確保訓練報告書
<山域> 豊田南山
<日程> 2007/6/23〜24
<メンバー>
山口・伊藤(聡)・田村・水戸・百武・古山・森山・鈴木 (23日)
山口・伊藤(聡)・青山・水戸・百武・古山・服部・鈴木・鬼頭(見学者) (24日)
6/23(土) 晴れのち曇り
6:30猫屋敷集合だぞ!で全員集合し、買い物隊は千種MAXvalueへ宴会の買出し。
9:00南山ゲレンデに合流し、タイヤ落としの確保訓練スタート。
初めてのことなのでシステム構築など色々考えながらの準備となる。(ボス、諸々考える。)
最初、バンドルート横のテラスからタイヤ3個を落としたが、衝撃がほとんどなく訓練にならないため、
上のアンカーにシステムを移動。
全員、上で待機することになるので、セルフビレー用にフィックスロープを張る。
10mほど弛ませてからタイヤを落としたところ、かなり実践的な衝撃がかかった。
ビレーヤーのセルフビレーの位置や向き、姿勢は大変重要。各自、2回肩がらみ確保を行う。
真下に力がかかると思っていたが、最終支点と同じ高さ真横に立っていたため、横へ引っ張られる力の大きさに驚いた。
ボスはびくともせず制動をかけたが、私などは思いっきり横へがっくんと体を持ってかれた。上手く流せないものだ。
休憩もせず、午後6時まで代わる代わる訓練する。なんて真面目なんでしょう・・・。
それにしても、落としたタイヤを引き上げるのはなかなかいい運動になった。
引き上げ用のロープがタイヤに挟まり、次に引き上げた時、挟まっていた長さ分、引き上げメンバーはテンションが開放され
飛ばされるというアクシデントがあったらしい。もし、セルフビレーをしていなかったら大怪我をしていたかもしれない。
(セルフビレーをしないとこはありえないが、慣れというものは怖いものだとあらためて思い知ったとのこと。)
確保器でも行ったが、支点に力が吸収され、ほとんど衝撃なく止められた。
夜はBBQとむふふな話題で大盛り上がり。
6/24(日) 雨
宴会の余韻を味わいながら、7:30頃起床。予報通り雨・あめ・あぁめ・・・訓練日和。
タイヤ落とし組と登り返し組に分かれて2時間ほど行い、訓練終了。
見学の鬼頭さんより入会の申し出があり、新たな猫メンバーの誕生を迎え散会。
有意義な二日間、お疲れ様でした。