画像:T2-BoardClub(t2bc)ロゴ

戸田〜龍馬旅 -- UPDATE:2014/1/1--


 
※ 龍馬を想い、戸田を出て旅します。
 
21.戸田の龍馬くん : 2014年1月1日
 
  平成22年10月23日生まれ・・ 龍馬くんの成長記録。
 戸田の龍馬くんのページにて!
 
20.歴史人 : 2012年6月12日
 
  歴史人7(JUL.2012 No.22 \680)
 「保存版特集 真設 坂本 龍馬」
 コンビニで買って、読んでます・・
 
19.旧暦命日 : 2011年11月15日
 
  真っ直ぐ帰ろうかと思ったら・・
 龍馬の命日・・ FAOで一人酒して想いを巡らせました・・
 
18.仁 Final : 2011年6月25日
 
  「JIN -仁-」、4月17日(日)〜続編・・ 6月26日完結・・
 龍馬・・生きてほしい・・
 仁・・ 国を一つに・・ 明日の日本がより良い国になると信じ・・
 一生懸命生きる・・人を想う・・笑顔・・ 古き良き日本の心。
 
17.龍馬伝・・最終回 : 2010年11月28日
 
  いよいよ・・11月28日(日)、龍馬伝・・最終回・・

 ・・死んでしまう・・生きていてほしい・・
 150年前に戻りたい・・岩崎弥太郎の日記を読みたい・・
 「坂本龍馬の部屋」へ・・
 
16.龍馬ネットブック : 2010年11月6日
 
  坂本龍馬デザインネットブック「VN-坂本龍馬/7HP-N470502G/KOF」
 パソコン工房で発売 → 価格\59,800-
 ・・ ムッムッムー!
 
15.京都霊山護國神社 : 2010年10月30日
 
  慶応3年(1867年)11月15日、
 坂本龍馬は中岡慎太郎と京都の近江屋で凶刃に倒れ・・
 この日に両雄の遺徳を偲び、龍馬祭(墓前祭)が京都霊山護國神社で

 ・・明治39年(1906年)、志士の式年祭(40年祭)が始まり。
  龍馬・慎太郎の「シャモ(軍鶏)を食べたい」にちなみ、
  当日は境内で軍鶏鍋を作り、墓前にお供えして参列者にもふるまう。

 ☆ 11月15日(旧土佐藩招魂社祭 PM15:00/墓前祭 PM15:30)
 
14.お龍の墓 : 2010年10月15日
 
  龍馬の妻、お龍さんは横須賀「信楽寺」に眠ってます。
 また、10/1-10には「おりょうさん祭り」がありました。

13.江戸散策 : 2010年10月9日
 
  江戸東京博物館(東京都墨田区横網1-4-1)
 「江戸の歴史と文化を振り返り、未来を考える」という使命を持つ。
 日経新聞のランキング「女性がすすめる歴史資料館」で国内1位。
 フランスのミシュラン観光ガイドで2つ星。
 坂本龍馬や幕末の歴史資料により構成する「龍馬伝」展をはじめ、
 魅力ある5本の特別展と、常設展示室内8本の企画展があると。
 行かなくては!

  江戸東京たてもの園(東京都小金井市桜町3-7-1)
 都立小金井公園の中に有り、江戸時代〜昭和初期まで27棟の復元建造物が。
 (歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示している。)

12.高知のアンテナショップ : 2010年8月28日
 
  銀座に、8月21日・・ 「まるごと高知」open!
 地下1F「とさ蔵」は、観光情報に加え、坂本龍馬記念館グッズなど、
 通にはたまらない品揃えとか!
  注目は、高知県立坂本龍馬記念館のグッズ。
 
 ☆まるごと高知
   B1F:とさ蔵(工芸品/酒)、1F:とさ市(特産品)、2F:おきゃく(食事)
   住所: 東京都中央区銀座1-3-13 リープレックス銀座タワー
   営業: 10:30〜(B1F)
   とさ蔵/とさ市 TEL:03-3538-4365
   TOSA DINING おきゃく TEL:03-3538-4351

  8月28日「まるごと高知」in。
 東京駅からマリオン向かうと左手に有。
 朝一(8:00くらい)に行き、無事10:00にin。(open10:30)
 となり沖縄のアンテナショップに比べると手狭&品揃え少なめ。
 期待していた龍馬グッズは・・1Fの食べ物はありますが・・
 B1Fのグッズは・・長崎のようには・・ありません・・
 買ったのは、食べ物&飲み物のみ・・
 龍馬の記念硬貨get出来たので良し!
 
