個人山行報告書
<山域>野伏ヶ岳
<日程>2009/03/21
<メンバー>水戸・佐合
天 候:快晴・無風・気温(下山時の登山口17度)
タイム
白山中居神社(6:30)→3本目の橋付近(6:45)→小白山谷右岸尾根1000m付近(9:30引返し決断地点)→3本目の橋(10:30)→和田牧場(12:00)→野伏ケ岳遠望地点(12:15~12:50)→白山中居神社(13:55)
5時起床し6時位には空は明るくなり、景色の全貌があきらかになると、晴れ男(佐合)がいるせいか本日も晴れ。しかし、肌寒く、薄めのアウターを着込むも気温は日が昇るにつれグングン上昇し上下共に脱ぐことになる。
林道を歩き始め、足跡が付いているまま歩くと突然道がなくなり、川を渉る方向と山側とニ方向に付いており、山側は登った形跡なく、川も反対側に足跡も無かった。川は小白山谷への川であるという認識があり川を渉らなければと思い、色々な箇所で渡渉をし、地図を何度も確認、結局杉山の山裾である小白山谷右岸の尾根を一気に上り、暫くするとなだらかなになったので和田牧場手前で更に進むと林道と合流すると判断、さらに先に進むと深い谷となり地図を確認。ここでようやく小白山谷右岸にいる事を認識し、谷を渉るか、谷の終点迄回り込むか検討するが、雪が少なくゆるい雪なので谷は駄目、回り込みをしてもその先に不安がある為、戻る事になる。下りは平原のあと尾根へ行くのだが、登りでは顕著な尾根だと思っていたが下りながらみるとよく判らず少し行き過ぎて戻り、下ったが結構やせ尾根であった。1時間後に林道迄戻る。
林道へ戻ると登ってきた方向から右手に立派な橋がある。それを渡ると林道が延々と続き1本道で和田牧場に着き、少し先へ行くとダイレクト尾根と野伏ケ岳、薙刀山も見えたが、気温が高く、水も残り少ない為撤退。尚、和田牧場迄は小学生でも行けそうです。
検 証
① 川を渡る際は、橋を渡るのではなく、渡渉と考えていた。
② 実際に渡渉したのは、小白山谷から更に分かれた川で地図には記載なく、橋の架かっている所からすぐに支流となっていたが、これを小白山谷と判断してしまった。
③ 間違って登った先の地形が、正しいルートと似ていたので先へ行ってしまった。
反 省
① 地図の読解力は不十分。
② 歩き始めたら、安易な道でも注意力を怠らない。
③ ルート以前に経験した所でも事前に詳しく検討。
報告 佐合