源次郎尾根報告書
<山域> 北アルプス 源次郎尾根〜剣岳
<日程> 2007/7/18〜20
<メンバー> 山口、森山
7/17 名古屋22:10→立山駅駐車場26:55
7/18 起床09:00→〈トロッコ・バス〉→室堂11:35→雷鳥沢12:05→剱御前14:30→剱沢テン場15:15
7/19 起床06:00・出発07:00→源次郎尾根取付き07:35→1峰11:35→2峰12:17→剱岳山頂14:03→TS17:24
7/20 起床07:30・出発08:27→剱御前09:15→室堂11:05
7/17
R−41号をひたすら走る。立山駅駐車場にテントを張り明日からの山行を祝いビールで乾杯!
7/18
トロッコとバスを乗り継ぎ室堂へと向かう。室堂へ着くと雨!山を見ると雪ばかり、以前 来た時とは大違い。
所々に有る残雪を踏みながら剱沢へ向かう。剱沢のテン場はガラガラ。この日は我々だけ!
7/19
4時起床が気付くと6時!慌てて朝食を済ませ出発。原治郎尾根取付きまで雪渓を飛ばす。
剱岳を見るとコース上に雪が見える、少し不安。取付きで一息ついていよいよスタート!
最初は木や草にしがみ付いて登る藪こぎ?結構疲れる。ヤット尾根に出る。
そのまま尾根を直登するか右へまいて草付を行くか迷うもコースガイドに従い草付きを行く事にする。
草付きを抜けルンゼに入ると2ヶ所イヤな所が有り2ヶ所目で山口くんがザイルを出してくれる。
ルンゼを抜けると雪渓が有る。右側から抜け二股を左に登り尾根に出る。
ここからシゲが先を行く事に成る。2峰まではそれ程難しい所も無くなんとかクリアー!
しかし、息が切れ始める。2峰の30m懸垂下降は山口くんがセットして最初に下降、シゲがつづく。
そこから先もシゲが先を行くが稜線上に雪が有り高度感も有り少し恐い!
最後の小さなピークを越える。この頃になるとシゲはバテバテ!目の前に急な雪渓が表れる。
さすがにそこは山口くんがリード。シゲはアイスバイルを使い登る。
急な雪渓を抜けると目の前に社が表れビックリ!
12時03分山頂着。山頂に居た男性に「凄い凄い」と言われ良い気分!山口くんのおかげです。
しばらく展望(雲りであまり良くない)を楽しんだ後下山。
シゲがバテバテなのと天気が予報が悪いので明日の八つ峰は中止とする。
7/20
8時頃から雨が振りだす。雨の中を下山。温泉入浴後帰名。