個人山行報告書
<山域>中央アルプス 千畳敷~宝剣岳~空木岳~池山吊尾根
<日程>2008/06/07-08
<メンバー>青山、森山
中央アルプス
6月7日
千畳敷(10:00)→極楽平(10:25)→檜尾岳(12:40)→木曾殿山荘(15:20~:40)→空木岳(17:20)→空木避難小屋(17:40)
8日
起床(4:30)・出発(5:50)→駒ヶ池駐車場(10:00)
7日 晴れ
千畳敷カールは、一面雪で真白。踏み跡がほとんど無い雪面をプルちゃん先頭で登っていく。
久しぶりの雪山、下を見ると高度感が有り楽しくなってくる。
雪は、稜線上には無いものの伊那側は、稜線近くまで残っていて時々雪の斜面を歩く所が有ったが雪面に踏み跡は全く無かった。
檜尾岳までは、調子が良かったが熊沢岳付近でバテはじめ木曾殿山荘でバテバテ。
一時、木曾殿山荘で泊まる事も考えたが8日雨の中を登る事を考えると辛く意地で空木岳を登ったが、
数歩あるくと ハアハア 数歩あるくと ハアハア で以前1時間強で登ったのに1時間40分もかかってしまった。
駒峰ヒュッテで泊まる予定だったが小屋の状態などを考え空木避難小屋に泊まることにする。
空木避難小屋は広くトイレなどの設備もしっかりしている。(駒峰ヒュッテは、トイレが使用不可)その小屋を2人で占拠。
猫のテントとは、大違いに快適!
夜は、プルちゃん手作のサイコロステーキのカレー!満足!満足!
それにしても、2人で「コメを3合持ってきて」とは、どう言う胃袋なんだろう?!
8日 雨のち曇り
今日は、下山だけ。
小屋から登山道へ出る道が雪で分からないので稜線へ上がり登山道に入る。踏み跡は、ほとんど無い。
雪が登山道を覆いコースが分かりずらい所ろが何箇所か有ったがプルちゃんの巧みなコースファインディングに助けられクリアー。
大地獄、小地獄あたりまで来ると雪もほとんどんど無くなり快適に飛ばす。
池山小屋付近に来た頃から両足の小指と薬指が痛くなりペースが落ち始める。
(両の小指の爪が黒くなってしまった)あまりにも痛いので時々後ろ向きに歩いていた。
歩き始めて4時間10分、駐車場着。標高差2000㍍は、結構キツイ!良い体作りになった。
*今回車を止めた駐車場。空木方面に少し行った池の横に有る駐車場で 駐車料金がダダだった。
*以前、崩れていた空木岳の林道は綺麗に整備されていて上の登山口まで車で入る事が出来るように成っていた。