  後、「沖縄」in。
 ここは、広く&品揃え豊富で中で生Beer飲める!
 居心地良いショップです。
  また後、「福島」in。
 ここは、小さいショップです。
 本来、福島はとても良い所なのに品揃え少なめ・・
 
  最後に、川越「龍馬伝 全国巡回展(川越まつり会館)」in。
 長崎のように「迫力の音&映像&グッズ」を期待してましたが・・
 学校の展示会のように大人しく/展示少なく/人もまばら・・
 でも、小江戸「川越」散策したから良し!
 
11.古民家 : 2010年8月15日
 
  越谷からの帰り道、龍馬を考えてて・・
 古民家を散歩・・

  日本建築の妙・・風流に心和みます。
 茶が出れば・・もっと良い!
 
10.龍馬イベント : 2010年7月23日
 
  NHK大河ドラマ「龍馬伝」全国巡回展開催
  さいたまごころ「龍馬伝 全国巡回展」
  ☆8月26日(木)〜8月31日(火)、川越まつり会館!
  ・・ 行かなくちゃー!
 
09.幕末 : 2010年7月10日
 
  坂本龍馬人物伝・・ 龍馬史跡巡り
 
  坂本龍馬岩崎弥太郎武市半平太岡田以蔵
  吉田東洋
  山内容堂
 
08.ホタル : 2010年6月13日
 
  龍馬伝を見て・・ホタルに会いに行きたくなり・・
  ・板橋区ホタル特別公開、6月18日-&7月17日-!
   1)ゲンジボタル 6月18日(金)・19日(土)・20日(日)
   2)ヘイケボタル 7月17日(土)・18日(日)・19日(祝)

画像:神秘的なホタル
月に祈るホタル By 施設

07.音楽 : 2010年5月26日
 
  龍馬を想い、音楽に浸ります。

龍馬伝 オープニング・テーマ

 

JIN -仁- Main Title

 

Code Blue ドクターヘリ緊急救命

 
06.龍馬に会う : 2010年4月18日
 
  -1.坂本龍馬・岩崎彌太郎:幕末ゆかりの地
  -2.坂本龍馬 東京ゆかりの地ツアー
  ・・ 行って来ます!
 
05.立会川 : 2010年4月11日

10 ※ 東海道・品川宿
 
  4月11日、立会川へ行ってきました。
 
 ・坂本龍馬の像
画像
   立会川駅前に立つ。
   高知市から平成16年に寄贈された、桂浜の銅像の縮小版。
  ペリーが来航した嘉永6年(1853年)、19歳の龍馬は土佐を離れ
  江戸で剣術修行中、立会川河口付近の土佐藩下屋敷警備の
  ため、江戸詰め武士が召集され、龍馬もその中に加わった。
 ・浜川橋(涙橋)
   由来:鈴ヶ森刑場(八百屋お七が処刑された場所)に送られる
  罪人を、親族が涙を流して見送ったからと・・説明書き有。
 ・土佐藩 浜川砲台跡
画像
   石が6個と説明書き有。
  後ろは勝島運河で、土手は「しながわ花海道」として2kmほど
  きれいで心和む菜の花畑になってました。
 ・山内豊信(容堂)墓
画像
   土佐藩15代藩主:山内豊信(容堂)
  土佐の名君として龍馬らとともに幕末の動乱を歩んだ。
  (場所がわからず、小学生と学校の中からアクセス・・)
 ・土佐高知藩山内家下屋敷跡
   RT15沿いの浜川中学校等、周辺1万6,800坪の敷地。
  今は中学校の国道沿いの看板が当時を伝えている。
 ・大村庵「砲台そば」
画像
   海老天を砲台に見立てた蕎麦。
  美味しく頂いてきました。
 
   立会川では、いろんな場所で龍馬を感じます。
  パン屋/ラーメン屋/飲み屋/洋服屋/床屋/etc。
   また、像の前には案内所が有、龍馬の紙芝居や
  像の裏の寺のお清めが安政4年建造だとかの話、
  灯台の話など伺えて心わくわくします!

04.長崎 : 2010年3月13日

  
   龍馬への想い強く・・
  
  3月5日〜7日、長崎行ってきました! 
  
