冬山合宿山行報告書
<日程> 2011/12/28~29
<山域>北アルプス 合戦尾根~燕岳 往復
<メンバー>渡邊、田村、伊藤(登)、太田、大田、福田
<コースタイム>
1日目:名古屋→道の駅安曇野松川
2日目:宮城ゲート(6:30)→中房温泉(10:20)→第1ベンチ(11:25)→第2ベンチ(12:15)→第3ベンチ(13:10)→富士見ベンチ(14:10)→合戦小屋T.S.(15:00)
3日目:合戦小屋T.S. (6:00)→ 燕山荘(7:40)→ 燕岳頂上(9:00)→燕山荘(9:50) →合戦小屋(10:50) →中房温泉(12:30)→宮城ゲート(16:20)
<山行記録>
12月27日(火) 晴れ
名古屋から道の駅安曇野松川まで車で移動。午後12時頃に到着。
到着後、先に到着していた東鎌尾根登山組の張ったテント(V6)の隣にジャンボエスパースを張った。
その後、すぐ寝る人はジャンボエスパースに、宴会をしたい人はV6に移動した。
私は明日からのためにすぐに寝たが、隣の宴会組は楽しそうな声で飲んでおりすごい体力だと感じた。
12月28日(水) 晴れ
朝5:00に起床。宮城ゲートへ車で移動したが道に迷うトラブルもあり登山開始時間が6:00になった。
中房温泉まで舗装された道を延々4時間程度歩いた。
中房温泉からは本格的な登山道を歩いた。雪はある程度積もっていたが、登山道にトレースがしっかりついており非常に歩きやすい状態になっていた。
第一ベンチですぐ近くを流れていた川で水を汲んだ。中房温泉から合戦小屋まで5時間程度かけて登った。
東鎌尾根登山組はすでにテントを設置しており、その横にジャンボエスパースを設置した。
整地の方法や迅速なテント設置の方法を学ぶことができいい経験ができた。
夕食は豪華な肉が使われたすき焼きでおいしくいただいた。汁が非常に濃かったが・・・ビール、焼酎等のアルコールも皆で楽しく飲めてよかった。
12月29日(木) 曇りのち雪
朝4:30に起床。先日に比べ雪の量は非常に多くなっていた。テント撤収後、6:00合戦小屋を出発した。
燕山荘に向かう途中の稜線では少し吹雪いており視界が悪かったため非常に歩きにくかった。
途中で太田さんが足の調子を悪くしたため渡邊と共に途中下山をした。7:40に燕山荘に到着した。
燕山荘からはアイゼンをつけて燕岳頂上に向けて出発した。頂上への稜線では強風で顔が冷たくしかもふらつくことがあった。
しかし雪と白い花崗岩が織り成す風景は非常に綺麗だった。1時間程度で燕岳頂上に到着した。
頂上では一瞬晴れ雪で覆われた槍ヶ岳等の山々をみんなで見ることができこれまでの疲れが吹き飛ぶほど感動した。
その後燕山荘で少し休憩した後、滑りながら合戦小屋まで降りた。テントを撤収後、2時間程度で中房温泉まで下山した。
宮城ゲートまでの道のりで途中下山の渡邊さんと太田さんに合流して16:20に下山を完了した。
<全体を通して>
雪山で初めて頂上まで登りきることができて非常に楽しい登山ができてよかった。
アイゼンをつけたときの歩き方、テントの迅速な設営・撤収の方法等の様々な技術を学ぶことができた。
今後より快適に楽しく登山するためにも今回学んだ経験を生かせるようにし、さらに体力をつけていきたいと思った。