十勝岳報告書

<山域> 北海道 十勝岳
<日程> 2007/6/2
<メンバー> 伊藤(聡)

6/2(土) 晴れ
 移動 富良野宿泊先=白金温泉=望岳台駐車場(登山口)
 6:00 登山口
 9:00 十勝岳山頂
 11:15 美瑛岳山頂
 14:00 駐車場

 宿泊先から見た空は雲に覆われていたが、登山口まで車を走らせると雲海を抜け
 雲ひとつない晴天にめぐり合う。
 登山口から見る十勝岳は噴煙を上げる前十勝岳を従え堂々の山容。残雪の多さが
 気になったので、持ってきたいくつかの登山靴のうち、冬靴を迷わず選択する。
 アイゼン、ピッケルもザックに入れた。
 稜線まではサクサク進む。人は誰もいない。トレースもない。風もない。
 時折、自衛隊の富良野演習場からドンドンと音が響く。
 稜線から十勝岳山頂までは雪田を直登する。が、意外にも踝〜膝下までのラッセルに
 苦しめられ、さらに頂上直下は固いアイスバーンになっており、アイゼンとピッケルを
 使用した。
 十勝岳から美瑛岳までの稜線は、前半はだだっ広い尾根、後半は美瑛岳の火口の反対斜面を
 50mほど下った雪田を巻き気味にトラバースする。
 美瑛岳山頂で、ようやく一組の登山者と出会い安堵する。
 美瑛岳からの下りは急でいやらしい。特に雪田はスリップしたらおしまいの世界。
 ポンピ沢からは長い長い雪田のトラバースでさすがに山側の左足の膝が痛くなってきた。
 避難小屋跡で往路と合流し、そこからはダラダラと登山口まで下る。
 帰り道、五郎さんとシュウが入ったあの露天温泉につかり、体の疲れを癒した。