  花神の心を胸に抱き・・
  
  また・・しばらく後、長崎へ行こう・・

       

 

9 ※ 旅程 2010年3月13日
  
 3月5日
  [羽田〜長崎]
   ANA0661 8:20発〜10:25着
  ・長崎原爆資料館 画像
   心が痛くなりました・・来て良かった・・
  ・出島ワーフ/Attic(昼食) 画像
  ・平和公園/浦上天主堂 画像
  ・平戸千里ヶ浜温泉ホテル/城紋(夕食)
   ホテルの対応が素晴らしく心温まる!
   湯はナトリウム炭酸水素塩泉の「にごり湯」!
   露天も寛げます!
画像:温泉-2・・ホテルのご好意で掲載
   城紋は店のママさん話が楽しく食もgood!
   是非寄ってください!
  
 3月6日
  ・南蛮茶屋 画像
   コーヒー屋さんです。路面電車も有。
  ・長崎まちなか龍馬館 画像
  ・カレーの夕月/(昼食) 画像
  ・眼鏡橋 画像
  ・長崎さるく/龍馬が見上げた長崎の空
   長崎まちなか龍馬館吉宗小川凧店
   →風頭公園 画像
    (上野彦馬墓/坂本龍馬之像/司馬遼太郎文学碑)
    龍馬の魂を感じます・・
            画像
   →若宮稲荷神社亀山焼窯跡亀山社中資料展示場
   →草野商店龍馬のぶーつ像亀山社中記念館
  ・出島
  ・ビストロボルドー(夕食) 画像
  ・新地中華街
   /史跡料亭 花月 画像
  ・日本三大夜景稲佐山公園展望台
   夜景の素晴らしさは言葉に出来ません・・
  ・夜景good 稲佐山温泉ふくの湯
   (長崎市岩見町451-23/095-833-1126)
画像:温泉-2・・湯のご好意で掲載
   長崎を一望する露天風呂は、圧巻!
   夜景は絶品!心が憩う事間違いなし!
  ・ホテルニュータンダ泊 画像:HOTELご好意で掲載
   7月港まつり/8月精霊流し/10月おくんち祭etc
   長崎の良い場所に有、散策にgood!
  
 3月7日
  ・長崎駅/長崎おみやげ街道
  ・長崎奉行所/龍馬伝館 画像
   ここが一番寛いで龍馬に浸れます・・
  ・大浦天主堂 画像
  ・グラバー園 画像
   /旧自由亭(Coffee)
   /旧三菱第2ドックハウス 画像
   長崎は小山に家が張り付くように密集・・
  ・江崎べっ甲店 画像
   (宝永6年/1709年創業)/南山手店
   江崎さんの本店には、お龍さんも来てた・・
  ・長崎観光センター 画像
   /マリア館(昼食:長崎ちゃんぽん)
   長崎ちゃんぽんは、やっぱり美味い!
  ・孔子廟 中国歴代博物館 画像
   中国の偉大な歴史を感じます・・
  [長崎〜羽田]
   ANA0670 18:55発〜20:25着
8 ※ 長崎土産 : 2010年1月2日
  
   長崎でのお土産に良い物は・・
No お店
1 菓秀苑森長 生カステラ
2 福砂屋 カステラ
3 文明堂総本店 カステラ巻き
4 清風堂 チーズカステラ
5 松扇軒 チョコラーテ
6 九十九島せんぺい本舗 ちゃんぽんせんぺい
7 岩崎本舗 長崎角煮まんじゅう
8 長崎・佐賀のお土産ランキング
   美味しい物沢山・・長崎ガイドで勉強・・
7 ※ 長崎 : 2009年12月7日、2010年1月18日
  
   3月、龍馬の居た 長崎へ行こう。
  1864年・・龍馬、長崎初in。
  1945年8月9日・・長崎、原爆投下。
  1964年8月9日・・yoshi、誕生・・
  長崎・・考え深い・・
  史跡料亭:花月上野彦馬墓碑風頭公園(龍馬像)
  〜亀山社中跡/記念館〜亀山焼古窯跡〜諏訪神社
  〜後藤象二郎邸跡〜海援隊本部土佐商会跡・・
  待ち遠しい・・
  
   1月は龍馬関係open花盛り!
  1)長崎まちなか龍馬館
  2)長崎奉行所 龍馬伝館
  長崎へ行く楽しみも増えてます!!
  
