個人山行報告書
<日程> 2012/3/17~18
<山域>八ヶ岳 南沢小滝アイスクライミング
<メンバー>山田、藤本、鈴木

<コースタイム>
1日目:名古屋(2時頃)→美濃戸口駐車場(7時頃)→小屋(8時頃)→テント設営(10時頃)→小滝(11時)~17時前までアイスクライミングトレ実施
2日目:行動開始(7時頃)~小滝にてアイスクライミングトレ~ テント場撤収(15時過ぎ)→美濃戸山荘(17時頃)→美濃戸口駐車場着(18時頃)

<山行記録>
3月17日(月)曇のち雪・夜雨
17日夜2時頃名古屋を出発、途中のPA等で休憩しながら美濃戸口の駐車場に向かった為、17日の早朝に駐車場に到着。駐車料金1日500円。
 7時から登山開始。10時頃には小滝付近に到着。天候が曇から雪に変わりつつある事と鈴木さんの体調が優れない様子の為、南沢小滝周辺でテントを設営する。
11時頃から小滝にてアイスクライミングトレ開始。他に人もなく貸しきり状態。きれいな氷でした。
鈴木さんは腕から手に掛けて冷えるとの事で、クライミングを始めると腕が痛くなるとの事。
夜食は鍋。美味。

3月18日(日)曇のち雪・雨
 7時頃行動開始。前日に引き続き小滝でアイスクライミングトレを行う。
10時頃から他に3~4パーティ程集まり始め混雑。近くの大滝にも複数パーティがクライミングを行っており終日小滝でトレーニングを行う事にする。
前日の雨で氷が滑らかになっており固い箇所が多かった。叩いても割れるばかりでうまく登れず(藤本)前日に引き続き鈴木さんの体調は思わしくなくテントで休憩しつつビレーを行う。
クライミングまでは出来ず。
山田さん、竹ペグ、雪のうでのザイル確保の実験を行う。どちらもうまくいったようですが、雪のうは袋をしっかり固めてロープで縛らないとロープが直ぐ外れてしまう。
天候はお昼までは曇でしたが、14時過ぎからみぞれになり、15時過ぎ撤収時には雨。