個人山行報告書

<日程> 2010/01/16
<山域> 鈴鹿 入道ヶ岳
<メンバー> 森山、佐合、山城、李、荒川
<コースタイム>
名古屋(am7:40) -椿大社駐車場(am9:10)
登山口(am9:53)- <北尾根コース2:24>- 北の頭(pm0 :17)-入道ヶ岳(pm0:25~2:30)― <井戸谷コース1:05> - 登山口(pm3:35) -椿大社駐車場(pm3:45)- 帰名

<山行記録>

1/16(土)  天候 : 晴れ 

椿大社駐車場は新年の参拝客もあり、すでにたくさんの車があった。
少しでも雪のある所を歩くのは初めてなので、どんなものかドキドキした。
まず、新年に初詣場所の神社に来れたことも嬉しい。楽しみ二倍、二倍。 ごっちゃんです。

佐合さんが貸してくださった靴をはく。しっかりとしているが、全く重くない。
登山口からは、65度位はありそうな急斜面を滑るんじゃないかと思いながら歩く。椿大社の社辺りからは斜面はきつくない。
第一回目の休憩をしているところへ、じゃじゃーん、水戸さん合流。新年の歩きを気持ちよくされている感じだった。
山を楽しめる、これ一番の山に来る意味ってもんだろうなと。いろんな山を知り、気持ちよく山を登る。これ目標。
登山口から歩き出し一時間くらいすると道自体も雪がしかれているじょうたい。
山頂付近は、50センチくらいの積雪になっていた。
私は、意味もなくストックでにこちゃんマークを書いたりして通行していた。

山頂は晴天により遠くまで景色が見渡せれた。風やや強い。テントもあれよあれよと数人で張る。
ザック等昼食に不必要なものは外に寄り添うようにまとめておいておく。ストックはさしておく。
昼食のキムチ鍋は、食事班の山城さんの下ごしらえのよさからすぐにグツグツ開始。
うどんもおいしく、この密着した感じの中でってのが非日常で楽しいなと。
たっぷりな内容の二回戦鍋で、すごく温まった。順備ありがとうございました。

あっという間に時間が過ぎ、いざ下山。
頂上よりすぐのところの急斜面で尻すべりをした。自分は前からぶざまに転げるかと思ったが、快適なすべりが出来た。
やっぱ、やってみるのと見ているだけでは違うんだなっと。
下山は、一時間で降りているので、さっさかっさっさかと無駄なく降りる。
今回は、足元を瞬時にどこに置くかをできるよう、目の前に集中した。
これを続けて、瞬時に安全な所に足がつけれる判断をしていきたい。 

天候にも恵まれ、気持ちのよい山行きでした。
ありがとうございました。   荒川