   体力なく登る事に全力となり、次の行動が集中できずおろそかになった。
    確保器をビレーループ以外につけたこと。アイゼンが外れたことに気付かなかったこと等。
   ロープの振り分けを短く、綺麗に行うこと。
   水分を沢山とること。
   テント生活、雪山が経験不足の山行でした。
   パーティーの皆さんありがとうございました。