   歩くなら、長崎さるくがお勧め!
  1)龍馬が見上げた長崎の空
  2)龍馬も歩いた夕暮れの丸山界隈
  3)龍馬が長崎で見た夢
  4)チャイナタウン長崎
  5)長崎ライトアップめぐり
  6)長崎原爆資料館めぐり
  などが、楽しそう。

03.龍馬伝 : 2010年1月26日

6 ※ 龍馬伝 : 2010年1月16日
  
  大河ドラマ「龍馬伝」、やってます!

       

  ◎ 千葉周作:1793年(寛政5年)生
    江戸時代の剣術「北辰一刀流」創始者。
画像
    龍馬が門をたたいたのは周作の弟:定吉の「小千葉道場」。
    玄武館でも稽古をしていた記録が残っています。
    現在、小千葉道場の痕跡は残っていませんが、
    玄武館の跡地は秋葉原駅から歩いてすぐの
    千代田区神田東松下町23、旧千桜小学校のグラウンド
    脇にひっそり碑が建っています。
  ◎ 幕末江戸三大道場
    「位の桃井、技の千葉、力の斎藤」
   1)玄武館
    北辰一刀流。
    1822年(文政5年)、千葉周作が日本橋品川町に開設
    後、神田於玉ヶ池に。
   2)練兵館
    神道無念流。
    1826年(文政9年)、斎藤弥九郎が九段坂下に開設
    後、九段坂上に。
   3)士学館
    鏡新明智流。
    桃井春蔵が京橋蜊河岸に開設。
5 ※ 土佐藩 : 2010年1月3日
  
   「土佐藩」が池袋に!
  郷土料理 土佐藩 東京店 サンシャインシティ アルパ3F
  行くと龍馬が!
  カツオ節たっぷり生カツオ
  一豊寿司(カツオの押し寿司)
  出汁巻き卵(青佐の香)などが食せます!

02.仁 : 2009年11月29日

4 ※  : 2009年11月29日
  
   TBS日曜劇場「JIN -仁-」・・
  幕末へタイムスリップした脳外科医:南方仁
  医療器具も無い中で人の命を救い、医術を
  通し坂本龍馬/勝海舟/緒方洪庵らと交流・・
  そして、咲の想い・・
  ・・龍馬を・・助けてほしい・・

01.司馬遼太郎 : 2009年11月17日

3  司馬遼太郎 : 2010年2月22日
  
 3)「花神」
「花神(2巻)」
 村医から討幕軍の総司令となり、
維新の渦中で非業の死をとげた日本近代兵制の
創始者:大村益次郎(村田蔵六)の生涯
 
 緒方洪庵の適塾で蘭学を修養していたが、蘭学の
才能を買われ宇和島藩→幕府→郷里:長州藩へと・・
 
 司馬遼太郎
1996年2月10日に吐血し国立大阪病院に入院・・
2月12日20:50死去(72歳)。
国立大阪病院(現:大阪医療センター)・・
奇しくも・・大村益次郎が死去した場所・・
   花神(花咲爺)・・花を咲かせる役目を!
2 ※ 司馬遼太郎 : 2009年11月17日
  
 2)「竜馬がゆく」
「竜馬がゆく(8巻)」
人間は何の為に生きてるか・・事を成すため。
 事を成すにあたっては、人の真似をしちゃいけない。
 釈迦も孔子も・・みな先例のない独創の道を歩いた。
人の一生は、五十年。
 いったん志を抱けば、この志に向かい事が進捗するような
手段のみをとる。 ・・弱気を発してはいけない。
たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべき。
 生死は自然現象だから・・これを計算に入れてはいけない。
 ・・死ぬときに夢のほうを向いて倒れれば、
  それは・・ただ人生が足りなかったというだけ。
事を成すためにもらった命・・
 きちんと使い切って・・死んでいこう。

       

   心意気にワクワク・・死んでほしくない・・
1 ※ 司馬遼太郎 : 2009年9月12日
  
 1)「燃えよ剣」
「燃えよ剣(2巻)」
 1962年(昭和37年)〜1964年(昭和39年)に「週刊文春」で連載。
 
 幕末の動乱期を生きた土方歳三(新選組副長)の
多摩時代〜新選組結成〜各地での戦闘〜箱館・・までが描かれ・・
   話がうまく・・ 引き込まれました!
  もう、「竜馬がゆく(8巻)」も買ってきてしまいました・・